19/09/20(金)04:25:31 最低賃... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/20(金)04:25:31 No.624118400
最低賃金って1400円はあっても良いと思うけどどうなんだろう
1 19/09/20(金)04:28:40 No.624118494
どうせ守られないもんね!
2 19/09/20(金)04:29:16 No.624118512
これでも10年前より150円以上は増えてるんだぜ
3 19/09/20(金)04:29:48 No.624118529
そんだけ
4 19/09/20(金)04:30:17 No.624118551
>最低賃金って1400円はあっても良いと思うけどどうなんだろう 無い袖は振れないんだろう…
5 19/09/20(金)04:30:21 No.624118553
増税するのに賃金が増えないのはおかしいと思いませんか?あなた
6 19/09/20(金)04:31:10 No.624118585
どうせ守らないならいっそ最低賃金なんて規制なくして代わりに低所得者は所得税がマイナスになるようにすればいいんだよ
7 19/09/20(金)04:32:03 No.624118611
こんだけ差があればそりゃ大都市に行くわな
8 19/09/20(金)04:32:04 No.624118612
控除の枠内で働きたい人の多い職場は人数増やさないといかんな
9 19/09/20(金)04:32:26 No.624118621
物価上げるために賃金も上げなきゃね
10 19/09/20(金)04:33:03 No.624118637
引き上げ目安を上回って790円なのか… 元々はどんだけ低かったんだ
11 19/09/20(金)04:33:39 No.624118650
九州と四国辛いな…
12 19/09/20(金)04:33:39 No.624118651
千葉って何気に高いんだな
13 19/09/20(金)04:34:17 No.624118669
でも大都市だと最低賃金ダイレクトに出るバイトなんかは相応に忙しくなったり 家賃上がったりだろう
14 19/09/20(金)04:34:26 No.624118677
賃金だけ上がると雇用側が耐えられなくなって人を雇わなくなる お隣さんがリアルタイムで実践してくれてる
15 19/09/20(金)04:35:56 No.624118730
神奈川の田舎とか良さそうなん?
16 19/09/20(金)04:35:59 No.624118732
>千葉って何気に高いんだな 東京にみんな出ていくからな…
17 19/09/20(金)04:36:40 No.624118752
そして大都市は安定して失業率が高いという
18 19/09/20(金)04:37:00 No.624118761
全国4桁にならねえのかな…
19 19/09/20(金)04:37:06 No.624118765
>そして大都市は安定して失業率が高いという みんな使い捨てだからな
20 19/09/20(金)04:37:19 No.624118771
>神奈川の田舎とか良さそうなん? せめて海際じゃないと
21 19/09/20(金)04:38:15 No.624118800
>全国4桁にならねえのかな… 時給210円上げなきゃならん地方が厳しいな
22 19/09/20(金)04:39:15 No.624118824
>全国4桁にならねえのかな… 深夜なら4桁ってラインがなんとなくある気がする
23 19/09/20(金)04:40:44 No.624118868
低いところは深夜でも1000円越えんよ なんなら最低賃金守ってないし
24 19/09/20(金)04:40:50 No.624118872
>深夜なら4桁ってラインがなんとなくある気がする 22時~5時まで25%増しだから800円以上なら1000円超えるな
25 19/09/20(金)04:41:42 No.624118903
経済回ってない所の賃金4桁にしたらゴーストタウンになると思う
26 19/09/20(金)04:41:51 No.624118907
サラリマンにとっては月給時給換算は禁術扱いらしいな
27 19/09/20(金)04:42:42 No.624118929
>サラリマンにとっては月給時給換算は禁術扱いらしいな 最低賃金が上がってきたおかげでバイトの方が高いなんてこともザラだからな
28 19/09/20(金)04:43:02 No.624118942
バイトのが時給高いなって思ったりするよ
29 19/09/20(金)04:43:22 No.624118951
都内であれば奥多摩でも小笠原でもこれなの?
30 19/09/20(金)04:43:52 No.624118962
もっと自給上がれ 消費税増きびしいから上がれ
31 19/09/20(金)04:44:34 No.624118982
時給上がってもシフト調整すれば元通りよ
32 19/09/20(金)04:45:56 No.624119021
>都内であれば奥多摩でも小笠原でもこれなの? 出てきたサイトが壺のまとめサイトだから真偽は怪しいけどどうもそうらしいな
33 19/09/20(金)04:46:58 No.624119046
>サラリマンにとっては月給時給換算は禁術扱いらしいな 手取りとかいう話ではなく…?
