虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/20(金)19:32:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/20(金)19:32:37 No.624230067

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/09/20(金)19:33:46 No.624230370

2 19/09/20(金)19:34:57 No.624230688

3 19/09/20(金)19:36:57 No.624231219

4 19/09/20(金)19:37:25 No.624231349

5 19/09/20(金)19:37:34 No.624231385

6 19/09/20(金)19:38:04 No.624231517

7 19/09/20(金)19:38:55 No.624231729

8 19/09/20(金)19:39:13 No.624231808

9 19/09/20(金)19:39:20 No.624231838

10 19/09/20(金)19:39:45 No.624231938

そのブサイクな鼻の描き方なんとかなんないの

11 19/09/20(金)19:40:19 No.624232100

尻球鉄人超究覇斬!完成してるの初めて見た

12 19/09/20(金)19:40:31 No.624232157

バッソでよくねえかなあ

13 19/09/20(金)19:41:36 No.624232457

強度が問題なら大太刀でも持ってろ

14 19/09/20(金)19:43:34 No.624232978

今更だけど右のはバスタードソードじゃないと思う

15 19/09/20(金)19:45:25 No.624233531

右のはグレートソードじゃねえかな

16 19/09/20(金)19:46:05 No.624233696

>今更だけど右のはバスタードソードじゃないと思う バスターソードだからな

17 19/09/20(金)19:47:32 No.624234082

口が長すぎて顔に入らない

18 19/09/20(金)19:49:14 No.624234574

尻鉄球の有用性を動画で教えてくれる親切っぷり

19 19/09/20(金)19:50:18 No.624234852

バスターソードってそれFF7やん

20 19/09/20(金)19:50:52 No.624235037

もう薙刀の柄を金属にすればいいじゃん

21 19/09/20(金)19:51:02 No.624235082

切れ味=貫通力ってのも違う気がする

22 19/09/20(金)19:54:10 No.624236058

槍でいいじゃん

23 19/09/20(金)19:54:28 No.624236158

技術的に難しいとかでもなきゃ利点のある武器は過去の戦争で開発されまくってるだろうからなぁ…

24 19/09/20(金)19:55:16 No.624236367

というかそれこそバスターソードじゃなくてバスタードソードなら要求満たすのでは

25 19/09/20(金)19:56:51 No.624236795

弓矢でいいじゃん

26 19/09/20(金)19:58:28 No.624237268

鼻の下のばしすぎ

27 19/09/20(金)19:58:57 No.624237394

ドラゴンころしが実用性皆無の装飾品だと言われて通じない時代になったのだろうか

28 19/09/20(金)19:59:37 No.624237614

弓矢は…島に素材に出来る木がないので…

29 19/09/20(金)20:00:19 No.624237850

尻鉄球動画はなんでミニサイズの作って自慢げなの?

