19/09/20(金)10:31:02 今日出... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/20(金)10:31:02 No.624142931
今日出先で見かけたんだけどなんて名前かな? 羽をパタパタさせながら休んでて可愛かった
1 19/09/20(金)10:33:05 No.624143171
セセリチョウの仲間だな 細かい種類まではわかんないや
2 19/09/20(金)10:33:36 No.624143238
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/06chou/chou/hp-8/oochab.html こいつかな?
3 19/09/20(金)10:34:13 No.624143307
そういえば最近セセリチョウ見かけなくなったなぁ 小学生の頃はその辺にいて素手で簡単に捕まえられる楽しい蝶だったのに
4 19/09/20(金)10:35:21 No.624143428
セセリ可愛いよね でもこいつら警戒心無さ過ぎじゃない?
5 19/09/20(金)10:36:10 No.624143518
セセリチョウか! ありがとう…さすが「」だ 蝶か蛾かわからなかったけど中間の子なんだね
6 19/09/20(金)10:37:14 No.624143643
小さい頃は絶対蛾だと思ってた子 もともと区分なんて曖昧だろうけど…
7 19/09/20(金)10:38:43 No.624143804
指でちょいちょいしても逃げない 大丈夫かそんなので
8 19/09/20(金)10:38:48 No.624143816
長野の人なのかい
9 19/09/20(金)10:43:46 No.624144366
>長野の人なのかい そうだよ まさか見た目で住んでるところがわかるとは思わなかったよ
10 19/09/20(金)10:45:11 No.624144535
イチモンジセセリだっけ
11 19/09/20(金)10:53:38 No.624145452
一応分類上は蝶なのに見た目と飛び方で蛾に間違われる悲しい子…
12 19/09/20(金)10:56:47 No.624145805
よく見るセセリチョウより目が小さいな
13 19/09/20(金)10:57:19 No.624145868
割と素手で捕まえられる
14 19/09/20(金)10:59:14 No.624146101
虫板の鼓動を感じる
15 19/09/20(金)11:08:47 No.624147302
>小さい頃は絶対蛾だと思ってた子 >もともと区分なんて曖昧だろうけど… 虫板から失礼します、曖昧です 身体が太いから蛾でもない、触覚の違いも曖昧、活動時間も曖昧、止まった際の羽根の広げ方も曖昧だし前羽根と後ろ羽根とを引っ掻けるフックのような突起で区分するやり方もあったが例外がいるし羽根の模様が派手だから蝶て訳でもない よって一般的には蝶と蛾は鱗翅目としそこから分岐した科によって区別する事になってる よってスレ画を含む、セセリチョウ科、アゲハチョウ科、シロチョウ科、シジミチョウ科、シジミタテハ科、タテハチョウ科に属するのが蝶、それ以外を蛾と呼ぶことになってる ただ言語的に蝶と蛾が区分されない国もあるのであくまでな分類と言うことで紹介してみた 因みにセセリチョウは英語圏ではスキッパーズ(Skippers)と言って独特の呼び方をしたりします
16 19/09/20(金)11:10:14 No.624147486
あいつ
17 19/09/20(金)11:10:57 No.624147596
昆虫博士だな…
18 19/09/20(金)11:11:56 No.624147718
なるほど分類的には科で分けてるのね
19 19/09/20(金)11:16:51 No.624148318
曖昧さを示す一例としてよく蛾でイメージが浮かぶヤママユガだけど羽根を開いて止まってる姿を思い浮かべると思うが そのヤママユガの仲間のエゾヨツメって言う少し小型の子はこんな風に羽根を畳んで止まる su3320857.jpg
20 19/09/20(金)11:19:38 No.624148665
あらかわいい
21 19/09/20(金)11:20:58 No.624148828
セセリチョウは割と全国どこにでも分布してそうだけどスレ画だけで県まで特定できるの? 翅の模様で県固有の奴とか居るの?
22 19/09/20(金)11:22:35 No.624149018
虫板は頼りになるな…
23 19/09/20(金)11:24:02 No.624149201
>あらかわいい 手のひらの上に置いたりするとものすごく温いよこの子 おまけ、セセリチョウは地味なイメージあるが海外だとこんな風に派手目な子もいる ヌルスキアベニモンオオセセリ(エクアドル) su3320866.jpg
24 19/09/20(金)11:26:13 No.624149473
>セセリチョウは割と全国どこにでも分布してそうだけどスレ画だけで県まで特定できるの? イチモヂセセリは関東から南に土着してますが気候その他で微妙に形状が違うのでサンプリングしないと無理です
25 19/09/20(金)11:27:25 No.624149608
蛾が毛でフサフサになるのはなんでなんだろう…
26 19/09/20(金)11:30:16 No.624149953
虫板は一騎当千ばっかりだな…
27 19/09/20(金)11:31:31 No.624150115
学園祭で「」を襲う以外の虫板住人はじめて見た
28 19/09/20(金)11:32:20 No.624150223
特化した知識あるのカッコいい
29 19/09/20(金)11:32:22 No.624150227
虫板の住人は素直に尊敬できる
30 19/09/20(金)11:36:23 No.624150750
光に集まる虫の如くササッと来るな…カッコいい…
31 19/09/20(金)11:39:34 No.624151116
まるで昆虫博士だな…
32 19/09/20(金)11:40:02 No.624151174
>蛾が毛でフサフサになるのはなんでなんだろう… これも色々諸説があってはっきりしないんですよ…
33 19/09/20(金)11:40:11 No.624151191
触ってみるとボディが思いの外硬さを感じる
34 19/09/20(金)11:45:53 No.624151875
考えてみれば蛾と蝶をまとめて呼ぶ言葉は本来日本語にはないんだよな
35 19/09/20(金)11:47:44 No.624152090
これはどうもご丁寧に… めっちゃ為になるし普通に読んでて面白い
36 19/09/20(金)11:48:00 No.624152111
おめめがかわいいな
37 19/09/20(金)11:49:32 No.624152306
>考えてみれば蛾と蝶をまとめて呼ぶ言葉は本来日本語にはないんだよな 虫!
