19/09/15(日)22:14:21 ぬ 東京... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/15(日)22:14:21 No.623117183
ぬ 東京都の離島の1つである青ヶ島では平成2年まで密造酒を作るのが政府から公認されていたんぬ 理由は絶海の孤島過ぎて酒税を徴収する手間の方が税収より上だったのと島の外から酒を運ぶ販路がまともに無かったからなんぬ 島で飲む酒は自分達で作ってねって状態だったんぬ 島との協議の上で島が物品の販路の維持費を払うことが決まり酒が島外から安定供給されるようになり密造酒を作るのも公式に禁止になったんぬ
1 19/09/15(日)22:15:01 No.623117419
アルコールキャッツ!
2 19/09/15(日)22:15:17 No.623117521
ぬー 青酎おいしいんぬ
3 19/09/15(日)22:18:41 No.623118691
ぬ 今は八丈島との定期船が週4で就航しているんぬ 船は430tしかないので定員は30人ほどなんぬ
4 19/09/15(日)22:20:35 No.623119406
ぬ 青ヶ島に病院が出来たのは平成17年なんぬ アメリカ資本で出来たんぬ
5 19/09/15(日)22:22:03 No.623119918
維持費払えるほど島の人稼ぐことできるのか
6 19/09/15(日)22:22:56 No.623120218
>維持費払えるほど島の人稼ぐことできるのか 海外からの観光客が増えたんぬ 最低限の税収取れるようになったので色々整備されたんぬ
7 19/09/15(日)22:23:09 No.623120305
公認なら密造ではなかったのでは
8 19/09/15(日)22:25:24 No.623121035
>公認なら密造ではなかったのでは 日本では酒税納めない酒造は全て密造酒に分類されるんぬ 梅酒も一応造るのは合法なんぬが許可された施設以外で造ると分類上は密造酒なんぬ
9 19/09/15(日)22:25:34 No.623121075
一度行ってみたいけど海が荒れて帰れないこともよくあるって聞いて中々気軽には行けない
10 19/09/15(日)22:28:25 No.623122012
外資が進出してきたので慌てて国が色々整備始めましたんぬ
11 19/09/15(日)22:29:26 No.623122345
基本船よりヘリで上陸離脱した方が都合が良いんぬ 時々飛べなくなるから日程は余裕を持って行くんぬ
12 19/09/15(日)22:29:32 No.623122389
そのまま地酒になったりしないか
13 19/09/15(日)22:31:50 No.623123162
本当にGAIJIN増えてるんだな… https://youtu.be/-N5pqG7-qDY
14 19/09/15(日)22:32:02 No.623123226
>そのまま地酒になったりしないか 地酒はよっぽど歴史ある物以外不味いんぬ... 青ヶ島は一応サツマイモ採れるんぬがサツマイモから酒造る文化は無かったんぬ
15 19/09/15(日)22:33:39 No.623123700
八丈島や青ヶ島は流刑地だったから昔の京都とかの言葉が方言に残ってるんだってね
16 19/09/15(日)22:34:00 No.623123805
青ヶ島は島で米が取れなかったので長いこと酒造文化無かったんぬ 明治になってから雑穀を材料に酒造するようになったんぬ 度数は1%くらいなんぬ
17 19/09/15(日)22:35:31 No.623124257
>そのまま地酒になったりしないか 上の動画にも出てるけどあおちゅうという芋焼酎があるんぬ
18 19/09/15(日)22:36:49 No.623124658
>八丈島や青ヶ島は流刑地だったから昔の京都とかの言葉が方言に残ってるんだってね 小笠原とか東北地方の訛りが似てる場合があるのは文明の辺境なので古日本語がそのまんま残ってたせいなんぬ
19 19/09/15(日)22:36:57 No.623124698
>青ヶ島は島で米が取れなかったので長いこと酒造文化無かったんぬ >明治になってから雑穀を材料に酒造するようになったんぬ >度数は1%くらいなんぬ 強い酒が出回るようになって島民が堕落するフラグに思える…
20 19/09/15(日)22:37:18 No.623124826
崩壊した港まで探検に行くブログを読んだことがあるんぬ 地元の人は釣りをしていたんぬ
21 19/09/15(日)22:38:02 No.623125077
>強い酒が出回るようになって島民が堕落するフラグに思える… 一応販路できる前も個人で島外から酒を運んで売っていた商店は存在したので多分大丈夫なんぬ
22 19/09/15(日)22:39:26 No.623125433
>八丈島や青ヶ島は流刑地だったから昔の京都とかの言葉が方言に残ってるんだってね ぬ 調査した結果八丈島の方言はかなりの部分が平安時代の大和詞に近いものだったんぬ 朝廷の権威が及んでいた時期があったこととそれが失われたことを意味しているんぬ
23 19/09/15(日)22:41:26 No.623126097
血が濃くなりすぎたり病気とかでよく断絶しなかったな…
24 19/09/15(日)22:43:00 No.623126589
今年三宅島行ったけどこのまま八丈島乗り換えで青ヶ島と行けるんだね 小笠原諸島行くよりマシと思えた…しかし御蔵島よろしく接岸できないと…
25 19/09/15(日)22:43:38 No.623126780
島流しって送る方も命がけじゃないのかな…
26 19/09/15(日)22:43:49 No.623126847
