19/09/13(金)21:58:40 おおむね のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/13(金)21:58:40 No.622522226
おおむね
1 19/09/13(金)21:59:01 No.622522328
2週間
2 19/09/13(金)21:59:04 No.622522346
大きい胸
3 19/09/13(金)21:59:35 No.622522512
割とマジで大惨事だなこれ
4 19/09/13(金)22:00:20 No.622522809
チーバ君オシッコマン
5 19/09/13(金)22:00:31 No.622522879
二週間電気なかったら死ぬな
6 19/09/13(金)22:02:08 No.622523403
急に期間が増えてない?
7 19/09/13(金)22:02:17 No.622523444
冬になるとこんな感じの体温になる
8 19/09/13(金)22:02:46 No.622523598
二週間突入すろところあるけど自然災害だから許してくれるね
9 19/09/13(金)22:03:51 No.622523933
>急に期間が増えてない? どう考えても終わらないのを今まで見て見ぬ振りしてたのをちゃんと認識した結果
10 19/09/13(金)22:04:20 No.622524046
足が壊死してしまう
11 19/09/13(金)22:04:20 No.622524047
関東圏の米の半分くらいやられてない…?
12 19/09/13(金)22:05:09 No.622524295
ボランティア行こうにも何がなんだか…
13 19/09/13(金)22:05:21 No.622524374
鉄塔倒れた影響なのこれ?
14 19/09/13(金)22:05:30 No.622524410
>関東圏の米の半分くらいやられてない…? 野菜は塩害でもっと酷い事になるから多分凄く高くなるぞ
15 19/09/13(金)22:05:31 No.622524416
長すぎきゃない? 和歌山の田舎でも2週間で復旧しててあよ
16 19/09/13(金)22:07:11 No.622524917
館山って何処かと思ってたら最果てじゃん
17 19/09/13(金)22:07:19 No.622524958
>鉄塔倒れた影響なのこれ? 電柱が倒れすぎてて各家庭レベルのところが死んでるのが要因とか 鉄塔は迂回して送電とか策あるみたいだけど末端が死に過ぎてたら時間かかるわな…
18 19/09/13(金)22:07:52 No.622525113
ケツの白いのは何なんだ
19 19/09/13(金)22:08:07 No.622525206
下の方は地形の影響ですぐには難しいらしいな
20 19/09/13(金)22:08:16 No.622525253
鉄塔の影響はぶっちゃけあんまりないしもうあそこは復旧してる 問題なのは電柱が200本ぐらい使用不能になってるところ
21 19/09/13(金)22:08:39 No.622525365
幹線がブチブチ切れてるので一つ一つ直さなきゃいけない トランスも塩被ってるので交換しなきゃいけない 電柱一本一本メンテしてるんすよ
22 19/09/13(金)22:09:02 No.622525474
>電柱が倒れた わかる >電柱が折れた え…
23 19/09/13(金)22:09:05 No.622525483
水色から青で塗ると涼しげなイメージでいいね!よくねえ!!!!
24 19/09/13(金)22:09:11 No.622525515
千葉からの書き込みは減ってんだろうな スマホの充電も持つまい
25 19/09/13(金)22:09:22 No.622525569
去年中部電力も苦労したからな
26 19/09/13(金)22:09:27 No.622525584
いつもの台風じゃねえなとは思ったが 電柱が倒れるほどとは思わんかったよ…
27 19/09/13(金)22:09:29 No.622525595
千葉は結構広いからなあ…
28 19/09/13(金)22:09:52 No.622525692
第2地域かつまだ回復していない大網白里住まい… 茂原が速いと思ったら第1だったのね…
29 19/09/13(金)22:09:56 No.622525717
そんなボロボロ…
30 19/09/13(金)22:10:03 No.622525747
2週間電気ない暮らし今の日本人に可能なのか いや、もうそろそろ1週間なんだけど
31 19/09/13(金)22:10:07 No.622525772
電気大量に流せるルートがごく少なくてその少ないルートが全滅してる
32 19/09/13(金)22:11:20 No.622526141
目の前の家が数日前に復旧してて うちまだなんですけおおおとかよくある話
33 19/09/13(金)22:11:43 No.622526253
この「以内」ってどこを起点にしてるんです?8日から?13日から?
34 19/09/13(金)22:12:15 No.622526473
影響少なかった北西部ですら断線してる箇所結構あったからなあ…
35 19/09/13(金)22:12:17 No.622526485
今アクアラインどうなってんの
36 19/09/13(金)22:12:20 No.622526503
御宿町だけなんで…
37 19/09/13(金)22:12:21 No.622526513
そりゃ里美家がなかなか滅びない険しい地形だな
38 19/09/13(金)22:12:53 No.622526714
山間部なら仕方ない
39 19/09/13(金)22:12:56 No.622526730
たてやまー!
