19/09/20(金)09:13:42 どうして… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/20(金)09:13:42 No.624134692
どうして…
1 19/09/20(金)09:15:13 No.624134841
シャープナー買おう
2 19/09/20(金)09:15:35 No.624134870
切り方が悪かったんじゃ…
3 19/09/20(金)09:20:32 No.624135426
鉄の板でキャベツ両断とは腕力あるなファットマン
4 19/09/20(金)09:21:32 No.624135543
砥いでる顔が既に職人の表情
5 19/09/20(金)09:24:28 No.624135839
上手くいくと人参が手応えなく切れたり失敗するとキャベツ一枚に手こずったり面白いよね砥石
6 19/09/20(金)09:32:35 No.624136677
100均の研ぎ石はただの石とかここで聞いた
7 19/09/20(金)09:34:48 No.624136907
そもそも包丁って押し付けるものじゃないじゃん!
8 19/09/20(金)09:39:12 No.624137375
>100均の研ぎ石はただの石とかここで聞いた プロ用の砥石なんて何万何十万もするんだって 100円で買えるものなんてお察しだよ
9 19/09/20(金)09:40:36 No.624137542
そんな大層なもん買わなくていいけど荒いやつと細かいやつの複数はあった方が楽
10 19/09/20(金)09:42:57 No.624137789
>100均の研ぎ石はただの石とかここで聞いた 一応ちゃんと研げる石はどれだけ安物であっても3000円くらいはすると思う
11 19/09/20(金)09:44:06 No.624137900
良い刃物が作られる場所は 良い鉄と良い砥石が産するところでもある
12 19/09/20(金)09:44:35 No.624137953
ただの石でも研げる なんなら草鞋の裏でも研げる
13 19/09/20(金)09:44:54 No.624137980
>一応ちゃんと研げる石はどれだけ安物であっても3000円くらいはすると思う てことはホームセンターとかで1000円程度で売ってる砥石なんてただのゴミということか…
14 19/09/20(金)09:49:25 No.624138402
茶碗の裏でコスっとけ いや砥石買うロマンと使うまでの勉強する熱意はすごく分かるが俺もしたが
15 19/09/20(金)09:49:46 No.624138430
胆石編に見えた
16 19/09/20(金)09:50:12 No.624138477
シャープナーとかいうやつは別物なの?
17 19/09/20(金)09:51:15 No.624138574
茶碗の底ですら研げる
18 19/09/20(金)09:53:52 No.624138830
最悪アルミクシャクシャにしたやつでもいいぞ
19 19/09/20(金)09:53:55 No.624138837
ステンレスでなく鋼の包丁をもらったんだけど水滴とかすぐに拭き取っても凄い勢いで錆びていく… リンゴ切ると途中でちょっと割れちゃうのは刃が分厚いからなのかしら
20 19/09/20(金)09:55:46 No.624139009
セラミック良いよね あれ研げるのかな
21 19/09/20(金)09:55:59 No.624139033
砥石の黒幕みたいな名前の使ってる
22 19/09/20(金)09:56:37 No.624139105
刃の黒幕の1000と5000買ったら楽になった
23 19/09/20(金)10:01:08 No.624139590
スリットに刃を立てて引くだけのシャープナーは いい角度で当たるようになってるから簡単 棒状のやつは使ったことないから知らん
24 19/09/20(金)10:02:25 No.624139737
>茶碗の裏でコスっとけ 実際いい具合に研げるよね…砥石はまだ怖くて手が出せない…
25 19/09/20(金)10:03:56 No.624139895
スーパーにたまに来る包丁研ぎのおじさんは だから商売になるんだな…って自分で研いでみると分かる
26 19/09/20(金)10:05:55 No.624140109
買うならセラミック砥石が管理楽でいいよ 水に30分つけるとかやんなくていいし
27 19/09/20(金)10:06:36 No.624140195
百円の砥石はまるで役立たなかった シャープナーはめちゃくちゃ有能
28 19/09/20(金)10:06:49 No.624140219
百均の砥石でも包丁の切れる切れない程度ならそんな変わんないよ 高いのは流通の絶えた天然砥石だし何千番って細かくなってくのはもっと切れ味を良くしてくだけだから 職人ならともかく普段使いで切れすぎる包丁なんて怖いやん
29 19/09/20(金)10:07:15 No.624140277
妹の旦那が突然ウチの包丁研ぎますよとか言い出してやばいやばいとか思ったけど100均で売るほどメジャーなものだったのか…
30 19/09/20(金)10:07:45 No.624140333
関係ない話だけど銃刀法と軽犯罪法の取り締まりニュースバンバン流れるから包丁研ぎの爺さん客減ったって嘆いてたよ ちゃんとすぐ取り出せない形で保管してても捕まるんじゃないかって常連の主婦が警戒しちゃってスーパーまで刃物持って来なくなったんだって
31 19/09/20(金)10:08:40 No.624140449
元の包丁がゴミならどんなに研いでもゴミの切れ味にしかならない 「」みたいに
32 19/09/20(金)10:09:41 No.624140544
ステンレスって全然砥げなくない?気のせい?
