虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

完全復... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/13(金)14:23:37 No.622422261

完全復旧に一週間かかるって嘘でしょう?

1 19/09/13(金)14:26:07 No.622422658

なんでそんな大惨事に

2 19/09/13(金)14:26:31 No.622422709

台風は恐ろしいのう…

3 19/09/13(金)14:27:09 No.622422785

メイン直せば復旧すると思ってた 末端が細々とだめだった

4 19/09/13(金)14:28:27 No.622422970

>なんでそんな大惨事に 電柱電線がが倒れまくってるから安全に電気を供給できない 特に過疎地域は人がいないからさらに無理

5 19/09/13(金)14:28:43 No.622423006

台風での停電障害としては割と近年最大なのでは?って思う

6 19/09/13(金)14:29:01 No.622423052

>なんでそんな大惨事に 住宅地の電柱全部なぎ倒されてたらそうなるんじゃないの 観測史上最大の風が吹いた所もあるんだし

7 19/09/13(金)14:29:27 No.622423110

日曜から雨やで…

8 19/09/13(金)14:29:29 No.622423115

九州の人から聞いたが一週間かかるはそれ以上だから一ヶ月は覚悟しておいた方がいいみたい

9 19/09/13(金)14:29:31 No.622423118

台風被害凄まじいのにそこまでニュースとかで報道されてないのはなんで?

10 19/09/13(金)14:29:49 No.622423161

幸い涼しくなったのは良かったね

11 19/09/13(金)14:30:16 No.622423219

>台風被害凄まじいのにそこまでニュースとかで報道されてないのはなんで? じっくり直す以外に進展も無いし...

12 19/09/13(金)14:30:26 No.622423243

住宅地は粗方なぎ倒され過疎地は倒木で交通止め 一週間かそこらでどうにかなるだけすごい

13 19/09/13(金)14:30:35 No.622423256

末端で数で苦労してるっぽいから劇的な改善はしないんだろうな 朝19万戸って言ってたから半分以下にはなってるけど…

14 19/09/13(金)14:30:56 No.622423306

>台風被害凄まじいのにそこまでニュースとかで報道されてないのはなんで? 何を報道するかなんてテレビ局のさじ加減だから

15 19/09/13(金)14:31:00 No.622423319

カタログで復活したのかと…

16 19/09/13(金)14:31:06 No.622423336

去年の大阪を体験したマンだけどアレよりひどかったの…?

17 19/09/13(金)14:31:07 No.622423338

>幸い涼しくなったのは良かったね いいタイミングでめっちゃ暑い時期を越えたね… ここから暑さのぶり返しとかでたら普通に死ねるけど

18 19/09/13(金)14:31:32 No.622423394

風って場所によって強さ違うんだよね 鬼が倒れてきて電線切れるまでは想定してたけど まさか風で電柱折れるとは思わんわ

19 19/09/13(金)14:31:55 No.622423444

>台風被害凄まじいのにそこまでニュースとかで報道されてないのはなんで? 韓国のほうが視聴率取れるから…

20 19/09/13(金)14:32:30 No.622423515

>鬼が倒れてきて電線切れるまでは想定してたけど 鬼が倒れるレベルならそりゃ大事だわな…

21 19/09/13(金)14:32:41 No.622423546

電気って端っこから順番に復旧させないといけないらしいな 危ないから

22 19/09/13(金)14:33:22 No.622423649

昼のニュース付けたら大抵トップでやってるけど報道少ないって人はどこのチャンネルを見ているんだろう

23 19/09/13(金)14:34:13 No.622423790

熱帯低気圧が台風になるか微妙みたいだけど来ないことを祈る

24 19/09/13(金)14:35:01 No.622423921

>電気って端っこから順番に復旧させないといけないらしいな >危ないから 大震災の時電気来たよーで入れたら揺れでケーブルとケーブル接触しててショートして火事になっただかボヤが多発したらしいからその教訓もあるんだろうね

