虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「ツー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/13(金)23:23:30 No.622548834

    「ツートンカラー」のロブスター、米メーン州沖で捕獲 https://www.cnn.co.jp/fringe/35142559.html

    1 19/09/13(金)23:24:27 No.622549112

    茹でたらどうなんのかな

    2 19/09/13(金)23:24:29 No.622549124

    ヒート!

    3 19/09/13(金)23:24:40 No.622549175

    こいつのクローンをやっても同じ形質は出ないのかな

    4 19/09/13(金)23:24:44 No.622549199

    はさみ多くね

    5 19/09/13(金)23:24:59 No.622549276

    これはまた見事に別れてるな…

    6 19/09/13(金)23:25:38 No.622549458

    そこは頭も2色に別れとけよ

    7 19/09/13(金)23:25:40 No.622549466

    >ヒート! ジョーカー!

    8 19/09/13(金)23:29:49 No.622550631

    発生して卵が二分割になった直後に変異が入ったのか

    9 19/09/13(金)23:31:17 No.622551103

    ルナ!

    10 19/09/13(金)23:34:18 No.622551979

    ロブスターって寿命ないらしいな

    11 19/09/13(金)23:34:54 No.622552138

    猫でもこんな感じのツートンカラーになるよね

    12 19/09/13(金)23:38:44 No.622553292

    >ロブスターって寿命ないらしいな ???

    13 19/09/13(金)23:39:04 No.622553400

    ダブルよりビルドのツートンぽい 黒とオレンジってなんだろ

    14 19/09/13(金)23:39:23 No.622553503

    寿命なかったら際限なく大きくなるのかな

    15 19/09/13(金)23:40:04 No.622553701

    書き込みをした人によって削除されました

    16 19/09/13(金)23:40:09 No.622553726

    怪人って感じだな

    17 19/09/13(金)23:41:49 No.622554212

    >寿命なかったら際限なく大きくなるのかな 理論上は ただ大きくなればなるほど餌も多く必要になるし 天敵にも発見されやすくなる

    18 19/09/13(金)23:43:42 No.622554728

    脱皮の時に内臓も入れ替わるので理論上寿命がないとされるが脱皮が上手くいかなかったり食われたりするので他の甲殻類とそれほど寿命は変わらない

    19 19/09/13(金)23:43:47 No.622554751

    ワニと同じで際限なく大きくなるけど大きくなるほど脱皮で失敗しやすくなってそこから衰弱死の可能性が高くなるんだとか

    20 19/09/13(金)23:43:49 No.622554761

    最長寿だと何歳なの

    21 19/09/13(金)23:45:02 No.622555111

    もう一回脱皮したら普通の色になりそう

    22 19/09/13(金)23:45:20 No.622555189

    ワニって脱皮で大きくなるの?

    23 19/09/13(金)23:46:54 No.622555597

    メーン州ってどこだよ…と思って調べたらすげーハジだった

    24 19/09/13(金)23:47:04 No.622555642

    ディープの目の前で食いたい

    25 19/09/13(金)23:47:32 No.622555773

    ザリガニも無限に大きくなるのかな

    26 19/09/13(金)23:48:51 No.622556198

    脱皮不全は割とポピュラーな死だからな…

    27 19/09/13(金)23:49:46 No.622556458

    飼ってる蛇なんかは一度脱皮手伝ってやると二度と自分で脱がなくなるらしいぞ

    28 19/09/13(金)23:51:09 No.622556837

    >ダブルよりビルドのツートンぽい >黒とオレンジってなんだろ ホークガトリング

    29 19/09/13(金)23:51:52 No.622557066

    え?じゃあ脱皮手伝って餌あげたらずっと生きてるの?まっさかー

    30 19/09/13(金)23:52:45 No.622557314

    >え?じゃあ脱皮手伝って餌あげたらずっと生きてるの?まっさかー ずっと生きてるよ 今イギリスで推定180歳のロブスターがいる

    31 19/09/13(金)23:53:15 No.622557430

    >>え?じゃあ脱皮手伝って餌あげたらずっと生きてるの?まっさかー >ずっと生きてるよ >今イギリスで推定180歳のロブスターがいる なそ にん

    32 19/09/13(金)23:53:37 No.622557539

    内臓も新しくなるってどう言う事なの…

    33 19/09/13(金)23:54:07 No.622557670

    180年生きる生物いたの…

    34 19/09/13(金)23:54:34 No.622557790

    「」は脱毛しかしねえ

    35 19/09/13(金)23:54:39 No.622557818

    マジックアーマーロブスター!

    36 19/09/13(金)23:56:24 No.622558307

    >180年生きる生物いたの… 507歳まで生きた貝がいたよ

    37 19/09/13(金)23:56:40 No.622558384

    しかも生え変わらない

    38 19/09/13(金)23:56:46 No.622558416

    貝で500歳とかいたけど調べようとしたら死んじゃったって記事見たことある

    39 19/09/13(金)23:57:07 No.622558498

    >なそ >にん ゴメン、適当な嘘着いた

    40 19/09/13(金)23:57:11 No.622558525

    500年て

    41 19/09/13(金)23:58:40 No.622558926

    ニシオンデンザメが軽く数百年生きるとは言うけど成長が遅いだけだからな

    42 19/09/14(土)00:00:30 No.622559434

    >ゴメン、適当な嘘着いた おまえー!

