ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/18(水)19:36:02 No.623791217
先程SSDスレを見てよっしゃ俺もSSD買ったろ!と思ったのだけども そういえばSATA-usbの変換アダプタとか盛ってないから これもおあなわないとな…と思って調べたら沢山あってよくわからない 選ぶ基準や注意すべき点があったら教えてほちい… ケーブルのやつがいいの?それともケースのやつがいいの?
1 19/09/18(水)19:38:09 No.623791703
外なのか内なのか
2 19/09/18(水)19:38:36 No.623791833
S-ata埋まってるの?
3 19/09/18(水)19:38:59 No.623791936
>外なのか内なのか 中がいい
4 19/09/18(水)19:41:14 No.623792582
爆速で配線無くてスッキリのm.2にしときなさい
5 19/09/18(水)19:41:33 No.623792677
HDD一個外してでもつける価値あるよ ついでに大容量HDD買って古いのまとめちゃえ
6 19/09/18(水)19:43:26 No.623793161
内蔵ならsataケーブルで普通に繋ぐだけよ あともちろん電源も
7 19/09/18(水)19:44:16 No.623793403
>S-ata埋まってるの? よくわからない、埋まってる物なの? SSD買ったろ!って思ったのはサブちゃんのノートなんだけど このHDDはsata接続ですよってかいてある SSDはもい画像のを買いましたので ぐぐったところまずSSDをPCに繋げてフォーマットして クリーンインストール(長いので以下クリイン)して HHD引っこ抜いてSSDを刺してくださいってあったので まずSSDを繋げるためにSSDとPCを繋げる線が必要だと思ったので SATA-usbの変換アダプタが必要だそうですので探しています
8 19/09/18(水)19:45:34 No.623793779
>>外なのか内なのか >中がいい もっと発情した女の子っぽく言って
9 19/09/18(水)19:45:40 No.623793791
ノートPCねぇ HDDやSSDを3台乗せられるのもあれば1台だけってのもあるから
10 19/09/18(水)19:46:08 No.623793902
>(長いので以下クリイン) 以下で使って無くてダメだった
11 19/09/18(水)19:46:34 No.623794031
ノートパソコンだとケーブルとかじゃなくて端子とSSDとかが丁度はまり込むスロットがあって とかかもしれないので全くよくわからないならまずHDD外すところまで試して観察してみるべき
12 19/09/18(水)19:46:38 No.623794048
>もっと発情した女の子っぽく言って 中がいい
13 19/09/18(水)19:47:21 No.623794316
ノートだったらHDD抜いてその代わりに差し込むパターンだと思う
14 19/09/18(水)19:47:32 No.623794371
ノートは機種によるけど2.5インチにハマってる元のHDD外して 代わりにSSDはめるだけじゃないの ケーブル抜き差し必要なのもあるけど
15 19/09/18(水)19:47:34 No.623794388
クリにインしちゃだめだよ!
16 19/09/18(水)19:47:43 No.623794425
クリーンインストールするならHDDとSSD交換してから 普通にインストールすればいいのでは…?
17 19/09/18(水)19:47:56 No.623794475
とりあえず落ち着け
18 19/09/18(水)19:48:06 No.623794529
>SSD買ったろ!って思ったのはサブちゃんのノートなんだけど うちも前にサブで使ってるノート入れ替えたわ ディスクイメージコピーできるソフト付いてきたからそれでHDDからSSDに丸ごと環境移行できた
19 19/09/18(水)19:48:09 No.623794541
ノートの内蔵をコピーして差し替えたら 速くなった代わりにCPU熱くなって笑った
20 19/09/18(水)19:48:24 No.623794620
カタオーブントースター
21 19/09/18(水)19:48:25 No.623794627
HDD入ってたとこに入れるだけよ クリーンインストールしなくてもHDD外す前にクローンソフトでSSDにコピーすりゃ 差し替えるだけで動いたりする
22 19/09/18(水)19:48:56 No.623794771
今のHDDの中身をSSDにコピーするなら外付け用のケーブル要るけど クリーンインストールするなら要らなくない?