40 19/09/13(金)22:12:58 No.622526740
やっぱ僻地には住むもんじゃねえな インフラ復旧にも時間かかる
41 19/09/13(金)22:13:28 No.622526925
色変えただけで全然復旧してないやん
42 19/09/13(金)22:13:30 No.622526941
これを機に北部への移住が促進されそう
43 19/09/13(金)22:13:36 No.622526977
離島の伊豆大島のほうが先に復旧するなんて
44 19/09/13(金)22:13:37 No.622526983
>千葉は結構広いからなあ… 同県内の都会と田舎の格差がすごいから誤解されやすい 一番格差があるのは島がある東京だけど
45 19/09/13(金)22:13:52 No.622527056
千葉県の先端行くのの面倒さがよく分かる
46 19/09/13(金)22:14:07 No.622527146
>目の前の家が数日前に復旧してて >うちまだなんですけおおおとかよくある話 被害もそんな感じだったりするのでまあなんというか不公平って思いそうになる… ただ運が無かっただけだから仕方ないと納得するしかない
47 19/09/13(金)22:14:08 No.622527149
房総半島は山だから…
48 19/09/13(金)22:14:08 No.622527152
東京からそう遠くないのにこんなに辺境だったの知らなかった…
49 19/09/13(金)22:14:53 No.622527380
そりゃ伊豆大島は海底ケーブル死んでないんだから島内直せばいいだけだし 千葉は地上のやつを先っぽまでひとつひとつ直していかないといけないから…
50 19/09/13(金)22:14:53 No.622527384
復旧まで2週間とかどこの田舎だよ
51 19/09/13(金)22:15:01 No.622527420
御宿町?が急に停電してない地域なのは一体なんなんだ ソーラーかなんかだけでまかなえてるのか
52 19/09/13(金)22:15:21 No.622527523
鴨川シーワールドは死んでしまうの?
53 19/09/13(金)22:15:26 No.622527554
一家に一台発電機
54 19/09/13(金)22:15:26 No.622527556
まぁ涼しくなってきたしなんとかなるだろう
55 19/09/13(金)22:15:42 No.622527631
千葉市を最優先で復旧してたあたり やはり同じ県でも僻地に住むもんじゃねえなと思った 優先度が違うわこれ
56 19/09/13(金)22:15:45 No.622527645
日曜からまた雨だよ…
57 19/09/13(金)22:15:48 No.622527660
青み強いところはもともと過疎地でしょ?
58 19/09/13(金)22:16:49 No.622528049
>色変えただけで全然復旧してないやん 自分所の市内だけど最初約15000世帯停電から5日間で約3200にまで復旧したよー 俺は3200の方に入っているけど!
59 19/09/13(金)22:16:49 No.622528050
飯とかどうすんの? コンビニとか飲食店も駄目だろうし
60 19/09/13(金)22:17:17 No.622528220
千葉県警からなんか屋根の修理とかで詐欺の訪問が流行っていますって連絡きた
61 19/09/13(金)22:17:19 No.622528228
>鴨川シーワールドは死んでしまうの? 10日からやってるから死んでない 客足は死んでるかもしれない
62 19/09/13(金)22:17:22 No.622528246
不幸中の幸いだけど 秋で良かった
63 19/09/13(金)22:17:25 No.622528266
台風後に二日続けて雷雨だったのも笑えない
64 19/09/13(金)22:17:45 No.622528358
>千葉県警からなんか屋根の修理とかで詐欺の訪問が流行っていますって連絡きた 今直せますって営業来るところは100%詐欺だからな
65 19/09/13(金)22:17:47 No.622528363
南の先っちょからアクアライン2本目でも作って新しく発展させたらいいんでねえのか
66 19/09/13(金)22:17:55 No.622528420
休み中は東京に避難する人が増えそう
67 19/09/13(金)22:18:07 No.622528471
>千葉市を最優先で復旧してたあたり >やはり同じ県でも僻地に住むもんじゃねえなと思った >優先度が違うわこれ そりゃ都内からの交通インフラまともに機能させるには千葉市から西を何とかしていかないと話にならないからとしか…
68 19/09/13(金)22:18:14 No.622528524
台風後も雷鳴ったり地震が来てたりするのがひどい
69 19/09/13(金)22:18:29 No.622528623
su3308695.jpg
70 19/09/13(金)22:18:33 No.622528644
震災級の被害出てない・・・?
71 19/09/13(金)22:18:35 No.622528658
3連休だけどボランティアは行くな外部の人間は立ち入るなって新聞に書いてあった これは千葉を隔離して何か実験を行っているのでは?
72 19/09/13(金)22:18:37 No.622528672
千葉市でもこれから3日かかるのか 大惨事じゃん
73 19/09/13(金)22:18:53 No.622528756
千葉の電柱だけなんでそんなにもろいの!?
74 19/09/13(金)22:19:05 No.622528823
>3連休だけどボランティアは行くな外部の人間は立ち入るなって新聞に書いてあった >これは千葉を隔離して何か実験を行っているのでは? 技術者以外役に立たんし
75 19/09/13(金)22:19:13 No.622528879
>南の先っちょからアクアライン2本目でも作って新しく発展させたらいいんでねえのか 計画だけ一応立ててみたみたいなのあるはず 過疎地結んで人くるわけないだろてことで全く話進んでないけど
76 19/09/13(金)22:19:17 No.622528910
館山の停電件数二万五千戸って出てそんなに建物あったの!?って思った
77 19/09/13(金)22:19:32 No.622528977
停電なんか1日で復旧するもんだと思ってたわ
78 19/09/13(金)22:19:51 No.622529071
>千葉の電柱だけなんでそんなにもろいの!? 東京湾北上して威力落ちなかった台風の右側をナメてはいけない
79 19/09/13(金)22:20:00 No.622529123
ただの水害とかなら泥の除去でボランティア役に立つけど 家屋の倒壊と停電が主な被害じゃ行って何するのって…
80 19/09/13(金)22:20:13 No.622529184
>3連休だけどボランティアは行くな外部の人間は立ち入るなって新聞に書いてあった >これは千葉を隔離して何か実験を行っているのでは? パニックホラーでよくあるやつ!
