虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/20(金)20:56:42 プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/20(金)20:56:42 No.624255310

プログラマー「」来てくれ

1 19/09/20(金)20:57:04 No.624255419

やだ

2 19/09/20(金)20:58:13 No.624255738

まだ仕事してそうなイメージ

3 19/09/20(金)20:58:40 No.624255883

人月180万円なら行ってもいいけど…

4 19/09/20(金)20:59:31 No.624256125

>人月180万円なら行ってもいいけど… 本当に居るんだ… 徹夜とか大変そうやねぇ

5 19/09/20(金)20:59:55 No.624256236

精算なしね

6 19/09/20(金)21:00:35 No.624256440

俺は多分10月1日に死ぬ気がする消費税対応のプログラマー

7 19/09/20(金)21:01:56 No.624256837

元号対応とかどんな感じだったんだ

8 19/09/20(金)21:02:29 No.624257023

>俺は多分10月1日に死ぬ気がする消費税対応のプログラマー 奇遇だな俺もだ

9 19/09/20(金)21:03:16 No.624257274

もしかしてプログラマー「」って結構いる?

10 19/09/20(金)21:03:20 No.624257292

プログラマーじゃないけど来た

11 19/09/20(金)21:03:45 No.624257411

死ぬのはプログラマーでは無くてSEなのでは? 夜勤でバッチとか帳票データ見るだろうし

12 19/09/20(金)21:03:49 No.624257427

インターネットが壊れたの!

13 19/09/20(金)21:04:02 No.624257480

元から年部分のデータは西暦で持たせてたし客も数年前から表記を西暦にしよっかって流れだったから楽なもんだったよ

14 19/09/20(金)21:04:24 No.624257592

>インターネットが壊れたの! よくある

15 19/09/20(金)21:04:35 No.624257650

>もしかしてプログラマー「」って結構いる? プログラミングのスレが結構伸びるのではい

16 19/09/20(金)21:04:35 No.624257651

何をもってプログラマーというかは難しい

17 19/09/20(金)21:05:09 No.624257861

SEならここにいる

18 19/09/20(金)21:05:28 No.624257951

>何をもってプログラマーというかは難しい パソコンにコード打ち込んでるのはみんなプログラマーじゃないの?

19 19/09/20(金)21:05:54 No.624258077

PG専門の人ってどのくらい居るんだろう そういう人って製造工程だけサッと現れて去っていくの?

20 19/09/20(金)21:06:19 No.624258202

プログラム言語がわかりますか?はいを選択すれば安易に現場に放り込まれるから境界はわからん

21 19/09/20(金)21:06:30 No.624258273

お金と医療に関係するシステムは出来る限り避けたい…

22 19/09/20(金)21:06:37 No.624258306

コーディング専門なら前の会社にいたな

23 19/09/20(金)21:06:39 No.624258314

学園祭で職業調査したら「」の6割くらいはプログラマーだったな

24 19/09/20(金)21:06:53 No.624258390

>学園祭で職業調査したら「」の6割くらいはプログラマーだったな なそ にん

25 19/09/20(金)21:07:04 No.624258449

プログラミング全然わからん…

26 19/09/20(金)21:07:04 No.624258450

日本では誰でもなれる夢のような職種だからな その代わり低スキルなら低待遇

27 19/09/20(金)21:07:50 No.624258732

なんもわからん新卒もJava研修に3ヶ月放り込んだらPG名乗れるからな 頭おかしいよ

28 19/09/20(金)21:08:00 No.624258781

難解な数式書かれた論文読んでプログラム設計実装する人から単なる作業員的な人までみんなプログラマよ…

29 19/09/20(金)21:08:07 No.624258819

職場によって技術力の差が一番でそう

30 19/09/20(金)21:08:15 No.624258852

客と直接交渉して上流から下流までやってるのに社内じゃプログラマー扱いで納得いかない

31 19/09/20(金)21:08:20 No.624258876

全然わからない 俺達は雰囲気でプログラミングしている

32 19/09/20(金)21:08:30 No.624258934

コーダーを自称するのもどうなのかな… と思ってパンチャーを自称してる

33 19/09/20(金)21:08:36 No.624258964

ファームウェア書いてる俺はプログラマー?エンジニア?よくわかんない

34 19/09/20(金)21:08:38 No.624258974

高スキルでもよっぽどじゃないと低待遇だよ このよっぽどっていうのは世間一般が天才とか呼ぶぐらいのよっぽどだよ

35 19/09/20(金)21:08:44 No.624258997

最近IoTの流行でプログラムと計測技術の両方使えるエンジニアが割といい単価で働ける

36 19/09/20(金)21:08:45 No.624259001

みずほのアレ完成したっぽいけど大量のプログラマーが野に放たれたの?

37 19/09/20(金)21:08:55 No.624259061

わたしでもプログラマーになれますか?

38 19/09/20(金)21:09:03 No.624259096

もうあんまりコード触らないから俺は違うな

39 19/09/20(金)21:09:16 No.624259157

やる気あれば半年くらいでなれるよ ようは軽作業のプログラム版だ

40 19/09/20(金)21:09:23 No.624259202

プログラマでいいよ

41 19/09/20(金)21:09:41 No.624259287

>わたしでもプログラマーになれますか? なりたいですか?ではこのテキストを読んできておいてください

42 19/09/20(金)21:10:26 No.624259534

>みずほのアレ完成したっぽいけど大量のプログラマーが野に放たれたの? グループ毎に別に飼い主がいるから野には放たれてない と思う

43 19/09/20(金)21:10:28 No.624259541

>みずほのアレ完成したっぽいけど大量のプログラマーが野に放たれたの? 野に放たれた けどゆうちょがシステム更新するのですぐ吸収される模様

44 19/09/20(金)21:10:33 No.624259576

文章の読み書きができればプログラマーになれる

45 19/09/20(金)21:10:37 No.624259590

コーディング経験がない? 大丈夫です!スキルシートにはJava経験アリって書いておきましたから! あとは面談で喋れるように準備しておいてくださいね!