34 19/09/20(金)04:55:46 No.624119255
ていうかさーリーマンだと実感わかないだけで税金って消費税含めると年収の4割くらい払ってるんじゃねえか? 手取りがいまの約15倍になったら絶対景気良くなるよな…
35 19/09/20(金)04:57:22 No.624119296
>手取りがいまの約15倍になったら絶対景気良くなるよな… そりゃそうよ
36 19/09/20(金)04:57:49 No.624119308
>手取りがいまの約15倍になったら絶対景気良くなるよな… すげえインフレになると思う…
37 19/09/20(金)04:58:04 No.624119312
休憩時間っていう休めない謎の時間分も給料出してくれればな
38 19/09/20(金)04:58:28 No.624119325
俺は掛け持ちで深夜に3時間くらいバイトしてるけど月に16万貰ってるからな 職種によっては社員のほうが割に合わないのはわかる
39 19/09/20(金)04:58:28 No.624119326
物価20倍くらいになってそう
40 19/09/20(金)05:01:03 No.624119394
今って千葉923円なの? 900円超え自体そんな無かった気がするけど
41 19/09/20(金)05:02:55 No.624119454
最低賃金なんておおよその参考程度で当てにはならないから 結局職場ごとの待遇で全然違うと
42 19/09/20(金)05:03:20 No.624119465
正職は社会的体面が得られてうらやましい
43 19/09/20(金)05:04:17 VnobcKyw No.624119486
近所のスーパーはまだ767円で出してるわ
44 19/09/20(金)05:04:39 No.624119494
経営者というか会社が多すぎるって事はないの 払えない所が潰れたら丁度よくなったりして
45 19/09/20(金)05:05:22 No.624119515
鹿児島一円だけ周りの九州より安くて最低賃金最低の称号を持ち続けてたけどついに返上するんだな
46 19/09/20(金)05:07:06 No.624119565
淘汰は進んでるんだろうけど体感できるほどの勢いでやってたら多分無職であふれちゃう
47 19/09/20(金)05:08:05 VnobcKyw No.624119594
鹿児島から全国に送り出してる鰹節や茶葉はだいたい外国人の若い子が手がけてるよ ソースはうちの工場
48 19/09/20(金)05:09:42 No.624119637
>経営者というか会社が多すぎるって事はないの >払えない所が潰れたら丁度よくなったりして スーパーはもう生き残るのには周りの競合潰して倒すしかない
49 19/09/20(金)05:10:48 No.624119660
ウチの業種はここ数年で統廃合が進んでて数が減る度に一社辺りが強くなってきてるな
50 19/09/20(金)05:11:12 No.624119670
>スーパーはもう生き残るのには周りの競合潰して倒すしかない うちの周りスーパー多いけど全然潰れないわ
51 19/09/20(金)05:11:34 No.624119683
1円て目クソ鼻クソ過ぎる…
52 19/09/20(金)05:12:14 No.624119701
外国人に支えてもらってる感ある
53 19/09/20(金)05:12:41 No.624119714
10年くらい前にバイトやってた頃より100円も上がってる…
54 19/09/20(金)05:12:45 No.624119716
>最低賃金って1400円はあっても良いと思うけどどうなんだろう 韓国が似たような事やったばっかだからな… 結果はお察しなのだ…
55 19/09/20(金)05:13:21 No.624119731
保険料と所得税と消費税諸々計算してみればいい
56 19/09/20(金)05:13:27 No.624119737
>>スーパーはもう生き残るのには周りの競合潰して倒すしかない >うちの周りスーパー多いけど全然潰れないわ 多いところはそれだけ客がいるからなんとか生きていけるんだよ ただ地域で3番目4番目とかのところは年2~3,000万の赤字出してると思うが
57 19/09/20(金)05:13:32 No.624119739
>>手取りがいまの約15倍になったら絶対景気良くなるよな… >すげえインフレになると思う… まあつまり人件費が約15倍に上がるってことだから物の価値は…
58 19/09/20(金)05:13:41 No.624119740
>今って千葉923円なの? >900円超え自体そんな無かった気がするけど うちの周りだと大体950円からが多いな
59 19/09/20(金)05:14:09 No.624119754
>払えない所が潰れたら丁度よくなったりして http://img-cdn.jg.jugem.jp/a31/231041/20160826_2089658.png 資本主義は銀行に金を借りる行為借金を増やし続ける行為がとても大事なわけだけど 国の借金を敵視してる空気が支配的なうちは経済成長出来ないかと 誰かを貧乏にする話が世間的に盛り上がるけど貧困が連鎖するだけで自体の好転には結びつかんのだ
60 19/09/20(金)05:18:54 No.624119871
