19/09/15(日)03:42:42 ナニコレ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/15(日)03:42:42 No.622885254
ナニコレ
1 19/09/15(日)03:42:58 No.622885290
メビウスの輪
2 19/09/15(日)03:43:08 No.622885300
科学の結晶
3 19/09/15(日)03:44:00 No.622885396
微細回路詰まってたよね……
4 19/09/15(日)03:44:25 No.622885433
思った以上に科学装置だったな
5 19/09/15(日)03:45:18 No.622885522
問題はどうやって起動してんのかだよねこれ
6 19/09/15(日)03:47:27 No.622885736
表面は巨大宇宙船っぽい
7 19/09/15(日)03:48:25 No.622885834
こんな精密な機械あの島の住人が作れると思えんしどっから仕入れてるのやら
8 19/09/15(日)03:48:49 No.622885876
おそらく数千年経ても無事な材質
9 19/09/15(日)03:49:17 No.622885917
Adobeのアイコン
10 19/09/15(日)03:50:34 No.622886025
作画がめんどくさそう
11 19/09/15(日)03:50:43 No.622886040
マジで金星のオリジン謹製アイテムとかじゃないよね?
12 19/09/15(日)03:51:06 No.622886071
>おそらく数千年経ても無事な材質 しかも精密機械詰まってるだろうに 高い所に放り投げて落下しても平気な耐久性もある
13 19/09/15(日)03:53:28 No.622886274
地球規模でぶわーって広がったんだし超巨大版も存在するのかな
14 19/09/15(日)03:54:23 No.622886361
結局よく分からない機械だったからなのか見開きのページが何とも薄気味悪かった
15 19/09/15(日)03:54:41 No.622886387
これも現代知識で解析可能なの…?
16 19/09/15(日)03:56:39 No.622886546
調べようにも放り出しただけで発動するし気軽にオンオフできるわけでもなさそうだ
17 19/09/15(日)03:56:41 No.622886552
ここまでの間に船上で食らった面々からも石化時の話を聞いてるだろうけど 一番見たい千空の反応や推論がまだ描かれていなくてもどかしい
18 19/09/15(日)03:58:17 No.622886684
>ここまでの間に船上で食らった面々からも石化時の話を聞いてるだろうけど >一番見たい千空の反応や推論がまだ描かれていなくてもどかしい 船上の人間は光しか見れて無いから 結局はアマリリス頼りなんだよな…
19 19/09/15(日)03:59:25 No.622886792
使い捨てアイテムじゃないし奪えれば何とかなるのか…?
20 19/09/15(日)04:01:25 No.622886980
>これも現代知識で解析可能なの…? 石化の理屈だけは一応何の化学反応かくらい解説されると思うけど 致命傷完全回復とかは無理だと思う
21 19/09/15(日)04:03:14 No.622887137
機械といえばカラクリ仕掛けくらいの認識しかないだろうに よくこのハイテク感満載の近未来アイテム見て科学だってわかったな
22 19/09/15(日)04:03:41 No.622887176
まぁここまでの超技術でもないと石化なんて荒唐無稽だしなぁ
23 19/09/15(日)04:04:54 No.622887268
ナノマシン使わずに理屈付けできんのかな
24 19/09/15(日)04:06:39 No.622887401
科学って言ってるしこれにも一応理屈づけしてあるんだよな
25 19/09/15(日)04:06:56 No.622887429
>機械といえばカラクリ仕掛けくらいの認識しかないだろうに >よくこのハイテク感満載の近未来アイテム見て科学だってわかったな 何か仕組みがありそう=科学 みたいな認識じゃないかな
26 19/09/15(日)04:07:01 No.622887435
いやあここだけは魔法を使わないと無理だ
27 19/09/15(日)04:09:04 No.622887596
この超ギミックは説得力持たせる程度で作中では簡単な原理触れるくらいだろうな
28 19/09/15(日)04:10:57 No.622887746
>>おそらく数千年経ても無事な材質 >しかも精密機械詰まってるだろうに >高い所に放り投げて落下しても平気な耐久性もある 矢にもあたってなかったっけ?
29 19/09/15(日)04:11:17 No.622887764
大穴で石化の種明かし回に合わせて くられが本当に石化装置を作って学会に発表する
30 19/09/15(日)04:11:24 No.622887774
石化は原始時代を作るための舞台装置だと思ってたのにがっつりストーリーに絡めてくるとは思わなかったけど これ科学で説明つけるの不可能だろ
31 19/09/15(日)04:11:36 No.622887788
次週でこの漫画の方向が決まりそうだ
32 19/09/15(日)04:11:41 No.622887801
>これも現代知識で解析可能なの…? まあどうやったら起動するのかくらいは解析できるだろう 一定の時間内に強い加速度が2回かかったら発動かな?