46 19/09/20(金)21:11:06 No.624259742

むしろなれない人の方が好待遇の仕事に就けるのかも

47 19/09/20(金)21:11:07 No.624259745

出世するとコードから離れるので時々書きたがる上司がいる それはいいけどエラー処理がキッチリ書かれてないから使えない

48 19/09/20(金)21:11:12 No.624259784

>>わたしでもプログラマーになれますか? >なりたいですか?ではこのテキストを読んできておいてください 未経験者を経験2年のプログラマとして現場に投げつけるのはやめてくだち!

49 19/09/20(金)21:11:27 No.624259887

元だけど来たよ 一時期はパソコンが目に入るだけで心臓がやばいぐらいバクバクする体だったよ

50 19/09/20(金)21:11:48 No.624259992

>>みずほのアレ完成したっぽいけど大量のプログラマーが野に放たれたの? >野に放たれた >けどゆうちょがシステム更新するのですぐ吸収される模様 そうなのか じゃあしばらく食いっぱぐれないな

51 19/09/20(金)21:13:17 No.624260585

OJTという名の投げっぱなし

52 19/09/20(金)21:13:20 No.624260599

俺もそうだけどコミュ障マジ多すぎ問題 出社と退社時に挨拶できるというだけでコミュニケーション強者にカテゴライズされる

53 19/09/20(金)21:13:21 No.624260604

最近はスクリプト書くのにハマってる 暇な時にメモ帳開いて試せるのが楽しい

54 19/09/20(金)21:14:41 No.624261028

ラダー組むのもプログラマー名乗っていいのか!

55 19/09/20(金)21:14:45 No.624261056

>俺もそうだけどコミュ障マジ多すぎ問題 会話インタフェースがぶっ壊れててもメールやチャットではまともだしその上とんでもない生産性を叩き出す奴もいるからな…

56 19/09/20(金)21:15:03 No.624261156

>なんもわからん新卒もJava研修に3ヶ月放り込んだらPG名乗れるからな >頭おかしいよ それで仕事できるもんなんです?

57 19/09/20(金)21:15:20 No.624261248

>俺もそうだけどコミュ障マジ多すぎ問題 >出社と退社時に挨拶できるというだけでコミュニケーション強者にカテゴライズされる 自分がコミュ障だと思ってプログラマになったら普通に話せるからどんどん上流になった

58 19/09/20(金)21:15:52 No.624261419

>それで仕事できるもんなんです? できないから大抵返品されるか雑用係になる

59 19/09/20(金)21:16:07 No.624261503

>俺もそうだけどコミュ障マジ多すぎ問題 >出社と退社時に挨拶できるというだけでコミュニケーション強者にカテゴライズされる でもそういう人たちって大体めっちゃ仕事できるから採用されてるんでしょ?

60 19/09/20(金)21:16:51 No.624261715

>それで仕事できるもんなんです? 秘められし力が覚醒すればね

61 19/09/20(金)21:17:04 No.624261776

>それで仕事できるもんなんです? 適応能力が試される

62 19/09/20(金)21:17:25 No.624261900

新しいこと好きで社外の勉強会にもよく行くけど サンプルコードレベルしか書けなくて実務では役に立たないおっさんを何人か見た

63 19/09/20(金)21:17:27 No.624261907

>会話インタフェースがぶっ壊れててもメールやチャットではまともだしその上とんでもない生産性を叩き出す奴もいるからな… きちっとログ残る分言った言わないのやりとりも減るしな…

64 19/09/20(金)21:17:34 No.624261945

別にプログラミング自体は特殊技能でもなんでもない テキスト解読できる頭脳とキーボード叩く指さえあるなら誰にだってできる ただ出来る範囲に大きく差があるだけだ

65 19/09/20(金)21:18:15 No.624262152

食料品店のレジとかまじどうすんだろな

66 19/09/20(金)21:18:16 No.624262162

コミュ障多いか? 打ち合わせがまともにできない人には会ったことないけど

67 19/09/20(金)21:18:45 No.624262322

インフラで入ったのにコード全然書かないでベンダにお願いになっててコンサルかよってなってる マジつまんねえ

68 19/09/20(金)21:18:52 No.624262363

良い仕事が首都圏にしかないのがつらい 同じ給与水準で地元に帰りたい

69 19/09/20(金)21:19:31 No.624262591

組み込みの知識0で組込みシステムの会社に入ったけどすぐOJTで当然何もわからなくて病んで半年でやめました!

70 19/09/20(金)21:19:38 No.624262615

司書の勉強でプログラミング勉強したな 蔵書検索システムを作ったけど大変だった

71 19/09/20(金)21:20:04 No.624262759

>コミュ障多いか? >打ち合わせがまともにできない人には会ったことないけど 打ち合わせの場に現れない人は打ち合わせをしないからな…

72 19/09/20(金)21:20:05 No.624262760

プログラマーだったけど来た 今は事務おじさんのはずなのにVBA書いてて 何故かタスクにツール開発って文字が並んでる…

73 19/09/20(金)21:20:24 No.624262879

コミュ障っていうかメールやメッセの方が疎通がしやすい人はちょいちょいいる

74 19/09/20(金)21:20:31 No.624262913

事務でOfficeのVBA触ってる俺もプログラマーなのか ちがうか…

75 19/09/20(金)21:20:36 No.624262943

VBAの入門書すら理解できなかったから俺にはムリだと諦めたよ

76 19/09/20(金)21:20:44 No.624262988

今日もニコニコ定時退社じゃば

77 19/09/20(金)21:21:35 No.624263317

仕事に使えるかなーとpython勉強しているけれど喫緊の用事がない限りなかなか覚えられない…

78 19/09/20(金)21:21:50 No.624263412

ウチの場合は打合せの場に現れるのはプロパーと各BPのリーダークラスで BPの末端にはクソみたいなSESおじさんたちがぶら下がってる

79 19/09/20(金)21:22:00 No.624263466

SQL書けてプログラム書けないやつなんておるん?

80 19/09/20(金)21:22:32 No.624263639

PG足りなくなるって本当?