>九州と四国辛いな… 関東で800円台のほうが辛いかな…
61 19/09/20(金)05:20:23 No.624119921
どうでもいいけど列島の地図やべーな
62 19/09/20(金)05:20:48 No.624119932
地元だとイオンができて人がそっちに奪われまくってバイトが集まらなくなり 周辺のバイト賃金が軒並み上がったって話があった
63 19/09/20(金)05:29:04 No.624120163
最低賃金が県区切りで決められてんのもなんだかなあと思う所がある
64 19/09/20(金)05:29:37 No.624120185
>地元だとイオンができて人がそっちに奪われまくってバイトが集まらなくなり >周辺のバイト賃金が軒並み上がったって話があった コストコやamazonの倉庫でもそういう話あったね
65 19/09/20(金)05:30:53 No.624120227
>サラリマンにとっては月給時給換算は禁術扱いらしいな 社会保障あるし…
66 19/09/20(金)05:32:33 No.624120276
>資本主義は銀行に金を借りる行為借金を増やし続ける行為がとても大事なわけだけど 借りた物は返さなきゃいけないわけで…
67 19/09/20(金)05:33:48 No.624120308
金の流れが企業で止まってるので壊死してるだけだよ
68 19/09/20(金)05:34:27 No.624120333
>社会保障あるし… あと日数が少なくても固定給もらえるのはやはり強い
69 19/09/20(金)05:36:36 No.624120386
鹿児島で最低時給を1000円に!ってビラ配ってる団体いたけど そもそもの売り上げがあんまりないんじゃねぇかな…ってなった
70 19/09/20(金)05:37:37 No.624120407
収入増やしたいなら景気がいい土地に行くのが早いね
71 19/09/20(金)05:38:00 No.624120417
>収入増やしたいなら景気がいい土地に行くのが早いね どこだよ
72 19/09/20(金)05:38:09 No.624120420
でもそういう所って物価も高いんでしょう? って思ったけどそうでもないな田舎は物価高いわ
73 19/09/20(金)05:38:31 No.624120434
>鹿児島から全国に送り出してる鰹節や茶葉はだいたい外国人の若い子が手がけてるよ >ソースはうちの工場 侵略されてるみたいでいやだから日本人使ってくだち…
74 19/09/20(金)05:39:37 No.624120465
北海道随分上がってるな… 学生の頃バイトしてた時は653円くらいだった気がする
75 19/09/20(金)05:39:55 No.624120472
欧州でも将来不安のせいで消費が伸びないと言われて改善したけど結局延びてないわけで可処分所得が増えても正直経済は伸びないと思う
76 19/09/20(金)05:39:58 No.624120474
名古屋や大阪が1000円超えてないのはちょっとヤバさを感じる
77 19/09/20(金)05:41:09 No.624120523
あれ…東京985じゃなかったっけ 身近に見るの985ばっかりなんだけどいつのまに1000超えたんだ
78 19/09/20(金)05:43:04 No.624120583
埼玉だけど既存のパートのおばちゃんはいまだに時給900円でやって貰っている
79 19/09/20(金)05:45:13 No.624120641
同じ職場にいるのに採用されたタイミングで個人ごとに給料の計算が違ってるのいいよね…
80 19/09/20(金)05:46:04 No.624120663
いい…
81 19/09/20(金)05:47:01 No.624120683
バイト募集に日本人全然来なくなったのは分かる うちも外人ばっかだ じゃあその来なくなった日本人はどこ行ってんだ?
82 19/09/20(金)05:47:31 No.624120697
大阪から東京の本社にまぁいわゆる栄転した親戚が東京の物価の高さに驚いてたな そんなに差があるものなのか
83 19/09/20(金)05:48:48 No.624120738
他の業種に移ったのとそもそも少子化で若い働き手が少ないのでは
84 19/09/20(金)05:49:41 No.624120763
外国語扱える外人の方がお得だしよかったじゃん
85 19/09/20(金)05:50:01 No.624120776
物価の違いって生鮮品とかの話? メーカー製品ってどこ行ったって価格一律だよね?
86 19/09/20(金)05:50:06 No.624120780
非正規(って呼び方)はなくなるよ!
87 19/09/20(金)05:56:10 No.624120985
銀行が貸しはがしやったせいで企業が銀行から金借りなくなったしな そりゃ内部留保するわ
88 19/09/20(金)05:59:12 No.624121076
求められ能力がより厳しくなるわけで 最低賃金エリアで働くしかない人には 最低賃金上昇は必ずしも良いことではないね 失業ラインがヒタヒタと近づいてくることを意味してる
89 19/09/20(金)05:59:47 No.624121100
なんで中国人は日本でバイトしてんだろうとたまに思う あっちの方が景気いいんでしょ?