33 19/09/20(金)10:10:07 No.624140578
流しの角でもいいよ
34 19/09/20(金)10:10:30 No.624140629
>リンゴ切ると途中でちょっと割れちゃうのは刃が分厚いからなのかしら んだ
35 19/09/20(金)10:10:43 No.624140650
知り合いが100均の砥石で研いだら凄い切れ味になったから研ぎ方が大事なんだと思う
36 19/09/20(金)10:11:15 No.624140701
>妹の旦那が突然ウチの包丁研ぎますよとか言い出してやばいやばいとか思ったけど100均で売るほどメジャーなものだったのか… その旦那刃物に目覚めたてで数万する砥石買っちゃって何でも良いから砥ぎたい病になってるんじゃねえかな… ハマりたては本当に台所の包丁全部砥いでも全然欲求収まらんし
37 19/09/20(金)10:11:45 No.624140758
>元の包丁がゴミならどんなに研いでもゴミの切れ味にしかならない スーパーで買ったペラい安包丁を知り合いの研師に研いでもらったらスパスパ切れるようになったよ
38 19/09/20(金)10:12:01 No.624140788
ステンレスは研ぎにくい というか研ぎやすいように開発されてきたのが鋼
39 19/09/20(金)10:12:01 No.624140790
>職人ならともかく普段使いで切れすぎる包丁なんて怖いやん いいよね 豆腐を6分割しようとして手の平がサクサク切れちゃうんだ
40 19/09/20(金)10:12:07 No.624140798
そういえば昔研ぎ石があったけど何かレンガみたいだった気がする
41 19/09/20(金)10:12:29 No.624140838
包丁で刺殺ってニュースを見るたびに同じ殺されるなら百均のより関の匠が作った包丁で刺されたいなぁって思う
42 19/09/20(金)10:13:04 No.624140896
職場にあったジルコニア板なんとなくダイヤ粉で研磨してたらすさまじい切れあじになった なんか研ぎは無心になっちゃうよね
43 19/09/20(金)10:13:18 No.624140916
>元の包丁がゴミならどんなに研いでもゴミの切れ味にしかならない 世の中にはゼリーを包丁にしたりパスタを包丁にしたりする奴がいるくらいだからそれはどうかな…
44 19/09/20(金)10:14:35 No.624141047
刃先のまるまった蛤刃の包丁を仕上げ砥石とかで研ごうとしても無理なので 二千円ぐらいのでも荒砥と中砥石と仕上げ砥石の3つは欲しい 本気で研げば劇的に切れ味は違ってくるから楽しいよね
45 19/09/20(金)10:15:03 No.624141101
シャープナーは研いでるんじゃなくて表面の汚れを取ってるみたいなもんだから 研ぐように何回も何回も前後してると悪くなるからやめるんだ
46 19/09/20(金)10:15:13 No.624141124
剃刀は昔じいちゃんがよく革?かなんかで研いでたのを見たけど 剃刀研ぎは包丁とは別ジャンルなのかな
47 19/09/20(金)10:15:14 No.624141125
例のユーチューバーいいよね あいつが使ってる砥石欲しくなる
48 19/09/20(金)10:16:25 No.624141235
一定以上の粒度の砥石で正しく研げば切れる包丁のレベルは余裕で越えられる でも研ぎはコツを掴むまで正しい手順を学ぶ+それなりの訓練が要る
49 19/09/20(金)10:16:49 No.624141274
>あいつが使ってる砥石欲しくなる ぬあ…クソたかい…
50 19/09/20(金)10:16:51 No.624141277
切れすぎると簡単に皮膚も切れるからほどほどでいいよ…
51 19/09/20(金)10:17:44 No.624141374
>切れすぎると簡単に皮膚も切れるからほどほどでいいよ… 切れ味のいい包丁は使う本人が怪我するから上手い人だけが持つべきだよね…
52 19/09/20(金)10:18:08 No.624141409
>剃刀は昔じいちゃんがよく革?かなんかで研いでたのを見たけど >剃刀研ぎは包丁とは別ジャンルなのかな なんか青とか緑っぽいクレヨンみたいの塗ってなかったか? それで研いでるはず
53 19/09/20(金)10:20:00 No.624141627
カミソリをシャッシャってやる皮はコンパウンド剤かけてバリ取る為に仕上げにやるから その前に砥石でも研ぐ必要あった気がする
54 19/09/20(金)10:21:27 No.624141799
仕上げ砥で研いだ刃物は想像よりも切れるようになると思うのでレンガ色の砥石で終わりが一番使いやすい気もする
55 19/09/20(金)10:21:34 No.624141814
>なんか青とか緑っぽいクレヨンみたいの塗ってなかったか? >それで研いでるはず ああ…なんかキャラメルみたいな緑色のを事前にスリスリしてたわ 口にいれたらすさまじく苦かった記憶がある
56 19/09/20(金)10:22:13 No.624141892
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
57 19/09/20(金)10:22:36 No.624141927
>口にいれたらすさまじく苦かった記憶がある お前ー!