81 19/09/20(金)21:22:34 No.624263658

>コミュ障っていうかメールやメッセの方が疎通がしやすい人はちょいちょいいる 口頭伝達なんてトラブルの元だからいらないよ…

82 19/09/20(金)21:22:45 No.624263713

軽減税率対応で連携先システムが無言でjsonで返す値のフォーマット変えてきて困った 確認してってお願いしたらなんだか連休潰してしまった感じだけど許してくれるね

83 19/09/20(金)21:22:54 No.624263761

2時間中身のない会議付き合わされるとこいつら会話インターフェースはあってもCPUイカれてんなってなるよ

84 19/09/20(金)21:22:57 No.624263777

僕は在宅勤務プログラマー! 1ヶ月かかる仕事を1週間ぐらいで終わらせて後はたまに微修正しながらずっとネトゲしてる

85 19/09/20(金)21:23:10 No.624263867

>仕事に使えるかなーとpython勉強しているけれど喫緊の用事がない限りなかなか覚えられない… ExcelがVBAからPythonに変わるとか聞いて勉強しようと思ったけど差し迫った状況じゃないとダメだな…

86 19/09/20(金)21:23:15 No.624263889

工作機械を動かすプログラムを書いてるんでプログラマって名乗っていいですよね!

87 19/09/20(金)21:23:25 No.624263946

できないって言ってる人たちは入門書の選択を誤ってるだけな気がする

88 19/09/20(金)21:23:35 No.624263988

>工作機械を動かすプログラムを書いてるんでプログラマって名乗っていいですよね! ダメだ

89 19/09/20(金)21:23:38 No.624264010

組み込みって大変?

90 19/09/20(金)21:23:52 No.624264117

BP(バトルプログラマー)

91 19/09/20(金)21:23:54 No.624264129

曖昧な要求する顧客になって「」を困らせたい

92 19/09/20(金)21:23:57 No.624264146

>定時退社じゃば 夕方出てきて始発で帰る生活してたけど精神的にすごく楽だったわ 労基署はキレた

93 19/09/20(金)21:24:07 No.624264209

作図用のスクリプトはプログラムになりますか?

94 19/09/20(金)21:24:08 No.624264211

>僕は在宅勤務プログラマー! >1ヶ月かかる仕事を1週間ぐらいで終わらせて後はたまに微修正しながらずっとネトゲしてる 腕があるならいいことだ…

95 19/09/20(金)21:24:09 No.624264218

ふわっと興味はあるんだがどう入門すればいいのかわからん

96 19/09/20(金)21:24:14 No.624264239

ギリギリ納品の成功体験のせいで工程管理がグダグダだ

97 19/09/20(金)21:24:18 No.624264262

>PG足りなくなるって本当? 全体的に足りなくなる

98 19/09/20(金)21:24:19 No.624264266

メールすらまともに書けないというかビジネスメールで口語とか!とか使うアホならうちにいる

99 19/09/20(金)21:24:29 No.624264315

>ExcelがVBAからPythonに変わるとか聞いて勉強しようと思ったけど差し迫った状況じゃないとダメだな… VBAと同じでなんでも必要になって使い始めないと覚えない そして使わないとどんどん抜けていく…

100 19/09/20(金)21:24:47 No.624264409

朝会で口頭で作業振られたBPが 夕方に進捗聞いたらWBSに書かれてないのでやってませんと言い張って 1ヶ月後に去ってったのなら見たことある

101 19/09/20(金)21:24:52 No.624264434

いつAIが仕事無くしてくれるの

102 19/09/20(金)21:24:54 No.624264452

ExcelPythonに変わるの!? やったー!

103 19/09/20(金)21:24:56 No.624264463

>ふわっと興味はあるんだがどう入門すればいいのかわからん atcoderでググって趣味として楽しむ

104 19/09/20(金)21:25:10 No.624264533

ラダーじゃプログラマーじゃないよね シリアル通信はしね

105 19/09/20(金)21:25:16 No.624264560

客も上司も要求が意味不明だと困る

106 19/09/20(金)21:25:29 No.624264641

>曖昧な要求する顧客になって「」を困らせたい これにキレるのが今の俺の主な仕事です 疲れる

107 19/09/20(金)21:25:48 No.624264732

俺調べによると動作する環境構築ができず挫折が9割だ

108 19/09/20(金)21:25:52 No.624264750

口頭だけの指示は悪

109 19/09/20(金)21:25:57 No.624264777

>工作機械を動かすプログラムを書いてるんでプログラマって名乗っていいですよね! とにかく対話入力者をプログラマーとは認められん

110 19/09/20(金)21:26:08 No.624264847

>いつAIが仕事無くしてくれるの 収入も無くなるけどいいの…?

111 19/09/20(金)21:26:15 No.624264883

先月辞めて次は10月中頃に入社 今は趣味プログラム書いてめっちゃ楽しい

112 19/09/20(金)21:26:20 No.624264916

だって素人が物が出来る前に細かい仕様まで言えるわけないし… だから仕様変更しても許してくれるよね?許してくれたありがとう

113 19/09/20(金)21:26:31 No.624264978

>朝会で口頭で作業振られたBPが >夕方に進捗聞いたらWBSに書かれてないのでやってませんと言い張って >1ヶ月後に去ってったのなら見たことある ITSなりで積まないほうが悪い

114 19/09/20(金)21:26:41 No.624265020

>これにキレるのが今の俺の主な仕事です チームを守ってて偉い

115 19/09/20(金)21:26:45 No.624265039

>収入も無くなるけどいいの…? 無くなっていいよこんな無駄な仕事の収入なんか

116 19/09/20(金)21:26:46 No.624265045

>ExcelPythonに変わるの!? >やったー! JavaScript使ってね

117 19/09/20(金)21:26:47 No.624265054

東京でないといけないのかなあ 大阪だとだめ?

118 19/09/20(金)21:26:47 No.624265056

エンジニアって羨ましいよね これから仕事は増える一方だし 人に頼られるしお金持ちになれる 俺はもうだめだ

119 19/09/20(金)21:27:20 No.624265208

仕様で絶対出来ないことをでもこれぐらいできるでしょ?みたいなていで言ってくるから腹立つ

120 19/09/20(金)21:27:21 No.624265211

プログラム系の仕事はrobot frameworkをいじるくらいしかしたことないな…

121 19/09/20(金)21:27:25 No.624265225

>>収入も無くなるけどいいの…? >無くなっていいよこんな無駄な仕事の収入なんか さっさと辞めろや!