90 19/09/20(金)06:02:30 No.624121190
>なんで中国人は日本でバイトしてんだろうとたまに思う >あっちの方が景気いいんでしょ? 日本人だって学生はバイトするしフリーターはいるでしょ
91 19/09/20(金)06:04:55 No.624121263
かといって一気に時給上げると失業率も跳ね上がるって韓国が証明したしなあ 経済って難しい
92 19/09/20(金)06:06:24 No.624121326
最低賃金エリアに求められる能力なんてねえ それでも人が足りなくて外国人雇ってんだ
93 19/09/20(金)06:07:23 No.624121364
>あっちの方が景気いいんでしょ? それは沿岸部のごく限られた話だ 農村部の子は出稼ぎに行くしかない
94 19/09/20(金)06:07:32 No.624121369
給料分働けっ言われて働いてるのなんてクリエイティブな仕事してる人達くらいだよ
95 19/09/20(金)06:08:08 No.624121403
時給上がるの期待するより消費控えたほうが早いわ
96 19/09/20(金)06:08:09 No.624121404
中国人は貧富の差が激しい 都市戸籍と農村戸籍でも全く違う
97 19/09/20(金)06:08:26 No.624121411
>求められ能力がより厳しくなるわけで >最低賃金エリアで働くしかない人には >最低賃金上昇は必ずしも良いことではないね >失業ラインがヒタヒタと近づいてくることを意味してる 最低賃金エリアに求められる能力なんてねえよ
98 19/09/20(金)06:08:31 No.624121414
>時給上がるの期待するより消費控えたほうが早いわ こうして経済は冷え込む
99 19/09/20(金)06:08:44 No.624121422
>かといって一気に時給上げると失業率も跳ね上がるって韓国が証明したしなあ >経済って難しい あんなペースで上げたらどんな国でも各所で破綻するのは自明だし 経済学者もやめろやめろ言ってて強行したんだから経済は難しいどうこうの話じゃないと思う
100 19/09/20(金)06:08:59 No.624121433
中国すごいよね 格差がエグい上に少子化も加速してる
101 19/09/20(金)06:09:27 No.624121455
国連君ももっとお金ほしいほしいって日本君を名指ししているよ
102 19/09/20(金)06:10:01 No.624121477
中国は結婚する前にまず家を買うと聞いてマジっすか…となった
103 19/09/20(金)06:11:16 No.624121529
NHKが中国の農村戸籍の婚活ドキュメンタリーやってたけど明るい話が一つもなくて見てる俺も落ち込んだ
104 19/09/20(金)06:11:36 No.624121538
無駄遣いしたくなるぐらいお金欲しい
105 19/09/20(金)06:12:39 No.624121585
>借りた物は返さなきゃいけないわけで… だから働こうとする
106 19/09/20(金)06:14:26 No.624121660
>物価の違いって生鮮品とかの話? >メーカー製品ってどこ行ったって価格一律だよね? ガソリン代はけっこう差がある
107 19/09/20(金)06:14:41 No.624121670
消費税上げて法人税下げます 全体からとって法人経由で現役世代に回しますって話なんだから合わせて最低賃金上げていいようには思うな
108 19/09/20(金)06:14:49 No.624121676
>格差がエグい上に少子化も加速してる 続々と国外に工場を移す外国企業 外国企業の工場で鍛えた職人が世代ごと引退 アフリカ東南アジアへの資金援助の貸し倒れ ヤバい未来がどんどん出てくる
109 19/09/20(金)06:16:20 No.624121728
中国はアメリカとの貿易戦争の落とし所そろそろ探らないと不味いよね
110 19/09/20(金)06:16:33 No.624121739
韓国の最低賃金の上げ幅はよく言われるけど別に言うほど経済コケてねえだろあそこ
111 19/09/20(金)06:18:31 No.624121815
いうても法人税高すぎるんだよ今でも
112 19/09/20(金)06:18:51 No.624121829
>韓国の最低賃金の上げ幅はよく言われるけど別に言うほど経済コケてねえだろあそこ むしろ何を持ってコケてないと主張してるのかちょっと気になる まぁ経済コケるといっても人によって基準が違うからそれかもしれないけど…ベネズエラと同レベルではないしね
113 19/09/20(金)06:20:52 No.624121913
賃金はほどほどで良いんで仕事内容楽にしてくれ…新人が育たんぞ…
114 19/09/20(金)06:21:03 No.624121921
>むしろ何を持ってコケてないと主張してるのかちょっと気になる 最大の指標である経済成長率で大幅なゆらぎないんだから全体としては安定してのでは
115 19/09/20(金)06:24:43 VnobcKyw No.624122085
アフリカへの…アフリカへの投資で全て良くなる
116 19/09/20(金)06:24:57 No.624122096
>最大の指標である経済成長率で大幅なゆらぎないんだから全体としては安定してのでは 今の政権になってから全然安定してないんだけどそれはいいの?
