19/09/13(金)15:30:26 文学小... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/13(金)15:30:26 No.622432483
文学小説を読み始めたが教養がないからかあまり面白いと思えない… 老人と海を読んでるが退屈だ
1 19/09/13(金)15:40:01 No.622433954
俺も老人と海苦手 短いのに必ず挫折する
2 19/09/13(金)15:42:53 No.622434369
>老人と海 人生に折れそうな時読みなおす
3 19/09/13(金)15:43:58 No.622434540
海外モノの時点で翻訳をどううまくやっても作者の意図した表現とはズレが生じて厳しいだろう ひどいのだと単純に読みづらいぎくしゃくした文章になっててストレスにしかならん
4 19/09/13(金)15:46:08 No.622434863
オーヘンリーの短編集くらいから始めては?
5 19/09/13(金)15:49:24 No.622435316
面白さにも色々あるし 文学に求める面白さとはなんぞなもし
6 19/09/13(金)15:49:27 No.622435331
>オーヘンリーの短編集くらいから始めては? ビアスとかポーあたりもいいね
7 19/09/13(金)15:49:29 No.622435337
原文読んでも内容が頭から吹っ飛んじゃうよ
8 19/09/13(金)15:50:01 No.622435416
モヒート飲みながらじゃないと飽きるよ
9 19/09/13(金)15:52:16 No.622435777
内容が退屈なのは好みもあるししょうがない 翻訳が読みにくいなら光文社の新訳は良かった
10 19/09/13(金)15:52:17 No.622435779
余計に文章を飾らないハードボイルドさがヘミングウェイだからな つまらないと捉えるならそれまでだろう
11 19/09/13(金)15:53:10 No.622435913
老人と海の前にはガルシア=マルケスの百年の孤独と予告された殺人の記録を読んだんだけどそっちは面白いと感じた もしかしたら単純に物語が肌に合わないだけかもしれない
12 19/09/13(金)15:53:29 No.622435961
老人と海って男の人生訓として超分かりやすいよね
13 19/09/13(金)15:53:38 No.622435976
短編の名手といわれるOヘンリやサキでもピンとくる話はなかなか… 短編ゆえに話の筋を便利にリスペクトされまくったせいでもあるんだろうけど
14 19/09/13(金)15:55:10 No.622436218
今と違う時代の話とかだと頻繁に知らない単語が出てきて調べるたびに一気に現実に戻ってしまうので 作品中単語集みたいなのつけてくれないかなと思ってしまう
15 19/09/13(金)15:55:44 No.622436321
ずっと同じ作品だと思っていた老人と海と白鯨
16 19/09/13(金)15:56:31 No.622436445
サリンジャーのナイン・ストーリーズ好きなんだけど 原文だと全然印象違うんだろうな
17 19/09/13(金)15:57:28 No.622436593
老人と海読んだことない 3行で教えて
18 19/09/13(金)15:58:14 No.622436715
カジキマグロ モヒート
19 19/09/13(金)15:59:39 No.622436933
昔は凄かったけどくたびれたジジイが超巨大魚とバトル
20 19/09/13(金)15:59:59 No.622436993
でっかいカジキマグロVSジジイVSサメ
21 19/09/13(金)16:00:02 No.622436997
>昔は凄かったけどくたびれたジジイが超巨大魚とバトル すげえ面白そう…
22 19/09/13(金)16:00:51 No.622437123
>昔は凄かったけどくたびれたジジイが超巨大魚とバトル ノーベル文学賞作品が一気にB級映画作品になっちまった…
23 19/09/13(金)16:01:18 No.622437197
>すげえ面白そう… 短いし面白かったような記憶があるから読んでみようぜ 青空文庫にある?気がするし
24 19/09/13(金)16:01:42 No.622437263
>>ノーベル文学賞作品が一気に午後ロー作品になっちまった…
25 19/09/13(金)16:05:36 No.622437917
百年の孤独読み切れるなら普通に文学作品に向いてると思うしもっとリアリズム度が薄めの読んだら
26 19/09/13(金)16:07:53 No.622438267
時々利口ぶりたくてスタインペックやらカフカやらボードレールの作品に手を出すけど 結局開高健とか椎名誠の自然体の紀行文やSFがいいやと戻ってくる
27 19/09/13(金)16:08:13 No.622438333
やし酒飲みとか好きそう
28 19/09/13(金)16:09:06 No.622438458
昨日誰がために鐘は鳴る読了した 老人と海の方が10倍面白いわ もっとこう鷲は舞い降りた並にバリバリ戦うかと思ったら 半分ぐらいワイン飲んでる話だった
29 19/09/13(金)16:10:39 No.622438697
かもめのジョナサンはサクッと読めていいぞ 去年防波堤で釣りしながら読んだらピッタリだった
30 19/09/13(金)16:12:00 No.622438919
1は古すぎて独特な味わいあるけど2が今見ると絶妙に映像が古くさいよね
31 19/09/13(金)16:14:27 No.622439300
スレ画の回顧録読んだらスコット・フィッツジェラルドのペニスのサイズをネタにしてて駄目だった 面白いからって友人のペニスネタにしたら駄目だよ!