25 19/09/13(金)14:35:29 No.622423989

今回視聴者の撮影映像ってのが沢山流れてないからあんまり実感なかったけど そういや夜中だったから何も見えない時だしそりゃそうか…

26 19/09/13(金)14:37:37 No.622424324

被害は去年の21号以上だったの初動の報道が遅すぎて各社今さら報道しても感がある

27 19/09/13(金)14:38:02 No.622424365

次台風来た時は風呂場に水張っとこう…ってなったよ

28 19/09/13(金)14:38:48 No.622424483

家の隣にある電柱が若干家寄りに傾いたような気がする元からかも知らんけど

29 19/09/13(金)14:38:49 No.622424484

台風毎年来るようなところは 倒木しそうな木の処理とかをオフシーズンにしてそうだが 来ないところはノーガードだから厳しいな

30 19/09/13(金)14:38:51 No.622424489

この状況下で姉ヶ崎飛び込んだかあ…

31 19/09/13(金)14:39:16 No.622424546

後はマンパワーでゴリゴリやるしか無い段階だからな

32 19/09/13(金)14:39:45 No.622424608

千葉が田舎過ぎるのが良くない

33 19/09/13(金)14:40:14 No.622424684

木更津在住で市原とか館山とか親戚いるから行ったけど そういや「あ!撮影しよ!」って思いつかなかったわ 結構ひどくて驚いたんだけど

34 19/09/13(金)14:42:14 No.622424956

健作!

35 19/09/13(金)14:42:33 No.622425016

復旧に時間がかかるのはしょうがないけど初動の復旧見込みが甘かったのはいただけないな

36 19/09/13(金)14:42:38 No.622425029

>被害は去年の21号以上だったの初動の報道が遅すぎて各社今さら報道しても感がある 東電が今日明日で復旧させますとかイキった事言ったせいで初期の時点で被害が大した事ないと思われたのはありそう

37 19/09/13(金)14:43:18 No.622425111

今まであんまり来なかった間に風に弱いでかくなった木とかが増えすぎてたとかもあるのかなー

38 19/09/13(金)14:44:00 No.622425207

田んぼがひどいんじゃないかなと思うんだけど大丈夫かな うちは9月入ってすぐ刈っちゃったけど

39 19/09/13(金)14:44:02 No.622425212

大阪住まいだけど去年は一週間近く水と電気なしだったから大変だったわ

40 19/09/13(金)14:44:28 No.622425276

首都圏だからもっと復旧早いと思ってたわ

41 19/09/13(金)14:45:09 No.622425380

鉄塔が倒れただけなら直ぐに復旧できたんだろうが 末端がズタズタなのは東電の想定外だったか

42 19/09/13(金)14:45:16 No.622425399

北海道より時間かかってるじゃねぇか

43 19/09/13(金)14:45:24 No.622425424

とりあえずバシバシ撮っておけば今後の保険金請求とかで痒い所に手が届く

44 19/09/13(金)14:46:14 No.622425554

>復旧に時間がかかるのはしょうがないけど初動の復旧見込みが甘かったのはいただけないな ぶっちゃけたこと言わせていただくと 被災地域では東電の初動なんぞ情報入ってきてないのでそんなもんどうでもいい

45 19/09/13(金)14:46:36 No.622425608

館山の親戚から聞いたけどガソリンスタンドの屋根が吹っ飛んだとか

46 19/09/13(金)14:47:00 No.622425660

東京の隣なら水でも食い物でもすぐ運んできそうなイメージあるのに意外だ

47 19/09/13(金)14:47:05 No.622425674

>北海道より時間かかってるじゃねぇか そりゃそうだろうとしか…

48 19/09/13(金)14:47:46 No.622425790

復旧というかインフラを新しく敷くレベルに近いから1週間どころの話じゃねぇんじゃねえかな…

49 19/09/13(金)14:48:03 No.622425827

足りないのは電気なのよ 電気がないから浄水場のポンプが動かなくて断水だし 電気がないから電話線も復旧しない

50 19/09/13(金)14:48:26 No.622425887

南房総に帰ったけど車中泊がかなり目立ってた

51 19/09/13(金)14:48:47 No.622425945

やはり電気の活動再開が求められている…

52 19/09/13(金)14:48:53 No.622425957

うんこどうしてるの…?