23 19/09/18(水)19:49:08 No.623794826
その程度の知識で内蔵なんて出来んの…? ケーブルめっちゃ色々あるし挿すトコとかちゃんとわかんの?
24 19/09/18(水)19:49:34 No.623794947
ps4にも使えるとかのウリ専が載ってるならいけるはず
25 19/09/18(水)19:49:45 No.623795001
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4OU8MV まあ外部接続するためのケースなんかもあるけど たぶん無くてもいける
26 19/09/18(水)19:50:04 No.623795073
>ケーブルめっちゃ色々あるし ノートだったら触れるとこでケーブルなんてなくない…?
27 19/09/18(水)19:50:24 No.623795147
ノートのHDD入れ替えなら機種によってはめちゃくちゃ簡単だから大丈夫だろう それ以外の知識が足りないとなるとどうにもならんけど
28 19/09/18(水)19:50:32 No.623795175
>その程度の知識で内蔵なんて出来んの…? >ケーブルめっちゃ色々あるし挿すトコとかちゃんとわかんの? どこに挿すかわかんないよぉ…
29 19/09/18(水)19:51:01 No.623795305
外部接続してインスコしてから入れ替えってなんか手順おかしいよね メーカー品のノートPCだとOSなしじゃDVDドライブ動かないとかあるのかねえ
30 19/09/18(水)19:51:03 No.623795314
うーんそこからかー
31 19/09/18(水)19:51:04 No.623795316
とれあえず 使ってるノートの機種名 分解 あたりでググってうまいこと中見える画像見つけてイメトレしろ 正直その程度の知識ならノートの内部には手を出さない方が賢明だぞ
32 19/09/18(水)19:51:22 No.623795392
ケーブル無しタイプでは…
33 19/09/18(水)19:51:23 No.623795399
いいじゃないか 最初は誰でも勉強とチャレンジが必要さ
34 19/09/18(水)19:51:46 No.623795505
HDDとSSDの入れ替えはPCの型番+SSDとかでぐぐれ きっとそれが一番速い
35 19/09/18(水)19:51:47 No.623795516
デスクトップだったらわかるがノートはやったことないな… デスクトップより簡単だったりするのかな
36 19/09/18(水)19:52:16 No.623795659
>ノートのHDD入れ替えなら機種によってはめちゃくちゃ簡単だから大丈夫だろう >それ以外の知識が足りないとなるとどうにもならんけど 逆に言うと底面パネル全体を取らないとアクセスできない機種もあるからな…
37 19/09/18(水)19:52:39 No.623795763
クリインするためのDVDだかはあるのか
38 19/09/18(水)19:52:56 No.623795848
ノートなら型番込で検索すれば換装方法出てくるだろ
39 19/09/18(水)19:53:10 No.623795913
ThinkPadみたいにマニュアルが完備されてるなら後は根気だけだが…
40 19/09/18(水)19:53:16 No.623795950
>クリーンインストールするならHDDとSSD交換してから >普通にインストールすればいいのでは…? よくわからなくなってきたのですが確認させてほしいのですが つまりインストールメディアを作成 →HDDとSSDを交換 ↓インストールメディアを挿して起動 →SSDに新たにOSがインストールされる ってことでしょうか?