30 19/09/20(金)20:00:24 No.624237878

人類が何百年もかけて考えた物をオタク作家の思いつきで超えられるわけないよね…

31 19/09/20(金)20:00:42 No.624237963

ロンソかメイスかレイピアだな

32 19/09/20(金)20:00:49 No.624237991

作者的には尻鉄球をみんなが真似してファンタジー武器の定番になるはずだったので

33 19/09/20(金)20:01:02 No.624238066

獣の槍を作ろう 腕のいい職人とその妹を何組か用意してと

34 19/09/20(金)20:01:11 No.624238114

描写的には超えるつもりない感じだったが…

35 19/09/20(金)20:01:25 No.624238181

尻鉄球はもう実用性を全部一旦脇に置いといて ただただ単純にダッセェからな……

36 19/09/20(金)20:01:59 No.624238340

薙刀より強武器って思い付かない

37 19/09/20(金)20:02:23 No.624238453

せめてクレイモアっていってくだち

38 19/09/20(金)20:03:50 No.624238844

そうか鼻が上の方についてるのってアオリの表現のつもりなのか…

39 19/09/20(金)20:04:17 No.624238976

……あんなダサい物を持ち悪きたくない

40 19/09/20(金)20:04:19 No.624238982

付け替え出来る剣もあまりにもダサかった…

41 19/09/20(金)20:04:23 No.624239004

フレイルだフレイル フレイルを使え

42 19/09/20(金)20:04:26 No.624239016

よくあるファンタジー知識だとバスタードソードって両手でも片手でも扱える剣の総称じゃなかったっけな・・・

43 19/09/20(金)20:05:13 No.624239237

su3321593.jpg

44 19/09/20(金)20:05:39 No.624239377

フレイルは物理(法則)で殴る極みだと思う

45 19/09/20(金)20:06:10 No.624239527

だからこれはバスターソードって書いてあるだろ

46 19/09/20(金)20:06:27 No.624239621

特定作品のオリジナルな名称を一般名詞と勘違いして使っちゃってるの見ると残念な気持ちになるよね…

47 19/09/20(金)20:06:38 No.624239677

カウンターウェイトって言えばよかったんじゃあ

48 19/09/20(金)20:06:42 No.624239693

>よくあるファンタジー知識だとバスタードソードって両手でも片手でも扱える剣の総称じゃなかったっけな・・・ 簡単に言えば柄の長いロングソード 馬が使いづらくて徒歩になることが多い山岳の傭兵が好んで使ってた

49 19/09/20(金)20:06:56 No.624239762

>su3321593.jpg 耐久大丈夫?

50 19/09/20(金)20:08:06 No.624240085

バスターソードだからクラウドさんのやつだぞ

51 19/09/20(金)20:08:41 No.624240256

尻鉄球は説明も意味不明だったが 何よりあの部分を尻鉄球って名付ける言語感覚が相当おかしい

52 19/09/20(金)20:11:00 No.624241026

耐久たない

53 19/09/20(金)20:11:16 No.624241098

>su3321593.jpg 最高にかっこいい やっぱり創作は見た目とハッタリだな

54 19/09/20(金)20:11:50 No.624241247

>su3321593.jpg ラケーテンハンマーだこれ

55 19/09/20(金)20:13:04 No.624241630

ちなみに尻鉄器のような斧やフレイルは攻撃側に重量を寄せた方が有利になるので グリップエンドはすっぽ抜けない程度の小ささに留める方が良い

56 19/09/20(金)20:15:24 No.624242327

尻鉄球って意味あるの? 普通に片方がツルハシみたいなのになってる長斧じゃダメ?

57 19/09/20(金)20:16:54 No.624242775

FF7ならセフィロスの刀でいいじゃん

58 19/09/20(金)20:17:02 No.624242827

棘棍棒で良いのでは

59 19/09/20(金)20:17:42 No.624243041

ボウガンとスコップを全員に持たせればいい

60 19/09/20(金)20:17:48 No.624243072

飛び道具は用意してたけど止む無くデカブツに近接戦するなら槍で距離稼ぐしかあるまい

61 19/09/20(金)20:17:51 No.624243092

>尻鉄球って意味あるの? >普通に片方がツルハシみたいなのになってる長斧じゃダメ? 架空武器は主に当時じゃ再現不可能だったか 似たような物は存在したが効果的でないと淘汰されたかだ

62 19/09/20(金)20:18:38 No.624243350

日本刀って強度に難がある代物なの?

