19/09/15(日)15:12:27 知らな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/15(日)15:12:27 No.622991314
知らなかった...
1 19/09/15(日)15:14:45 No.622991892
植物は動かない生き方を選んだ生物というだけで ちっとも優しくないし穏やかでもないのだ
2 19/09/15(日)15:16:48 No.622992396
そもそも何万年も生き抜いてる種族の末裔がなんで無抵抗だと思うのか分からん
3 19/09/15(日)15:18:01 No.622992660
自然由来の毒物だから安心
4 19/09/15(日)15:18:17 No.622992723
今の野菜や果物や家畜なんて 人間にひたすら都合のいいように交配させられて 人間にひたすら好まれるような存在になってる連中だぞ
5 19/09/15(日)15:19:25 No.622992975
周囲に同種以外の植物は枯れる毒まき散らす奴もいるほどの凶暴さ
6 19/09/15(日)15:19:27 No.622992987
古生代の侵略者っぷりやばいよね
7 19/09/15(日)15:20:04 No.622993160
昔に比べて天然絶対主義みたいなのは大分薄くなった気はする
8 19/09/15(日)15:20:49 No.622993353
農薬なんてなかった時代の人間のが短命だったんだし 農薬は身体にいいとまでは言わんけど無農薬が身体にいいって訳ではないと思う
9 19/09/15(日)15:21:41 No.622993566
スイカなんて原初からよくあそこまで変えたなって
10 19/09/15(日)15:22:35 No.622993827
農薬より虫付いてる方が嫌だから農薬食うよ
11 19/09/15(日)15:24:12 No.622994271
>農薬は身体にいいとまでは言わんけど無農薬が身体にいいって訳ではないと思う 昔に比べて衛生面健康面は飛躍的に向上して 殆どの人が一定の科学的な視野持ってるのに 食べ物に関してはなんでか昔由来が好きよね…
12 19/09/15(日)15:25:28 No.622994597
家庭菜園がブームになったからってのもあると思う 自分で作ってみたら全部手作業とかやってらんねえ!ってなる
13 19/09/15(日)15:26:02 No.622994744
芋虫が中途半端に虫喰いして別の場所に移るのは毒が生成されてるからと聞いたけどそうなのか…
14 19/09/15(日)15:28:14 No.622995253
>昔に比べて衛生面健康面は飛躍的に向上して >殆どの人が一定の科学的な視野持ってるのに >食べ物に関してはなんでか昔由来が好きよね… 就活の合同説明会でくら寿司が食の戦前回帰とか言いながら こっちに戦前の日本人はどのようなものを食べていましたかって聞いてきたから つい寿司屋なこと忘れて玄米って言ったの思い出す
15 19/09/15(日)15:28:53 No.622995433
見ろよこのユーカリ めっちゃ燃える
16 19/09/15(日)15:28:55 No.622995439
火災を利用する植物まである始末
17 19/09/15(日)15:29:09 No.622995493
>農薬なんてなかった時代の人間のが短命だったんだし >農薬は身体にいいとまでは言わんけど無農薬が身体にいいって訳ではないと思う 昔の人の平均寿命が短いのは子供がバタバタ死んでたせいで大人になると怪我や大きな病気しなければ結構長生きだったってテレビでやってた
18 19/09/15(日)15:29:24 No.622995572
苦味成分のタンニンとかそういう話でしょ 残留農薬以上の毒性出るなら無農薬とか減農薬栽培の野菜用に基準が設けられるし 家庭菜園でも〇〇作るときは農薬使って!みたいなのがいっぱい出るだろうし
19 19/09/15(日)15:29:58 No.622995705
分かりやすいところではニンニクのあの風味みたいな野菜のクセって言われるのはだいたいコレだな 山菜のほろ苦さとかもこれ
20 19/09/15(日)15:30:28 No.622995827
>>昔に比べて衛生面健康面は飛躍的に向上して >>殆どの人が一定の科学的な視野持ってるのに >>食べ物に関してはなんでか昔由来が好きよね… >就活の合同説明会でくら寿司が食の戦前回帰とか言いながら >こっちに戦前の日本人はどのようなものを食べていましたかって聞いてきたから >つい寿司屋なこと忘れて玄米って言ったの思い出す 俺も牛鍋しか思い浮かばんわ
21 19/09/15(日)15:30:34 No.622995865
>殆どの人が一定の科学的な視野持ってるのに これについてはどうかなぁと思うぞ 物事の因果関係を平気で拒絶するからな……
22 19/09/15(日)15:30:42 No.622995896
言うて無農薬でも普通に食えちゃうし農薬使ってようが使ってなかろうが大したことないのでは...?
23 19/09/15(日)15:30:48 No.622995922
野生の植物が自分を守る物質を作る一方で人間に美味しいよう品種改良された野菜はそういうものを作らない だから畑は害虫天国なんだ
24 19/09/15(日)15:31:43 No.622996166
ニンニクとかに至っては土の中で戦ってんだもんな…
25 19/09/15(日)15:31:47 No.622996180
>殆どの人が一定の科学的な視野持ってるのに そうでもなくない? たとえば画像みたいな極端な話をガチで受け入れてる人もいるわけで…
26 19/09/15(日)15:32:23 No.622996328
料理漫画だと文明の利器使って作った料理は手作り料理に負ける運命
27 19/09/15(日)15:32:48 No.622996425
信じたいものを信じる人は驚くほど多い 科学的根拠に基づいて説明しても国と食品会社が結託してデータねつ造してる!!1!とけおりだす
28 19/09/15(日)15:33:02 No.622996484
>だから畑は害虫天国なんだ 森に行ったことない人来たな… 毛虫だらけの木とか普通に生えてるのに
29 19/09/15(日)15:33:31 No.622996635
昔は農薬なんかなかったってイメージあるけど天然由来の毒物で作った農薬使ってたし
30 19/09/15(日)15:34:11 No.622996823
>言うて無農薬でも普通に食えちゃうし農薬使ってようが使ってなかろうが大したことないのでは...? 残留農薬より酷いってだけで誰も食えないなんて言ってない…
31 19/09/15(日)15:34:35 No.622996923
>俺も牛鍋しか思い浮かばんわ 貧乏人は麦をくえ!
32 19/09/15(日)15:34:40 No.622996951
>家庭菜園でも〇〇作るときは農薬使って!みたいなのがいっぱい出るだろうし 家庭菜園で農薬使わないで食えるレベルのものができるのは稀だからいちいち言う必要はなくね?
33 19/09/15(日)15:35:07 No.622997065
農薬様物質を刺激的!珍味!妙薬!美味しい!って言って食べてきたのが我々人間だ
34 19/09/15(日)15:35:30 No.622997194
カラシナとか菜の花とか春菊の味だってそういう由来があるだろうし毒も捨てたもんじゃないよね
35 19/09/15(日)15:36:20 No.622997406
シュウ酸とかはよくないやつ
36 19/09/15(日)15:36:38 No.622997497
じゃあお前、人間は防衛本能が働く環境にいると 周りとの距離を置くために臭くなるのかって話だよ たまたまそういう個体の野菜があっただけの事を因果関係こじつけて 研究結果にするのなんか今どきの理系じゃありがち
37 19/09/15(日)15:36:47 No.622997551
家庭菜園みたいなド素人の手慰みほど ちゃんと殺虫剤使わないと単なる芋虫たかったオブジェが出来ておしまいだよ…
38 19/09/15(日)15:36:52 No.622997568
虫に効く毒性と人間に効く毒性は違くね
39 19/09/15(日)15:36:52 No.622997569
>シュウ酸とかはよくないやつ 石がもらえるぜ!
