19/09/20(金)16:42:44 1904年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/20(金)16:42:44 No.624196055
1904年の銀座 奥の時計が和光
1 19/09/20(金)16:49:03 No.624197040
半端に塗ってんじゃねえ
2 19/09/20(金)16:53:27 No.624197720
補正技術凄いな
3 19/09/20(金)16:54:35 No.624197900
でかリボンが可愛いな
4 19/09/20(金)16:55:22 No.624198021
色のない街感がすごいけど、流石にもうちょい華やかな要素はあったのでは
5 19/09/20(金)16:56:12 No.624198154
背景に色乗せないとな
6 19/09/20(金)17:00:52 No.624198967
真ん中の女児は多分赤系統の割と派手な色じゃないかと思う
7 19/09/20(金)17:01:29 No.624199057
みんな普通に下駄か草履なんだな
8 19/09/20(金)17:01:55 No.624199156
着色物は分かるようにしておかないと 後々面倒くさいことにならないかな…
9 19/09/20(金)17:02:13 No.624199201
啄木が金借りて飲んでた時の風景は こんな感じなのか
10 19/09/20(金)17:04:47 No.624199623
su3321325.jpg 1907年の浅草
11 19/09/20(金)17:04:48 No.624199624
>着色物は分かるようにしておかないと >後々面倒くさいことにならないかな… もうなってるのよ AIが白黒画像をカラーに補正してネットにアップしてるんだけど 今度は別のAIがその補正画像を拾ってきてそれを元にデータ学習してカラー化してまたネットにアップするという地獄が始まってる
12 19/09/20(金)17:05:49 No.624199819
特殊相対性理論が1905年発表か… そう思うとなんかすごいな
13 19/09/20(金)17:13:33 No.624201226
服は意外と派手な柄だよね 未婚女性は特に
14 19/09/20(金)17:15:04 No.624201482
>服は意外と派手な柄だよね 服を着ない民族は居ても着飾らない民族は居ないって聞いたことがある オシャレは立場を表す事もあったりして古代からずっと行われてるよね
15 19/09/20(金)17:15:14 No.624201503
電柱を見ると日本って感じがして安心する
16 19/09/20(金)17:15:45 No.624201603
そりゃあ銀座に繰り出そうってんだから 女は気張っておめかしして出てくるに決まってらぁ
17 19/09/20(金)17:17:11 No.624201870
この時代特有の和洋折衷感がたまらない
18 19/09/20(金)17:17:31 No.624201931
真ん中左の子かわいい なにその格好
19 19/09/20(金)17:19:04 No.624202205
電車みたいのめっちゃ走ってる
20 19/09/20(金)17:19:57 No.624202360
そのころから電柱ってあったのか すごいなあ
21 19/09/20(金)17:21:21 No.624202618
大正になったらもうちょっと変わるんだろうか
22 19/09/20(金)17:21:36 No.624202662
真ん中のデブそうな坊主のガキは現代にいっぱいいるな…
23 19/09/20(金)17:21:54 No.624202714
日露戦争の頃か
24 19/09/20(金)17:22:37 No.624202847
色の予想ができないもんはどうしようもない
25 19/09/20(金)17:22:52 No.624202893
なんて日だっ!
26 19/09/20(金)17:23:40 No.624203019
小峠ではありませんただの坊主頭の人です
27 19/09/20(金)17:23:58 No.624203063
当然と言っちゃ当然だけど2次戦中より豊かな感じするな…
28 19/09/20(金)17:25:08 No.624203277
震災が来るまでは銀座と浅草が都会って感じだったんだよな
29 19/09/20(金)17:25:51 No.624203420
小峠だこれ!
30 19/09/20(金)17:26:36 No.624203563
砂埃凄そうだし背景もこんなもんじゃね?
31 19/09/20(金)17:27:39 No.624203754
この補正日本人イエローすぎん?
32 19/09/20(金)17:28:28 No.624203910
若いころの小峠じゃん
33 19/09/20(金)17:31:23 No.624204506
今の銀座より道綺麗だな…
34 19/09/20(金)17:32:40 No.624204728
和装に帽子が流行りだったのか
35 19/09/20(金)17:33:46 No.624204950
この頃の和と洋が混ざった感じ好き
36 19/09/20(金)17:34:35 No.624205081
道はどういう感じなんだろうね やけに真っ平らだけどさ
37 19/09/20(金)17:36:03 No.624205350
すごく身近に感じる
38 19/09/20(金)17:37:05 No.624205545
電車を見る限り地面は今と変わらないんじゃないかな
39 19/09/20(金)17:37:30 No.624205608
カジュアルな和服カッコいいよなあ
40 19/09/20(金)17:38:58 No.624205828
白黒映像見てると昔は暗くて大変そうだったなとかアホな考えがたまに浮かぶ
41 19/09/20(金)17:39:56 No.624206002
>白黒映像見てると昔は暗くて大変そうだったなとかアホな考えがたまに浮かぶ 空見ていつも曇ってんなって思うよね…
42 19/09/20(金)17:40:32 No.624206102
>この補正日本人イエローすぎん? 日焼けした日本人なんてこんなもんじゃない?
43 19/09/20(金)17:40:45 No.624206154
帯刀してる人がいない…
44 19/09/20(金)17:41:04 No.624206210
肌色がちょっとねこれが自動?
45 19/09/20(金)17:41:27 No.624206287
>白黒映像見てると昔は暗くて大変そうだったなとかアホな考えがたまに浮かぶ 昔は全体的に色が薄かったんだなって…
46 19/09/20(金)17:41:57 No.624206385
想像で色付けたって誰も正解かわかんないし
47 19/09/20(金)17:45:25 No.624207011
看板が付き方がごちゃごちゃして汚いな…