53 19/09/13(金)14:49:07 No.622425985

チーバさんの耳のあたりだけどガソリンスタンドがどこも停電で休業中だ 自家発電でやってるとこは5時間待ち

54 19/09/13(金)14:49:26 No.622426031

災害の教訓がほぼ生かされない 千葉の人可哀想すぎる

55 19/09/13(金)14:49:45 No.622426089

房総半島の先っぽから念入りにボコボコにしていきやがったからなあ 海岸線に山でも作るべきだろう

56 19/09/13(金)14:50:23 No.622426174

>足りないのは電気なのよ >電気がないから浄水場のポンプが動かなくて断水だし >電気がないから電話線も復旧しない 電柱がなぎ倒されると道がふさがれるのに加えてライフライン寸断でマジ困る 迂闊にどかせないし

57 19/09/13(金)14:50:25 No.622426184

>東京の隣なら水でも食い物でもすぐ運んできそうなイメージあるのに意外だ 食料品その他物資は来ているし品薄ではあるけど買えるよ 無いのは電気

58 19/09/13(金)14:50:34 No.622426203

何でか知らんが千葉が被災してもあまり興味を持たれない

59 19/09/13(金)14:50:35 No.622426207

今回のは仕方ないよ風のパワーが想像の遥か上だったもの

60 19/09/13(金)14:50:43 No.622426225

>うんこどうしてるの…? 土あるとこに穴掘って埋める

61 19/09/13(金)14:51:14 No.622426301

>電柱がなぎ倒されると道がふさがれるのに加えてライフライン寸断でマジ困る なぎ倒された上に倒木が重なってさらに倍率ドンだ

62 19/09/13(金)14:51:28 No.622426337

電気のおかげで便利な生活できてるんだな実感する

63 19/09/13(金)14:51:42 No.622426369

数日間電気が無いなんて現代人は生きていけるの お仕事行けるの?

64 19/09/13(金)14:52:11 No.622426441

>>電柱がなぎ倒されると道がふさがれるのに加えてライフライン寸断でマジ困る >なぎ倒された上に倒木が重なってさらに倍率ドンだ 倒木めっちゃ困るよね… 近所の神社の木が何本も倒れてて怖い

65 19/09/13(金)14:52:21 No.622426468

千葉県民うんこマンじゃん…

66 19/09/13(金)14:53:02 No.622426558

こいつ毎日が楽しそうだな

67 19/09/13(金)14:53:12 No.622426576

電車のほうはかなり復旧したね

68 19/09/13(金)14:53:28 No.622426622

初日なんて津田沼でサラリーマン長蛇の列とか そんな話題ばかりで大事と思われてなかった

69 19/09/13(金)14:53:37 No.622426647

夜暗いだけで文明レベルめっちゃ下がった気になる 電気の存在感半端無いわ

70 19/09/13(金)14:53:38 No.622426649

>何でか知らんが千葉が被災してもあまり興味を持たれない 震災の時も実は津波でとんでもない被害受けてるんだけどあんまり報道がなかったのよね 本格的な救助隊よりも先に皇后様がいらっしゃって「皆様のご辛抱が…」ってやったもんだから 旭市とかのご老人がすごい勢いで感動してた

71 19/09/13(金)14:54:50 No.622426792

>夜暗いだけで文明レベルめっちゃ下がった気になる >電気の存在感半端無いわ 恐らく死ぬまで経験する事ないだろうから貴重な経験したと思おう 気分は文明崩壊したポストアポカリプスだ

72 19/09/13(金)14:54:50 No.622426795

去年の北海道みたいなもんだろ

73 19/09/13(金)14:55:09 No.622426833

電気来ないから電気自動車動かないじゃん… 電気来ないからガソリンスタンドもお休みじゃん… 太陽光で充電しようとしたら電気が来てないと発電システム動かないじゃん… 車が走らねえんだよ…