41 19/09/18(水)19:53:28 No.623796008
デスクトップはどこもだいたい一緒だけどノートパソコンはメーカーでかなり違うからな…
42 19/09/18(水)19:53:43 No.623796074
>逆に言うと底面パネル全体を取らないとアクセスできない機種もあるからな… 仕事で扱ってる奴でも最近そのタイプ増えてるな… ユーザーにいじらせたくない意図があるんだろうけど
43 19/09/18(水)19:53:48 No.623796096
>クリインするためのDVDだかはあるのか クリインのUSBは作りました
44 19/09/18(水)19:54:04 No.623796168
>デスクトップだったらわかるがノートはやったことないな… >デスクトップより簡単だったりするのかな 機種による 前のPCはネジ1本外して専用の蓋開けたらそのままストレージ引っこ抜いて新しいの差して戻せた
45 19/09/18(水)19:54:13 No.623796205
普通はHDDなんて換装前提だからすぐ交換できるんだけど そこもサポートの対象にしてお前ら触るなよ!っていうメーカーもある
46 19/09/18(水)19:54:23 No.623796249
ノートパソコンでssd換装しないほうがいいよ サポートされてないこともあるから
47 19/09/18(水)19:54:24 No.623796251
ノートは裏蓋あけるのに癖ありまくるからググって頑張れ ネジなめたどうしようってスレ立つのが見えるが頑張れ
48 19/09/18(水)19:54:25 No.623796261
クリインするのーとぱそこんのお名前を書きなさい
49 19/09/18(水)19:54:37 No.623796308
裏蓋開けて固定金具外して2.5インチHDDをSSDに付け替えて戻すだけのかんたん作業 だけど古いPCだとわからん…
50 19/09/18(水)19:55:00 No.623796399
レノボノートのストレージ交換が楽すぎてデスクトップの方が面倒に感じる
51 19/09/18(水)19:55:13 No.623796457
>ノートは裏蓋あけるのに癖ありまくるからググって頑張れ >ネジなめたどうしようってスレ立つのが見えるが頑張れ 前にメモリ増やした時にやりました
52 19/09/18(水)19:55:28 No.623796529
ダメだクリインでなんか笑っちゃう
53 19/09/18(水)19:55:29 No.623796533
パソコン蛾物故割れたってスレが立ちそうな気がする
54 19/09/18(水)19:55:35 No.623796562
ノートならHDDとSSD入れ替えてUSBとかからOSインストールするだけだよ
55 19/09/18(水)19:55:37 No.623796571
デスクトップもあいてる5インチベイにマウントできる様にすると楽ちん!
56 19/09/18(水)19:55:41 No.623796584
最近の2.5インチSSDは薄いからブランケット必要な場合もあるからな…
57 19/09/18(水)19:55:54 No.623796635
ノートだとアドバイスしづらいなあ 機種によって細かいところが違いすぎる
58 19/09/18(水)19:55:55 No.623796640
>よくわからなくなってきたのですが確認させてほしいのですが >つまりインストールメディアを作成 >→HDDとSSDを交換 >↓インストールメディアを挿して起動 >→SSDに新たにOSがインストールされる >ってことでしょうか? 全然違うよ…
59 19/09/18(水)19:56:29 No.623796781
コネクタは同じだから抜いて挿すだけなんだけどね
60 19/09/18(水)19:56:37 No.623796819
俺もノートをSSDにしたけどe-SATAとかいう知らないSATA端子で調べるのに苦戦した
61 19/09/18(水)19:56:40 No.623796829
>機種によって細かいところが違いすぎる そもそも開かないのもあるしな
62 19/09/18(水)19:56:57 No.623796879
いや合ってる合ってる
63 19/09/18(水)19:57:06 No.623796925
カタ通帳
64 19/09/18(水)19:57:25 No.623796998
>全然違うよ… いやあってるよ
65 19/09/18(水)19:57:27 No.623797012
光学ドライブ外せるならそこにマウンタと併せてSSD入れることもできるぞ
66 19/09/18(水)19:57:50 No.623797113
外部接続の場合は SSDフォーマット→HDDからSSDにクローン→交換 でいけるけどHDDからのクローンはめっちゃ時間かかる
67 19/09/18(水)19:58:02 No.623797171
>全然違うよ… えっそうなんですか 他には変換アダプタにコピーして入れ替えるくらいしか出てこないのですが
68 19/09/18(水)19:58:05 No.623797182
まずはノートパソコンの型番を書いてください
69 19/09/18(水)19:58:08 No.623797196
>>ってことでしょうか? >全然違うよ… 合ってるけど…むしろ全然違うってなにが違うんだよ…
70 19/09/18(水)19:58:15 No.623797218
>つまりインストールメディアを作成 >→HDDとSSDを交換 >↓インストールメディアを挿して起動 >→SSDに新たにOSがインストールされる >ってことでしょうか? 左様
71 19/09/18(水)19:58:20 No.623797242
ノートの型番でググればわかるかもしれない わからないかもしれない
72 19/09/18(水)19:58:38 No.623797336
イメージ入る容量のUSBメモリある?