58 19/09/20(金)10:23:40 No.624142048
研ぐと柔らかい物が切りやすくなって楽しくなる
59 19/09/20(金)10:23:50 No.624142060
人口砥石はクソ汚れるのは一体…
60 19/09/20(金)10:24:02 No.624142094
砥ぎの補助輪みたいなのあるから最初はそれ使うと良いよ あとは練習と砥石平にすることあるのみ
61 19/09/20(金)10:26:14 No.624142361
ハサミが意外と難易度が高いのが罠
62 19/09/20(金)10:26:18 No.624142371
包丁の材質も基本は切れ味の持続力と研ぎやすさなので安包丁でも正しく研げばバリバリに切れるようになる 実際に切れ味を材質に求めるレベルになると既にもう結構な職人さんのはずだし
63 19/09/20(金)10:26:55 No.624142435
この絵だと包丁を押し当てて切ってるように見える
64 19/09/20(金)10:26:58 No.624142442
>人口砥石はクソ汚れるのは一体… 天然砥も変わらないだろ…
65 19/09/20(金)10:28:59 No.624142689
何で綺麗に研ぐのかというと石本体というより 擦り取った表面の石と削れた刃物の鉄とのペーストで研ぐので 研ぎの時の汚いどろどろは流しちゃだめだぞ
66 19/09/20(金)10:29:03 No.624142698
youtubeの海外の囚人御用達の包丁研ぐマンの動画いいよね あれを真似してこっそり家の包丁研いだら母親から凄く切れるようになってるけど研いだ?って聞かれた
67 19/09/20(金)10:29:43 No.624142771
見様見真似は絶対刃がまるまるからだめ
68 19/09/20(金)10:30:15 No.624142842
ファットマンの癖にいい筋肉しやがって…
69 19/09/20(金)10:30:49 No.624142906
荒砥石だけAmazonで買って使ってるよ ステンの万能包丁と果物ナイフしかないからこれで十分過ぎた…
70 19/09/20(金)10:31:37 No.624142998
>ファットマンの癖にいい筋肉しやがって… 食べ歩くファットマンは毎日筋トレなのでは?
71 19/09/20(金)10:33:06 No.624143178
「」は時々変なことめちゃ詳しいよねなんなの
72 19/09/20(金)10:37:07 No.624143630
刃物関係は百均で買わないようにしてるな
73 19/09/20(金)10:37:20 No.624143660
包丁の角度固定する道具が500円ぐらいで買えるからそれ使ってもいいんだ
74 19/09/20(金)10:38:14 No.624143747
>豆腐を6分割しようとして手の平がサクサク切れちゃうんだ 手のひらで切りたきゃセラミック包丁使えや!
75 19/09/20(金)10:40:34 No.624144007
最近の包丁を研ぎ石で頑張って磨いてもまな板で刃がよれるだけだし…
76 19/09/20(金)10:40:59 No.624144068
>包丁の角度固定する道具が500円ぐらいで買えるからそれ使ってもいいんだ トゲールは罠だ買うなっ! 今までの自分の試行錯誤と苦労が吹き飛ぶぞっ!!
77 19/09/20(金)10:41:01 No.624144075
錆びる包丁は洗った後仕上げに熱湯かけると水分が熱で飛んで錆びにくいらしいよ
78 19/09/20(金)10:41:25 No.624144116
>トゲールは罠だ買うなっ! >今までの自分の試行錯誤と苦労が吹き飛ぶぞっ!! それはそれで!