122 19/09/20(金)21:27:51 No.624265359

>口頭だけの指示は悪 製造業タノシイヨ ツマラナイカラヤメルケド

123 19/09/20(金)21:27:56 No.624265388

AIが仕事するんだからAIに養ってもらうに決まってるじゃん!

124 19/09/20(金)21:27:58 No.624265404

>口頭だけの指示は悪 少人数で相互の信頼関係があれば悪くないんだけどね 人によるってのが良くないね

125 19/09/20(金)21:28:20 No.624265548

>JavaScript使ってね JSだから期待したのにVBAくらいのお手軽感ときめ細かさがほしかった…

126 19/09/20(金)21:28:41 No.624265648

>少人数で相互の信頼関係があれば悪くないんだけどね 信頼度の高い方とばかりコミュニケーションするオチ

127 19/09/20(金)21:28:53 No.624265703

リーマンショックの回復後からそれなりに仕事ある状態続いてて辛い時期忘れてる人増えた気がする

128 19/09/20(金)21:28:55 No.624265718

>ExcelPythonに変わるの!? ならない もうアドオンあるからそれ使ってねってなったはず

129 19/09/20(金)21:29:12 No.624265803

>少人数で相互の信頼関係があれば悪くないんだけどね >人によるってのが良くないね その時は良くても新しく入った人が追えないからな…

130 19/09/20(金)21:29:13 No.624265812

>仕様で絶対出来ないことをでもこれぐらいできるでしょ?みたいなていで言ってくるから腹立つ うちの上長が自分は出来ないけどこれくらい簡単ですよって受けてくるから 毎度ばくはつしろ!って思ってる

131 19/09/20(金)21:29:19 No.624265840

SESだけど最近やれることに発展性がなくてやばい 本読んだり自主練してるけどやっぱりメンターが欲しい

132 19/09/20(金)21:29:32 No.624265912

>エンジニアって羨ましいよね >これから仕事は増える一方だし 仕事は増えるが人が増えずに激務になるだけなのに羨ましいのか…

133 19/09/20(金)21:29:43 No.624265978

>毎度ばくはつしろ!って思ってる 椅子のガス圧を!

134 19/09/20(金)21:29:47 No.624266006

>チームを守ってて偉い まあ遅れてるチームにもキレるんやけどなブヘヘ

135 19/09/20(金)21:29:52 No.624266038

趣味でプログラムをしてるものです

136 19/09/20(金)21:30:22 No.624266219

>毎度ばくはつしろ!って思ってる どこの業界もそういうのはばくはつしていただきたい

137 19/09/20(金)21:30:24 No.624266224

>プログラム系の仕事はrobot frameworkをいじるくらいしかしたことないな… ROS?風川?

138 19/09/20(金)21:30:25 No.624266230

プログラム好きなのに仕事ではまったく触れない 職業プログラマー羨ましい

139 19/09/20(金)21:30:35 No.624266287

プログラマってGithubからコンテナ拾ってくる仕事でしょ?

140 19/09/20(金)21:30:42 No.624266323

>趣味でプログラムをしてるものです ようやるな…

141 19/09/20(金)21:30:56 No.624266391

抱き合わせで入ってきた人が今日もエクセルで方眼紙作ってたよほめてあげた その人の仕事は何故か関係ない俺がやったよほめて

142 19/09/20(金)21:31:04 No.624266427

>うちの上長が自分は出来ないけどこれくらい簡単ですよって受けてくるから >毎度ばくはつしろ!って思ってる その上司に漬け込んだ邪悪なクライアントが私です 仕方なかったんだすまない

143 19/09/20(金)21:31:16 No.624266483

未経験だけど伸び代があるIT業界に潜り込みたい... 適当な大手のSESに入れば良いんだろ?

144 19/09/20(金)21:31:25 No.624266543

>仕事は増えるが人が増えずに激務になるだけなのに羨ましいのか… 人は増えない上に貧乏なままの業界が山ほどある以上は常に贅沢な立場だよ

145 19/09/20(金)21:31:26 No.624266548

新人から数年間プログラマやってだんだんSEな仕事が増えて そこから偽装請負で鯖の環境構築の仕事に移って やっぱプログラムやりたい!って転職して今プログラマやってる 古い資産のメンテは苦しいけどそれでも他よりは気楽だ

146 19/09/20(金)21:31:38 No.624266606

プログラミングのプの字も分からんレベルなんだけど何からやればいいの? というか始めるって言っても何すればいいの? 一応昔phpでサイト作った事ある Amazonの値下げ通知や匿名掲示板の特定のレスをLINEでも何でもいいからスマホに通知するようなシステムを作りたい

147 19/09/20(金)21:31:40 No.624266609

日曜プログラマーでもプログラマーって名乗っていいのかな… 職業だから違うか

148 19/09/20(金)21:31:40 No.624266611

実際いろんなもの拾ってきてパズルで色々できる人は優秀

149 19/09/20(金)21:31:53 No.624266677

>プログラマってGithubからコンテナ拾ってくる仕事でしょ? dockerhubから拾ってくる仕事です

150 19/09/20(金)21:32:00 No.624266710

>東京でないといけないのかなあ >大阪だとだめ? いいけど東京の8がけの相場になるだけ 名古屋だと9

151 19/09/20(金)21:32:03 No.624266733

営業してる当人が出来ないのは仕方ないけど なんで技術者に出来るかどうかの相談しないの

152 19/09/20(金)21:32:10 No.624266771

サーバー屋さんは今仕事ウハウハだって聞いた

153 19/09/20(金)21:32:10 No.624266775

来年からこの業界でお世話になります 毎日21時くらいまで残業とかはしたくないですオッス

154 19/09/20(金)21:32:19 No.624266819

プログラマーって年収800マンとかなんでしょ 羨ましい

155 19/09/20(金)21:32:42 No.624266965

手取15万の俺がきてやったぞ!

