19/09/18(水)05:56:30 ルドラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/18(水)05:56:30 No.623683718
ルドラの存在を大人になるまで知らなかった 当時スクエアは界隈をブイブイ言わせてたはずなのに…
1 19/09/18(水)06:02:21 No.623683876
俺も知ってるけどやったことないな… ドットがすごいとは聞いたけど
2 19/09/18(水)06:03:23 No.623683901
そもそもCMを見た記憶がない
3 19/09/18(水)06:07:10 No.623684015
当時入手した俺ですら中古ワゴンの中でたまたま掴んで初めて知ったほどです
4 19/09/18(水)06:08:22 No.623684044
中古屋に480円くらいでいつも置いてた
5 19/09/18(水)06:09:46 No.623684080
いろんな点で完成度が凄まじかったのになぁ
6 19/09/18(水)06:15:02 No.623684218
SFCの末期も末期というかスクウェアから出たRPGとしてはこれが最後だからな… トレジャーハンターGが一応このあとだけどあれの開発自体は他社だから別にすればだが
7 19/09/18(水)06:16:57 No.623684288
SFCの最後発作品じゃなかったっけ
8 19/09/18(水)06:17:58 No.623684321
ドット絵がぬるぬる動くのいいよね
9 19/09/18(水)06:19:26 No.623684375
ことだまのあのシステムでちゃんとバランス取れてるのってほんと気違いじみてると思う
10 19/09/18(水)06:19:55 No.623684394
こういうのはたいてい宣伝不足
11 19/09/18(水)06:22:01 No.623684486
スクウェアがFF作ってる脇で出してるRPGってどれも隠れた名作なイメージがある
12 19/09/18(水)06:22:26 No.623684498
これが出る数ヶ月前にDQ6やロマサガ3にシレンとでかいのが続いて更にポケモンが出でその後にルドラというなんとも豪華な時代だ
13 19/09/18(水)06:25:59 No.623684626
ドットがめっちゃうごめくお陰でかーちゃんにとりついた悪霊がキモ過ぎてちょっとしたトラウマになったわ ミトラの最終形態が五芒星描いたりカッコいいのもあるんだけどね 知名度が微妙なのはスーファミ末期でもうPSが売れてた頃なのが多きいと思う 天地創造なんかも同じ時期で名作だと思うけど知名度はそこまででもないし
14 19/09/18(水)06:28:30 No.623684719
96年だからなぁ…これの9ヵ月後にはFF7が出るって時期だ
15 19/09/18(水)06:29:16 No.623684749
PS期のベイグラみたいなポジションだ
16 19/09/18(水)06:29:17 No.623684750
これとトレG辺りはジャンプとかの広告では見たことあるけどって位置だよね… 発売日見たらもうバイオとか出てんだもん…
17 19/09/18(水)06:30:07 No.623684778
シュタタタタ
18 19/09/18(水)06:30:12 No.623684785
オヤッサン
19 19/09/18(水)06:31:43 No.623684852
めっちゃ壮大なんだけどラスボスがただの尖兵だった気がする
20 19/09/18(水)06:34:08 No.623684958
先兵ではないよ なんか宇宙怪獣的な文明を滅ぼす存在から星守ってた人だよ 4勇者のなかでこいつだけ別次元の強さだから実質ほぼ一人で防衛したと思われる 本気出したら力の波動が全宇宙に響き渡るとか意味わからん
21 19/09/18(水)06:36:04 No.623685038
守ってたのにラスボスなの?