33 19/09/15(日)04:11:57 No.622887827
あんまきちんと理屈説明されても理解できないか白けると思うから それっぽい例え話でお茶を濁されても問題ないよ
34 19/09/15(日)04:12:21 No.622887858
形的に加速器っぽいと思ったけど何を加速させたら石化するのかはさっぱりわからん
35 19/09/15(日)04:12:25 No.622887864
十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない
36 19/09/15(日)04:12:35 No.622887885
科学=不可思議なものではない法則があり再現性がある技術だって事をはっきりさせるだけで 解析はしないんじゃない
37 19/09/15(日)04:13:17 No.622887942
>ナノマシン使わずに理屈付けできんのかな 真空の性質が変わって範囲内の生物全滅みたいなのテレビでやってた気がするけどあれだろうか?
38 19/09/15(日)04:14:23 No.622888027
>十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない その名言を持ってきて 「すげぇ原始的で全く発達してない魔法は十分に発達した科学技術と見分けがつかない」 ってしてくると思う
39 19/09/15(日)04:14:50 No.622888056
今までくどいほどファンタジーじゃなくて科学!って言ってるんだからイーガン的な説明はあるだろう 今の科学で正しいとは断言できないけど間違っているとも断言できない理論
40 19/09/15(日)04:15:21 No.622888089
>その名言を持ってきて >「すげぇ原始的で全く発達してない魔法は十分に発達した科学技術と見分けがつかない」 >ってしてくると思う どういうこと?
41 19/09/15(日)04:16:22 No.622888187
>どういうこと? 石化魔法 ただ原始的すぎるせいで魔法陣じゃなく科学的なアイテムで発動してる
42 19/09/15(日)04:17:42 No.622888292
>ただ原始的すぎるせいで魔法陣じゃなく科学的なアイテムで発動してる でもそれだとクロムが科学使いになった過程を逆行してないだろうか
43 19/09/15(日)04:17:49 No.622888304
…?
44 19/09/15(日)04:18:24 No.622888359
よくわかんねえけどそういうこと言ってたやつがいた程度には覚えておくよ
45 19/09/15(日)04:19:39 No.622888462
わからん…
46 19/09/15(日)04:19:49 No.622888472
よくあるのはミノフスキー粒子みたいな架空の魔法物質で論理を作るか 若しくは論理はあるけど現代の技術じゃエネルギーが足りないとかかな?
47 19/09/15(日)04:20:01 No.622888487
少し前に「」が鳥が石化?する湖のページ貼ってて地球は広いなってなった
48 19/09/15(日)04:21:20 No.622888588
石化自体はちゃんと元ネタとかあるんだろうな
49 19/09/15(日)04:23:07 No.622888747
元の世界の更に先の科学とかあるのかな
50 19/09/15(日)04:23:58 No.622888801
SFに登場する架空の法則って ほとんど魔法と変わらないやつから作者が1年以上かけて数式までちゃんと決めたものまでピンキリだから 石化装置がどのあたりに位置するかだな
51 19/09/15(日)04:26:37 No.622889006
石化監修:くられ
52 19/09/15(日)04:28:11 No.622889110
最終的にモノリス的なものに触れたら全部元に戻って夢オチ…かと思ったら痕跡が残ってるやつ
53 19/09/15(日)04:29:46 No.622889218
>大穴で石化の種明かし回に合わせて >くられが本当に石化装置を作って学会に発表する 「」はくられを過信しすぎる…
54 19/09/15(日)04:30:29 No.622889277
現実の科学だって物理法則がなぜそうなるのかなんて考えないし 石化装置の起動条件とか石化の性質調べるだけで十分科学だと思うんだよな
55 19/09/15(日)04:33:35 No.622889489
理論だけでもそれっぽい事象はちゃんとあるんだろうか
56 19/09/15(日)04:35:47 No.622889637
3700年前の石化現象を引き起こした奴は ・千空たちを一度に飲み込んだ ・百夜たちが宇宙から発動時の光を観測できた の二点からソートーにドでかい規模の装置…ってか施設になんない?