81 19/09/13(金)22:20:46 No.622529336
そこまで強くないはずの左側でもとんでもない風だったもんな
82 19/09/13(金)22:20:47 No.622529345
ちょっと大きい台風一個でこんなことになっちゃうのか日本って結構災害に弱いんじゃねえか?
83 19/09/13(金)22:20:52 No.622529375
先っちょの方はそろそろ土器とか作り始めた?
84 19/09/13(金)22:21:05 No.622529437
東京の人達は助けに行ってあげないの?
85 19/09/13(金)22:21:08 No.622529452
>水色から青で塗ると涼しげなイメージでいいね!よくねえ!!!! 赤で塗ったらいつものチーバくんじゃん!
86 19/09/13(金)22:21:12 No.622529477
台風慣れしてない関東モンが弱いだけやで
87 19/09/13(金)22:21:14 No.622529488
これ落ち着きだしたら死んでる人どんどん見つかる気がする…
88 19/09/13(金)22:21:39 No.622529621
え?三連休で片付けに実家帰るんだけどゾンビとか居るの?
89 19/09/13(金)22:21:51 No.622529688
東京はいつも避けてくからな
90 19/09/13(金)22:21:55 No.622529705
栄えてない場所には歴史的な意味があるってことか…
91 19/09/13(金)22:22:02 No.622529748
吉野家が移動販売車で牛丼売りに行ったら 県外の人が被災者から金をとるのか!って叩いてた
92 19/09/13(金)22:22:03 No.622529759
>東京の人達は助けに行ってあげないの? じゃま
93 19/09/13(金)22:22:23 No.622529865
幹線だけ修理しても各家庭に届く電線が倒木とかでズタズタだからねえ それなりに山間部があってその間の傾斜地とかで寸断状態
94 19/09/13(金)22:22:33 No.622529922
台風ナメてた人のなんと多い事か
95 19/09/13(金)22:22:35 No.622529931
今のリアルタイムの衛星写真とか見てみたいな 千葉の形が見えない感じで真っ暗なんだろうけど
96 19/09/13(金)22:22:38 No.622529943
su3308712.jpg
97 19/09/13(金)22:22:45 No.622529982
>家屋の倒壊と停電が主な被害じゃ行って何するのって… 解体屋とか電気屋じゃないと行ってもやることなさそうだよね…
98 19/09/13(金)22:22:51 No.622530023
助けにって言うか千葉人が東京に来ればいいんよ これればな
99 19/09/13(金)22:22:57 No.622530060
>台風ナメてた電柱と鉄塔のなんと多い事か
100 19/09/13(金)22:22:58 No.622530066
>su3308712.jpg 暑くて溶けたか
101 19/09/13(金)22:22:59 No.622530068
>台風ナメてた人のなんと多い事か ナメてない人の言うことは違うな
102 19/09/13(金)22:23:07 No.622530117
もう一ヶ月早くてももう一ヶ月遅くても 絶対に被害増えてただろう
103 19/09/13(金)22:23:10 No.622530133
館山予想以上に酷いんだな…
104 19/09/13(金)22:23:20 No.622530196
>su3308712.jpg アチャモロ
105 19/09/13(金)22:23:41 No.622530332
>飯とかどうすんの? >コンビニとか飲食店も駄目だろうし 地域にもよるけど千葉東部のうちは停電していない地区のコンビニとスーパーは営業していたよ 飯はそこらへんで調達した 飲食店は直後は平気だったけど断水来た後は駄目だった 今はお水と電気回復してほぼ平常営業なので普通に来て買い物しても大丈夫だよ むしろ営業再開しているところは普通に来て買い物等してくだち… 県の南の方はまだまだみたいなのでその辺は注意ではあるけど
106 19/09/13(金)22:24:08 No.622530517
su3308717.jpg
107 19/09/13(金)22:24:29 No.622530630
電線の修理は素人は参加したら駄目なやつ 感電して患者が増えたとかなるやつ
108 19/09/13(金)22:24:53 No.622530776
大量に電柱が折れた倒れたは手抜き工事してたんじゃ… 地元はよく直撃してたけど多少は倒れてもここまでなったこと無いし
109 19/09/13(金)22:24:56 No.622530790
南の方って山になってるからなあ
110 19/09/13(金)22:25:08 No.622530852
岡山や広島だって大雨で大変なことになったじゃろ廃線なった鉄道たくさんあるし
111 19/09/13(金)22:25:10 No.622530872
電線あちこちに落ちてて下手に電力復旧できないな
112 19/09/13(金)22:25:18 No.622530929
su3308718.jpg
113 19/09/13(金)22:25:19 No.622530932
>東京の人達は助けに行ってあげないの? 人手が必要な地域とそうでない地域があるので上が把握して指示出せるようになったら来てくれればいいので今はちょっとご遠慮くださいって感じかなー
114 19/09/13(金)22:25:34 No.622531003
去年の台風21号も被害酷かったけど西日本でここまで酷い停電被害は無かったよな 何が原因なんだろうか
115 19/09/13(金)22:25:35 No.622531009
コンクリの電柱って真ん中から折れるんだ… 怪獣でも暴れたんじゃないのか…
116 19/09/13(金)22:25:48 No.622531083
>3連休だけどボランティアは行くな外部の人間は立ち入るなって新聞に書いてあった >これは千葉を隔離して何か実験を行っているのでは? 行くなと言うと逆に行くのが人間…
117 19/09/13(金)22:25:49 No.622531090
こういう災害時のコンビニとかに勤めてる人は凄いなと思うよ 店員の人だって被災してるだろうに…
118 19/09/13(金)22:25:56 No.622531135
2週間治らない地域はあきらめて茨木県に集団疎開でもしなよ
119 19/09/13(金)22:25:57 No.622531140