117 19/09/20(金)06:25:26 No.624122117
>最大の指標である経済成長率で大幅なゆらぎないんだから全体としては安定してのでは いやいやいや
118 19/09/20(金)06:27:14 No.624122211
>今の政権になってから全然安定してないんだけどそれはいいの? >いやいやいや 通貨危機以後ずっと2~3%で推移してるんだからこれから大きくハズレない限りは「安定してる」って言っていいと思うけど
119 19/09/20(金)06:27:37 No.624122233
UBERとアフリカだとどっちの方が穴の空いたバケツに近いかな
120 19/09/20(金)06:28:53 No.624122290
>通貨危機以後ずっと2~3%で推移してるんだからこれから大きくハズレない限りは「安定してる」って言っていいと思うけど だから今の政権がやってる所得主導の話であってそれは全然安定してないよねって話なんだけど
121 19/09/20(金)06:29:38 No.624122325
実家帰ってコンビニ行ったらバイト募集の張り紙の時給が半端な金額でまさかな…って思って調べたらまさに最低賃金だった 田舎のコンビニってそんなに儲からないもんかね
122 19/09/20(金)06:32:22 No.624122463
>だから今の政権がやってる所得主導の話であってそれは全然安定してないよねって話なんだけど うーんごめん「最低賃金を大幅に上げても経済成長率に大きく影響していない」が主題で特定の国の話は枝葉だからもうこの話やめるね 話通じないし
123 19/09/20(金)06:33:00 No.624122496
東京だとこんな貰えんだな…
124 19/09/20(金)06:36:02 No.624122631
>うーんごめん「最低賃金を大幅に上げても経済成長率に大きく影響していない」が主題で特定の国の話は枝葉だからもうこの話やめるね そもそも最初の主題は最低賃金の大幅引き上げで失業率が増加してるって話だと思うが >最大の指標である経済成長率で大幅なゆらぎない ってレスで経済成長率云々にすり替わったから噛み合わないんじゃないの
125 19/09/20(金)06:36:02 No.624122632
その「」で言葉囲いたがるのはどこで覚えたんだろ
126 19/09/20(金)06:36:08 VnobcKyw No.624122638
>UBERとアフリカだとどっちの方が穴の空いたバケツに近いかな UBERってそんなレベルの存在なの 単なる配達屋の新しいパターンかと
127 19/09/20(金)06:36:10 No.624122640
中韓の話持ち出して日本の現実から目を背けるのやめたら?
128 19/09/20(金)06:36:15 No.624122646
書き込みをした人によって削除されました
129 19/09/20(金)06:36:31 No.624122658
都会なのに福岡やばいね
130 19/09/20(金)06:37:11 No.624122693
福岡っていうか九州全域やばいぞ
131 19/09/20(金)06:37:47 No.624122728
韓国経済減速の理由は米中貿易摩擦と中国経済の原則が主な理由だろう
132 19/09/20(金)06:38:05 No.624122739
オーストラリアとか最低賃金が時給2500円ぐらいらしいがよく存続できるな ロシアなんて段階的に引き上げてるのに月給2万円が最低賃金なのに
133 19/09/20(金)06:38:06 No.624122740
失業率を経済の指標として使うとソ連が最優良経済国家になっちまう
134 19/09/20(金)06:38:20 No.624122752
>実家帰ってコンビニ行ったらバイト募集の張り紙の時給が半端な金額でまさかな…って思って調べたらまさに最低賃金だった >田舎のコンビニってそんなに儲からないもんかね 儲かる儲からないじゃなくてその賃金でも人手が集まるかどうかだよ 田舎の自衛隊や運送業者が絶対に利用するような大きな駐車場があるコンビニの方が都会の激戦区のコンビニよりよほど儲かってるだろうけど都会は最低賃金じゃもっと給料のいいところにバイト取られるから
135 19/09/20(金)06:38:42 No.624122769
>ロシアなんて段階的に引き上げてるのに月給2万円が最低賃金なのに 月2万ってどうやって生きてくの……
136 19/09/20(金)06:39:41 No.624122828
中国は農民戸籍や少数民族をこき使ってる階級社会だし民主主義国家とは別枠だろ
137 19/09/20(金)06:40:13 No.624122853
>月2万ってどうやって生きてくの…… 物価が違うだろう…
138 19/09/20(金)06:40:14 No.624122854
>オーストラリアとか最低賃金が時給2500円ぐらいらしいがよく存続できるな >ロシアなんて段階的に引き上げてるのに月給2万円が最低賃金なのに 物価水準がわからないとなんとも言えないよ
139 19/09/20(金)06:41:08 No.624122884
大量に旅行者いるロシアの物価なんてググれば一瞬で出て日本とほぼ変わんねえことがわかるだろ!