73 19/09/18(水)19:58:46 No.623797361
概ね合ってるよ ノートPCのクリーンインストール時ってBIOSから起動順位指定しなくていいのかな
74 19/09/18(水)19:59:02 No.623797440
元のHDDと容量違うとインストール時に「サイズ違うんですけお!」って言われることあるかもだけど その辺はインストール時になんとかできるかな
75 19/09/18(水)19:59:06 No.623797456
>外部接続の場合は >SSDフォーマット→HDDからSSDにクローン→交換 >でいけるけどHDDからのクローンはめっちゃ時間かかる SSDにクローンって空き領域も含めて書き込みしちゃって寿命縮めるからオススメしない
76 19/09/18(水)19:59:07 No.623797461
ノートならDVD-Rにインストールディスク焼けるでしょ
77 19/09/18(水)19:59:07 No.623797464
多分全然違うよって言ってるのは単にドライブ増設するのと勘違いしてる説
78 19/09/18(水)19:59:50 No.623797653
>SSDにクローンって空き領域も含めて書き込みしちゃって寿命縮めるからオススメしない 今時その程度ケチるほどかなぁ
79 19/09/18(水)19:59:57 No.623797676
古いメーカーPCだとストレージに出荷時の隠しパーティションないとOSインストールできないとかあるからな Win10ならたぶんそういうのないけど
80 19/09/18(水)19:59:57 No.623797678
>外部接続の場合は >SSDフォーマット→HDDからSSDにクローン→交換 >でいけるけどHDDからのクローンはめっちゃ時間かかる ありがとうございます やっぱりSATA-usbの変換アダプタはクローンの手順に必要だったんですね それはそれとして交換したあとのHDDを使いたいので やっぱり2.5インチのHDDケースを買いたいと思いますので おすすめあったら教えて頂けないでしょうか
81 19/09/18(水)19:59:58 No.623797684
>SSDにクローンって空き領域も含めて書き込みしちゃって寿命縮めるからオススメしない 今時のSSDの寿命なんざ50年くらい酷使しないと使いきれないよ そしてそれ以外の部品が先に死ぬ
82 19/09/18(水)20:00:08 No.623797719
SSD外付けしてクローンして入れ替えて終わりじゃないの 余ったHDDは外付けとして余生を送ってもらおう
83 19/09/18(水)20:00:12 No.623797738
ノートPCの場合はメーカーの指示に従わないとドライバ無くてネットワーク使えないとかザラにあるので型番書こう
84 19/09/18(水)20:00:18 No.623797759
>SSDにクローンって空き領域も含めて書き込みしちゃって寿命縮めるからオススメしない 誤差レベルだよ!
85 19/09/18(水)20:00:30 No.623797807
うちのはhddに付いてたsataケーブル引っこ抜いてssdに付け替えただけだったけど 初心者的にはあれがケーブルとは気付きにくいかもしれない
86 19/09/18(水)20:00:44 No.623797884
>SSDにクローンって空き領域も含めて書き込みしちゃって寿命縮めるからオススメしない 1回イメージコピーするくらいなら大丈夫でしょ 何度もやるなら問題あるかもだけど
87 19/09/18(水)20:00:54 No.623797939
やっぱり買うんかい!