>吉野家が移動販売車で牛丼売りに行ったら >県外の人が被災者から金をとるのか!って叩いてた 台風とか事前に災害が予想される場合はまず通帳キャッシュカードは絶対確保して できれば現金をあらかじめ下ろせってのも言われ始めてるな ATMが死んで地域住民が困ったりした前例も過去いくつかあったし
120 19/09/13(金)22:26:06 No.622531180
>栄えてない場所には歴史的な意味があるってことか… 歴史的には北条が何度攻めても倒せなかったし 海運上重要なのでそこそこ反映してたんだ今はともかく
121 19/09/13(金)22:26:07 No.622531189
>去年の台風21号も被害酷かったけど西日本でここまで酷い停電被害は無かったよな 人口密度…
122 19/09/13(金)22:26:20 No.622531254
この機会に内房線と外房線は廃線にしよう
123 19/09/13(金)22:26:20 No.622531255
涼しくなって本当に良かったね…としか安全圏からは言えない
124 19/09/13(金)22:26:21 No.622531264
???「信号を腕木式にすれば電気がなくても走れるのにね」
125 19/09/13(金)22:26:23 No.622531282
断水してるところに下手に電気復旧の役に立たない人が来ても困るだけだし…
126 19/09/13(金)22:26:27 No.622531299
南は積み立てた糞が人の大きさくらいになってた
127 19/09/13(金)22:26:34 No.622531333
>千葉の形が見えない感じで真っ暗なんだろうけど 一昨日ニュースでヘリだかで撮影してたけど千葉市はめっちゃ電気で光ってたけどちょっと道路隔てた市原からずっと真っ暗だったりしたよ
128 19/09/13(金)22:26:35 No.622531343
>大量に電柱が折れた倒れたは手抜き工事してたんじゃ… >地元はよく直撃してたけど多少は倒れてもここまでなったこと無いし どういう根拠なんだ
129 19/09/13(金)22:26:39 No.622531361
>大量に電柱が折れた倒れたは手抜き工事してたんじゃ… んな訳ないだろ クソ田舎と違って電柱がどれも古いってのはあり得そうだけど
130 19/09/13(金)22:26:41 No.622531369
>去年の台風21号も被害酷かったけど西日本でここまで酷い停電被害は無かったよな >何が原因なんだろうか 電線に物が引っかかってショートとか電線切れる程度で済んでたところが多いんだろう 電柱倒れてる部分もあったけどここまで多くないし山間部超えてって感じではなかった
131 19/09/13(金)22:26:41 No.622531372
ISSのリアルタイムカメラあるけど遠いし雲で全然見えんな
132 19/09/13(金)22:26:59 No.622531465
>栄えてない場所には歴史的な意味があるってことか… チーバくんの足の先は大昔では京都からの玄関口よ?
133 19/09/13(金)22:26:59 No.622531466
>こういう災害時のコンビニとかに勤めてる人は凄いなと思うよ 売るモンなくて暇かもしれない
134 19/09/13(金)22:27:10 No.622531511
一山いくらのイベント設営現場のバイト君レベルが来てもしょうがないからプロに任せる 素人だと二次災害も怖いしなぁ…
135 19/09/13(金)22:27:19 No.622531554
>南の方って山になってるからなあ 標高が300かそこいらなので地図の縮尺によっては真っ平らにされるやつ
136 19/09/13(金)22:27:37 No.622531660
>地元はよく直撃してたけど多少は倒れてもここまでなったこと無いし 電柱に必要な強度は法律で決まってて 台風がよく直撃するところは頑丈に作ってある そうじゃないところに直撃すると折れまくる
137 19/09/13(金)22:27:48 No.622531718
>台風とか事前に災害が予想される場合はまず通帳キャッシュカードは絶対確保して >できれば現金をあらかじめ下ろせってのも言われ始めてるな >ATMが死んで地域住民が困ったりした前例も過去いくつかあったし 停電していない地区の地元スーパーが営業していたけど本部のほうが停電でサーバー稼働していないので電子マネークレジット使用不能状態だった 現金イズ最強ってなる なった
138 19/09/13(金)22:27:55 No.622531745
>>こういう災害時のコンビニとかに勤めてる人は凄いなと思うよ >売るモンなくて暇かもしれない レジ機能するんです…?
139 19/09/13(金)22:28:20 No.622531874
16号が発生しそうだけど大丈夫だろうか…
140 19/09/13(金)22:28:21 No.622531877
折れた電柱どうするの 接着剤でくっ付けるわけないし一時的に代わりの建てるの? すぐ新しく建てれるの?
141 19/09/13(金)22:28:30 No.622531911
避難バスみたいなのでどっかに集めたりとかしないんかね
142 19/09/13(金)22:28:46 No.622531977
レイプ魔が横行したって本当?
143 19/09/13(金)22:28:47 No.622531984
>そうじゃないところに直撃すると折れまくる どこも同じ強度で作っておけばいいのに…
144 19/09/13(金)22:28:49 No.622531996
>停電していない地区の地元スーパーが営業していたけど本部のほうが停電でサーバー稼働していないので電子マネークレジット使用不能状態だった >現金イズ最強ってなる >なった 北海道の地震の時もそれ話題になったね
145 19/09/13(金)22:29:08 No.622532087
住んでたからわかるけどあんな所栄えるわけが無いからな 海沿いでも山だし内陸行ったらもっと山なんだぞあの辺
146 19/09/13(金)22:29:23 No.622532172
>電柱に必要な強度は法律で決まってて >台風がよく直撃するところは頑丈に作ってある >そうじゃないところに直撃すると折れまくる 極論だけど直撃しないとこって存在しないんじゃねえのか?北海道でも最近大雨でひどいことになったし
147 19/09/13(金)22:29:36 No.622532247
御宿町は一体なんなの
148 19/09/13(金)22:29:41 No.622532269
やはりキャッシュレス社会は時期尚早…
149 19/09/13(金)22:29:56 No.622532353
熊本地震より復旧に時間かかってない?