140 19/09/20(金)06:42:25 No.624122936
>物価が違うだろう… 旅行サイト見た感じレストランは日本よりちょっと安いぐらいだが 宿泊費は一番安いところで1200円ぐらい空港近くのビジネスホテルで6000円ぐらい 交通費は30円ぐらいで利用できるって感じらしい
141 19/09/20(金)06:42:41 No.624122952
オーストラリアも物価大して変わんねえぞ 外食が贅沢品扱いでクソ高いが
142 19/09/20(金)06:43:27 No.624122988
ぜんぜん関係ないけど日本の交通費はかなり割高な気がする 各国巡ってるとそう思う
143 19/09/20(金)06:44:17 No.624123021
>交通費は30円ぐらいで利用できるって感じらしい さすが元社会主義国…
144 19/09/20(金)06:45:22 No.624123073
台湾とかも交通費めっちゃ安かった記憶がある
145 19/09/20(金)06:57:26 No.624123657
交通費高いのは石油資源持ってないからしゃあない
146 19/09/20(金)06:58:23 No.624123705
石油ほしいな オイルマネーで働かないで暮らしたいと
147 19/09/20(金)07:03:24 No.624123945
時給換算すると1500円くらいなんだけど低すぎない
148 19/09/20(金)07:07:33 No.624124152
>最低賃金って1400円はあっても良いと思うけどどうなんだろう 韓国の大統領の発想
149 19/09/20(金)07:09:36 No.624124270
時給1000円じゃ月160時間働いても手取りが悲しいことになっちまう
150 19/09/20(金)07:10:08 No.624124301
四国は5年前は630円だったからな
151 19/09/20(金)07:11:58 No.624124404
最低賃金で働いてる奴だけが最低賃金の話をしてもよい
152 19/09/20(金)07:15:53 No.624124644
同じ国の中で同じ仕事してても給料違うことがあるってのも不思議な話だ そりゃみんな都会行くわけだ
153 19/09/20(金)07:16:44 No.624124691
都会は家賃とか物価も高いし…
154 19/09/20(金)07:16:54 No.624124704
都会は物が高いとか言われてもこれだけ差があるなら都会に行った方がマシだよな
155 19/09/20(金)07:18:13 No.624124769
>最低賃金で働いてる奴だけが最低賃金の話をしてもよい ボトムアップ全否定とかトリクルダウン信奉者か何かなの?
156 19/09/20(金)07:20:01 No.624124886
都会も物価は大差ないよ むしろ店が選べる分安い
157 19/09/20(金)07:20:15 No.624124898
>同じ国の中で同じ仕事してても給料違うことがあるってのも不思議な話だ >そりゃみんな都会行くわけだ 同じ社内で同じ仕事してるのに給料違う事に疑問もったことはない?
158 19/09/20(金)07:30:06 No.624125573
>都会も物価は大差ないよ >むしろ店が選べる分安い 都会って店がある様で少ないんだけど 品川駅周りスーパー品数少ないし高いし ベッドタウンとか地方の方が安いよ
159 19/09/20(金)07:30:22 No.624125586
通販だと地域の物価の差なんてないしむしろ地方の方が送料かかるから東京有利だよなあって思う
160 19/09/20(金)07:34:18 No.624125854
安い賃金で働いてくれる人がいないとな…
161 19/09/20(金)07:39:56 No.624126312
地方だと車が必要だったりして生活費全体では給料の差ほど物価安の恩恵ない気がする…
162 19/09/20(金)07:43:10 No.624126542
>安い賃金で働いてくれる人がいないとな… むしろこのぐらい安く人雇えるのでもなければ不便なな東北や九州の田舎で商売するメリットがないよという事と考えた方が理解しやすいかも
163 19/09/20(金)07:43:29 No.624126572
>品川駅周りスーパー品数少ないし高いし 品川は町の区分としては住宅街ではなくビジネス街なので少ないのは当たり前だったりする とはいっても品川に限らず山手線内側地域は地価高いからスーパーとか乱立しにくいという特徴はある
164 19/09/20(金)07:43:51 No.624126599
外資系とかは法外なバイト代を用意してその地域で一番使える人材を吸い取るからみんなそこしか行かなくなるんだよな
165 19/09/20(金)07:44:09 No.624126626
コンビニはバイト来ないとオーナー家族の負担がサクサクになるので割と簡単に賃金上がるイメージ 都会は外国人だけど
166 19/09/20(金)07:45:25 No.624126716
>むしろ店が選べる分安い 町内唯一の商店である武田商店は定価でしかもの売ってないな 都会ならコンビニですらポイント分実質値引きになるのに
167 19/09/20(金)07:46:29 No.624126805
>地方だと車が必要だったりして生活費全体では給料の差ほど物価安の恩恵ない気がする… 食費もそんなに変わらないしね 東京から茨城の田舎に帰ったら肉がたけえ…