74 19/09/13(金)14:55:15 No.622426852

思ったより大変なことになってんな

75 19/09/13(金)14:56:05 No.622426976

異世界転生するときは発電所も持っていかないとな

76 19/09/13(金)14:56:17 No.622426999

倒れた木や電柱が道路遮っちゃって動けないのも大きい しかもそんな所が何箇所もあるからままならん

77 19/09/13(金)14:56:31 No.622427029

台風の被害がでかいと言うよりは台風きっかけの停電被害がとんでもないって感じだろうか

78 19/09/13(金)14:56:50 No.622427075

格差社会とか言われても別に食うには困ってないし格差なんて感じねえよと思ってたが 道路挟んで向かいに電気が来てて俺の部屋が真っ暗だったときは こっちと向こうで何が違うんだよ!!1って叫びそうになった

79 19/09/13(金)14:56:57 No.622427091

前の震災に続いて今回も早期にかけつけてくれたのは山パンの車だった 信号もついてないのに台風翌朝にはパン届けに来てるか本当に頭がさがる ランチパックフルーツヨーグルトおいしゅうございました…

80 19/09/13(金)14:56:59 No.622427092

>何でか知らんが千葉が被災してもあまり興味を持たれない 首都圏だからどうせ人の数に物言わせてあっさり復旧させるだろハハハ

81 19/09/13(金)14:57:04 No.622427108

>台風の被害がでかいと言うよりは台風きっかけの停電被害がとんでもないって感じだろうか 個人的な見解だがそれは台風被害でいいと思う

82 19/09/13(金)14:57:32 No.622427177

>去年の北海道みたいなもんだろ 道民だが暑さと日数が違いすぎる… 3日が限界だったぞ

83 19/09/13(金)14:57:38 No.622427192

まず電気がないと水道が死ぬのが辛いな 近代において最優先は電気とわかった

84 19/09/13(金)14:57:53 No.622427219

内房外房線は復旧してるんだから避難してこい

85 19/09/13(金)14:58:21 No.622427287

>去年の北海道みたいなもんだろ 北海道なんかは普段が試される大地だから備えがあるけど 千葉なんてノーガードだから備えがなにもないの

86 19/09/13(金)14:58:42 No.622427334

電気ないと出来ないことばかりで困った…

87 19/09/13(金)14:58:59 No.622427383

暗いとゾンビ湧くし電気の明るさは文明なんだなって

88 19/09/13(金)14:59:39 No.622427490

北海道の9月なんて相当涼しくなってるしな

89 19/09/13(金)14:59:46 No.622427504

>道路挟んで向かいに電気が来てて俺の部屋が真っ暗だったときは うちも似たような感じだったけど 「20m先で電気ついてんだからうちもすぐだろ」って気楽にかまえてたら30時間待たされた 下手な希望もたすのやめてほしい

90 19/09/13(金)14:59:52 No.622427522

宇宙太陽光発電を実用化して各戸に受電設備を設ける時代が待たれる?

91 19/09/13(金)15:00:11 No.622427573

下手に東京に近いと復旧も早いだろーと思われて重要視されないのかも

92 19/09/13(金)15:00:34 No.622427624

各位家庭に一台発電機を配備させよう

93 19/09/13(金)15:00:37 No.622427630

ちーばーくんのケツから足元にかけてはマジで田舎だから インフラ整備とか成田闘争以降してないでしょ

94 19/09/13(金)15:00:44 No.622427643

水も早期に自衛隊の方々がもってきてくれたから飲むには困らなかったけど 風呂トイレには困った

95 19/09/13(金)15:01:46 No.622427796

北海道は一番でかい発電所がやられただけで電線は無事だったから予備の発電所動かすだけでどうにかなったんだよ

96 19/09/13(金)15:01:52 No.622427822

震災で輪番停電した時思ったけど同じ市内でも電気の経路がけっこう違うのかなって

97 19/09/13(金)15:01:53 No.622427823

電気関係に関してはもう電力会社に頑張れーって言う位しかない

98 19/09/13(金)15:02:27 No.622427909

ネットもテレビも見られなくて町内無線だけが情報源だったからこんなおおごとになってる思わなかった 自衛隊の救援部隊がいっぱいやってきて初めてどえらいことになってることを知った