150 19/09/13(金)22:30:12 No.622532424
山がゴルフ場だらけなせいで めっちゃ風通り良さそう
151 19/09/13(金)22:30:16 No.622532444
su3308735.jpg su3308736.jpg
152 19/09/13(金)22:30:18 No.622532459
人口密度が高くなったからって電柱折れやすくなるもんでもないし
153 19/09/13(金)22:30:30 No.622532523
「もっとマスコミは千葉の被害を報道しろ!」って騒いでた系の人たちの声が届かなくなったのは 報道に納得したのか スマホの電源も切れて充電もできなくなったのかどっちだろう
154 19/09/13(金)22:30:32 No.622532538
>16号が発生しそうだけど大丈夫だろうか… 西日本は去年21号と24号両方来たけど持ちこたえたからチーバ君も大丈夫さ
155 19/09/13(金)22:30:47 No.622532616
>折れた電柱どうするの >接着剤でくっ付けるわけないし一時的に代わりの建てるの? >すぐ新しく建てれるの? 元々定期的に交換するものなので在庫自体はあるから引き抜いて交換かなー 平時なら意外と少ない人員と機材で交換できるけど今回みたいな倒木祭り飛来物祭り電柱自体がぽっきんだとなかなか大変
156 19/09/13(金)22:31:04 No.622532700
千葉県内で炊き出し待つよりは他県とか都のアパホテルでも行ってる方がよっぽどマシな気もする 空き巣も増えそうだけど
157 19/09/13(金)22:31:16 No.622532764
カタ死んでるチーバ君
158 19/09/13(金)22:31:17 No.622532765
>折れた電柱どうするの 検索したら添え木(タックルくん)して直すらしい https://twitter.com/Official_Chuden/status/590673901803438080
159 19/09/13(金)22:31:20 No.622532788
>su3308735.jpg こんなのが迂回できない道だったりしてこれが何箇所もあるみたいな地獄
160 19/09/13(金)22:31:22 No.622532799
去年の24号の時は119万戸停電したけど給水車が来たのは3日後だったし平気平気
161 19/09/13(金)22:31:29 No.622532816
館山が観光に行っても問題なくなったら起こして
162 19/09/13(金)22:32:26 No.622533094
>極論だけど直撃しないとこって存在しないんじゃねえのか?北海道でも最近大雨でひどいことになったし 今回みたいなのは想定出来てなかったんだろうけど沖縄と北海道を同じ仕様で作ったらそれはそれで不都合があるんじゃないか 針葉樹は雪には強かったけど台風でバキバキだったし
163 19/09/13(金)22:32:37 No.622533154
>「もっとマスコミは千葉の被害を報道しろ!」って騒いでた系の人たちの声が届かなくなったのは そもそも初日からニュースの枠の1/3~半分くらい時間使ってやってたので あれ以上報道しろっていったら特番やらないといけないレベルだよ!
164 19/09/13(金)22:32:42 No.622533165
電柱に添え木するの初めて見た
165 19/09/13(金)22:33:03 No.622533284
>去年の24号の時は119万戸停電したけど給水車が来たのは3日後だったし平気平気 去年のは5日で99%停電解消してるけど今回のは5日で8割しか解消できてないんだ 質が全然違うんだよ
166 19/09/13(金)22:33:33 No.622533446
足の方って港があって船やフェリーが行き来してるとかないの?
167 19/09/13(金)22:33:36 No.622533461
青いとこはもともと電気通ってなかったでしょなんて冗談飛ばせないわこんなの
168 19/09/13(金)22:33:43 No.622533496
添え木して直した後また工事しないといけないだろうし 完全に治るまで何年かかるんだろうか
169 19/09/13(金)22:33:44 No.622533505
報道しろって言っても作業班ですら倒木で近づけてない状況だし…
170 19/09/13(金)22:33:47 No.622533513
>千葉県内で炊き出し待つよりは他県とか都のアパホテルでも行ってる方がよっぽどマシな気もする >空き巣も増えそうだけど 県南部はともかくその他の地域の場合物不足はほぼ解消されているというか物資に関しては最初からそこまで深刻な事態ではなかったから県外へ疎開する意味はあまりないかな それよか電気をなんとかして…って感じ
171 19/09/13(金)22:34:00 No.622533579
>そもそも初日からニュースの枠の1/3~半分くらい時間使ってやってたので >あれ以上報道しろっていったら特番やらないといけないレベルだよ! NHKスペシャルを2週連続でやったら満足してもらえるだろうか…
172 19/09/13(金)22:34:27 No.622533725
近年ならどっちかというと西日本豪雨の時の方が比較対象になるような あっちは雨のせいで他にも色々とヤバかったけど
173 19/09/13(金)22:34:30 No.622533737
やはり千葉は秘境
174 19/09/13(金)22:34:58 No.622533874
>足の方って港があって船やフェリーが行き来してるとかないの? 地形上山のすぐ隣が海岸線みたいなものらしい 接岸できる場所も少ないし上陸もしにくいらしい
175 19/09/13(金)22:35:06 No.622533903
>青いとこはもともと電気通ってなかったでしょなんて冗談飛ばせないわこんなの 右下の白いところは元々電気通ってないから停電もしてないらしいな
176 19/09/13(金)22:35:17 No.622533961
電線はやはり埋設するのが一番だな!!