57 19/09/15(日)04:37:08 No.622889722
>・百夜たちが宇宙から発動時の光を観測できた 現象は光だけど室内でも問答無用で効くんだよな
58 19/09/15(日)04:37:25 No.622889742
その上でそれがバレないように燕で実験できてたという怖さ
59 19/09/15(日)04:38:36 No.622889827
>>・百夜たちが宇宙から発動時の光を観測できた >現象は光だけど室内でも問答無用で効くんだよな 光は副産物で石化自体は別のなにかが引き起こしてるんじゃないかな 光見ただけじゃ無事だし
60 19/09/15(日)04:40:00 No.622889914
これが装置の本体だとは限らないよね
61 19/09/15(日)04:41:03 No.622889967
>おそらく数千年経ても無事な材質 ホワイマンが定期的に新品納品してくれてる可能性も有るだろう
62 19/09/15(日)04:41:14 No.622889982
どんなに大出力でも地球上で照射したら水平線の向こうまで届かないから UFOで地球の周りを周回しながら照射しないと一度に全員石化させられなくないか
63 19/09/15(日)04:41:23 No.622889993
>これが装置の本体だとは限らないよね 大元の施設があるとしてこれが受信機か何かで 一定の高さまでぶん投げたら石化ビームを受信・発射可能的な?
64 19/09/15(日)04:43:08 No.622890099
端末だとしたら本体を探す旅に出なくては と思ったけど流石にこの村にあるか
65 19/09/15(日)04:43:24 No.622890121
仮に石化現象の犯人が光のすぐ側で装置を起動させてた場合 遠ざける以外で光を凌ぐ手段があることになるんだよな もしくは宇宙から起動させたって可能性もあるけど
66 19/09/15(日)04:43:43 No.622890132
子機だとこんなもんじゃねえの 親機ならもっと大規模にやれる
67 19/09/15(日)04:44:24 No.622890178
ビームというかパルスかな 光そのものに効果がある訳じゃないみたいだし
68 19/09/15(日)04:44:29 No.622890182
発生場所は割れてるけど影響は色々貫通して地球全土となると途方もないな
69 19/09/15(日)04:44:37 No.622890188
>>これが装置の本体だとは限らないよね >大元の施設があるとしてこれが受信機か何かで >一定の高さまでぶん投げたら石化ビームを受信・発射可能的な? ツバメが飛んでるままの姿で落ちてきてたから その高度で発動させてたのは間違いなさそう
70 19/09/15(日)04:47:30 No.622890364
石化武器投げてる連中は石化してないわけで どうやって識別または回避してるかわからん
71 19/09/15(日)04:47:40 No.622890372
これの巨大なやつが衛星としてあると 最終的に宇宙を目指す理由にもなるしいいんじゃない?
72 19/09/15(日)04:47:56 No.622890385
まず間違いなくこれだけじゃないって判るのが怖い
73 19/09/15(日)04:47:58 No.622890388
8を横にしたムゲンダイ
74 19/09/15(日)04:49:03 No.622890451
>石化武器投げてる連中は石化してないわけで >どうやって識別または回避してるかわからん 距離じゃない?
75 19/09/15(日)04:49:37 No.622890483
宇宙を目指すとなるとさすがにカセキじーさんが一晩でやってくれるわけにいかないし 数百年後…エンドになってしまうのでは
76 19/09/15(日)04:49:55 No.622890501
親機を起動させてる連中は石化した後すぐに復活液浴びてるのかもしれないぞ
77 19/09/15(日)04:50:21 No.622890529
>宇宙を目指すとなるとさすがにカセキじーさんが一晩でやってくれるわけにいかないし >数百年後…エンドになってしまうのでは 石化復活で数年若返ってたらいいんだけどな…
78 19/09/15(日)04:50:45 No.622890551
千空たちは復活液使ってるけど別の復活方法もあるかもしれないしな
79 19/09/15(日)04:51:47 No.622890609
>少し前に「」が鳥が石化?する湖のページ貼ってて地球は広いなってなった あれは流石に中の生物は死んでるんかな
80 19/09/15(日)04:52:28 No.622890651
>石化武器投げてる連中は石化してないわけで >どうやって識別または回避してるかわからん だから投げて使ってるって話やったじゃん!
81 19/09/15(日)04:52:34 No.622890655
本体は宇宙にあってそれを突き止めに宇宙行くんじゃね?