168 19/09/20(金)07:46:44 No.624126835
金さえあればなあ ほんとになあ
169 19/09/20(金)07:47:17 No.624126871
>外国人に支えてもらってる感ある 外国人労働者の多い上位33カ国中インカム最下位なんで低所得者向けの仕事以外ほぼ来ないけどね 友達もできないし学習にもならないワークライフのバランスも最悪で休みたい日に休めないのがバレてる
170 19/09/20(金)07:47:19 No.624126875
>コンビニはバイト来ないとオーナー家族の負担がサクサクになるので割と簡単に賃金上がるイメージ 産業別賃金一覧をリクルートが出してたけど小売り等の分類ではビデオレンタル店がぶっちぎりで安く その次に安いのがコンビニ この二つのせいでその分類の平均賃金を下げまくってるくらいには安い
171 19/09/20(金)07:47:35 No.624126903
駅の近くと遠いとこくらべたらそりゃ物価違うよ
172 19/09/20(金)07:48:38 No.624126997
コンビニバイトで食おうと思ったら夜勤するしかないよね
173 19/09/20(金)07:48:59 No.624127025
家賃はかなり違う
174 19/09/20(金)07:49:54 No.624127108
>外資系とかは法外なバイト代を用意してその地域で一番使える人材を吸い取るからみんなそこしか行かなくなるんだよな それはいいことでは?
175 19/09/20(金)07:50:08 No.624127137
>町内唯一の商店である武田商店 どこだよ…
176 19/09/20(金)07:50:45 No.624127185
都会と田舎で値段変わらない物の方が多い気がする
177 19/09/20(金)07:50:53 No.624127195
なんか鹿児島がビリから最下位タイになりました!
178 19/09/20(金)07:51:26 No.624127237
コストコの高時給が注目されたけどあそこのバイトたちみんな血走った眼してるからな…
179 19/09/20(金)07:51:57 No.624127273
デカいとこが客と雇用をかっさらう 地元の商店全滅 デカいとこ撤退
180 19/09/20(金)07:52:17 No.624127299
北海道も札幌周辺が平均上げてるだけで端っこの方とかひどそう
181 19/09/20(金)07:52:41 No.624127338
こんだけ790円最下位タイが多いのも凄いことなのかもしらん ていうか愛媛はそれでいいのかおめー香川より上のはずだろ
182 19/09/20(金)07:53:51 No.624127450
>北海道も札幌周辺が平均上げてるだけで端っこの方とかひどそう 平均じゃなくて最低賃金の話だけどまあ多分守られてないよね端っこの方…いや真ん中の方もだけど…
183 19/09/20(金)07:54:10 No.624127474
賃金が追いつく気配の無いインフレ&増税は只々辛い
184 19/09/20(金)07:54:23 No.624127487
どうでもいいけどこの地図配置めっちゃ違和感あるな…
185 19/09/20(金)07:54:50 No.624127517
北海道は最低賃金という概念のある仕事が少ないんじゃないかな…
186 19/09/20(金)07:54:50 No.624127518
>北海道も札幌周辺が平均上げてるだけで端っこの方とかひどそう 最低賃金は都道府県単位で同一だよ
187 19/09/20(金)07:55:10 No.624127553
>どうでもいいけどこの地図配置めっちゃ違和感あるな… 千葉の話の時じゃあ埼玉は?って東京の上みたら山梨で????ってなった
188 19/09/20(金)07:55:12 No.624127556
俺の学生時代の給料を軽く上回ってる
189 19/09/20(金)07:55:35 No.624127583
田舎なんて物は高いは賃金は低いわで住みづらいにも程があるな
190 19/09/20(金)07:55:38 No.624127586
1000円で揃える法律が出来たら鹿児島も850円くらいになるかもしれない
191 19/09/20(金)07:56:02 No.624127622
自分がバイトしてた頃は時給638円かそこらだった気がするんだけど今はまだ随分マシになったんだな…
192 19/09/20(金)07:56:04 No.624127626
関東圏が全体的に上の方に配置されすぎる…
193 19/09/20(金)07:56:16 No.624127639
京都の位置そこぉ?ってなるなった
194 19/09/20(金)07:57:15 No.624127714
>賃金が追いつく気配の無いインフレ&増税は只々辛い 最低賃金に関してはここのところずっと約1%のインフレ率に対して3%上げてるからインフレ追い抜いてるよ
195 19/09/20(金)07:57:38 No.624127749
>自分がバイトしてた頃は時給638円かそこらだった気がするんだけど今はまだ随分マシになったんだな… 100円のジュースが今とかに140円になってるから全然追いついてないけどね…
196 19/09/20(金)07:57:49 No.624127764
山梨と静岡の間に東京都神奈川あるけど富士山はどこに…
197 19/09/20(金)07:58:54 No.624127841
可処分所得はどうなってるんです?