40 19/09/15(日)15:36:58 No.622997621
タバコの葉からニコチンを抽出して散布すれば 農薬の代わりになるよ!ってトンデモない方法がばらまかれてたのを思い出した
41 19/09/15(日)15:37:02 No.622997650
>周囲に同種の植物すら枯れる毒まき散らして自家中毒で最終的に増え切れない奴もいるほどの凶暴さ
42 19/09/15(日)15:37:22 No.622997738
>家庭菜園で農薬使わないで食えるレベルのものができるのは稀だからいちいち言う必要はなくね? 屋外ならそうだけど屋内の鉢植えやら水耕栽培やらもあるでしょ というか畑レベルの規模とか収量求めないなら全部の野菜果物で出来るわけじゃないけど手で虫とるとかネットでどうにでもなるだろ
43 19/09/15(日)15:37:24 No.622997744
うめー!毒うめー!
44 19/09/15(日)15:37:41 No.622997807
>言うて無農薬でも普通に食えちゃうし農薬使ってようが使ってなかろうが大したことないのでは...? そもそも本当に農薬が危険だったら流通しねーよってのは前提なわけで 相対的に農薬使わなくても無事だった野菜のほうが危険ってだけで絶対的に危険なわけではない
45 19/09/15(日)15:37:41 No.622997812
農薬や自然農薬様物質を取り除くのが難しいなら 人間の方が耐性や免疫をつける方向に技術進歩させられない?
46 19/09/15(日)15:37:44 No.622997826
>言うて無農薬でも普通に食えちゃうし農薬使ってようが使ってなかろうが大したことないのでは...? 残効性のあるものが体内に蓄積されたり 直接的にアレルギーに関係あるものもあるから 日本の農業の基準で使ってても無害とは言えないんだよな 作物自身が自己毒で身を守るような環境にある時は 農薬も多めにかけなきゃいけない状況になるから 無農薬の方が毒になる環境なら農薬使う方が安全ってわけでもないのが難しい
47 19/09/15(日)15:37:48 No.622997846
>>だから畑は害虫天国なんだ >森に行ったことない人来たな… >毛虫だらけの木とか普通に生えてるのに 勿論虫も虫で植物の防御を乗り越えるような仕組みを身につけるのだ そんでお互いが食われないようにしたりそれを食えるようにしたりで進化していくのだ いわゆる軍拡競争だの共進化だのいわれるやつ
48 19/09/15(日)15:37:49 No.622997854
>じゃあお前、人間は防衛本能が働く環境にいると >周りとの距離を置くために臭くなるのかって話だよ >たまたまそういう個体の野菜があっただけの事を因果関係こじつけて >研究結果にするのなんか今どきの理系じゃありがち なぜ植物の話に人間の体臭を持ち出してくるのか全く意味が分からない
49 19/09/15(日)15:37:52 No.622997865
>タバコの葉からニコチンを抽出して散布すれば >農薬の代わりになるよ!ってトンデモない方法がばらまかれてたのを思い出した 自然由来だし問題ないな!
50 19/09/15(日)15:37:57 No.622997886
作ろう!自然農薬 http://www.ntv.co.jp/dash/village/06_sakumotu/02_hatake/hatake2000/munoyaku.html
51 19/09/15(日)15:38:12 No.622997967
>じゃあお前、人間は防衛本能が働く環境にいると >周りとの距離を置くために臭くなるのかって話だよ >たまたまそういう個体の野菜があっただけの事を因果関係こじつけて >研究結果にするのなんか今どきの理系じゃありがち 移動も抵抗もできない植物だから体内に毒物作って対抗するって言ってるのに 人間に適用するとか頭悪いな…
52 19/09/15(日)15:38:29 No.622998051
残留農薬って言っても輸入される国ごとに基準値違うから一概には言えない
53 19/09/15(日)15:38:30 No.622998053
>手で虫とるとかネットでどうにでもなるだろ 農作業したことないやつはこういうこと言う
54 19/09/15(日)15:38:37 No.622998090
>科学的根拠に基づいて説明しても国と食品会社が結託してデータねつ造してる!!1!とけおりだす そんな事言われてもどうすりゃ良いんだよ!ってなる
55 19/09/15(日)15:39:08 No.622998226
ようつべにスズメバチにワサビ嗅がせたり食わせたりしてる人いたけどスズメバチ痙攣起こしてて驚いたよ ああいうのも本来は毒として持ってた物なんだね
56 19/09/15(日)15:39:13 No.622998251
>そもそも本当に農薬が危険だったら流通しねーよってのは前提なわけで 危険だから残留農薬の基準を定めて越えないようにしてるんだぞ
57 19/09/15(日)15:39:25 No.622998307
>虫に効く毒性と人間に効く毒性は違くね 普通の農薬もそうだけど忌避してるんだから教えてあげないと
58 19/09/15(日)15:39:40 No.622998384
>じゃあお前、人間は防衛本能が働く環境にいると >周りとの距離を置くために臭くなるのかって話だよ >たまたまそういう個体の野菜があっただけの事を因果関係こじつけて >研究結果にするのなんか今どきの理系じゃありがち なんで臭くなるんだよ 防衛本能が働く環境では武器を持ち出すだすって方が適切だろうよ
59 19/09/15(日)15:39:41 No.622998389
手で虫取れとか家庭菜園レベルの話か?
60 19/09/15(日)15:39:47 No.622998411
実家農家だけど農薬は普通に使うけど 化学肥料は単体だと施肥として不完全とは言ってたな
61 19/09/15(日)15:39:48 No.622998417
>農作業したことないやつはこういうこと言う 家庭菜園と畑の話ごっちゃにしてるでしょうか 普通に庭の果物とか手入れしてない家山ほどあるだろ!?
62 19/09/15(日)15:39:54 No.622998450
まぁ70年代に農薬の希釈量を間違えて 散布中に中毒死する農家が出たから そのイメージがまだとれないんだろうな 今はL/D50が塩と同じぐらいまで下がった
63 19/09/15(日)15:40:39 No.622998659
>危険だから残留農薬の基準を定めて越えないようにしてるんだぞ だから流通してる以上は危険域に行ってないってことだろ?
64 19/09/15(日)15:40:47 No.622998689
>虫に効く毒性と人間に効く毒性は違くね できるだけ虫特効に作ってるだけで人間には無害ってわけではない
65 19/09/15(日)15:40:55 No.622998722
>信じたいものを信じる人は驚くほど多い >科学的根拠に基づいて説明しても国と食品会社が結託してデータねつ造してる!!1!とけおりだす 捏造ではないにせよ都合の悪い研究には金出さないとか潰すとかはごく普通にある
66 19/09/15(日)15:40:57 No.622998743
人間を無理矢理植物に当てはめるってのは大麻の人のブログ思い出す
67 19/09/15(日)15:41:02 No.622998770
>普通に庭の果物とか手入れしてない家山ほどあるだろ!? 手入れしなくても大丈夫な果物の木って柿ぐらいしかなくね? ほかは農薬まかないとカミキリムシやケムシ天国になるぞ
68 19/09/15(日)15:41:30 No.622998897
>危険だから残留農薬の基準を定めて越えないようにしてるんだぞ そんな水は飲み過ぎたら死ぬから危険だみたいなこと言われても… 基準を超えて使いすぎて有害にならない薬なんかこの世にねえよ
69 19/09/15(日)15:41:45 No.622998960
都合の悪い研究潰すというより都合のいい研究に金出すのが今のトレンドです
70 19/09/15(日)15:42:12 No.622999086
>>手で虫とるとかネットでどうにでもなるだろ >農作業したことないやつはこういうこと言う 少数のプランターでの家庭菜園程度ならできるだろう 元のレスでも畑レベルでは無理だろうけどって前についてるし
71 19/09/15(日)15:42:12 No.622999089
薬なんだから過ぎれば毒になるしそのライン設定されてるのは当然じゃ…?