177 19/09/13(金)22:35:52 No.622534140
地下電線ってメンテ大変そうだな
178 19/09/13(金)22:36:01 No.622534199
逆に高知とか和歌山ってどんだけ台風慣れして強いんだってなるなこれ
179 19/09/13(金)22:36:12 No.622534258
八街で電気通ってる我が家はもしかして奇跡の産物…?
180 19/09/13(金)22:36:14 No.622534261
東京湾フェリーで疎開を?
181 19/09/13(金)22:36:36 No.622534373
>あれ以上報道しろっていったら特番やらないといけないレベルだよ! 実際特番やらないといけないレベルでは?
182 19/09/13(金)22:36:51 No.622534445
物も建物も普通だけど電気が来ねえって感じなのかしら
183 19/09/13(金)22:37:05 No.622534527
電子化で災害に弱いといえばオカズいっぱい入っているPCが停電で使えないのでオナニーライフが失われたのがいっぱい悲しい… オカズの電子化し過ぎたのがこんなところで徒になるとは… 更に断水で風呂にも入れなかったのでシコれなくてさらに悲しい… 早く停電回復してシコらせてほしい…
184 19/09/13(金)22:37:09 No.622534544
和歌山は山に囲まれてるからな…
185 19/09/13(金)22:37:12 No.622534562
>逆に高知とか和歌山ってどんだけ台風慣れして強いんだってなるなこれ 今回の規模の台風直撃したらそこらへんだって壊滅するよ
186 19/09/13(金)22:37:14 No.622534569
>八街で電気通ってる我が家はもしかして奇跡の産物…? 北東部なのに恵まれてるよ
187 19/09/13(金)22:37:20 No.622534599
沖縄とかは台風通るから電柱も頑丈にしなきゃいけない決まりなんだ 普段通らないとこだから基準緩い結果がこれなんだ
188 19/09/13(金)22:37:21 No.622534602
電線多ければ多いほど漏電箇所増えて復旧に時間かかるっぽいしみんなもっとバラけて住め
189 19/09/13(金)22:37:51 No.622534770
むしろNHKはずーっとL字表示にしてこの停電の事やってるだろ やってないとか言ってる「」は民法しか見てないんか
190 19/09/13(金)22:37:51 No.622534773
半島特有のアクセス悪いとこが前面に出てしまったな
191 19/09/13(金)22:37:53 No.622534785
東京湾フェリーは普通に動いてるらしいし行くだけならできるんじゃない? そこからは車が必要だろうけど
192 19/09/13(金)22:37:53 No.622534791
台風に負けない頑丈な電柱とそうじゃない電柱ってどう違うの?
193 19/09/13(金)22:37:58 No.622534825
千葉にはVaultが必要だ
194 19/09/13(金)22:38:00 No.622534839
ネットニュースで追いかけてた俺だと初日は南の方の話題がなかなか出てこなくてやきもきはした
195 19/09/13(金)22:38:00 No.622534846
>レジ機能するんです…? 電池式の読み取り器でバーコード読み取ったり電卓で計算したりとか 割りと何とか営業してるみたいよ
196 19/09/13(金)22:38:02 No.622534861
電柱一本の値段知っとるか? 総額50万やで
197 19/09/13(金)22:38:03 No.622534869
>電線多ければ多いほど漏電箇所増えて復旧に時間かかるっぽいしみんなもっとバラけて住め バラけて住む土地がねぇ!
198 19/09/13(金)22:38:09 No.622534914
地方を違って災害をリポートできる報道局がないから
199 19/09/13(金)22:38:19 No.622534968
海の中から山が生えててそこにへばりついてるような地域なの?
200 19/09/13(金)22:38:23 No.622535000
>八街で電気通ってる我が家はもしかして奇跡の産物…? 隣の市の「」ちゃんこんにちは わりとラッキーだと思うよ
201 19/09/13(金)22:38:25 No.622535011
>>あれ以上報道しろっていったら特番やらないといけないレベルだよ! >実際特番やらないといけないレベルでは? 今特番やってもなぁと思う 一通り解決してからじっくり作ったほうがいいんじゃないか
202 19/09/13(金)22:38:39 No.622535072
>電柱一本の値段知っとるか? >総額50万やで もっと高くつきそうだけどそんなもんなのか
203 19/09/13(金)22:38:58 No.622535170
>むしろNHKはずーっとL字表示にしてこの停電の事やってるだろ >やってないとか言ってる「」は民法しか見てないんか NHKL字になってない地域の方が多いぞ 基本L字は地域ごとだ
204 19/09/13(金)22:38:58 No.622535174
>電柱一本の値段知っとるか? >総額50万やで 俺でも買えるな…
205 19/09/13(金)22:39:14 No.622535262
>むしろNHKはずーっとL字表示にしてこの停電の事やってるだろ なってないけど…
206 19/09/13(金)22:39:32 No.622535341
こんだけいろいろと発達してきてるのに陸の孤島なんて案外すぐ作られちゃうんだな…
207 19/09/13(金)22:39:44 No.622535418
千葉の知り合いに連絡してみたら停電しっぱなしで不便だけど畑あるからまあ食いもんはあるって こういう時自給自足出来ると強いな
208 19/09/13(金)22:40:02 No.622535496
>NHKL字になってない地域の方が多いぞ >基本L字は地域ごとだ じゃあ文句言ってんの関係ない地域の「」だけじゃん…
209 19/09/13(金)22:40:03 No.622535500
>>電柱一本の値段知っとるか? >>総額50万やで >俺でも買えるな… オーディオオタクとかは実際マイ電柱買うらしいな
210 19/09/13(金)22:40:05 No.622535508
関東は台風が強い勢力のまま直撃することは殆どないから 東京電力に備えとノウハウが足りないのも遅れてる理由の1つ 西日本の電力会社から台風からの復旧のプロが派遣されてる
211 19/09/13(金)22:40:13 No.622535544
>電線多ければ多いほど漏電箇所増えて復旧に時間かかるっぽいしみんなもっとバラけて住め バラけて住んだ結果がこれでは?