82 19/09/15(日)04:53:12 No.622890699
>だから投げて使ってるって話やったじゃん! それはまだ仮説の段階だから…
83 19/09/15(日)04:53:51 No.622890740
>石化武器投げてる連中は石化してないわけで >どうやって識別または回避してるかわからん 単純に効果範囲に入ってないだけでは…
84 19/09/15(日)04:54:00 No.622890754
予め復活液を塗った状態で石化光線食らうとどうなるんだろう?
85 19/09/15(日)04:55:00 No.622890815
頭首不在は千空たちに伝わるだろうけど石化が科学だってのは伝えられないよね
86 19/09/15(日)04:55:22 No.622890832
>仮に石化現象の犯人が光のすぐ側で装置を起動させてた場合 >遠ざける以外で光を凌ぐ手段があることになるんだよな >もしくは宇宙から起動させたって可能性もあるけど ツバメと人以外の知的生命体だったり?
87 19/09/15(日)04:59:26 No.622891077
それこそ宇宙服着てるとシャットアウトできるとか…
88 19/09/15(日)05:00:49 No.622891159
タイマーで復活液を浴びせる装置で回避できない?
89 19/09/15(日)05:03:34 No.622891314
犯人ならナイタールで石化解けるの知ってるだろうし 石化防がなくてもすぐ戻るってのは可能だな
90 19/09/15(日)05:05:50 No.622891425
制作者は宇宙人なのか古代文明なのか秘密結社なのか
91 19/09/15(日)05:06:37 No.622891460
>予め復活液を塗った状態で石化光線食らうとどうなるんだろう? 予め塗っておくと復活液で酷い目にあうんじゃ…
92 19/09/15(日)05:06:56 No.622891476
つまり石化光線は宇宙線の一種だった…?
93 19/09/15(日)05:07:11 No.622891494
腐蝕液なんか直接皮膚にかけたら爛れるのでは…
94 19/09/15(日)05:09:17 No.622891578
紐付けて回収してるって事は使い捨てじゃないんだろうか
95 19/09/15(日)05:09:36 No.622891595
硝酸塗ったら皮膚がでろでろになる 目に入ると失明する
96 19/09/15(日)05:10:12 No.622891619
投げる時に失敗したら自分も石になるとか恐ろしすぎる
97 19/09/15(日)05:11:06 No.622891654
投げやすいように紐つけてるようにも思える
98 19/09/15(日)05:11:45 No.622891677
何をスイッチに発動してるんだろ 特定高度に達したらかな
99 19/09/15(日)05:18:20 No.622891964
上でも光そのものではないって言われてるけど もし光だったら地球の裏側まで有効範囲に含める場合 同じく地球の直径分だけ発動地点から宇宙へも伸びなくちゃいけないよな 光源から球状に広がるわけで
100 19/09/15(日)05:22:48 No.622892130
単なる石化だけじゃなくて復活時修復機能と数千年脳が稼働するするエネルギーも付与してるからな
101 19/09/15(日)05:24:26 No.622892199
石化状態で割ると中まで石になってるのはわかった じゃあこう…この場面で完全石化する前にコハクちゃん割ったらどうなるんだろう…
102 19/09/15(日)05:26:50 No.622892283
>何をスイッチに発動してるんだろ >特定高度に達したらかな 投げるときにかかる力でタイマースタートかも
103 19/09/15(日)05:29:35 No.622892391
>これも現代知識で解析可能なの…? 何らかの技術体系によるもので現実に影響も及ぼすから時間をかければたぶん…
104 19/09/15(日)05:33:03 No.622892501
>子機だとこんなもんじゃねえの >親機ならもっと大規模にやれる 投手が石化済みとなるともうあのうさん臭い変態ジジイしかいないのだが あんなのが何か持ってたりWHYマンとも思えないのだが
105 19/09/15(日)05:35:01 No.622892572
くられがこの装置発表して医療に使われるようになってドクターストーンと呼ばれるようになる
106 19/09/15(日)05:38:46 No.622892711
>>子機だとこんなもんじゃねえの >>親機ならもっと大規模にやれる >投手が石化済みとなるともうあのうさん臭い変態ジジイしかいないのだが >あんなのが何か持ってたりWHYマンとも思えないのだが WHYマンに装置だけもらったんじゃない? 科学進歩させるやつは石化させてねって
107 19/09/15(日)05:39:01 No.622892722
計算するだけで熱力学を無視できるようになるのと同じ原理になると思う
108 19/09/15(日)05:39:08 No.622892727
まさかホワイマンの正体がくられだったなんて…
109 19/09/15(日)05:43:59 No.622892891
まってください マクスウェルの悪魔もメモリを消去するまでの時間に限り実現可能なんですよ!