88 19/09/18(水)20:01:13 No.623798023
SSDに対する認識がアップデートされない「」はたまにいる
89 19/09/18(水)20:01:21 No.623798052
>やっぱり2.5インチのHDDケースを買いたいと思いますので >おすすめあったら教えて頂けないでしょうか アルミの安いやつ HDDは遅いからUSB2.0で足りる
90 19/09/18(水)20:01:30 No.623798105
>やっぱり2.5インチのHDDケースを買いたいと思いますので >おすすめあったら教えて頂けないでしょうか 定番のロジ…と言いたかったけど2.5インチはわからん…
91 19/09/18(水)20:01:48 No.623798194
こういう機会にクリインするといい スッキリする
92 19/09/18(水)20:01:53 No.623798215
>ノートPCの場合はメーカーの指示に従わないとドライバ無くてネットワーク使えないとかザラにあるので型番書こう SSDに換装するだけでネットワークドライバに変更生じるか?
93 19/09/18(水)20:01:53 No.623798216
くりいんするって言ってるんだからクローン必要ないんじゃ
94 19/09/18(水)20:01:59 No.623798234
>やっぱり2.5インチのHDDケースを買いたいと思いますので >おすすめあったら教えて頂けないでしょうか 俺はオウルテックのガチャポンパッ買ったな ヨドで1000円くらい
95 19/09/18(水)20:02:00 No.623798240
>SSDに対する認識がアップデートされない「」はたまにいる 半導体メモリのHDDもどきじゃないん!?
96 19/09/18(水)20:02:19 No.623798316
HDDが残ってるなら必要なデータは持って来られるしな ぜひクリインしよう
97 19/09/18(水)20:02:22 No.623798329
>SSDに換装するだけでネットワークドライバに変更生じるか? クリーンインストールする前提の話
98 19/09/18(水)20:02:41 No.623798402
>>中がいい >もっと発情した女の子っぽく言って この一連のやりとりで笑っている
99 19/09/18(水)20:03:00 No.623798489
毎度のことだけど錯綜してんな!
100 19/09/18(水)20:03:06 No.623798515
クリにインは乳首姦より高度だと思う
101 19/09/18(水)20:03:31 No.623798630
ところで「」は以下クリインって略したことある?
102 19/09/18(水)20:03:35 No.623798642
ガチャポンパッ!俺のオススメです HDDロックする緑の樹脂部品のピン折れちゃったから売ってくだち!したらタダでくれて驚きましたよ俺は
103 19/09/18(水)20:04:15 No.623798839
知ってるわよUSBメモリのでかいやつでしょ
104 19/09/18(水)20:04:25 No.623798872
ドライバ類は普通に公開されてるだろ!? 古い機種だとWin10用がなくてWin8や7のドライバ使ったりはする
105 19/09/18(水)20:04:37 No.623798924
インスコは死語らしいな
106 19/09/18(水)20:04:40 No.623798934
>ところで「」は以下クリインって略したことある? 無いけど以下○○って言ってるんだからそれでいいと思う
107 19/09/18(水)20:04:52 No.623798980
メインドライブとして5年間毎日10時間以上使い続けてるSSDの寿命が4%減った 本当に50年で使いきれるのか…
108 19/09/18(水)20:05:10 No.623799046
SATAケーブルは俺のメンタル並に弱いから予備買っておこうね
109 19/09/18(水)20:05:15 No.623799063
たしかにクリーンインストールはながい
110 19/09/18(水)20:05:30 No.623799134
>インスコは死語らしいな マジか いまだになんでコなのかしらないのに
111 19/09/18(水)20:05:43 No.623799203
クリに挿入してるみたいじゃないですか!
112 19/09/18(水)20:05:44 No.623799208
クリちゃんでよくない?
113 19/09/18(水)20:05:48 No.623799229
クリンストール!
114 19/09/18(水)20:05:50 No.623799234
win10インストールメディアのisoをマイクロソフトからDLしてのクリンーンイストールならだいたい問題なくできるよ
115 19/09/18(水)20:06:13 No.623799317
クリスト!
116 19/09/18(水)20:06:32 No.623799376
クリーンインストロール!