RPGに出てくる終盤飛行機じゃないと入れない島みたいだ
27 19/09/15(日)22:44:19 No.623126978
ぬ 青ヶ島には「」が2~3人いると言われているんぬ 年々増えていっているんぬ
28 19/09/15(日)22:44:23 No.623127000
八丈島までならまだしも青ヶ島まで平安時代とかによく行けたよね
29 19/09/15(日)22:45:15 No.623127273
>青ヶ島には「」が2~3人いると言われているんぬ >年々増えていっているんぬ 一体何があるっていうんです…
30 19/09/15(日)22:45:57 No.623127488
青ヶ島の住人は意外と島外の人間が多いんぬ 多くは東京都職員とその関連で出張居住しているんぬ
31 19/09/15(日)22:46:07 No.623127540
八丈島に流された宇喜多秀家は許してやるから内地に帰ってこいと言う動きがあったのにそれを蹴って死ぬまで島にいたらしいし 住めば都なんではなかろうか
32 19/09/15(日)22:46:41 No.623127756
あおちゅうは芋のがうまいんぬ 麦の方はクセで済ませていいレベルの風味じゃないんぬ
33 19/09/15(日)22:46:50 No.623127793
>青ヶ島には「」が2~3人いると言われているんぬ >年々増えていっているんぬ そのうち島民全員が「」になるやつだ…
34 19/09/15(日)22:47:18 No.623127943
>一体何があるっていうんです… たいてい島に設置されてるナードの管理の仕事
35 19/09/15(日)22:47:20 No.623127952
島の娯楽はセックスかいもげしかないんだ…
36 19/09/15(日)22:47:26 No.623127978
>青ヶ島には「」が2~3人いると言われているんぬ >年々増えていっているんぬ ぬー 実は青ヶ島住民のよそ者率は極めて高いんぬ 住民が少なすぎて外からくる公務の人とか土木の人が一定数占めちゃうんぬ
37 19/09/15(日)22:47:27 No.623127987
どんな僻地でもれっきとした都民だもんな…
38 19/09/15(日)22:49:03 No.623128494
車は品川ナンバーだったな…青ヶ島もたぶん
39 19/09/15(日)22:49:13 No.623128541
>島の娯楽はセックスかいもげしかないんだ… 「」にはできないゴラクじゃないですか…
40 19/09/15(日)22:50:40 No.623129013
>>島の娯楽はセックスかいもげしかないんだ… >「」にはできないゴラクじゃないですか… ホモセックスかもしれないし…
41 19/09/15(日)22:51:00 No.623129124
この島で若い女性とかかなり希少なのでは?
42 19/09/15(日)22:51:13 No.623129190
>一度行ってみたいけど海が荒れて帰れないこともよくあるって聞いて中々気軽には行けない 何年か前に連休中に行って台風で戻れない「」が居た気がする
43 19/09/15(日)22:52:35 No.623129640
>>「」にはできないゴラクじゃないですか… >ホモセックスかもしれないし… ホモセックスなら可能などというナイーブな考えは捨てろ
44 19/09/15(日)22:56:12 No.623130799
冬に行けばたぶん台風来ないんぬ
45 19/09/15(日)22:56:56 No.623131049
女は島の共有財産的な古い因習があるんでしょう!
46 19/09/15(日)22:57:42 No.623131312
>この島で若い女性とかかなり希少なのでは? つまり若い男を共有財産にしてるのか…
47 19/09/15(日)22:59:01 No.623131672
>>この島で若い女性とかかなり希少なのでは? >つまり若い男を共有財産にしてるのか… 女装セックスか…
48 19/09/15(日)22:59:07 No.623131701
篠原ともえが青ヶ島にルーツがあるんだっけ
49 19/09/15(日)22:59:50 No.623131929
禁止になったのはいいけどちゃんと守られてるんです…?
50 19/09/15(日)23:00:19 No.623132088
青ヶ島は出生率的に大丈夫なんぬ?
51 19/09/15(日)23:00:36 No.623132163
なるほど青島ビールってそういう
52 19/09/15(日)23:01:49 No.623132529
度数1%なんてシャンメリーよりひくい!
53 19/09/15(日)23:02:01 No.623132598
暖かい離島は子供がぽこじゃか産まれそうなイメージ 多分沖縄のせい
54 19/09/15(日)23:05:01 No.623133454
しっ!おとなしくしてるんぬ 青ヶ島の青酎はすでに有名なんぬ ぬが緯度的に青ヶ島はタロイモ栽培に適してるとぬはおもうんぬ タロイモでヤミ酒を造るのはありかなしかで言ったらアリではないかぬ
55 19/09/15(日)23:05:39 No.623133667
ヤミはナシぬ
56 19/09/15(日)23:05:47 No.623133707
昔八丈島に行った時に八丈流人Tシャツ買ったけどまだ売ってるんだろうか
57 19/09/15(日)23:06:15 No.623133862
タピオカ焼酎か…
58 19/09/15(日)23:07:09 No.623134170
>タピオカ焼酎か… JKに流行りそうだな
59 19/09/15(日)23:07:19 No.623134229
>昔八丈島に行った時に八丈流人Tシャツ買ったけどまだ売ってるんだろうか Tシャツに報恩果恨とか書いてあるんぬ?