22 19/09/18(水)06:38:02 No.623685132
自分一人で防衛は限界があるからルドラシステムつくって強い種族厳選してたんだよ 主人公一行が自分倒すくらい強くなったので役目を終えて後任せたぞって死んでった
23 19/09/18(水)06:40:51 No.623685241
俺たちの戦いはこれからだエンドみたいだったのがなんとも… それまではおもしろいんだけどね…
24 19/09/18(水)06:42:16 No.623685315
トレハンGとルドラはスクウェアSFC末期の名作
25 19/09/18(水)06:44:58 No.623685451
まあ俺たちの戦いはこれからだENDつっても最後にミトラが言ってた敵はいつ来るんだかさっぱりわからんからな… 明日かもしれないし一万年後かもしれない
26 19/09/18(水)06:46:42 No.623685540
続編欲しいけど知名度ないし無理だろうなって当時から諦めてた
27 19/09/18(水)06:50:15 No.623685715
ルドラ以上にトレジャーハンターGはプレイ人数少ない気がする
28 19/09/18(水)06:52:20 No.623685820
主人公達のザッピングがいいんだよね
29 19/09/18(水)06:52:44 No.623685846
別にああいう目的と明かすストーリーであって未完とは思わんが
30 19/09/18(水)06:53:32 No.623685881
ラスボスが本当の敵と言える存在ではなかったのは 生存競争的なシナリオとマッチしてると思うんすよ
31 19/09/18(水)06:54:56 No.623685956
これ確か魔法合成のパターンが膨大でそれだけで遊べるくらいのボリュームだった気がする
32 19/09/18(水)06:55:34 No.623685985
ちょこちょこ邪魔しに来るウザキャラが真主人公だった点だけは不快ポインツ
33 19/09/18(水)06:55:59 No.623686008
最初に選ぶ3人は愛着が沸くんだけど最後の章の主人公が泥棒なのがなんか嫌だった
34 19/09/18(水)06:56:37 No.623686044
プレイヤーの9割が試しにルドラってことだま作って終盤までお世話になったと思う
35 19/09/18(水)06:57:03 No.623686068
合成っていうか言霊ね 好きな名前で魔法作ると一定の法則で消費MPと効果が自動で決まる
36 19/09/18(水)06:57:40 No.623686098
デューンは好感度低いよな…箱舟泥棒とかリザへのちょっかいかけかたとか いやリザの件は俺がリザ×ガーライル派だったせいかもしれんが
37 19/09/18(水)06:58:50 No.623686160
懐かしい 2文字の組み合わせ全て試して各属性の最強単体と全体を調べたりしたな
38 19/09/18(水)06:59:16 No.623686191
ボス戦BGMが各主人公のテーマのアレンジなのいいよね…
39 19/09/18(水)07:00:38 No.623686274
クリティカル
40 19/09/18(水)07:01:46 No.623686340
ゴモラさんがサーレントには優しいけど陽の光でダメになる肉体渡してたりどこか抜けてる
41 19/09/18(水)07:02:29 No.623686384
まぁデューンのぽっと出感は否めない 章ボスBGMも他章と違って肝心のアレンジ元がほとんど聴けないから印象が薄くなっちゃうし
42 19/09/18(水)07:02:49 No.623686398
リザの世界浄化ストーリーが一番好きかな
43 19/09/18(水)07:03:45 No.623686459
スクウェアなのにドラクエの魔法もだいたい使えるのがちびっこのハートを刺激する
44 19/09/18(水)07:03:54 No.623686471
サーレントの章が結構ショッキングだった
45 19/09/18(水)07:04:03 No.623686480
説明書のキャラ絵が濃いのが難点
46 19/09/18(水)07:04:42 No.623686515
メガザルがそのまんまの効果で使えて今になって思えばよかったのかなあれって思う
47 19/09/18(水)07:04:48 No.623686520
SFC末期のゲーム知らないの多そうだからSwitchにいろいろ来てほしいな
48 19/09/18(水)07:05:31 No.623686565
ケアルだけじゃなくてホイミも回復だったよね
49 19/09/18(水)07:05:56 No.623686590
>説明書のキャラ絵が濃いのが難点 パッケや取説以外だとエンディングまで見る事はないから人によってはそこで初めて見てびっくりするやつ
50 19/09/18(水)07:06:10 No.623686598
ルドラもトレジャーハンターもバーチャルコンソールにはあるんだけどね
51 19/09/18(水)07:06:32 No.623686616
トレGはアークで俺ユニット移動させるRPG合わないわってなってスルーした
52 19/09/18(水)07:06:56 No.623686650
言霊スクウェアはエニックスと合体してスクエニになったからいいんだ…
53 19/09/18(水)07:08:27 No.623686737
リザの母親イベントは悲しいけど体乗っ取られたとこでちょっと興奮した
54 19/09/18(水)07:09:01 No.623686771
キクイマの4文字に強力な2文字を付けると大体各属性の最強属性言霊になる 強力な2文字はソドムのキングコストのストとか各章ラスボス辺りから引っ張ってこれるよ
55 19/09/18(水)07:09:12 No.623686783
言霊って他ゲーの魔法名みたいな個別にこの名前はこの効果ねって設定されてるのと ただ入力した言葉を何かしらの法則に従って出力してるものの2種類ある?