72 19/09/15(日)15:42:16 No.622999109
>>タバコの葉からニコチンを抽出して散布すれば >>農薬の代わりになるよ!ってトンデモない方法がばらまかれてたのを思い出した >自然由来だし問題ないな! ニコチンは農薬どころか劇薬だよッッ!
73 19/09/15(日)15:42:16 No.622999110
柿はイラガ天国になるぞ これまで湧いたことがないなら幸運だったな
74 19/09/15(日)15:42:19 No.622999124
茱萸とか手入れしないとイラガだらけになる
75 19/09/15(日)15:42:22 No.622999141
ひどい公害があってから科学や人工物は毒って思い込みが広まったよね 程度の問題なのだけど極端な良いか悪いかでしか見られない人は多い
76 19/09/15(日)15:42:23 No.622999148
>人間を無理矢理植物に当てはめるってのは大麻の人のブログ思い出す それ知らないけど普通にキメてんよかよって感想だったわ 件のレス
77 19/09/15(日)15:42:40 No.622999225
正直無農薬で虫食い状態の野菜より用法用量守った農薬で綺麗な形を保ってる状態の野菜の方が食べたい
78 19/09/15(日)15:42:57 No.622999304
人間は農薬に対して免疫や耐性はつけられないの?
79 19/09/15(日)15:43:06 No.622999347
>ほかは農薬まかないとカミキリムシやケムシ天国になるぞ 全然レス読んでなさ過ぎる… 家庭菜園で全部の作物の話じゃないって前置きあるでしょ というか植物の虫への対抗毒素悪い言うならハッカやミント食べないほうがいいよ 虫と人間同じ作用すんなら蚊取り線香で人間死ぬよ…
80 19/09/15(日)15:43:14 No.622999392
>危険だから残留農薬の基準を定めて越えないようにしてるんだぞ 風邪薬だって用法用量を守ってお使いくださいって言われるだろう 同じことだよ
81 19/09/15(日)15:43:18 No.622999409
>柿はイラガ天国になるぞ >これまで湧いたことがないなら幸運だったな マジかよ…と思ったけどひょっとしてウチのは渋柿だからかな…
82 19/09/15(日)15:43:19 No.622999411
>家庭菜園と畑の話ごっちゃにしてるでしょうか >普通に庭の果物とか手入れしてない家山ほどあるだろ!? ああいうのはちゃんと収穫するつもりなら殺虫剤使うのよ 知らないなら黙ってればいいのに
83 19/09/15(日)15:43:28 No.622999456
>虫に効く毒性と人間に効く毒性は違くね どんなものにも致死量はあり生物によって量が違うだけだぞ 致死量は体積に比例することが多いので虫に効果的でも人間にはほとんど効果がないってのもある
84 19/09/15(日)15:43:50 No.622999568
>普通に庭の果物とか手入れしてない家山ほどあるだろ!? 急にどうした
85 19/09/15(日)15:43:57 No.622999603
農作物の害虫駆除には食塩が一番効くって話広めるにはどうしたらいいかなあ?
86 19/09/15(日)15:44:04 No.622999620
除草剤も特定の雑草に強く効くように作ってあるけど あれは作物自体にも若干ダメージあるんだよ だからできるだけ農薬かけない方がいいのは間違いない
87 19/09/15(日)15:44:07 No.622999637
そもそも農薬使ってもA品50%とかしか売れないのにやってられるかって牛が言ってた
88 19/09/15(日)15:44:09 No.622999645
>農作業したことないやつはこういうこと言う 庭の片隅でニラやトマト育てた時にゴマ粒くらいの虫が茎や葉の裏にびっしりついてたり色で同化しすぎてどこにいるかまったくわからなかったのを思い出した ほんの少しの株でもめんどくさかったのに農家の畑とか手でとりきれねえよあんなの…
89 19/09/15(日)15:44:12 No.622999659
皆あんまり気にしてないけど 人間は毒に強い生き物だからな… フグとテトロドトキシンとか 特定の毒に特化した生物はいるが
90 19/09/15(日)15:44:20 No.622999698
>人間は農薬に対して免疫や耐性はつけられないの? 人間が免疫つけられる程度の毒性の物が虫に効くわけないだろ
91 19/09/15(日)15:44:30 No.622999742
まあでも国ごとの農薬の基準違って輸出できないとかもあるから そのへんは正解があるわけじゃなさそうだな
92 19/09/15(日)15:44:32 No.622999747
>家庭菜園で全部の作物の話じゃないって前置きあるでしょ >というか植物の虫への対抗毒素悪い言うならハッカやミント食べないほうがいいよ >虫と人間同じ作用すんなら蚊取り線香で人間死ぬよ… なんかちょっと君の言ってることわかりそうでわからない
93 19/09/15(日)15:44:40 No.622999782
>人間は農薬に対して免疫や耐性はつけられないの? というより虫が耐性を持ってなくて 人間が耐性をもってる物質を除虫薬にしてるんだよ…
94 19/09/15(日)15:44:59 No.622999861
万物に効く毒とか怖いから虫にだけ効く農薬とかがあるんでしょーが まあそれが100%ヒトに無害とは言い切れないけど
95 19/09/15(日)15:45:06 No.622999897
>正直無農薬で虫食い状態の野菜より用法用量守った農薬で綺麗な形を保ってる状態の野菜の方が食べたい 俺は値段が同じくらいなら無農薬がいい
96 19/09/15(日)15:45:23 No.622999972
農薬と非農薬の野菜の美味しさはそこまで違わないと思うけど 出荷量は全然違うのだ…
97 19/09/15(日)15:45:36 No.623000024
>虫と人間同じ作用すんなら蚊取り線香で人間死ぬよ… 蚊取り線香も50巻くらい食べると人間は中毒死するらしいな
98 19/09/15(日)15:45:40 No.623000042
農薬使わんとキャベツとかブロッコリーは悲惨だよ
99 19/09/15(日)15:45:42 No.623000052
https://www.afpbb.com/articles/-/3185756 つい最近もこういう事件があるからね 農薬を盲目的に信じて疑うことをやめるのも危険だよ
100 19/09/15(日)15:45:51 No.623000095
家庭菜園でキャベツ3玉ぐらいの規模でも殺虫剤使わなきゃ芋虫の繁殖場所になっておしまいだし とても手でなんか取り切れる量と頻度じゃないんだけど 作物育てたこともない馬鹿ほど簡単だ簡単だって言うよね
101 19/09/15(日)15:45:54 No.623000116
オーガニックにしろ農薬にしろ食ってて死ぬようなものではないです
102 19/09/15(日)15:45:56 No.623000121
じゃあ農薬使って無農薬って商品名で出荷すればいいんじゃない?
103 19/09/15(日)15:46:21 No.623000246
>じゃあ農薬使って無農薬って商品名で出荷すればいいんじゃない? 詐欺じゃん!