212 19/09/13(金)22:40:23 No.622535604
>むしろNHKはずーっとL字表示にしてこの停電の事やってるだろ 関東だけだよ
213 19/09/13(金)22:40:34 No.622535663
>地方を違って災害をリポートできる報道局がないから あるよあるけど全部左上にあるからそれ以外には興味がないだけで
214 19/09/13(金)22:40:39 No.622535685
南の方は海底に送電線作ればと思ったけど あそこらへんすげえ海底まで深いんだよな
215 19/09/13(金)22:40:40 No.622535696
全体的に道狭いからあんま人来られてもな…
216 19/09/13(金)22:41:04 No.622535816
船橋だけど柱上開閉器もげたりしたのが何箇所もあって大変だったよ でもほとんど停電しなかったのはすごい
217 19/09/13(金)22:41:04 No.622535817
>じゃあ文句言ってんの関係ない地域の「」だけじゃん… 自分が知らなかっただけじゃん
218 19/09/13(金)22:41:14 No.622535872
>海の中から山が生えててそこにへばりついてるような地域なの? だいたいあってる 鴨川と館山あたりだけちょっと平野がある
219 19/09/13(金)22:41:41 No.622536014
関係のないやつが一番文句言ってるあれだ
220 19/09/13(金)22:41:58 No.622536086
>今のリアルタイムの衛星写真とか見てみたいな NASAの1日1回とってる写真みっけたけど 長すぎるから短縮url使ったけどうまく貼れるかな https://go.nasa.gov/2lSE12w 上手く取れてない日もあるけど一応台風翌日はある 左下で日数いじれるけどもしかしたら9日も向こう時間だからこっちの10日かも もう数日さかのぼると千葉がもっときれいに光ってる
221 19/09/13(金)22:42:05 No.622536139
>じゃあ文句言ってんの関係ない地域の「」だけじゃん… 何をいまさら
222 19/09/13(金)22:42:17 No.622536213
>関係のないやつが一番文句言ってるあれだ 最低だな埼玉
223 19/09/13(金)22:42:26 No.622536283
去年の台風21号による関西の停電だって完全復旧2週間だしな
224 19/09/13(金)22:42:29 No.622536292
報道されるよりも復旧して欲しい
225 19/09/13(金)22:42:34 No.622536314
停電してるとテレビ映らないから民放もL字もなにも無いんだよな…
226 19/09/13(金)22:42:39 No.622536351
>>関係のないやつが一番文句言ってるあれだ >最低だな埼玉 見損なったよ栃木
227 19/09/13(金)22:43:07 No.622536504
>>>関係のないやつが一番文句言ってるあれだ >>最低だな埼玉 >見損なったよ栃木 酷いな茨城
228 19/09/13(金)22:43:22 No.622536584
千葉は東京神奈川足した面積の倍ぐらい広さあるのに人口は9/1ぐらいだからめっちゃバラけてるよ
229 19/09/13(金)22:43:26 No.622536593
お前ら関東だろ!
230 19/09/13(金)22:43:49 No.622536703
>千葉は東京神奈川足した面積の倍ぐらい広さあるのに人口は9/1ぐらいだからめっちゃバラけてるよ ぎゅうぎゅうじゃんやべぇ
231 19/09/13(金)22:44:18 No.622536843
>千葉は東京神奈川足した面積の倍ぐらい広さあるのに人口は9/1ぐらいだからめっちゃバラけてるよ 大都会過ぎる…
232 19/09/13(金)22:44:19 No.622536855
>関係のないやつが一番文句言ってるあれだ そして関係のない人の思いやりで余計なことになるのだ… ヒ見ていたら千葉は物資不足だから幕張メッセ行ったら周辺で飲み物等買うのは控えよう!みたいな呟きがいっぱいRTいいねされてきたのが回ってきてひっくり返った あそこ周辺は物資不足なんてないようなもんなのに善意で余計なことしないで…ってなった
233 19/09/13(金)22:44:23 No.622536873
しかし南房総は一大観光地なのにそこでもこれとは 鴨川のイオンあたりとか一端の地方都市なんだぜ
234 19/09/13(金)22:44:49 No.622537026
そんなに人が居るなら首都は千葉で良いんじゃないかな
235 19/09/13(金)22:44:53 No.622537046
何が酷いって東電は10日にほぼ復旧出来るとか言ってたところ うちも10日に復旧予定って放送してたのに実際に復旧したのは昨日の夜だよ
236 19/09/13(金)22:45:02 No.622537095
>https://go.nasa.gov/2lSE12w すげえほんとに数日遡ると今は真っ暗になってるのわかる
237 19/09/13(金)22:45:08 No.622537127
>そんなに人が居るなら首都は千葉で良いんじゃないかな 首都はさいたま!!!!!