117 19/09/18(水)20:06:38 No.623799400
>クリスト! なんか即死呪文連発してきそうでやだ
118 19/09/18(水)20:06:56 No.623799475
OSインストールの手順なんてデスクトップもノートも同じでしょ
119 19/09/18(水)20:07:03 No.623799505
ユーザー情報をiPhoneとかに偽装するとISO直で落とせるんだったか
120 19/09/18(水)20:08:11 No.623799784
なんだっけクリにインしようとするのは… なんかの同人だったか…
121 19/09/18(水)20:08:42 No.623799927
パソコン開けたことないけど簡単に増設できる?
122 19/09/18(水)20:08:48 No.623799960
>win10インストールメディアのisoをマイクロソフトからDLしてのクリンーンイストールならだいたい問題なくできるよ それだとドライバが手に入らなかったりするのよね だから俺はwin7のメーカー製リカバリディスクでインしてから 10に上げるという面倒なことをしている メーカーによるね
123 19/09/18(水)20:09:18 No.623800082
クリに挿入するとイキ狂うらしいな
124 19/09/18(水)20:09:48 No.623800212
>パソコン開けたことないけど簡単に増設できる? 余裕 でもまずやることは開けた中身をスマホとかで写真に撮っておこう 困ったら戻せる
125 19/09/18(水)20:09:49 No.623800219
>パソコン開けたことないけど簡単に増設できる? はい!できますよ!(ニコニコ
126 19/09/18(水)20:09:53 No.623800241
クリ吸イン
127 19/09/18(水)20:09:57 No.623800259
>クリに挿入するとイキ狂うらしいな 痛がってるだけじゃない? 大丈夫?
128 19/09/18(水)20:10:05 No.623800296
クリンナップクリンミセス!
129 19/09/18(水)20:10:49 No.623800486
>だから俺はwin7のメーカー製リカバリディスクでインしてから >10に上げるという面倒なことをしている 最初から10じゃないPCならその方が無難かもなあ
130 19/09/18(水)20:11:41 No.623800725
長く使ってるとゴミたまってるだろうしコピーとかクローンは一度もしたことないな データの移動だけだ
131 19/09/18(水)20:12:03 No.623800811
ネジが特殊とかでもなければパーツ交換は意外とラクだよね 光学ドライブとか業者にあんだけ金出したのに作業これだけ…?って思った
132 19/09/18(水)20:12:08 No.623800831
>だから俺はwin7のメーカー製リカバリディスクでインしてから >10に上げるという面倒なことをしている win10からwin7に戻してSSDにしてからwin10にしたってこと?
133 19/09/18(水)20:13:39 No.623801219
PCの標準OSがWin7ならドライバ公開されてるだろうし10にしてそのドライバ入れたらいいのでは…?
134 19/09/18(水)20:13:40 No.623801226
>win10からwin7に戻してSSDにしてからwin10にしたってこと? SSDにリカバリ(Win7)してアップグレードしただけでは
135 19/09/18(水)20:13:40 No.623801229
>win10からwin7に戻してSSDにしてからwin10にしたってこと? いや7からクリインだなすまない
136 19/09/18(水)20:15:04 No.623801572
デバイスドライバだけ取り出せばいいのでは?
137 19/09/18(水)20:15:08 No.623801594
>win10からwin7に戻してSSDにしてからwin10にしたってこと? ドライバ類だけ取り出すのができないか大変だから 7リカバリしてアップグレードあるいは上書きインストールするということじゃないかな
138 19/09/18(水)20:15:31 No.623801686
>PCの標準OSがWin7ならドライバ公開されてるだろうし10にしてそのドライバ入れたらいいのでは…? PC2台あるとか予め必要なドライバを把握してるレベルの人ならそれでいいけど
139 19/09/18(水)20:16:40 No.623801961
今クリインするなら10でいいんじゃないの?