56 19/09/18(水)07:09:16 No.623686790
基本クリティカルとパワーアップでゴリ押ししてた 言霊システムの醍醐味もなにもあったもんじゃない
57 19/09/18(水)07:09:29 No.623686806
カービィ3と同じで世間はもうPSとSSとn64に移ってたから…
58 19/09/18(水)07:10:55 No.623686897
物理もそれなりに強いから防御力低下とクリティカル確定はやってたな
59 19/09/18(水)07:11:38 No.623686950
>基本クリティカルとパワーアップでゴリ押ししてた >言霊システムの醍醐味もなにもあったもんじゃない バフはとにかくクリティカル確定魔法はこれでしか知らない
60 19/09/18(水)07:11:50 No.623686960
ゴモラのかっこいいモーション
61 19/09/18(水)07:12:13 No.623686990
>パッケや取説以外だとエンディングまで見る事はないから人によってはそこで初めて見てびっくりするやつ ガイア幻想紀はパッケージと説明書ですら雰囲気全然違ってて何だったんだあれ…
62 19/09/18(水)07:12:25 No.623687003
次のルドラあれ退化してない?
63 19/09/18(水)07:13:04 No.623687043
BGMはGBのサガ3の人だっけ
64 19/09/18(水)07:15:00 No.623687169
サーレントの肉体踏んだり蹴ったりだな…
65 19/09/18(水)07:18:50 No.623687432
ゴモラ戦の戦闘曲大好き
66 19/09/18(水)07:21:15 No.623687587
進め方のせいでいつもサーレントは全滅エンドだったわ
67 19/09/18(水)07:23:42 No.623687744
ラスボスがタフすぎる…
68 19/09/18(水)07:25:45 No.623687867
知らんゲームだ…名作なの? スイッチのファミコンアーカイブの奴で来ないかな…
69 19/09/18(水)07:25:47 No.623687872
月にあんな物騒なもの置いておくなんて…
70 19/09/18(水)07:26:21 No.623687902
>ガイア幻想紀はパッケージと説明書ですら雰囲気全然違ってて何だったんだあれ… あれはキャラデザの萩尾望都先生の画風が尖がっててパッケは別の人がやってるからそのせいで差異がね… FFにおける天野喜孝みたいなものと思おう
71 19/09/18(水)07:27:16 No.623687969
ゲーム雑誌の言霊コンテストに載ってた言霊にお世話になってたわ
72 19/09/18(水)07:29:00 No.623688085
スレ画とトレジャーハンターGでトレハンG選んで買ってもらったっけ ラスボスに全回復の玉当ててしまって泣きそうになったのをまだ覚えてる
73 19/09/18(水)07:29:27 No.623688114
お前たちは敵を倒すのに属性言霊が必要と思っているようだが別に無くても倒せる ってバランスがいい塩梅だと思う
74 19/09/18(水)07:30:52 No.623688211
普通に攻略本見ながら遊んでたけどずっとギリギリのバトルだったから結構すごいと思う
75 19/09/18(水)07:31:19 No.623688240
>知らんゲームだ…名作なの? 名作だよ まあ古き良き的なJRPGな部分も多いのでそういうのが苦手じゃなければって感じかな
76 19/09/18(水)07:32:02 No.623688299
残りHPでボスの色が変わるから赤くなってきたときはうれしかったな
77 19/09/18(水)07:32:16 No.623688322
属性半減と各種バフの言霊わかってればサクサクよ
78 19/09/18(水)07:32:39 No.623688351
属性大事ってことを知れるゲーム
79 19/09/18(水)07:33:17 No.623688407
キクイマイシ
80 19/09/18(水)07:33:49 No.623688453
終盤ラスボスの使ってくる属性は風だぞ!ってなんかしつこいくらい教えてもらえるけど1個前のボスに関してあんま教えてもらえなくてそっちで苦戦した記憶がある