238 19/09/13(金)22:45:33 No.622537261
9倍かよ
239 19/09/13(金)22:45:42 No.622537314
>報道されるよりも復旧して欲しい 当事者として本当にそれだよ… 報道とかそんなんどうでもいいから少しでも早く日常生活に戻りたい…
240 19/09/13(金)22:45:51 No.622537373
ちょっとツーリング行っただけの感想だと 山だらけだけどそんなに走ってて楽しい峠道が有るわけでも無く 広いわりに移動がめんどいだけでつまらんかった
241 19/09/13(金)22:45:54 No.622537382
>何が酷いって東電は10日にほぼ復旧出来るとか言ってたところ >うちも10日に復旧予定って放送してたのに実際に復旧したのは昨日の夜だよ 東電含めお上が完全に被害規模見誤ってたのはあるよね 政府として宣言出したのも今日になってからだし
242 19/09/13(金)22:46:14 No.622537474
>うちも10日に復旧予定って放送してたのに実際に復旧したのは昨日の夜だよ 見通し甘かったのはあるだろうけど台風ファミリーの後すぐ雷雨が来たのは痛かったと思う
243 19/09/13(金)22:46:32 No.622537581
>あそこ周辺は物資不足なんてないようなもんなのに善意で余計なことしないで…ってなった ここで馬鹿にしてないで直接訂正してやれよ
244 19/09/13(金)22:46:52 No.622537695
電気を長いコンセントで引っ張って来ればいいじゃん 盗電(東電)ってな
245 19/09/13(金)22:46:52 No.622537696
>報道されるよりも復旧して欲しい 取材されても嬉しくもなんともないだろうしな… 注目浴びないと辛い耐えられないって人でもなければ
246 19/09/13(金)22:46:54 No.622537715
>ちょっとツーリング行っただけの感想だと >山だらけだけどそんなに走ってて楽しい峠道が有るわけでも無く >広いわりに移動がめんどいだけでつまらんかった 峠なんて何が楽しいんだ 九十九里なんかして夷隅勝浦鴨川から南房総までの海沿いは最高だぞ 飯もうまいしクジラも買える
247 19/09/13(金)22:47:41 No.622537966
注目だけならまだ注目されてる方じゃない? 千葉よりもっと地味な県なんていくらでもあるだろ
248 19/09/13(金)22:48:17 No.622538172
海岸線は綺麗だよね 同時に土地狭いなとなる
249 19/09/13(金)22:48:31 No.622538241
鴨川って輪廻のラグランジェの聖地だって事しか知らない
250 19/09/13(金)22:48:38 No.622538269
>ここで馬鹿にしてないで直接訂正してやれよ もうやったけど大して反応なかったのだ… みんな分かりやすく簡単な行為で善行出来る行為だとノリノリだけどそうでないと…
251 19/09/13(金)22:48:39 No.622538277
PCつかわせてくだち じーふぉーすでぶん回したいんですけおおお
252 19/09/13(金)22:48:57 No.622538367
割と海の県だよね千葉 ディズニーだってすぐ横が海だし
253 19/09/13(金)22:49:23 No.622538491
前に観光行ったときは千葉は全体的に道が狭いというイメージ持ったな
254 19/09/13(金)22:49:36 No.622538548
九州の豪雨なんて九州の人以外忘れちゃってるしな
255 19/09/13(金)22:49:56 No.622538656
携帯なら手回し充電器程度で電話くらいならなんとかなるんだけどね スマフォの使用電力じゃ厳しそう
256 19/09/13(金)22:50:04 No.622538693
海がなかったら千葉は死ぬよマジで
257 19/09/13(金)22:50:43 No.622538929
ツーリング行けないなあ
258 19/09/13(金)22:50:47 No.622538949
東電が本当に無能なんだと思う
259 19/09/13(金)22:51:09 No.622539051
SWに金落としに行くのが現実的でいいよね
260 19/09/13(金)22:51:17 No.622539089
>携帯なら手回し充電器程度で電話くらいならなんとかなるんだけどね >スマフォの使用電力じゃ厳しそう 二時間ぐるぐるして10分とかだよね
261 19/09/13(金)22:51:47 No.622539273
関東で自身あっても停電復旧すんげぇ時間かかるんだろうな
262 19/09/13(金)22:51:49 No.622539286
薪を燃やして動かす簡単な蒸気機関で発電機作れないだろうか
263 19/09/13(金)22:51:51 No.622539295
南は道も狭いし線路は一本の田舎だぞ
264 19/09/13(金)22:52:47 No.622539568
>薪を燃やして動かす簡単な蒸気機関で発電機作れないだろうか 蒸気機関じゃないけどスターリングエンジン発電ストーブってちょっと前に出てたはずよ
265 19/09/13(金)22:53:27 No.622539790
>薪を燃やして動かす簡単な蒸気機関で発電機作れないだろうか 蒸気で回る水車みたいなやつ?
266 19/09/13(金)22:54:55 No.622540328
>もうやったけど大して反応なかったのだ… >みんな分かりやすく簡単な行為で善行出来る行為だとノリノリだけどそうでないと… oh…集団の心理って怖いね…
267 19/09/13(金)22:55:09 No.622540387
震災以降の東電しばきで下請けともども体力が落ちてるのはあると思う
268 19/09/13(金)22:55:09 No.622540390
>薪を燃やして動かす簡単な蒸気機関で発電機作れないだろうか 買おうbiolite
269 19/09/13(金)22:56:39 No.622540885
日本は本当に数年おきに大災害起きるな