79 19/09/20(金)10:44:29 No.624144454
youtubeの動画も砥面が真っ黒になってるのも多いので 参考にするとだいたい包丁は死ぬ
80 19/09/20(金)10:44:37 No.624144472
鋼が錆びやすいって人は使い終わったあとふきんでふいて更にティッシュで拭くと良いよ 要は少しでも水分ついてると錆びるから あと湿気の多いところに置いてても錆びるから新聞紙で鞘作ってそれにしまうとかもあり
81 19/09/20(金)10:44:44 No.624144486
>天然砥も変わらないだろ… 天然砥石はほとんど7000~10000番手相当だから それだけで研ごうとするとかなり時間かかるし勿体無い
82 19/09/20(金)10:44:45 No.624144491
普通の砥石が物足りなくなってきたら革砥を使うんだ カミソリみたいになるぞ
83 19/09/20(金)10:44:54 No.624144505
水分ないと錆びないから乾いた布巾やティッシュで即丁寧に拭くでもいい
84 19/09/20(金)10:45:15 No.624144539
砥石と研ぎ技術がちゃんとしてれば100均包丁でも丸めたおしぼりがサクサク切れるからな…
85 19/09/20(金)10:45:30 No.624144569
不審者を見て俺も!と始めた奴の98%が失敗するか途中で飽きる
86 19/09/20(金)10:46:15 No.624144648
シャープナーで包丁10分くらい研いでホントに研げてんのかコレ? って思って指で刃を撫でてみたらパックリ切れたよ
87 19/09/20(金)10:46:21 No.624144658
床屋でレザーバンドみたいなのにカミソリ擦り付けるけどあれでも研げるのかな
88 19/09/20(金)10:46:57 No.624144723
うっすい中性洗剤混ぜた水をかけて研ぐのが研ぎやすいしすすいだ後放置でも錆びないしで具合がいい
89 19/09/20(金)10:47:38 No.624144786
シャープナーは刃を超細かいのこぎりみたいにしてるので包丁が長持ちしない けどプロじゃないならんなこと気にしなくていい
90 19/09/20(金)10:48:20 No.624144867
砥石平面にするの重要だよね…
91 19/09/20(金)10:50:32 No.624145096
>床屋でレザーバンドみたいなのにカミソリ擦り付けるけどあれでも研げるのかな あれの表面に研磨剤が塗ってあって刃の表面仕上げみたいなことをしているので鋭くなる でも長持ちしないので頻繁に研ぐ必要がある
92 19/09/20(金)10:50:52 No.624145129
100均の砥石は目がめちゃくちゃ粗い上に硬度が足りずボロいからなぁ ステンレス包丁とかだとまっとうに刃がつかないから中砥石くらいは別で買わなきゃ
93 19/09/20(金)10:51:36 No.624145215
書き込みをした人によって削除されました
94 19/09/20(金)10:51:42 No.624145222
>砥石平面にするの重要だよね… しゃあっ三面擦りっ
95 19/09/20(金)10:53:28 No.624145418
職場でがんがん角度付ける人が居る… やめてくだち!裏研ぎするときべこべこじゃねえか!
96 19/09/20(金)10:53:28 No.624145419
ノミとかの手工具だと砥石の平面は命 鎬面が丸くなると全く切れ味が違う
97 19/09/20(金)10:54:31 No.624145544
丸くなった刃を直すの大変すぎる
98 19/09/20(金)10:56:57 No.624145826
研ぐのやってみたいけど俺そんなに料理しなかったわ
99 19/09/20(金)10:57:13 No.624145861
自営で使ってる種鋏を自分で研がしてんだけど 昔は1000円~1500円で買えてた種鋏が製作者の後継者断絶で終了して今は別の4000円の買ってる 15年研いでるけど未だに素人だわネットでググっても種鋏の研がし方なんてでないし
100 19/09/20(金)10:57:19 No.624145869
100円で砥石が買えるか!
101 19/09/20(金)10:58:31 No.624146008
テレビで研ぎ石職人おじさんが山から石堀りしてから削りだしまで全部一人でとか大変そうだしこれは価値あるはと思っていたけど 最後ら辺で自分のほっぺにすりすりしてこれで具合がわかるんだとかやっていて俺の中でちょっと価値下がってしまった
102 19/09/20(金)10:59:07 No.624146086
リバーシブル砥石で充分研げるけど持ちがイマイチなんだよな…ステンレスの三徳で研ぎの時間ってどれくらいかければいいんだろう 角度のコツ動画は沢山あるけど
103 19/09/20(金)10:59:43 No.624146161
刃持ちは材質によるからなあ
104 19/09/20(金)11:00:11 No.624146218
切れ味を確認するときは指に直角にぐいーって押し当てるとわかるよ 横にすべらすと指が切れるので注意