81 19/09/18(水)07:34:35 No.623688515
ザッピングと言霊の時点でなかなか挑戦的なのだが作り自体はオーソドックスなRPGだよね それでも戦闘バランスはなかなかいい感じ
82 19/09/18(水)07:35:37 No.623688583
ハウゼンが漢字使ってきてズルいわって思ったな…
83 19/09/18(水)07:36:12 No.623688633
基本的には一本道過ぎる上に後戻りが出来なくなる場面も少なくないから自由にあっちこっち行きたいって人には辛いゲームではあった
84 19/09/18(水)07:36:17 No.623688640
お地蔵さんには世界平和をお祈りするよね?
85 19/09/18(水)07:36:18 No.623688643
属性攻撃より属性耐性が重要よね ラスボスとか全形態で属性違うからひでぇ
86 19/09/18(水)07:37:23 No.623688723
告死鳥
87 19/09/18(水)07:37:35 No.623688740
言霊は一周目は法則性を探るシステム 二周目以降は最初から全呪文が使えるシステム 演出的には敵が主人公達を育ててくれるシステム
88 19/09/18(水)07:37:43 No.623688755
クリティカル確定は子供ながらえっいいのこれってなった
89 19/09/18(水)07:39:28 No.623688876
ボスが使ってきた全体言霊を入力してやったー! と思ったら消費だけでかくてあんまり強くない…ってなるのいいよね
90 19/09/18(水)07:40:07 No.623688916
ラーメン食ってるラウメーン
91 19/09/18(水)07:41:24 No.623689007
この時期のスクウェアらしくボスがめっちゃ動く
92 19/09/18(水)07:43:03 No.623689120
敵に限らず味方のドットもそんなにってくらい動いてるからな…
93 19/09/18(水)07:43:41 No.623689174
笹井隆司はもっと評価されるべき
94 19/09/18(水)07:43:41 No.623689176
リザとガーライルの隠し武器がロミオとジュリエットなのがちょっとオシャンティー
95 19/09/18(水)07:44:44 No.623689247
>ボスが使ってきた全体言霊を入力してやったー! >と思ったら8文字じゃねえかこれ!ってなるのいいよね
96 19/09/18(水)07:45:11 No.623689289
ダークネスエイジ!
97 19/09/18(水)07:47:01 No.623689438
サーレント編でフォックスの実家のボスのトカゲが異様に強かったの覚えてるわ と言うか防具の属性偏らせると読み外れた時の難易度が激上がりする
98 19/09/18(水)07:47:37 No.623689479
>笹井隆司はもっと評価されるべき DSサガ3の真神戦のやりすぎ感好き!
99 19/09/18(水)07:47:57 No.623689508
水の浄化シーンは感動するくらい綺麗
100 19/09/18(水)07:48:30 No.623689548
俺たちの戦いはこれからだやったんだからさっさと続編作ってください
101 19/09/18(水)07:49:48 No.623689657
最近の名作復活ブームでもまず日の目を見ないだろうと思われる程度の知名度
102 19/09/18(水)07:50:37 No.623689730
浄化したのって大気と大地と水だっけ
103 19/09/18(水)07:51:21 No.623689784
隠れたとは言うけど当時ゲーム誌購読してるか否かでだいぶ印象が違うと思う
104 19/09/18(水)07:52:12 No.623689865
うごめくレベルでグリグリ動くドットいいよね… 言霊にエロい文字を入れたのも皆が通る道だと思う
105 19/09/18(水)07:52:14 No.623689870
同年にエニックスから出たダークハーフもだけどザッピングシステム流行ってたんだろうか
106 19/09/18(水)07:52:18 No.623689878
サイゾウとハウゼンさんは何がしたかったの…?