38 19/09/20(金)11:49:58 No.624152358
imgに虫板紳士出張してるの初めて見た
39 19/09/20(金)11:51:03 No.624152494
でもなぜ虫板ほどの人がimgで「」を…?
40 19/09/20(金)11:52:04 No.624152615
じゃあ蝶と蛾って種族的には同じなの?
41 19/09/20(金)11:52:41 No.624152693
>おめめがかわいいな エゾヨツメはそんなに大きくないしモスラっぽいから「」ウケしそうな気がする su3320887.jpg su3320888.jpg
42 19/09/20(金)11:53:52 No.624152821
英語圏は虫に興味持つような奇人以外は大体なんでもバグだって聞いた
43 19/09/20(金)11:54:03 No.624152843
茶色の蚕にしか見えない
44 19/09/20(金)11:54:17 No.624152880
ヤママユ系のうさ耳触覚かわいいよね
45 19/09/20(金)11:55:27 No.624153004
かわいい… そういや鱗翅類は専門家でも見分け難しいって聞いたことあるけどどうなんです?
46 19/09/20(金)11:57:20 No.624153220
>じゃあ蝶と蛾って種族的には同じなの? 同じ、分類しきれないから別けてる 因みに日本では鱗翅目は約5000種ほどいるがさっきの科による分類分けで蝶に入るのが250種だから覚えておくと友達に自慢出来るしチコちゃんごっこ出来るぞ
47 19/09/20(金)11:58:31 No.624153370
虫板の方々はギャグセンスが昭和という1点を除いて尊敬の対象でしかない
48 19/09/20(金)11:59:33 No.624153504
>かわいい… >そういや鱗翅類は専門家でも見分け難しいって聞いたことあるけどどうなんです? その場で出されてはい正確に答えを出せみたいなは無理っす!亜種やその他含めると鬼みたいに種類あるから大体この科のこれだな…みたいなのは分かるけど
49 19/09/20(金)11:59:37 No.624153508
ほとんど蛾じゃねーか!!
50 19/09/20(金)12:00:16 No.624153591
うちの近所は園芸好きが多いせいかチョウ類をよく見かける 見なくなったのはイナゴとカブトムシだな
51 19/09/20(金)12:02:14 No.624153848
戦闘機みたいな翅が好き
52 19/09/20(金)12:02:41 No.624153906
>茶色の蚕にしか見えない クワコはうちの子をレイプしに来たから許さん…
53 19/09/20(金)12:03:41 No.624154025
>>茶色の蚕にしか見えない >クワコはうちの子をレイプしに来たから許さん… NTR…
54 19/09/20(金)12:03:48 No.624154039
この夏クスサンが会社のドアにみつしりしてて泣いてしまった 怖すぎる
55 19/09/20(金)12:03:52 No.624154050
博物学がイギリス中心に発展してきたから英語のbutterflyとmothに無理矢理分けただけだからな 近代以前の日本の蝶と蛾の概念ともまた違う
56 19/09/20(金)12:03:54 No.624154055
>戦闘機みたいな翅が好き キョウチクトウスズメでぐぐったら昔のドイツのジェット戦闘機みたいな子が見えるよ? ただし毒があるから食べられないけどさ
57 19/09/20(金)12:04:15 No.624154100
フランス語だと夜の蝶がなんとなく蛾を表す言葉って聞いたような気もするな
58 19/09/20(金)12:04:25 No.624154124
以前「」から「花の蜜より動物のうんこが好きな蝶がいる」って聞いたけど 最近町内の清掃で山に入ったときほんとに何かのうんこにとまってる蝶見てマジか…ってなった
59 19/09/20(金)12:04:36 No.624154145
えっ蛾じゃないのこれ
60 19/09/20(金)12:05:13 No.624154214
おしっこも飲むよね…
61 19/09/20(金)12:05:35 No.624154253
>ただし毒があるから食べられないけどさ どうして食べようとするんです…?
62 19/09/20(金)12:05:48 No.624154281
>この夏クスサンが会社のドアにみつしりしてて泣いてしまった >怖すぎる 北海道「」だな?
63 19/09/20(金)12:05:51 No.624154287
セセリ可愛いよね 昔カマキリ飼ってたときよく捕まえて餌にしてた
64 19/09/20(金)12:06:04 No.624154311
深海と虫は神様の設計が適当すぎる
65 19/09/20(金)12:06:35 No.624154378
俺いつか実家の庭にオニグルミ植えて庭をエゾスズメの繁殖地にするんだ…
66 19/09/20(金)12:06:45 No.624154401
>以前「」から「花の蜜より動物のうんこが好きな蝶がいる」って聞いたけど >最近町内の清掃で山に入ったときほんとに何かのうんこにとまってる蝶見てマジか…ってなった 蝶好きは山道におしっこして蝶集めるよ