104 19/09/15(日)15:46:32 No.623000309
>じゃあ農薬使って無農薬って商品名で出荷すればいいんじゃない? 回転寿司の寿司みたいだね
105 19/09/15(日)15:46:33 No.623000313
毒があるかより毒に耐えられるかで野菜を語れよ!!
106 19/09/15(日)15:46:37 No.623000330
>>人間は農薬に対して免疫や耐性はつけられないの? >というより虫が耐性を持ってなくて >人間が耐性をもってる物質を除虫薬にしてるんだよ… 農家はアレルギー持ち多いよ 多いってか長年やってたらほぼアレルギー持ちになる 農薬使う時に吸ったり触ったりしちゃうから
107 19/09/15(日)15:47:03 No.623000470
>まあでも国ごとの農薬の基準違って輸出できないとかもあるから 先進国は収量より安全性で基本的に農薬基準厳しいからな だからラウンドアップ系もネオニコチノイド系も欧米は禁止になったし
108 19/09/15(日)15:47:18 No.623000536
>じゃあ農薬使って無農薬って商品名で出荷すればいいんじゃない? こっからこの時期は無農薬でしたってので無農薬として表記してもいいルールがあったはず
109 19/09/15(日)15:47:22 No.623000560
>回転寿司の寿司みたいだね むてんとはいったい…
110 19/09/15(日)15:47:36 No.623000630
>家庭菜園でキャベツ3玉ぐらいの規模でも殺虫剤使わなきゃ芋虫の繁殖場所になっておしまいだし 芽の段階で中に入り込んだらもう外から確認できないしどうしようもないもんな…
111 19/09/15(日)15:47:40 No.623000652
食われる専用の物があるわけじゃない なるべく都合の良い物質を選んで口に入れてるだけだ
112 19/09/15(日)15:47:54 No.623000718
無農薬栽培やった方がアレルギーになると思うけどね
113 19/09/15(日)15:48:11 No.623000801
農薬に耐性の無い農家の人が死に絶える環境だと自然と農薬耐性のある人間が生まれる筈
114 19/09/15(日)15:48:21 No.623000851
>多いってか長年やってたらほぼアレルギー持ちになる >農薬使う時に吸ったり触ったりしちゃうから 触れる頻度が多ければ何でもアレルギーになりえる人体が悪いとこあるよね… パン屋が小麦粉アレルギーになったりそばやがそばアレルギーになったりも地味にある
115 19/09/15(日)15:48:43 No.623000944
髭面のアニキばかりだ…
116 19/09/15(日)15:48:45 No.623000951
ワサビとか凄いよね
117 19/09/15(日)15:48:51 No.623000973
>無農薬栽培やった方がアレルギーになると思うけどね うn?
118 19/09/15(日)15:48:55 No.623000989
スレ画の論理を鵜呑みにするのもどうかと思うけどね というかそんな毒性物質あるの
119 19/09/15(日)15:49:06 No.623001051
>>家庭菜園でキャベツ3玉ぐらいの規模でも殺虫剤使わなきゃ芋虫の繁殖場所になっておしまいだし >芽の段階で中に入り込んだらもう外から確認できないしどうしようもないもんな… ああキャベツとか葉物は中に芽の段階から侵入されて作物が育つとわからないよな…
120 19/09/15(日)15:49:11 No.623001072
基本的に人間の体は大きいから基準を守れば薬害が発生するほど体の中に溜まる前に排出されるということになってる
121 19/09/15(日)15:49:28 No.623001142
アレルギー反応はまた農薬自身の作用とは別だから…
122 19/09/15(日)15:49:34 No.623001162
わりと今でもアレルギーについて大した知識持ってない人が多い
123 19/09/15(日)15:49:39 No.623001188
>無農薬栽培やった方がアレルギーになると思うけどね ここ半世紀くらいで爆発的に増えてるから無関係ではないと思う まあアレルギーなら死ぬほどの事では無いってだけの話だな
124 19/09/15(日)15:49:44 No.623001220
言ってしまえばそのへんの洗剤だって人体に有害だし…
125 19/09/15(日)15:49:46 No.623001237
>俺は値段が同じくらいなら無農薬がいい まぁ普通は無農薬野菜の方が値段が高めだけどね…
126 19/09/15(日)15:50:13 No.623001376
水素水があんだけ売れちゃってるしな
127 19/09/15(日)15:50:22 No.623001427
>うn? 害虫に害獣に細菌に雑草に無農薬野菜の生物毒とアレルギー原因物質は農薬使ったの畑の比じゃないと思うぞ
128 19/09/15(日)15:50:30 No.623001469
本当は毒物だけど人間の身体デカい分死んでないって物質はいっぱいあるので 虫が死ぬ物=人間が死ぬものって考えるのはちょっと頭悪い
129 19/09/15(日)15:50:35 No.623001493
>スレ画の論理を鵜呑みにするのもどうかと思うけどね >というかそんな毒性物質あるの 唐辛子とかわさびとかにんにくとか悪性物質をうまいうまいと食ってることも多いぞ
130 19/09/15(日)15:50:41 No.623001531
>農作物の害虫駆除には食塩が一番効くって話広めるにはどうしたらいいかなあ? 塩で農産物が駄目になりそう
131 19/09/15(日)15:50:43 No.623001537
>なるべく都合の良い物質を選んで口に入れてるだけだ だから野菜食っても死なないんだけど なぜか虫特効の成分が人間にも効くことになって体に悪いってなるの良いですよね…
132 19/09/15(日)15:50:46 No.623001548
農薬を使ったほうがたくさん売れる これ以上の理屈なんていらないのだ
133 19/09/15(日)15:50:47 No.623001554
やっぱり農薬について問題意識を持つなら薬学や医学も勉強しなきゃいけないな 難しそうだけど
134 19/09/15(日)15:51:11 No.623001657
キャベツだかは虫に食われると肉食の蜂を誘引する物体出すとかナントカ 先生お願いします!
135 19/09/15(日)15:51:20 No.623001696
芋虫なら手で採れるかもしれんけどアブラムシとか無農薬でどう対策するんだろう
136 19/09/15(日)15:51:26 No.623001723
犬とかが食ったらやばい玉ねぎを食べてる人間!
137 19/09/15(日)15:51:28 No.623001738
>本当は毒物だけど人間の身体デカい分死んでないって物質はいっぱいあるので >虫が死ぬ物=人間が死ぬものって考えるのはちょっと頭悪い ネギ類とか結構な数の動物には死ぬレベルの毒だったりするしね… 虫ではないけど
138 19/09/15(日)15:51:31 No.623001749
>というかそんな毒性物質あるの カテキンも多いと毒だぞ 微生物にカテキンを浴びせると死ぬ
139 19/09/15(日)15:51:33 No.623001762
なんと食塩水を撒くと雑草が枯れちまうんだ
140 19/09/15(日)15:51:39 No.623001791
塩は塩害って言葉あるくらいだし植物にもヤベーだろ!?
141 19/09/15(日)15:51:47 No.623001834
>芋虫なら手で採れるかもしれんけどアブラムシとか無農薬でどう対策するんだろう 牛乳を薄めてしゅしゅっとする?