140 19/09/18(水)20:19:04 No.623802567
7のドライバって10でそのまんま使えるやつのほうが多い気が…
141 19/09/18(水)20:19:33 No.623802687
>7のドライバって10でそのまんま使えるやつのほうが多い気が… メーカーによる
142 19/09/18(水)20:20:15 No.623802867
まあ10のクリインから試してみればいい
143 19/09/18(水)20:21:31 No.623803149
基本的にVista以降のドライバならWin10でもたいてい動く
144 19/09/18(水)20:21:32 No.623803153
SSDはシャットダウンと起動のスピード全然違うから変えてよかったーって一番なるポイントだと思う
145 19/09/18(水)20:22:31 No.623803433
・チップセットドライバ ・DirectX Runtimes ・グラフィックドライバ ・NIC 以外に基幹で必要なものなんてあったっけ…
146 19/09/18(水)20:24:28 No.623803944
>・チップセットドライバ >・DirectX Runtimes >・グラフィックドライバ >・NIC >以外に基幹で必要なものなんてあったっけ… ノートPCだとキーボードとかポインティングデバイスとかも独自ドライバ必要なのあるのよ
147 19/09/18(水)20:24:37 No.623803986
ドライバ事前にダウンロードしておくとかじゃダメなのそれ
148 19/09/18(水)20:26:15 No.623804431
長いことメーカー製買ってないけど 昔はメーカーのHPにドライバ詰め合わせセットみたいなの上がってたけど今はもうないの?
149 19/09/18(水)20:26:26 No.623804483
ドライバ用意しない縛りなのかもしれないし…
150 19/09/18(水)20:26:31 No.623804504
>ドライバ事前にダウンロードしておくとかじゃダメなのそれ それができるレベルの人ならそれでいいけど今まさに交換しようっていう「」ができるレベルには見えないので
151 19/09/18(水)20:27:28 No.623804768
>長いことメーカー製買ってないけど >昔はメーカーのHPにドライバ詰め合わせセットみたいなの上がってたけど今はもうないの? 手持ちのは全部WindowsUpdate経由だった気がする Surfaceだけど
152 19/09/18(水)20:27:40 No.623804821
4亀のここは毎回お世話になる https://www.4gamer.net/games/999/G999902/FC20110422001/
153 19/09/18(水)20:28:27 No.623805027
あれ?でもクリインする場合でも事前にフォーマットするとかそういうので変換アダプタ必要なのでは?
154 19/09/18(水)20:29:50 No.623805380
>あれ?でもクリインする場合でも事前にフォーマットするとかそういうので変換アダプタ必要なのでは? 別に事前じゃなくてもよい
155 19/09/18(水)20:29:51 No.623805384
>あれ?でもクリインする場合でも事前にフォーマットするとかそういうので変換アダプタ必要なのでは? インストーラはフォーマットしてくれるよ…
156 19/09/18(水)20:29:53 No.623805399
>昔はメーカーのHPにドライバ詰め合わせセットみたいなの上がってたけど今はもうないの? HP DELL Lenovoはちゃんとやってくれてるけど国内のは微妙
157 19/09/18(水)20:29:57 No.623805420
フォーマットくらいOSインストールの過程でできる
158 19/09/18(水)20:30:45 No.623805634
2kあたりで知識止まってる「」いない?
159 19/09/18(水)20:30:50 No.623805657
ノート買い替えたほうが良くない?
160 19/09/18(水)20:31:02 No.623805709
事前にフォーマット出来ないとかOSとして欠陥品すぎる
161 19/09/18(水)20:31:14 No.623805743
>インストーラはフォーマットしてくれるよ… へーべんりだなー
162 19/09/18(水)20:33:39 No.623806447
>2kあたりで知識止まってる「」いない? しだてるよ最初にFDISKするんでしょう?
163 19/09/18(水)20:34:47 No.623806760
>2kあたりで知識止まってる「」いない? 古い知識で止まってる人間が最新の知識もしっかり仕入れて話してるところに紛れ込んで混乱の元になってるのは結構ある