156 19/09/20(金)21:32:46 No.624266986

>というか始めるって言っても何すればいいの? なんでもいいからアプリ作れ 入力と出力が完成して初めてプログラムだ

157 19/09/20(金)21:32:46 No.624266989

インフラエンジニアは単価高めでいいね

158 19/09/20(金)21:32:54 No.624267042

>Amazonの値下げ通知や匿名掲示板の特定のレスをLINEでも何でもいいからスマホに通知するようなシステムを作りたい 尼でpython スクレイピングで検索して気に入った参考書を買え

159 19/09/20(金)21:33:04 No.624267108

>来年からこの業界でお世話になります >毎日21時くらいまで残業とかはしたくないですオッス >今日もニコニコ定時退社じゃば

160 19/09/20(金)21:33:11 No.624267137

>プログラマーって年収800マンとかなんでしょ >羨ましい 1000万超えるよ

161 19/09/20(金)21:33:16 No.624267171

年棒300万とかだったよ この年俸制ってのが本当に邪悪なのだ…

162 19/09/20(金)21:33:19 No.624267185

ITにもそろそこ高齢化の波が... 35歳限界説は何処へ

163 19/09/20(金)21:33:25 No.624267207

保守管理してて不具合や仕様変更のプログラム修正してバッチの設定とかやってエラーとかの対応してーってしてるけど俺はSEでいいのだろうか

164 19/09/20(金)21:33:27 No.624267221

>というか始めるって言っても何すればいいの? レスの語尾をおぺにすに変換するアドオンとか…

165 19/09/20(金)21:33:43 No.624267303

>この年俸制ってのが本当に邪悪なのだ… 残業代くれ

166 19/09/20(金)21:33:46 No.624267325

>プログラマーって年収800マンとかなんでしょ それは正しい意味での技術者としてのPGくらいだろう どこぞのSESだったらそんなもらってる奴は居ない 個人事業主だったら貰えるが諸々の費用も自分持ちだ

167 19/09/20(金)21:34:21 No.624267498

>来年からこの業界でお世話になります >毎日21時くらいまで残業とかはしたくないですオッス 残業は現場によるとしか言えないからなあ ただこの業界は残業規制厳しいから月45超えるのは会社選ばないと難しいと思うよ

168 19/09/20(金)21:34:22 No.624267508

>35歳限界説は何処へ それ何年も前に破綻してたじゃん

169 19/09/20(金)21:34:24 No.624267518

作るのは好きなんだけどバグ出した時の工程の無駄さが嫌なんじゃ… 単体テストで品質もクソもあるかい

170 19/09/20(金)21:34:29 No.624267541

トップオブトップの給料はアメリカと並んでる そこ以下の給料水準は米比較で60%~30%と言われてる

171 19/09/20(金)21:34:34 No.624267572

staticおじさんうんぬんの記事を読んでビビってる

172 19/09/20(金)21:34:37 No.624267580

>レスの語尾をおぺにすに変換するアドオンとか… ひどい・・・

173 19/09/20(金)21:34:49 No.624267630

36協定は何より重いんだ

174 19/09/20(金)21:34:55 No.624267667

一応800くらい貰ってるよ 会議書類会議たまにコードくらいの仕事だけど

175 19/09/20(金)21:35:04 No.624267706

最近は180超えたら高負荷な方になるくらいには 全体としての残業は減ってると思う してる奴はしてるけど

176 19/09/20(金)21:35:13 No.624267762

SEだけど別にプログラミング好きなわけじゃないんだよな… 適正あってやれるのがこれだっただけで

177 19/09/20(金)21:35:20 No.624267789

>トップオブトップの給料はアメリカと並んでる >そこ以下の給料水準は米比較で60%~30%と言われてる 30%だとしても500万くらいか そりゃみんな目指すわ

178 19/09/20(金)21:35:28 No.624267829

割と今SESはホワイト化してるんじゃないの? 人手不足が深刻化して優秀な人には赤字でも来てもらうとか聞いた

179 19/09/20(金)21:35:38 No.624267880

>毎日21時くらいまで残業とかはしたくないですオッス 俺は毎日片道2時間かけて9~23時まで働いてたぜ!

180 19/09/20(金)21:35:45 No.624267915

>>レスの語尾をおぺにすに変換するアドオンとか… >ひどい・・・ でもそうやって楽しみを見出しながらコード書ける人じゃないと苦しいだけだと思う

181 19/09/20(金)21:35:49 No.624267934

SESでお客さんに評価されてるって言われても単価が上がらないのでつまり

182 19/09/20(金)21:35:53 No.624267955

>来年からこの業界でお世話になります >毎日21時くらいまで残業とかはしたくないですオッス 某H社で働いてた頃は21時でもう帰るの?って言われてたよ俺 でも今は残業させて貰えるだけよかったなって思う 業界的に残業は悪って風潮になってきてるけど仕事が減るわけではない…

183 19/09/20(金)21:35:57 No.624267985

残業なしで500万くだち

184 19/09/20(金)21:35:59 No.624267994

実際に作ることを何も考えてない無駄資料はまじで気をつけたほうがよい 移植プロジェクトで数ヶ月かけて書いてたという設計資料が数百ページくらいあるけどそのうち1%くらいしかまともな情報なくて 移植だから結局もとのソースコードと移植元の設計書しか見てない… 無駄なものを納品されて喜んでたらいけない

185 19/09/20(金)21:36:00 No.624268002

>インフラエンジニアは単価高めでいいね 低レイヤやれる人の確保大変

186 19/09/20(金)21:36:09 No.624268054

体弱くて運転下手で営業出来ない奴に他にできる仕事があるか? ないだろ!