    43 19/09/14(土)00:00:46 No.622559497

    ロブスターが長寿ならザリガニも100歳クラスは居るのでは

    44 19/09/14(土)00:02:08 No.622559860

    長生きなだけならいいけど性成熟遅かったり繁殖力低いと絶滅コースだな…

    45 19/09/14(土)00:03:08 No.622560095

    クラゲとかでも一定の歳まで取ると若返って最初からリセットする奴が居るよね 人間の生命観の狭さを思い知る

    46 19/09/14(土)00:04:49 No.622560498

    DQのデビルアーマーっぽい

    47 19/09/14(土)00:06:42 No.622561032

    >クラゲとかでも一定の歳まで取ると若返って最初からリセットする奴が居るよね …どういうこと?

    48 19/09/14(土)00:07:30 No.622561249

    >クラゲとかでも一定の歳まで取ると若返って最初からリセットする奴が居るよね 生き物はもっと真面目に生きた方がいいと思います

    49 19/09/14(土)00:07:49 No.622561343

    su3308961.jpg

    50 19/09/14(土)00:09:04 No.622561650

    内蔵も脱皮するのか

    51 19/09/14(土)00:09:28 No.622561774

    >寿命なかったら際限なく大きくなるのかな ただし脱皮失敗すると死ぬ よく失敗する

    52 19/09/14(土)00:09:41 No.622561844

    クローンを作って繁殖するザリガニとかいた 甲殻類の生態が謎すぎる

    53 19/09/14(土)00:11:18 No.622562301

    >…どういうこと? ベニクラゲだな 衰弱すると適当な岩肌にくっついて成長前の状態に若返ってそこから再成長する 学者によっては数億年生きてる個体もいるって主張する人もいる謎生物

    54 19/09/14(土)00:11:46 No.622562417

    >貝で500歳とかいたけど調べようとしたら死んじゃったって記事見たことある アイスランドガイのことだと思うが元々食用の貝だから年齢とか以前に普通に食われてるのだ…

    55 19/09/14(土)00:11:59 No.622562477

    >…どういうこと? su3308974.jpg なぜベニクラゲは不老不死と言われるのでしょうか? 普通のクラゲは子孫を残したら死んでしまいますが、ベニクラゲは死んだような状態からポリプに戻ることができるのです。そして再び赤ちゃんクラゲとなって成長をとげます。一度、大人になったクラゲが、触手を縮めサイズを小さくしてポリプに戻る、いわば若返りを繰り返すことが、不老不死と呼ばれる理由です。この現象は地中海に生息するベニクラゲで発見され、日本でも2001年にかごしま水族館ではじめて確認されました。

    56 19/09/14(土)00:12:29 No.622562620

    大きく成長すると塔みたいになってその塔輪切りにして小型クラゲに分裂するとかだった気がする

    57 19/09/14(土)00:12:47 No.622562697

    >ベニクラゲだな >衰弱すると適当な岩肌にくっついて成長前の状態に若返ってそこから再成長する >学者によっては数億年生きてる個体もいるって主張する人もいる謎生物 フェニックスかよ

    58 19/09/14(土)00:13:02 No.622562757

    未確認何ちゃらゲドーで見た!

    59 19/09/14(土)00:13:18 No.622562840

    >ゴメン、適当な嘘着いた ググったら140歳のロブスターが出てきた

    60 19/09/14(土)00:13:38 No.622562928

    生命ってなんだよ…

    61 19/09/14(土)00:14:31 No.622563187

    幼児プレいさんの遺伝子でも入ってんのか

    62 19/09/14(土)00:16:41 No.622563722

    人間も内臓ごと脱皮すれば永遠に生きれる?!

    63 19/09/14(土)00:17:16 No.622563887

    ドラクエ6あたりにこんなんいなかった?

    64 19/09/14(土)00:17:20 No.622563897

    ベニクラゲは最近見た番組で結構雑にバラバラにされて若返り強要してて笑った

    65 19/09/14(土)00:17:38 No.622563990

    なんで内臓まで入れ替わるの…

    66 19/09/14(土)00:18:11 No.622564139

    人間も脱皮できないかな…

    67 19/09/14(土)00:18:54 No.622564335

    サメかなんかも100年以上生きてる個体がいたような

    68 19/09/14(土)00:18:59 No.622564355

    140も180もそこまで行くとあんまり違いないよ…

    69 19/09/14(土)00:19:02 No.622564371

    クローン的なのを自分で?的な

    70 19/09/14(土)00:19:11 No.622564414

    意識や記憶に連続性はあるのかな

    71 19/09/14(土)00:20:38 No.622564785

    内臓まで入れ替わるのだとしたら 残る細胞ってなに

    72 19/09/14(土)00:20:41 No.622564799

    >意識や記憶に連続性はあるのかな そもそも長期記憶保持しないんじゃないのこいつら