198 19/09/20(金)07:59:40 No.624127891
最低賃金だけ見ると東京の隅の方でバイトして隣の県に住むのが一番よさそうだな
199 19/09/20(金)08:01:31 No.624128034
こんなんじゃ地方行きたくなくなるよね 不便な上に儲からない
200 19/09/20(金)08:02:25 No.624128107
神奈川埼玉千葉に住んで東京で仕事なんて普通だろ
201 19/09/20(金)08:04:05 No.624128232
>>賃金が追いつく気配の無いインフレ&増税は只々辛い >最低賃金に関してはここのところずっと約1%のインフレ率に対して3%上げてるからインフレ追い抜いてるよ それなら実質賃金も上がってるに違いないな!
202 19/09/20(金)08:04:31 No.624128270
食品工場は賃金安すぎて若者全然集まらないから食卓にお届けされる食品は老人か外国人労働者によって作られてるのが殆どだと思ってる ソースはうちの会社と同業他社
203 19/09/20(金)08:05:07 No.624128334
東京圏だと2%の感覚も違うのかな
204 19/09/20(金)08:08:24 No.624128563
たかだか10,20円ってそんな違うの
205 19/09/20(金)08:09:20 No.624128633
最低賃金だと明らかに生活できないからな
206 19/09/20(金)08:12:17 No.624128873
労働者の3割が非正規なんだよね日本 最低賃金で生活出来ないと事実上の失業者みたいなのが大量に出ちゃう
207 19/09/20(金)08:15:48 No.624129162
地方で正社員か 都会でバイトか
208 19/09/20(金)08:16:07 No.624129188
>労働者の3割が非正規なんだよね日本 総務省の「就業構造基本調査」によれば、日本の非正規雇用者の割合は「38.2%」でした。 だってさ大体4割 多分労働力人口の対象年齢を65歳までのばしたのが理由だと思うが
209 19/09/20(金)08:18:27 No.624129368
>それなら実質賃金も上がってるに違いないな! 実質賃金の意味知ってる?
210 19/09/20(金)08:18:37 No.624129384
主婦のパートもいっぱいいるしな
211 19/09/20(金)08:18:44 No.624129395
やっぱり小泉が悪いよなぁ
212 19/09/20(金)08:20:55 No.624129578
非正規が無くなれば正社員になれるなどと
213 19/09/20(金)08:20:58 No.624129581
中抜き会社と多重派遣を減らせば少しは良くなるんだろうけどね あと労基法の改善…規制緩和と罰則の強化くらいか
214 19/09/20(金)08:21:26 No.624129609
>>それなら実質賃金も上がってるに違いないな! >実質賃金の意味知ってる? なんか改竄されててそれ以降存在そのものに否定的な人が増えたやつ!
215 19/09/20(金)08:21:44 No.624129633
>やっぱり小泉が悪いよなぁ 非正規を増やすんじゃなくて正社員のクビを切り易くすべきだったよね
216 19/09/20(金)08:23:12 No.624129762
>なんか改竄されててそれ以降存在そのものに否定的な人が増えたやつ! わざわざ改竄して政府に不利な数字出し続けてたからね
217 19/09/20(金)08:24:15 No.624129868
仕事やめる前の俺はこの最低賃金より200円下で働いていたのか…
218 19/09/20(金)08:24:28 No.624129884
最低賃金しかもらえなさそうな性能の人は神奈川の厚木とか相模原とかの安アパートに住むのがコスパ高そう
219 19/09/20(金)08:24:30 No.624129888
>>なんか改竄されててそれ以降存在そのものに否定的な人が増えたやつ! >わざわざ改竄して政府に不利な数字出し続けてたからね 2018で高く出るようにしてただけよ