187 19/09/20(金)21:36:17 No.624268099

この業界に入る前後で一番ギャップがあるのはプログラム書くよりドキュメント触ってる時間の方が長いこと

188 19/09/20(金)21:36:31 No.624268175

僕は初心者ですがjava研修ではこういうプログラムを作りました!(出来る人に全部やってもらった)

189 19/09/20(金)21:36:38 No.624268212

>体弱くて運転下手で営業出来ない奴に他にできる仕事があるか? >ないだろ! あるだろ ライン工とか

190 19/09/20(金)21:36:40 No.624268233

>レスの語尾をおぺにすに変換するアドオンとか… 簡単な教材でオススメだな…ひどいけど

191 19/09/20(金)21:37:12 No.624268404

>この業界に入る前後で一番ギャップがあるのはプログラム書くよりドキュメント触ってる時間の方が長いこと 製造なんて開発の全体で見たらほんの一部だからな

192 19/09/20(金)21:37:15 No.624268422

>SESでお客さんに評価されてるって言われても単価が上がらないのでつまり 開発で参加したら単価倍でいいからそのまま保守やってくれって言われたことならある 俺は逃げた

193 19/09/20(金)21:37:37 No.624268543

ドキュメントもプログラムである程度自動化したい

194 19/09/20(金)21:37:39 No.624268551

>レスの語尾をおぺにすに変換するアドオンとか… 連番エロ画像をダウンロードするスクリプト組んだの思い出した

195 19/09/20(金)21:37:40 No.624268558

というか繁忙期以外の暇な時期だともうちょい残業したいお金ほちいってなる

196 19/09/20(金)21:37:47 No.624268597

まあ考えてる時間の方が長いはある

197 19/09/20(金)21:37:50 No.624268618

やっぱpythonか

198 19/09/20(金)21:38:18 No.624268764

>この業界に入る前後で一番ギャップがあるのはプログラム書くよりドキュメント触ってる時間の方が長いこと 適当な会社から某データの仕事やってるベンダに行ったらドキュメント量に驚いたよ

199 19/09/20(金)21:38:22 No.624268788

元プログラマーで今はセキュリティ担当になったんだけど 商用利用は要ライセンスのソフトウェアの指摘とか Windows7の2020年1月まで全廃する為のアプリ選定とかやってる

200 19/09/20(金)21:38:41 No.624268905

俺はゴミだよ

201 19/09/20(金)21:38:42 No.624268918

暇でお金もらえる時点でかなり贅沢

202 19/09/20(金)21:38:48 No.624268946

実際コード書いてる時間なんてそんなないし 専業でも唸ってる時間のほうが長いでしょ

203 19/09/20(金)21:39:01 No.624269014

javaでお絵かきアプリ書いてただけだから実用的なプログラムの組み方とか全く想像できない… なんか便利なコードとかないかな~とか勤務中にググったりするんです?

204 19/09/20(金)21:39:16 No.624269096

営業と仲良くて話聞いてるとぶっちゃけどの言語も案件自体はあるようで やりたい分野好きな分野で使われる言語覚えるべきかなって思う C++わっかんねえ

205 19/09/20(金)21:39:16 No.624269097

そうだねをおぺにす…にするブックマークレットなら前見た

206 19/09/20(金)21:39:18 No.624269105

内勤なんだからスーツ強制は止めてください...

207 19/09/20(金)21:39:19 No.624269111

半社内SEでExcelとAccessとWindowsサーバーのおもりしてるだけだからプログラマじゃないよ

208 19/09/20(金)21:39:20 No.624269116

>開発で参加したら単価倍でいいからそのまま保守やってくれって言われたことならある >俺は逃げた 保守で単価増えるって相当ヤバイやつじゃん…

209 19/09/20(金)21:39:26 No.624269137

未経験から入って一ヶ月も経たない内から設計書作ってるよ! しぬ

210 19/09/20(金)21:39:30 No.624269167

もうプログラミングしてないけど してた時は1行単位でコメントアウトしてこの行にはどういう意味があるって説明書いてたよ俺は

211 19/09/20(金)21:39:40 No.624269213

ようやく年収500万に届いたけどもう少し上を目指さないとダメか…

212 19/09/20(金)21:39:41 No.624269220

コーディングしてる時間が一番楽しいけど時間的に一番短いっていう

213 19/09/20(金)21:39:45 No.624269244

>ドキュメントもプログラムである程度自動化したい やらないと定例報告作ってるだけで時間が消える なのでマクロ書く なぜか片手間に効率化ツール作るのも仕事になる 片手間ってところがポイントだ

214 19/09/20(金)21:39:52 No.624269274

俺は勤務中にC++20以降の新機能ググってニヤニヤしてるマン

215 19/09/20(金)21:39:57 No.624269304

基板設計者だからプログラム分からないけど許してくれるね…

216 19/09/20(金)21:40:49 No.624269571

>基板設計者だからプログラム分からないけど許してくれるね… どうしたHDL書かないのか

217 19/09/20(金)21:40:51 No.624269585

>javaでお絵かきアプリ書いてただけだから実用的なプログラムの組み方とか全く想像できない… >なんか便利なコードとかないかな~とか勤務中にググったりするんです? 会社によるけどググるね C#やってるからマイクロソフトの公式は結構見ちゃう

218 19/09/20(金)21:40:57 No.624269619

>ようやく年収500万に届いたけどもう少し上を目指さないとダメか… 婚活できるじゃん やったね

219 19/09/20(金)21:40:57 No.624269620

製造も出来ないようなやつに他の工程をやらせるな

220 19/09/20(金)21:41:19 No.624269727

>>開発で参加したら単価倍でいいからそのまま保守やってくれって言われたことならある >>俺は逃げた >保守で単価増えるって相当ヤバイやつじゃん… マジでヤバいぞ 保守の奴も見れるんだけどredmineのチケットが見たことないペースで増えてる

221 19/09/20(金)21:41:20 No.624269738

>もうプログラミングしてないけど >してた時は1行単位でコメントアウトしてこの行にはどういう意味があるって説明書いてたよ俺は 加 莫

222 19/09/20(金)21:41:27 No.624269785

SEの「」も多いはず

223 19/09/20(金)21:41:31 No.624269804

>基板設計者だからプログラム分からないけど許してくれるね… Verilogとか書いてないの…

224 19/09/20(金)21:41:36 No.624269823

今単体でもブラウザアプリみたいなの多くて驚いてる タッチパネル前提だとあれのほうがいいのかなあ

225 19/09/20(金)21:41:36 No.624269826

プログラマーってやっぱイカした私服でコーヒー片手にMacBook Proでカタカタッターンしてるの?