32 19/09/13(金)16:16:11 No.622439573
は?文豪の自由だろ
33 19/09/13(金)16:17:28 No.622439772
ヘミングウェイは行間を脳内補完するタイプの作品なんだと解するまで全く読めなかった
34 19/09/13(金)16:18:36 No.622439959
文学で面白い短編あったら教えて
35 19/09/13(金)16:18:47 No.622439986
映画の「ミッドナイトインパリ」みるとヘミングウェイ出てきてかっこよかった あとイコライザーさんも老人と海読んでるから男なら読め
36 19/09/13(金)16:19:57 No.622440159
武器よさらばは戦傷で寝てて看護婦とイチャイチャしてたようなのしか思い出せん
37 19/09/13(金)16:20:05 No.622440192
日本人でも芥川はめっちゃでかかったって聞いた
38 19/09/13(金)16:20:05 No.622440193
老人と海は老いぼれのジジイが海で孤独に格闘する激アツ小説だし文学の中じゃむしろエンタメ寄りじゃない?
39 19/09/13(金)16:20:10 No.622440204
キャラクターの気持ちを言葉で説明しないのとベタベタ例えを使わない男らしい文章が見どころなんだってヘミングウェイ
40 19/09/13(金)16:22:27 No.622440550
老人と海の野球トークでぶん投げる気持ちは分からんでもない
41 19/09/13(金)16:22:43 No.622440598
逆にその歳で触れるなら教養をつけるために読むものだ 他の作品読む時の引き出しになる
42 19/09/13(金)16:23:16 No.622440666
でフィッツジェラルドのちんぽはグレートギャッツビーなのか逆なのか
43 19/09/13(金)16:23:22 No.622440680
義務感で本を読むのは勉強の時だけでいい 娯楽であれば楽しく読むものにしよう
44 19/09/13(金)16:24:09 No.622440785
ヘミングウェイって短編集のが面白いと思う
45 19/09/13(金)16:25:14 No.622440927
>キャラクターの気持ちを言葉で説明しないのとベタベタ例えを使わない男らしい文章が見どころなんだってヘミングウェイ 武器よさらばも例えば彼女の出産を待つってシーンで主人公が 店でビール何杯か頼んで「向かいのやつ新聞読んでる…」みたいな事考えて もう一杯頼んで「新聞畳んどる…」みたいな事考えてからもう一杯頼むんだけど そういうところからコイツめっちゃ焦ってる…ってなるのが楽しいみたいのはある
46 19/09/13(金)16:25:38 No.622440995
ライ麦畑でつかまえてとか好きだけど何が面白いかと聞かれると説明に困る
47 19/09/13(金)16:26:06 No.622441050
台詞だけで進行する戯曲は小説苦手でもサクサク読めるぞ ロボットの語源にもなったチャペックのロボット(R.U.R.)とか面白いし教養にもなる
48 19/09/13(金)16:26:17 No.622441076
>文学で面白い短編あったら教えて 画像の人の蝶々と戦車は面白かった記憶
49 19/09/13(金)16:26:18 No.622441078
じじいがマグロ獲るまでよりサメ追っ払いながら帰る所の方が面白い
50 19/09/13(金)16:26:49 No.622441168
>じじいがマグロ獲るまでよりサメ追っ払いながら帰る所の方が面白い このレスで内容思い出したわ 結局殆ど食われるんだっけ
51 19/09/13(金)16:26:50 No.622441169
フィリップ・ロスの素晴らしいアメリカ野球は最高の文学だぞ あれほど荒唐無稽という言葉が似合う文学は数少ない
52 19/09/13(金)16:27:34 No.622441278
>ヘミングウェイって短編集のが面白いと思う ちょい昔くらいの作家のほとんどは長編より短編のほうが読みやすいし面白い気がする
53 19/09/13(金)16:32:50 No.622442070
ヘミングウェイというか米文学は読みやすい部類の方な気が 読んでる途中で意識が容易に飛ぶのはロシア文学 トルストイもドストエフスキーもダメ ギリギリ大丈夫だったのが殆どルポ物みたいになってるソルジェニーツィンだった それでも短編~中編以外は話があっちらこっちらに行って全然本筋が進まねえから投げたくなる
54 19/09/13(金)16:33:58 No.622442229
>>じじいがマグロ獲るまでよりサメ追っ払いながら帰る所の方が面白い >このレスで内容思い出したわ >結局殆ど食われるんだっけ そうそう結局苦労して帰った時には釣った魚は骨だけになってて骨折り損みたいだけど…誇りを取り戻して戦う意思に意味があるんですねヘミングウェイ先生!みたいな結末
55 19/09/13(金)16:34:49 No.622442348
国文学から始めてみては?
56 19/09/13(金)16:35:25 No.622442437
十大小説にも入ってるトムジョウンズ読もうぜ ハチャメチャ過ぎて超面白いぜ