142 19/09/15(日)15:51:59 No.623001896
>ここ半世紀くらいで爆発的に増えてるから無関係ではないと思う 現代人のアレルギーは人体から寄生虫がほぼいなくなったことにより仕事の無くなった対寄生虫抗体の暴走って説がある
143 19/09/15(日)15:52:08 No.623001942
植物とか以前に土地が死ぬのでは…
144 19/09/15(日)15:52:13 No.623001978
>塩は塩害って言葉あるくらいだし植物にもヤベーだろ!? 塩を溜め込んでしょっぱくなる植物もあるし塩害に強い植物もあるので一概には
145 19/09/15(日)15:52:16 No.623001992
多いと毒というか既に徐々に蝕まれてるというか…
146 19/09/15(日)15:52:20 No.623002010
>なぜか虫特効の成分が人間にも効くことになって体に悪いってなるの良いですよね… 大抵は効くから濃度を規制するんだし そのラインもまだ研究が進んで事実が覆るという可能性が残ってるから常に疑い続ける必要があるんだぞ
147 19/09/15(日)15:52:23 No.623002021
無農薬や減農薬でも虫食いだらけでいいってことにしてるところはないと思うけどな
148 19/09/15(日)15:52:28 No.623002042
>だから野菜食っても死なないんだけど >なぜか虫特効の成分が人間にも効くことになって体に悪いってなるの良いですよね… 人間には効かないけど虫には効くギリギリの量で使用してるだけで別に虫特効じゃないよ
149 19/09/15(日)15:52:33 No.623002063
残留農薬の毒性をどうこう言ってる癖に 天然農薬の毒性には無頓着な様を皮肉ってるんであって 天然農薬食ったら死ぬとか極端な事誰も言ってないんだけど 一体どこから出てきたんだその話
150 19/09/15(日)15:52:37 No.623002080
>なぜか虫特効の成分が人間にも効くことになって体に悪いってなるの良いですよね… それは農薬でも同じことでは…
151 19/09/15(日)15:52:45 No.623002120
特徴的な味の野菜はたいてい毒だけど微量だからオッケーみたいな感じ
152 19/09/15(日)15:52:53 No.623002152
農薬使わないから美味しいんじゃなくて農薬使わなくても商品になるレベルのものを作れる知識がある人が手間をかけてるから美味しいというだけ
153 19/09/15(日)15:52:55 No.623002168
虫が食うくらい栄養満点!健康!虫すら食わない物を人間が食ってる!不健康!って論調をよく見る中 ハエの集った野菜とか肉は普通に捨ててるんだろうなってが欺瞞を感じる
154 19/09/15(日)15:53:00 No.623002186
人間も食塩水をとりすぎれば死ぬしな
155 19/09/15(日)15:53:06 No.623002215
>犬とかが食ったらやばい玉ねぎを食べてる人間! 生で食うとヤバいぞ!
156 19/09/15(日)15:53:20 No.623002278
毒は美味い…
157 19/09/15(日)15:53:25 No.623002314
人間の対毒性能は凄まじいからな! 主に肝臓がデカいからだけど酒とか飲めるのもそのお陰で並大抵の生物はダメよ
158 19/09/15(日)15:53:32 No.623002341
毒性はともかくとして 有機農業や無農薬野菜の方がアレルゲンは増加してるってデータが近年出てたはず
159 19/09/15(日)15:53:43 No.623002409
>毒は美味い… 毒かー!
160 19/09/15(日)15:53:50 No.623002443
>スレ画の論理を鵜呑みにするのもどうかと思うけどね >というかそんな毒性物質あるの 近代農学部で研究論文出てるよ https://www.jacom.or.jp/archive02/document/series/shir158/images/shir158n0711220601.gif
161 19/09/15(日)15:54:00 No.623002487
猫モフりまくっても猫アレルギーになってなくて良かった
162 19/09/15(日)15:54:01 No.623002492
>人間の対毒性能は凄まじいからな! >主に肝臓がデカいからだけど酒とか飲めるのもそのお陰で並大抵の生物はダメよ でかい生物は基本毒耐性も強めだしね
163 19/09/15(日)15:54:01 No.623002494
皆自分の信じたい結論があってそっちに向かって論調や事実を捻じ曲げるからこの手の話はうまく回らないんだよな 食べ物は特にそう
164 19/09/15(日)15:54:15 No.623002555
家庭菜園でアシナガバチ人工的に呼んで畑の側に巣箱置いてやるの興味あるからやってみたい
165 19/09/15(日)15:54:19 No.623002576
>虫が食うくらい栄養満点!健康!虫すら食わない物を人間が食ってる!不健康!って論調をよく見る中 >ハエの集った野菜とか肉は普通に捨ててるんだろうなってが欺瞞を感じる 論調を変える為にはどうしたらいい?
166 19/09/15(日)15:54:22 No.623002584
>だから野菜食っても死なないんだけど 野菜のアクって聞いたこと無い? アレも野菜が作り出す対虫用物質で人間もアク抜きしないとダメでしょ? 農薬を使えばあれをしなくていいアクの少ない野菜も作れちまうんだ
167 19/09/15(日)15:54:34 No.623002632
>農薬使わないから美味しいんじゃなくて農薬使わなくても商品になるレベルのものを作れる知識がある人が手間をかけてるから美味しいというだけ 農薬使おうが使うまいが同じ品種ならぶっちゃけ別に味にそんな違いなんてない 無農薬は美味しいって思い込みがあるからそう感じるだけ
168 19/09/15(日)15:54:43 No.623002675
>生で食うとヤバいぞ! 生の玉葱苦手なんだが割とサラダに入ってて辛い…
169 19/09/15(日)15:54:51 No.623002717
>芋虫なら手で採れるかもしれんけどアブラムシとか無農薬でどう対策するんだろう 牛乳吹き付けはコロイドが気門に詰まるから効果があると聞く あとはテントウムシを放て!するか(駆除用テントウムシが売られてる)
170 19/09/15(日)15:54:58 No.623002741
基本的に辛さは刺激毒 人間は耐性高いから辛いものをバンバン食うけど
171 19/09/15(日)15:54:59 No.623002749
>蚊取り線香も50巻くらい食べると人間は中毒死するらしいな つまり…どうしても食い物がなくて買い物にも行きたくないなら蚊取り線香40巻くらいまでなら食ってもオッケー…?
172 19/09/15(日)15:55:13 No.623002804
スレ画の理屈鵜呑みにしちゃうのは生物のこと勉強したことないんだろうなってのが分かるよ ゴキブリ殺すのに有名なホウ酸だって哺乳類には殆ど害無いのに虫は内臓の仕組みで死ぬし 動物実験で効いた薬が人間に効かないとかあるように哺乳類でも毒素分解の差が違う 植物の毒だって似たようなもんで人には平気で虫には効くし逆みたいなのもあるのに…
173 19/09/15(日)15:55:28 No.623002861
>生の玉葱苦手なんだが割とサラダに入ってて辛い… サラダの玉ねぎは水にさらして食べやすくなってるんじゃないの?
174 19/09/15(日)15:55:43 No.623002930
無農薬って他に農家がいない土地でやらないとハザード物と聞いた
175 19/09/15(日)15:55:57 No.623002994
むしろ人間にはあまり毒にならないものを増やしてきたのが野菜では…
176 19/09/15(日)15:55:59 No.623003001
>つまり…どうしても食い物がなくて買い物にも行きたくないなら蚊取り線香40巻くらいまでなら食ってもオッケー…? 買い物に行け
177 19/09/15(日)15:56:06 No.623003024
>スレ画の理屈鵜呑みにしちゃうのは生物のこと勉強したことないんだろうなってのが分かるよ >ゴキブリ殺すのに有名なホウ酸だって哺乳類には殆ど害無いのに虫は内臓の仕組みで死ぬし >動物実験で効いた薬が人間に効かないとかあるように哺乳類でも毒素分解の差が違う >植物の毒だって似たようなもんで人には平気で虫には効くし逆みたいなのもあるのに… じゃあ残留農薬は無害ってことじゃん!!