226 19/09/20(金)21:41:46 No.624269866

未来の無いSIが嫌になって辞めて 1年位かけてWEBを勉強して、フロントからバックエンドまで全部自分で書けるように勉強して フリーランスで活動始めたら正社員にならんかってお声かかって年収が倍になった

227 19/09/20(金)21:41:48 No.624269880

設計書作るのもわりとスクリプトで情報集めたりとかするし わりとコーディング自体は日常的にする気がする

228 19/09/20(金)21:42:13 No.624270006

遊びでjava触ったぐらいだからこんなのでツイッターのシステム組めるとか言われてもよくわかんない…

229 19/09/20(金)21:42:20 No.624270044

>加 >莫 だって数年後に直す時わかんないんだもん・・・

230 19/09/20(金)21:42:25 No.624270070

Excelは奥が深い プログラマーが使いこなせば鬼に金棒

231 19/09/20(金)21:42:27 No.624270087

ドキュメントが無い あっても古い 仕様をそろそろ定年のじーさんしか知らない いいよね

232 19/09/20(金)21:42:32 No.624270122

プログラマーはほとんどWindowsじゃねえかな

233 19/09/20(金)21:42:42 No.624270169

プログラマーって映画でノーパソカタカタやってハッキングとかしてるひとでしょ 上手くやればお金儲けできまくりじゃん

234 19/09/20(金)21:42:49 No.624270200

DBエンジニアおじさんだけど仲間に入れてくれるかい

235 19/09/20(金)21:42:54 No.624270219

>プログラマーはほとんどWindowsじゃねえかな いやいやいや

236 19/09/20(金)21:42:57 No.624270237

プログラマーは云々じゃなくて 会社支給だからなーって

237 19/09/20(金)21:42:57 No.624270238

通はLinux

238 19/09/20(金)21:43:06 No.624270281

>保守の奴も見れるんだけどredmineのチケットが見たことないペースで増えてる redmineってまだあるんだ とっくに絶滅したものだと思ってた

239 19/09/20(金)21:43:18 No.624270357

今日は一日COBOLでサンプル作っておりました

240 19/09/20(金)21:43:22 No.624270374

VMware

241 19/09/20(金)21:43:24 No.624270378

windows Subsystem for Linuxとかあります

242 19/09/20(金)21:43:39 No.624270459

ツイッターなんてrailsでちょちょいのちょいだぜ

243 19/09/20(金)21:43:53 No.624270535

>VMware Virtual Box

244 19/09/20(金)21:43:53 No.624270542

Macサイコー!みたいな人はあんまいない 好みだよねーみたいな人は多い

245 19/09/20(金)21:44:01 No.624270599

Dockerが立ち上がればなんでもいいよ

246 19/09/20(金)21:44:02 No.624270610

redmineいいじゃん

247 19/09/20(金)21:44:07 No.624270630

エクセルのマクロもプログラマーでいい?

248 19/09/20(金)21:44:13 No.624270663

>DBエンジニアおじさんだけど仲間に入れてくれるかい 関係代数も物理設計も意味わからなくて逃げました…

249 19/09/20(金)21:44:30 No.624270774

>Excelは奥が深い >プログラマーが使いこなせば鬼に金棒 自分はVBAも使う派だけど プログラマーって結構excel自体対して使えない人多い

250 19/09/20(金)21:44:50 No.624270880

EXCELも最近触らんなぁ だいたいスプレッドシートになってない?

251 19/09/20(金)21:44:53 No.624270896

底辺でも4-500は貰えてるんでしょ?

252 19/09/20(金)21:45:11 No.624270989

VBAやだぁ…

253 19/09/20(金)21:45:14 No.624271009

言うほど今Macは開発者に顔向けてない気がする

254 19/09/20(金)21:45:29 No.624271096

>自分はVBAも使う派だけど >プログラマーって結構excel自体対して使えない人多い 俺の事か

255 19/09/20(金)21:45:33 No.624271117

VBAはエディターがへぼすぎて辛い VSCodeみたいな感じにならんのか

256 19/09/20(金)21:45:38 No.624271142

>底辺でも4-500は貰えてるんでしょ? 400貰ってるけどまだ底辺じゃないだろうなあ

257 19/09/20(金)21:45:57 No.624271230

>底辺でも4-500は貰えてるんでしょ? 200くらいは貰えるよ

258 19/09/20(金)21:46:03 No.624271265

Macは安くてノウハウがわりとあるっていうのは良いと思う

259 19/09/20(金)21:46:04 No.624271273

SEとプログラマーの違いがわからないマン

260 19/09/20(金)21:46:11 No.624271289

>言うほど今Macは開発者に顔向けてない気がする unix環境で開発したいだけならlinuxでいいじゃん

261 19/09/20(金)21:46:27 No.624271376

底辺にはたまに本当にそれで生活できてるの?って人がいる

262 19/09/20(金)21:46:29 No.624271393

今はGoogleAppsでみんなで同時編集って感じで EXCELもPowerPointもめっきり触らなくなっちゃった

263 19/09/20(金)21:46:36 No.624271430

>200くらいは貰えるよ そこで働くのが罪なレベルじゃそれ

264 19/09/20(金)21:46:41 No.624271460

ExcelはなんでもVBAでやりがちだけど数式も工夫次第でいろいろできるんですよ

265 19/09/20(金)21:46:41 No.624271461

暇なときにはexcelでお絵描きしてるからexcelなら任せろ

266 19/09/20(金)21:46:43 No.624271471

プログラマじゃないけど業務アプリの通信モニタして入出力ツール作ったりロボット作ったりしてるけどどうなんだろこれ

267 19/09/20(金)21:46:45 No.624271480

200ってどういう仕事内容なの…

268 19/09/20(金)21:46:52 No.624271513

>SEとプログラマーの違いがわからないマン 意識高い系と意識低い系

269 19/09/20(金)21:46:52 No.624271514

>底辺にはたまに本当にそれで生活できてるの?って人がいる そういうのは正社員じゃないし

270 19/09/20(金)21:47:12 No.624271614

>Excelは奥が深い >プログラマーが使いこなせば鬼に金棒 来週俺が使わないといけないEXCELあるんだよね それで生成したSQL以外本番で流しちゃいけないの そのEXCELファイルのVBAエラー出て動かないの 調べるとどうも環境がwin10だかoffice2016になって使えなくなったライブラリ使ってたみたいなの 俺VBAわかんないの どうしよ…

271 19/09/20(金)21:47:13 No.624271619

月単価65万で仕入れて月単価60万で売り飛ばす仕事とか見てるといいのかなって…

272 19/09/20(金)21:47:28 No.624271687

Windows10でHyperV上に検証環境1個建てられるのが便利すぎる

273 19/09/20(金)21:47:29 No.624271697

>ExcelはなんでもVBAでやりがちだけど数式も工夫次第でいろいろできるんですよ できるけどシート上に散逸しすぎて直せなくならない?