63 19/09/20(金)20:19:01 No.624243498

原作者が実際に作ってつべに動画上げてたよね尻鉄球

64 19/09/20(金)20:19:20 No.624243614

尻鉄球は抜けるから振りかぶったあとすぐ逃げられる

65 19/09/20(金)20:19:26 No.624243644

槍は王の武器

66 19/09/20(金)20:19:50 No.624243748

鎌はビジュアル的には最高だけど実際に扱うには無駄が多いだろうな…

67 19/09/20(金)20:19:55 No.624243773

https://www.youtube.com/channel/UC9_wMmWuWODRebuxH4B48FQ/videos

68 19/09/20(金)20:20:25 No.624243897

杭刺して即リリースして逃げるてのがポイントなんでしょ そっちはともかく鉄球の説明はマジでわからんかった

69 19/09/20(金)20:21:03 No.624244094

>日本刀って強度に難がある代物なの? 似たようなサイズの他の刀剣と比べた場合は特に良くも悪くもない 江戸時代のは素材や製法の関係で特に脆いことが多かったりはする

70 19/09/20(金)20:21:09 No.624244138

>日本刀って強度に難がある代物なの? 西洋剣みたいに雑に使うとわりとすぐ折れるよ

71 19/09/20(金)20:21:32 No.624244263

鋳造だから持つところ欲しいし…

72 19/09/20(金)20:21:44 No.624244321

強度っていうか刃こぼれすると利点丸つぶれだからなあ…

73 19/09/20(金)20:22:21 No.624244542

>鎌はビジュアル的には最高だけど実際に扱うには無駄が多いだろうな… 戦闘用の鎌って一般的な鎌と違って刃がかなり真っすぐになってる 見た目は逆刃の薙刀 農具の大鎌とかを使うのは本当にそれくらいしか刃物が無かった人だ

74 19/09/20(金)20:22:26 No.624244563

>江戸時代のは素材や製法の関係で特に脆いことが多かったりはする 時代劇の影響で江戸時代のこそ華と思ってたけどそうだったのか

75 19/09/20(金)20:22:29 No.624244578

最終的にボウガン作ったんだっけ

76 19/09/20(金)20:23:08 No.624244768

>江戸時代のは素材や製法の関係で特に脆いことが多かったりはする どーせただの飾りで使うことなんてねーんだからってどんどん軽く薄くしたり

77 19/09/20(金)20:23:20 No.624244822

鎌倉室町の全盛期修羅の時代ならともかく江戸の刀剣はなぁ

78 19/09/20(金)20:23:29 No.624244880

っていうか長物の素材に使われる木って半端じゃない強度だよね実際は

79 19/09/20(金)20:24:26 No.624245174

日本刀のウィークポイントは柄だとなんかで読んだな 目釘一本の固定は強度不十分とかなんとか

80 19/09/20(金)20:24:54 No.624245304

遠距離武器にするならスリンガー作ろうぜ縄で

81 19/09/20(金)20:24:59 No.624245331

なんかいい木育たない世界感じゃなかったっけこの時

82 19/09/20(金)20:25:07 No.624245380

>農具の大鎌とかを使うのは本当にそれくらいしか刃物が無かった人だ 普通に西洋の傭兵は刃が柄と直角になってるタイプのも使ってたから 主要な武器術まとめたやつに剣の扱いとかと一緒に大鎌も入ってたりするよ

83 19/09/20(金)20:25:40 No.624245564

>日本刀のウィークポイントは柄だとなんかで読んだな >目釘一本の固定は強度不十分とかなんとか そんな所がピンポイントで狙えるなら別にいちいち目釘を狙う必要ないよね

84 19/09/20(金)20:26:22 No.624245792

コイツが戦おうとしてたの巨大な魔物だろ刀みたいな対人用の武器はそもそも候補に入るのすらのがおかしいだろ

85 19/09/20(金)20:26:37 No.624245886

>>日本刀のウィークポイントは柄だとなんかで読んだな >>目釘一本の固定は強度不十分とかなんとか >そんな所がピンポイントで狙えるなら別にいちいち目釘を狙う必要ないよね 武器破壊ではなく振り回してると折れるって話では

86 19/09/20(金)20:27:12 No.624246093

鉄の柄作ればいいだけじゃん

87 19/09/20(金)20:27:21 No.624246142

木が弱いのはキツいな… 何するにも柄を作るなら木が第一歩なのに

88 19/09/20(金)20:27:23 No.624246156

>目釘一本の固定は強度不十分とかなんとか でもあまり固定しすぎてもすぐ折れちゃうし

89 19/09/20(金)20:28:25 No.624246452

>su3321593.jpg これもうロボの装備だろ

90 19/09/20(金)20:29:11 No.624246689

まあ柄がそんな頑丈でないのはその通りではある 物によっては剣道みたいな持ち方で打ち込むと割れたりする

91 19/09/20(金)20:31:00 No.624247287

>su3321593.jpg なんだこのアルトアイゼンみたいな武器

92 19/09/20(金)20:31:02 No.624247301

>なんかいい木育たない世界感じゃなかったっけこの時 鍛治技術も時間もロクにないとかめちゃくちゃな縛りかかってるけど まあその辺はスレ画だけ見て都合よく無視されてるからね

↑Top