178 19/09/15(日)15:56:16 No.623003079
>サラダの玉ねぎは水にさらして食べやすくなってるんじゃないの? そういう一手間をかけてないところにしか行ってない可能性とそれでも苦手の可能性が考えられる
179 19/09/15(日)15:56:18 No.623003082
虫が食べても平気なんだから人間も大丈夫だって!ほらこれは虫食いがあるから食べられるキノコだ!
180 19/09/15(日)15:56:34 No.623003144
>スレ画の理屈鵜呑みにしちゃうのは生物のこと勉強したことないんだろうなってのが分かるよ じゃあスレ画は嘘で虫に食われた野菜にも毒性ないの?
181 19/09/15(日)15:56:48 No.623003201
ホウ酸は体積に対する許容量が大違いなだけで大量に食ったら人間も死ぬのでは…
182 19/09/15(日)15:56:55 No.623003224
>無農薬って他に農家がいない土地でやらないとハザード物と聞いた 当たり前だけど湧いた虫は他の畑にも行くからね…
183 19/09/15(日)15:57:08 No.623003276
>残留農薬以上の毒性出るなら無農薬とか減農薬栽培の野菜用に基準が設けられるし そもそも農薬に殆ど毒性無い
184 19/09/15(日)15:57:29 No.623003367
虫に食われまくる辛い環境だと辛くなったり革が固くなったりする
185 19/09/15(日)15:57:31 No.623003374
>植物の毒だって似たようなもんで人には平気で虫には効くし逆みたいなのもあるのに… よりによって農薬様物質に言及しないあたり高校生物くらいしか勉強したことなさそう
186 19/09/15(日)15:57:53 No.623003459
無農薬ってハウス栽培じゃないと厳しくない?
187 19/09/15(日)15:57:59 No.623003488
>そもそも農薬に殆ど毒性無い こういう極論言い始めるのも無農薬信仰してる人と同レベルだよね
188 19/09/15(日)15:57:59 No.623003489
頭痛くなったのがバターとマーガリンを置いてバターはアリが食べたけど マーガリンはアリが食べなかったから人の食うもんじゃないですって言ってたサイト
189 19/09/15(日)15:57:59 No.623003490
>買い物に行け わかりました30巻までにします
190 19/09/15(日)15:58:04 No.623003515
>ホウ酸は体積に対する許容量が大違いなだけで大量に食ったら人間も死ぬのでは… なんであれ大量に食ったら死ぬし…
191 19/09/15(日)15:58:13 No.623003540
多分だけど虫「」が混ざっているから毒の脅威度がバラバラなんだ
192 19/09/15(日)15:58:13 No.623003542
>そもそも農薬に殆ど毒性無い あくまで現代の日本の基準の上でって注釈つけないと昔は~とか海外では~って難癖つけられるぞ!
193 19/09/15(日)15:58:19 No.623003569
>それは農薬でも同じことでは… 基本的な理屈ではまさに農薬と同じだよ ただ自然の毒物には進化の歴史で人間の毒素の分解システムに対応してるから影響は小さく出来るし 農薬だってそれを応用してるから上手く行ってるやつは無害に近いけど どうしても人の作ったものだから予想外の作用でってのもあるだけだから
194 19/09/15(日)15:58:40 No.623003665
つまり適量使って適量食えばいいんだろ
195 19/09/15(日)15:58:45 No.623003687
うーn 作物が美味しくできる年ってあんまり農薬使わなくても元気に育った年だから そういう意味では「農薬は使わない方が美味しい」んだよね だから「農薬使えば美味しくなる」みたいな極端な話になってくると それはそれで農家的にはナニソレって感じで…
196 19/09/15(日)15:58:52 No.623003718
>頭痛くなったのがバターとマーガリンを置いてバターはアリが食べたけど >マーガリンはアリが食べなかったから人の食うもんじゃないですって言ってたサイト マーガリンはプラスチックだからな…
197 19/09/15(日)15:59:13 No.623003812
無農薬が美味しいのは販路が違うので 一般的な野菜みたいに未熟な状態での収穫をしないというそれだけの理由
198 19/09/15(日)15:59:17 No.623003824
食べる人は農薬無農薬気にしないと思う 価格と外観だ
199 19/09/15(日)15:59:20 No.623003842
無農薬でアレルゲン物質が増大することは科学的に証明されてるんで 人間に毒じゃない物質もあるなんてのは何の反論にもならんぞ そりゃあるだろうよ
200 19/09/15(日)15:59:24 No.623003849
>だから「農薬使えば美味しくなる」みたいな極端な話になってくると 別にそんな話はしてないぞ
201 19/09/15(日)15:59:32 No.623003877
>多分だけど虫「」が混ざっているから毒の脅威度がバラバラなんだ 魚からずいぶん「」の知能のハードル下がったな…
202 19/09/15(日)15:59:44 No.623003951
>そもそも農薬に殆ど毒性無い ものによるとしかいえないのにこう言い切る人って
203 19/09/15(日)15:59:55 No.623004013
農薬様物質に加えてアレルゲンだのなんだのをてんこ盛りに生成するから総称して毒なんだぞ
204 19/09/15(日)15:59:56 No.623004023
>価格と外観だ ちょっと悪いだけで廃棄とか良いですよね… 農家って大変だなって思う
205 19/09/15(日)16:00:08 No.623004075
>>多分だけど虫「」が混ざっているから毒の脅威度がバラバラなんだ >魚からずいぶん「」の知能のハードル下がったな… ジャンボタニシ「」もいたし…
206 19/09/15(日)16:00:26 No.623004156
存在のランクダウンを行うことで耐性を大幅に引き上げているのかもしれない
207 19/09/15(日)16:00:27 No.623004162
>だから「農薬使えば美味しくなる」みたいな極端な話になってくると 誰もそんなこと言ってないんやな
208 19/09/15(日)16:00:31 No.623004177
つまりよぉ野菜食わなければいいんじゃねぇか?
209 19/09/15(日)16:00:38 No.623004215
>魚からずいぶん「」の知能のハードル下がったな… 虫はあたまいいししゃかいせいもあるぞ
210 19/09/15(日)16:00:48 No.623004267
>無農薬が美味しいのは販路が違うので >一般的な野菜みたいに未熟な状態での収穫をしないというそれだけの理由 とすれば大量収穫大量販売したら無農薬の美味さはどっこいかそれ以下になるのか
211 19/09/15(日)16:00:49 No.623004271
>つまりよぉ野菜食わなければいいんじゃねぇか? アメリカじんのレス
212 19/09/15(日)16:00:50 No.623004288
>だから「農薬使えば美味しくなる」みたいな極端な話になってくると >それはそれで農家的にはナニソレって感じで… スレ画をよく見ろ
213 19/09/15(日)16:00:53 No.623004300
まあ無毒と影響が小さいの部分の認識のズレだけで議論噛み合わなくなるんやけどなブヘヘ
214 19/09/15(日)16:01:00 No.623004341
>多分だけど虫「」が混ざっているから毒の脅威度がバラバラなんだ >魚からずいぶん「」の知能のハードル下がったな… 虫「」やら魚「」やらジャンボタニシ「」やらいろいろいるな…
215 19/09/15(日)16:01:12 No.623004388
>うーn >作物が美味しくできる年ってあんまり農薬使わなくても元気に育った年だから >そういう意味では「農薬は使わない方が美味しい」んだよね >だから「農薬使えば美味しくなる」みたいな極端な話になってくると >それはそれで農家的にはナニソレって感じで… ちなみに農薬を使う使わないの判断ってどういう基準なの?