107 19/09/18(水)07:52:54 No.623689934
バコペベアミ
108 19/09/18(水)07:52:55 No.623689935
>DSサガ3の真神戦のやりすぎ感好き! 本当に隠れた名作感で言うならそっちの方が強そう
109 19/09/18(水)07:53:18 No.623689965
全体凍結の言霊よく使ってた
110 19/09/18(水)07:54:19 No.623690049
メラゾーマって入れて炎の魔法になってすげー!って感動してた記憶ある ドラクエとFFは対応してんだっけか
111 19/09/18(水)07:54:41 No.623690084
調べたらトレジャーハンターGより売れてなかったのか…
112 19/09/18(水)07:55:42 No.623690168
久しぶりにBGM聞くか フィールドもアレンジのボス戦も大好きだ
113 19/09/18(水)07:56:35 No.623690258
基本的に防具を売ってはいけないゲーム 属性耐性忘れるだけで難易度が1.5倍くらい変わる
114 19/09/18(水)07:56:46 No.623690278
パルプンテがちゃんとパルプンテになったからオイオイオイってなったのは覚えてる
115 19/09/18(水)07:58:18 No.623690416
半年後にFF7だから過渡期だなぁ
116 19/09/18(水)07:58:25 No.623690430
1ループ20秒くらいしかないのにやたら濃くて印象に残る https://youtube.com/watch?v=LWI_qG0lL_A
117 19/09/18(水)07:58:55 No.623690470
次世代機のポリゴンに未来を感じてドット絵古臭さwになってた 当時の荒すぎるポリゴンよりドットの方が遙かに綺麗なんだけどな
118 19/09/18(水)07:58:56 No.623690477
面白くはあるけど最初から最後まで行動範囲が制限されるのが不満かな 世界を自由に飛び回って探索みたいなのができない
119 19/09/18(水)07:59:00 No.623690482
ぼちぼちクラスメイト達がPSに乗り換え始めていた頃に転校してきた奴が これとかトレジャーハンターGとかソウル三部作とか妙にマニアックなソフト持ってて それ借りて遊んでたらクラスメイト達の話題に乗り遅れた思い出
120 19/09/18(水)07:59:09 No.623690497
コプチペアン
121 19/09/18(水)07:59:51 No.623690572
話を聞かない子供にとっては次どこ行くかわからなくなることが多々あった
122 19/09/18(水)08:00:15 No.623690611
アプソロウいいよね…
123 19/09/18(水)08:00:33 No.623690636
トレジャーハンターGも名作なんです?