110 19/09/15(日)05:51:08 No.622893157
オリジンで創造神じゃないけど 神になってたからな
111 19/09/15(日)05:51:54 No.622893180
オリジンが作ったとしても驚かない
112 19/09/15(日)05:55:26 No.622893302
真面目な話オリジンじゃなくても数千年稼働し続けてるAIの可能性はあると思う アメリカ復興は人間じゃなくAIがやってたオチ
113 19/09/15(日)06:04:11 No.622893621
千空の知識では簡単な理由付けしかできないけど詳細な究明は後の世代に託すっていうのもこの漫画らしいと思う
114 19/09/15(日)06:05:16 No.622893650
弓矢ぶちあてたのに正常に動いてるんだよな
115 19/09/15(日)06:10:59 No.622893836
オーバーテクノロジーの塊なのに縄つけて投げるのが原始的で面白い
116 19/09/15(日)06:12:25 No.622893879
>オーバーテクノロジーの塊なのに縄つけて投げるのが原始的で面白い そういえば使い方どうやって知ったんだろう 普通に使えば発動者もろとも石化するよね
117 19/09/15(日)06:25:12 No.622894315
>普通に使えば発動者もろとも石化するよね いっぱい石化した奴らがいるのはその実験の産物なのかも…
118 19/09/15(日)06:26:30 No.622894351
見た目は宇宙ステーションに見える
119 19/09/15(日)06:31:47 No.622894537
石神村の連中は千空が来る前金属加工出来たっけ? 出来てないならこれひと目で科学の産物だってわかりそう
120 19/09/15(日)06:34:26 No.622894627
作者が意味のないことをするとは思えないし ドラえもんが出てきたり主要人物の名前から察するに タイムマシン的な琥珀とか化石化させる装置なんじゃないかな
121 19/09/15(日)06:37:11 No.622894734
魔法オチにだけは絶対にしないって人はどれくらいいるのかな
122 19/09/15(日)06:37:21 No.622894746
千空と百夜義理の親子なのに似すぎだろって思ったけどクローンなら説明つくわ
123 19/09/15(日)06:38:44 No.622894801
>魔法オチにだけは絶対にしないって人はどれくらいいるのかな 俺は魔法オチにはならないと思う 千空のポリシーに反するし
124 19/09/15(日)06:39:24 No.622894833
高度に発達した未来人落ちはありそう
125 19/09/15(日)06:44:31 No.622895047
わざわざドクターストーンなんてなんてタイトルにしたから医療目的の科学技術なんじゃないかな
126 19/09/15(日)06:45:31 No.622895092
>高度に発達した未来人落ちはありそう この漫画においてSF道に仁義を切る手法として再現性に確証を持てる現象ってのを強く推してる以上 どうやっても再現性に矛盾が生じる時間操作系のSFは取り入れないと思う
127 19/09/15(日)06:46:15 No.622895118
>魔法オチにだけは絶対にしないって人はどれくらいいるのかな むしろ生粋の科学物なのに魔法なんか出すと思ってる奴の方が少ないだろ… 現実的には無理でも漫画内では科学として扱われるだろ
128 19/09/15(日)06:53:59 No.622895442
>千空と百夜義理の親子なのに似すぎだろって思ったけどクローンなら説明つくわ 同時期にアニメ化してる彼方のアストラとつながった!
129 19/09/15(日)07:00:22 No.622895722
>魔法オチにだけは絶対にしないって人はどれくらいいるのかな くられが講演だかで石化は科学的なものって言ってるらしい
130 19/09/15(日)07:08:35 No.622896092
最初の石化装置も本当は宇宙に打ち上げて発動させるつもりだったけどコーヒー飲みながらドライバーでいじってたら発動したとかかもしれんし…
131 19/09/15(日)07:09:35 No.622896135
ウロボロス意識した見た目なのかな…
132 19/09/15(日)07:10:59 No.622896204
トポロジーの分類とか見るやつ
133 19/09/15(日)07:12:17 No.622896267
三葉結び目?
134 19/09/15(日)07:14:25 No.622896373
>最初の石化装置も本当は宇宙に打ち上げて発動させるつもりだったけどコーヒー飲みながらドライバーでいじってたら発動したとかかもしれんし… 何そのデーモンコア…