274 19/09/20(金)21:47:45 No.624271768

底辺だと実質最低賃金割ってる…

275 19/09/20(金)21:47:46 No.624271772

底辺は単価40とか居るぞ

276 19/09/20(金)21:47:50 No.624271793

楽しいですよねAccess案件

277 19/09/20(金)21:48:04 No.624271887

>SEとプログラマーの違いがわからないマン 上流か下流かって感じだけどPG契約なのに要件横流しされて仕様から設計した俺みたいなのもいるよ

278 19/09/20(金)21:48:12 No.624271938

>SEとプログラマーの違いがわからないマン 人間の制御も仕事に入るのがSE 制御される方がPG

279 19/09/20(金)21:48:16 No.624271961

ふるいぱそこんのふるいおふぃすで動かせばいい!

280 19/09/20(金)21:48:17 No.624271972

商流は挟まるほどクソ

281 19/09/20(金)21:48:27 No.624272035

>200ってどういう仕事内容なの… アルバイトでしょ 週4勤務午後だけ出社とかの そういうアシスタントを2人つけてハードウェア使った検証とか雑務とか任せてた

282 19/09/20(金)21:48:54 No.624272193

>底辺は単価40とか居るぞ それは未経験の言語とか勉強したいから安くていいよって枠じゃないの

283 19/09/20(金)21:49:01 No.624272231

今度Silver受けるじゃば 受験料高すぎじゃば…

284 19/09/20(金)21:49:21 No.624272330

200ではないけど250弱くらいだぞ 正社員

285 19/09/20(金)21:49:39 No.624272405

アジャイル開発する人はPGなのSEなの

286 19/09/20(金)21:49:50 No.624272454

IT業界興味あるんですけお!って殴り込みに行ったら真摯に話をしてくれた社長さんには頭が上がらない… 展望や目標だけではなく現実ではここが厳しいとかまで教えてくれた 結果的には元々やってた仕事に近い内容で転職したけどこの先多分忘れないと思う

287 19/09/20(金)21:49:57 No.624272502

>ふるいぱそこんのふるいおふぃすで動かせばいい! 古いパソコンはシーサートが差し押さえていきました・・・

288 19/09/20(金)21:50:03 No.624272533

>今度Silver受けるじゃば >受験料高すぎじゃば… シルバーとったけど実務が回ってこないじゃば

289 19/09/20(金)21:50:07 No.624272550

>できるけどシート上に散逸しすぎて直せなくならない? ちゃんと数式に名前を付けて(プログラムで言う変数定義とか関数定義みたいなもの)やればぐちゃぐちゃにならないよ

290 19/09/20(金)21:50:07 No.624272555

今の現場にいる個人事業主の爺さんは 単価80の仕事をやりつつ夜に別の単価40のサポート業務やって月120稼いでると言ってた

291 19/09/20(金)21:50:14 No.624272582

>未来の無いSIが嫌になって辞めて >1年位かけてWEBを勉強して、フロントからバックエンドまで全部自分で書けるように勉強して >フリーランスで活動始めたら正社員にならんかってお声かかって年収が倍になった 大したものですね

292 19/09/20(金)21:51:08 No.624272834

プログラムのバグ探す方やってる エラー処理からの復帰あたりででよく不良みつかる ちょっとくらいなら許すよ…

293 19/09/20(金)21:51:17 No.624272876

アジャイルなんてそれこそ全工程を高速で回せる人材じゃないと無理じゃないか

294 19/09/20(金)21:51:18 No.624272886

とりあえず新人には自分のスキルと単価は常に意識しとけとは言ってる

295 19/09/20(金)21:51:19 No.624272889

>>今度Silver受けるじゃば >>受験料高すぎじゃば… >シルバーとったけど実務が回ってこないじゃば ゴールド取ればまわってくるじゃば…?

296 19/09/20(金)21:51:49 No.624273050

単価を隠す営業多いけど 単価は知らせるべきだろ…って常々思ってる

297 19/09/20(金)21:52:53 No.624273355

>単価を隠す営業多いけど >単価は知らせるべきだろ…って常々思ってる だってクソ案件なのバレたくないし…

298 19/09/20(金)21:52:56 No.624273370

>単価を隠す営業多いけど >単価は知らせるべきだろ…って常々思ってる 単価を教えてくれないのに単価分の仕事しろとかほざいてくる営業がいる

299 19/09/20(金)21:53:05 No.624273419

>言うほど今Macは開発者に顔向けてない気がする visual studioがないからなあ

300 19/09/20(金)21:53:08 No.624273434

>プログラムのバグ探す方やってる >エラー処理からの復帰あたりででよく不良みつかる >ちょっとくらいなら許すよ… 許さずチケット上げろ! 落ちる不具合ですが運用回避できるため次期対応でペンディングにします

301 19/09/20(金)21:53:47 No.624273636

単価が原価を割れてる展開もあるので気をつけて欲しい

302 19/09/20(金)21:54:11 No.624273753

>プログラムのバグ探す方やってる >エラー処理からの復帰あたりででよく不良みつかる そういうポジションのある職場がうらやましい うちのコード10年以上練りに練り上げたスパゲティになってるのに 各自でやってるテストの時間を増やせばいい!って現実見えてない

303 19/09/20(金)21:54:14 No.624273774

万能な言葉運用回避

304 19/09/20(金)21:54:18 No.624273789

運用でカバーできるからヨシ!いいよね

305 19/09/20(金)21:54:38 No.624273882

私は来年度からの新卒なのですが応用情報がケツを拭く紙にすらならなそうです助けてください

↑Top