124 19/09/18(水)08:00:46 No.623690659
固有名詞が多すぎて世界観に入っていけないのもきつい
125 19/09/18(水)08:00:54 No.623690665
ハード後期作品は埋もれた名作多いよね
126 19/09/18(水)08:01:08 No.623690687
笹井さんのバトル曲はイトケン並みに個性強いから聞くと一発でわかるね ミスティッククエストのBGMも好き
127 19/09/18(水)08:01:26 No.623690718
巨人とリザードマンと人魚がいたのは覚えてる
128 19/09/18(水)08:01:33 No.623690724
メタセッシュいいよね…
129 19/09/18(水)08:01:58 No.623690771
>面白くはあるけど最初から最後まで行動範囲が制限されるのが不満かな >世界を自由に飛び回って探索みたいなのができない シナリオが時系列で管理されてるからそのへんは難しかったんだろうなぁとは思う
130 19/09/18(水)08:02:02 No.623690780
怒るかもしれないけど子供には受けないメインビジュアルだった記憶が
131 19/09/18(水)08:02:21 No.623690819
トレGはドット絵がなんか好みじゃなくて食わず嫌いしてしまった
132 19/09/18(水)08:02:31 No.623690832
データ上は存在するけど入手手段がない最強武器やらがいくつもあると後年知ってどうして…ってなった
133 19/09/18(水)08:02:37 No.623690841
水棲属の町BGMもいいぞ
134 19/09/18(水)08:02:58 No.623690870
>怒るかもしれないけど子供には受けないメインビジュアルだった記憶が あのパッケージはファミコン初期のファンタジーRPG感ある
135 19/09/18(水)08:03:24 No.623690915
とりあえず16回寝る 特に何もない
136 19/09/18(水)08:03:47 No.623690941
>データ上は存在するけど入手手段がない最強武器やらがいくつもあると後年知ってどうして…ってなった この頃のスクウェアゲーは結構あるよねそういうの 納期かね
137 19/09/18(水)08:03:50 No.623690945
魚人は何で訛ってたんだ…
138 19/09/18(水)08:04:12 No.623690971
ルドラとトレハンGは当時やってみたかったけどガキには金銭的にどだい無理な話であった…
139 19/09/18(水)08:04:15 No.623690978
シオンの戦闘曲が一番好き
140 19/09/18(水)08:05:22 No.623691089
これとバハラグは製作がスクウェア大阪だったか FFとかとは違うんだよね
141 19/09/18(水)08:06:01 No.623691165
SFC後期のソフトって特典とか特に付いてなくても平気で1万円とかしたからな
142 19/09/18(水)08:06:11 No.623691188
ルドラとバハラグは発売日に買った 一方トレGとライブアライブは存在も知らなかった 我ながら謎
143 19/09/18(水)08:08:27 No.623691409
具体敵な言霊は忘れたけどDQとFFでケアルがダメでホイミがOKみたいなのがあってお前スクウェアのゲームだろ!?ってなった記憶がある
144 19/09/18(水)08:10:38 No.623691626
システム的にも結構細やかなところまで行き届いてて完成されてる感ある
145 19/09/18(水)08:11:22 No.623691701
リザ編の最初のボス強すぎ問題
146 19/09/18(水)08:13:47 No.623691946
SFC末期はエニックス側もバーニングヒーローズやミスティックアークとか佳作がちょいちょいある
147 19/09/18(水)08:13:59 No.623691964
他の主人公に比べてサーレントがちょっと引くくらい強かった
148 19/09/18(水)08:17:41 No.623692319
バフ魔法が強すぎるのでバフ魔法ある程度禁止すると楽しい
149 19/09/18(水)08:20:27 No.623692601
エニックスのほうは延々と発売予定リストに載り続けてた勾玉伝説がちゃんと出てたことに驚いた 名前変わったし他社からだったけど
150 19/09/18(水)08:25:13 No.623693056
なんか寄り道というか隠し要素も地味に多かった記憶ある
151 19/09/18(水)08:27:51 No.623693316
クリティカルなしだと終盤のボスめんどくさい
152 19/09/18(水)08:29:58 No.623693522
アニメーションするの利用してボスなんかは強力な攻撃するターンは高速で動くのよね リザ編はそれ利用して回復コントロールしないとキツい
153 19/09/18(水)08:33:42 No.623693922
ボスは一度戦って使ってくる属性確認して装備着替えるのが鉄板だった
154 19/09/18(水)08:38:30 No.623694383
人間が汚染した海に適合したのに今度は人間が海を浄化しようとしてふざけんな!ってなる生物いいよね
155 19/09/18(水)08:39:02 No.623694434
スクエニの良作は宣伝不足で埋もれるイメージ
156 19/09/18(水)08:43:06 No.623694870
言うても年に誕生日とクリスマスにプラス1,2本だとRPGだけでもう選択肢から外れかねないご時世だったし…
157 19/09/18(水)08:45:14 No.623695069
行動順選べるのと属性防御バフのおかげで戦略性を学んだゲーム
158 19/09/18(水)08:46:57 No.623695254
シオン編の闘技場で詰むぐらい下手くそだった