216 19/09/15(日)16:01:14 No.623004393
>>だから「農薬使えば美味しくなる」みたいな極端な話になってくると >>それはそれで農家的にはナニソレって感じで… >スレ画をよく見ろ 美味くはならんだろ
217 19/09/15(日)16:01:20 No.623004420
有機栽培と無農薬は別よ 美味いのは有機栽培のやつじゃないの
218 19/09/15(日)16:01:20 No.623004423
>魚からずいぶん「」の知能のハードル下がったな… 虫バカにすんな!
219 19/09/15(日)16:01:36 No.623004504
>生で食うとヤバいぞ! 玉ねぎの血液サラサラって玉ねぎには血液溶解する毒性があるけど 人間には耐性があるから普通は食べれない量食べないと致命的にならないだけって聞いたことある
220 19/09/15(日)16:01:47 No.623004557
無農薬野菜も病気や虫害に晒されなければ 逆にそこまで自己農薬を生産する事も無いから シーズンの最後には必ず腐敗防止剤なんかで農薬漬けになるよりは 平均的に見れば毒は少ないと思う
221 19/09/15(日)16:02:07 No.623004669
>アメリカじんのレス 失礼なアメリカ人もちゃんと野菜はとるぞ ピザとか
222 19/09/15(日)16:02:07 No.623004671
>存在のランクダウンを行うことで耐性を大幅に引き上げているのかもしれない さすがに単細胞生物「」とかはいないだろうな
223 19/09/15(日)16:02:20 No.623004733
オーガニックパワー!
224 19/09/15(日)16:02:32 No.623004789
そもそも耐性があるとか解毒可能なだけで大体の食い物は毒かどうかで言えば毒だ 人体への影響がほぼ無害に抑えられれば毒であろうと問題はない
225 19/09/15(日)16:02:43 No.623004845
>だから「農薬使えば美味しくなる」みたいな極端な話になってくると まずそれを言ってる人をお出しください
226 19/09/15(日)16:02:45 No.623004860
>無農薬野菜も病気や虫害に晒されなければ どこで育てるんだいそれ
227 19/09/15(日)16:02:51 No.623004890
>さすがに単細胞生物「」とかはいないだろうな 単細胞の集合体の「」が居るかもしれない
228 19/09/15(日)16:02:51 No.623004897
>>アメリカじんのレス >失礼なアメリカ人もちゃんと野菜はとるぞ >ピザとか トマトソース!ポテイト! 完璧な野菜摂取だよね
229 19/09/15(日)16:02:53 No.623004904
ポリフェノールって要するに毒だからな
230 19/09/15(日)16:02:53 No.623004907
>オーガニックパワー! オーガ肉パワー?
231 19/09/15(日)16:02:54 No.623004910
農薬様物質は味を損ねるって研究もあったはずだから農薬使った方が美味しくなるって弁も間違いではないと思うよ
232 19/09/15(日)16:02:57 No.623004923
>>つまりよぉ野菜食わなければいいんじゃねぇか? >アメリカじんのレス はー?フライドポテトとケチャップは野菜なんですけお?
233 19/09/15(日)16:03:08 No.623004988
我はボルボックス「」なり…
234 19/09/15(日)16:03:13 No.623005009
>さすがに単細胞生物「」とかはいないだろうな 単細胞「」ならちょくちょく
235 19/09/15(日)16:03:18 No.623005027
路肩で直売で売ってる野菜が一番美味いよ
236 19/09/15(日)16:03:22 No.623005044
>有機栽培と無農薬は別よ >美味いのは有機栽培のやつじゃないの うまいまずいじゃなくて上述のに肥料の問題がプラスされただけだろ うまいまずいには全く関係ない
237 19/09/15(日)16:03:33 No.623005093
>そもそも耐性があるとか解毒可能なだけで大体の食い物は毒かどうかで言えば毒だ >人体への影響がほぼ無害に抑えられれば毒であろうと問題はない アレルゲンは解毒どうこうの話ではないぞ
238 19/09/15(日)16:03:38 No.623005131
アメリカ人は野菜の消費量日本人よりかなり多いよ あいつらは野菜を食うけどそれ以上に食事量自体が多くて不健康なんだ
239 19/09/15(日)16:03:40 No.623005145
たまに同じIDにレスしてるのはプラナリア「」らしいな
240 19/09/15(日)16:03:42 No.623005155
>さすがに単細胞生物「」とかはいないだろうな すぐけぉってレスする「」とかまさに単細胞生物ばっかじゃねーか! ギリギリ反射以外でも動ける粘菌よりは「」の知能低い
241 19/09/15(日)16:03:49 No.623005192
>無農薬野菜も病気や虫害に晒されなければ >逆にそこまで自己農薬を生産する事も無いから >シーズンの最後には必ず腐敗防止剤なんかで農薬漬けになるよりは >平均的に見れば毒は少ないと思う では将軍様 そんな奇跡みたいな環境を用意して下され
242 19/09/15(日)16:03:49 No.623005193
>どこで育てるんだいそれ 科学屋が売ってる室内野菜育成プラントかな…
243 19/09/15(日)16:03:51 No.623005204
色んな国で使用禁止してるとこが増えてきてるグリホサートを アメリカへの忖度で基準値緩和に踏み込んだ日本の話する?
244 19/09/15(日)16:03:55 No.623005228
>有機栽培と無農薬は別よ >美味いのは有機栽培のやつじゃないの 有機栽培で美味しくできる人は市販の農薬使ったらもっとおいしいの作れそう
245 19/09/15(日)16:04:11 No.623005305
この世は毒だらけだし苦しいものでいっぱいだから解脱するべき
246 19/09/15(日)16:04:12 No.623005311
無農薬野菜みたいにワクチンとか薬とか不使用で育てた肉みたいなレーベルはあるんだろうか
247 19/09/15(日)16:04:13 No.623005314
紹介しよう!コイツがいくら切断されても死なないどころか再生するプラナリア「」! コイツがどんな過酷な状況下でも生き続けるクマムシ「」だ!
248 19/09/15(日)16:04:16 No.623005327
ポテトは意外とビタミンC豊富だからな…
249 19/09/15(日)16:04:20 No.623005349
>では将軍様 >そんな奇跡みたいな環境を用意して下され 了解!工場生産野菜!
250 19/09/15(日)16:04:29 No.623005388
>ちなみに農薬を使う使わないの判断ってどういう基準なの? 天候不順が長くなる時だね 雨が続いたり低温が続いたり そうなるとその時期に増えやすい病気とか虫とか判ってるから 先回り気味に農薬をかける だからほど良く雨降ってほど良く晴れるサイクルが続いた年は薬代あんまりかからない
251 19/09/15(日)16:04:37 No.623005437
農薬基準値の話か スレ落ちるしそろそろしてもいいかもしれんね
252 19/09/15(日)16:04:47 No.623005487
俺は鞭毛虫「」!
253 19/09/15(日)16:04:48 No.623005488
ストレスによって毒を出す植物もいれば美味しくなる植物もいる
254 19/09/15(日)16:04:50 No.623005502
農薬=科学=正しいくらいの思考回路で肯定してる人も多そう
255 19/09/15(日)16:05:02 No.623005550
>機栽培で美味しくできる人は市販の農薬使ったらもっとおいしいの作れそう 農薬とは別って言ってるのに!
256 19/09/15(日)16:05:12 No.623005594
>紹介しよう!コイツがいくら切断されても死なないどころか再生するプラナリア「」! >コイツがどんな過酷な状況下でも生き続けるクマムシ「」だ! ほとんどの「」より優秀な気がしてきた
257 19/09/15(日)16:05:32 No.623005687
無農薬はコストがかかるわどうしても値段が高くなるわ売る数もきついわで採算とれなさそう
258 19/09/15(日)16:05:35 No.623005703
>農薬=科学=正しいくらいの思考回路で肯定してる人も多そう 科学というのは常に覆る可能性があるから懐疑的でいる必要があるのにね 今の理論を盲信し始めたらそれは宗教になる
259 19/09/15(日)16:05:38 No.623005721
「」が分裂して増えるとか悪夢以外の何物でもないな
260 19/09/15(日)16:05:42 No.623005742
なんで話を聞かないんだ「」は!
261 19/09/15(日)16:06:00 No.623005821
>紹介しよう!コイツがいくらID出されても死なないどころか再生するプラナリア「」! >コイツがどんな過酷なスレ状況下でも生き続けるクマムシ「」だ!
262 19/09/15(日)16:06:01 No.623005828
じゃあ虫「」のためにネオニコチノイド撒こうぜ 害虫も居なくなるけど受粉する虫も死ぬから将来野菜育たなくなるかもしれないけど!
263 19/09/15(日)16:06:11 No.623005867
>了解!工場生産野菜! 工場産サニーレタス安いような感じするけど普通の露地栽培のと重量差考えたら普通に高い 特に旬のは
264 19/09/15(日)16:06:19 No.623005895
>農薬=科学=正しいくらいの思考回路で肯定してる人も多そう アメリカとか欧州や日本で有害度が高いって言われてる農薬使ってたりしてるしな…
265 19/09/15(日)16:06:27 No.623005926
>農薬=科学=正しいくらいの思考回路で肯定してる人も多そう 白砂糖は化学式で表せるから食べ物じゃないんだ!って言ってそうな科学アレルギーの人よりはマシかな
266 19/09/15(日)16:06:29 No.623005941
極端から極端な理屈に飛びつきやすいよね「」って… 間が無いというか…
267 19/09/15(日)16:06:31 No.623005954
そもそも「おいしい」が人によって違うので 今の甘さ偏重のある野菜よりも酸っぱくて苦くて青臭い野菜らしい方がおいしい人もいるから 一概に何がおいしいかは判断はつけられない
268 19/09/15(日)16:06:41 No.623005998
むしろ農薬否定に盲信になって宗教になってるのでは?としか言えないが…
269 19/09/15(日)16:06:43 No.623006014
>了解!工場生産野菜! その工場どこに建てるの? 建てて農家に維持できるの? 維持できたとしてそんな豪農がポンポンあるの? その工場に移行するとして建ててる間の生産はどうするの?
270 19/09/15(日)16:06:47 No.623006031
>無農薬野菜みたいにワクチンとか薬とか不使用で育てた肉みたいなレーベルはあるんだろうか 逆に肥育用のホルモンぶち込みすぎて食べすぎるとメスになる牛肉が一時期あったな…
271 19/09/15(日)16:06:54 No.623006054
>工場産サニーレタス安いような感じするけど普通の露地栽培のと重量差考えたら普通に高い >特に旬のは 季節や天候に左右されないのがメリットだろうからね
272 19/09/15(日)16:06:54 No.623006055
>アメリカとか欧州や日本で有害度が高いって言われてる農薬使ってたりしてるしな… その例出すなら中国では?
273 19/09/15(日)16:06:54 No.623006056
>科学というのは常に覆る可能性があるから懐疑的でいる必要があるのにね >今の理論を盲信し始めたらそれは宗教になる 理論を盲信って話で言えば化学物質完全否定マン的な人らが盲信しすぎてるから反論が出るだけでは?
274 19/09/15(日)16:06:56 No.623006060
>極端から極端な理屈に飛びつきやすいよね「」って… >間が無いというか… 「」は2進数だから…
275 19/09/15(日)16:07:04 No.623006103
アメリカ人は食ってその場で死ななければいいって考えてるからな…
276 19/09/15(日)16:07:09 No.623006130
>紹介しよう!コイツがいくらID出されても死なないどころか再生するプラナリア「」! ただのルーパチ&妹の携帯おじさんじゃねーか!
277 19/09/15(日)16:07:17 [ジャンボタニシ] No.623006175
無農薬での米栽培に俺を使うんだ!
278 19/09/15(日)16:07:22 No.623006202
スレ画のグラサンの人は化学調味料にも文句つけてそう
279 19/09/15(日)16:07:23 No.623006206
>工場産サニーレタス安いような感じするけど普通の露地栽培のと重量差考えたら普通に高い >特に旬のは 基本的に工場生産野菜は高い 値段の高さから操業を断念する工場も多いほどです
280 19/09/15(日)16:07:35 No.623006254
>その例出すなら中国では? どっちでも良くない…? えっまさかアメリカ批判したいからアメリカ選んだと思ってる?
281 19/09/15(日)16:07:48 No.623006335
知ってか知らずか二元論信奉するのは能無しの特権です
282 19/09/15(日)16:08:00 No.623006384
>了解!工場生産野菜! 工場生産は雨と太陽がただというありがたさを感じるらしいな
283 19/09/15(日)16:08:14 No.623006454
右下はなろう主人公っぽい
284 19/09/15(日)16:08:15 No.623006459
>極端から極端な理屈に飛びつきやすいよね「」って… スレ画みたいな誇張した話はレスポンチバトルのため大好物だからな! 植物毒出すけど人間には殆ど無害だけど 殆どというレベルでちょっとダメージあるとかそういう簡単な話なのに…
285 19/09/15(日)16:08:31 No.623006563
欧州では怪しいから禁止が進んでる農薬でもまだ使ってるのはあるな
286 19/09/15(日)16:08:35 No.623006587
>科学というのは常に覆る可能性があるから懐疑的でいる必要があるのにね >今の理論を盲信し始めたらそれは宗教になる 懐疑的であるかどうかは科学的な思考に基づいての話だぞ 根拠示さず感情で無農薬の方が良いとか言ってるのは論外だ
287 19/09/15(日)16:08:45 No.623006648
>工場生産は雨と太陽がただというありがたさを感じるらしいな 全て水道水とLED照明とエアコンで賄ってるからそれはもうコストがですね…
288 19/09/15(日)16:08:52 No.623006682
野菜工場でも病気はでるでしょ
289 19/09/15(日)16:08:55 No.623006701
>えっまさかアメリカ批判したいからアメリカ選んだと思ってる? いや中国がダントツだからでしょ
290 19/09/15(日)16:09:34 No.623006871
>どっちでも良くない…? >えっまさかアメリカ批判したいからアメリカ選んだと思ってる? いやアメリカはアメリカで規制厳しい部分あるから 欧州や日本と引き合いにするには適切じゃないと思っただけだよ
291 19/09/15(日)16:09:35 No.623006873
>野菜工場でも病気はでるでしょ ゴーッキッキッキ!
292 19/09/15(日)16:09:40 No.623006909
虫「」って一部の個体しか生殖活動しなくていいから気楽そうでいいな
293 19/09/15(日)16:09:48 No.623006942
目指すは雨水を取り入れてガラス張りの工場か…
294 19/09/15(日)16:09:48 No.623006945
美味しんぼへの逆張りが行き過ぎてなんだかなあって感じ