99 19/09/13(金)15:02:29 No.622427912

>格差社会とか言われても別に食うには困ってないし格差なんて感じねえよと思ってたが >道路挟んで向かいに電気が来てて俺の部屋が真っ暗だったときは >こっちと向こうで何が違うんだよ!!1って叫びそうになった 現在進行形でそれに直面しているぜ… さっき買い物でかけて物資補給していたら他の買い物客の昨日電気が復旧してという言葉を聞いて畜生ってすごいなった 非生産的な感情は持ちたくないのに日ごとにひどくなっていく…

100 19/09/13(金)15:02:39 No.622427936

北西部だけほとんど被害ない コンビニの仕入れが少し減ってるくらい

101 19/09/13(金)15:02:44 No.622427956

>ちーばーくんのケツから足元にかけてはマジで田舎だから >インフラ整備とか成田闘争以降してないでしょ 道路やらインフラ整備の妨げになったよね…

102 19/09/13(金)15:02:50 No.622427977

>>何でか知らんが千葉が被災してもあまり興味を持たれない >震災の時も実は津波でとんでもない被害受けてるんだけどあんまり報道がなかったのよね >本格的な救助隊よりも先に皇后様がいらっしゃって「皆様のご辛抱が…」ってやったもんだから >旭市とかのご老人がすごい勢いで感動してた そういや今回の台風で天皇慰労に来るのかな

103 19/09/13(金)15:03:11 No.622428047

>インフラ整備とか成田闘争以降してないでしょ 圏央道出来たのに認知されていなくていっぱい悲しい…

104 19/09/13(金)15:03:22 No.622428071

関電工と東電PGが委託引き込みのレベル高い電気会社呼んで復旧してるんだろうけど千葉県の道路網…

105 19/09/13(金)15:03:45 No.622428133

プチフォールアウト感

106 19/09/13(金)15:04:11 No.622428204

東京近いから大丈夫なもんかと

107 19/09/13(金)15:04:17 No.622428224

鉄塔倒れるレベルだから電柱とかもダメになってそう

108 19/09/13(金)15:04:18 No.622428231

テレビもネットも見れないから情報が全く入ってこないって人が結構要るけどもしかしてラジオ持ってない家多いのかな

109 19/09/13(金)15:04:47 No.622428300

昔ダゴン像のある灯台のとこまで行ったけど道中の道が東京の隣とは思えないくらい劣悪だった

110 19/09/13(金)15:04:54 No.622428317

>圏央道出来たのに認知されていなくていっぱい悲しい… 圏央道未開通区間の多古地区工事現場が台風でえらいことになってることを報告いたします

111 19/09/13(金)15:05:03 No.622428337

電気復旧したところで道路が死んでるから物流止まってスーパーが壊滅してるんだがなブヘヘ やべえよ今日の晩飯どうしよう冷蔵庫空だし乾麺のパスタも食べ切っちゃったよ…

112 19/09/13(金)15:05:19 No.622428387

>テレビもネットも見れないから情報が全く入ってこないって人が結構要るけどもしかしてラジオ持ってない家多いのかな 今は災害の備えでもない限りラジオ持ってない家庭も多いんじゃねえかな… 普段はネットかテレビで済ませちゃう

113 19/09/13(金)15:05:45 No.622428455

ロッテリニンサン助けてくだち!

114 19/09/13(金)15:06:04 No.622428508

アクアライン渡って神奈川に進駐すればいい

115 19/09/13(金)15:06:07 No.622428521

場所によっては車で何か届けようとしても道が塞がれてそうで困ったな

116 19/09/13(金)15:06:13 No.622428530

>テレビもネットも見れないから情報が全く入ってこないって人が結構要るけどもしかしてラジオ持ってない家多いのかな うちはラジオの入りが悪いから…

117 19/09/13(金)15:06:21 No.622428548

http://teideninfo.tepco.co.jp/html/12000000000.html ジリジリと減っては来ている 本当にお疲れ様です…

118 19/09/13(金)15:06:47 No.622428614

電気発見したって人すごくない? 偉人じゃん

119 19/09/13(金)15:06:52 No.622428626

やだやだ!遠くまで歩いて買い物したくないよぉ!

120 19/09/13(金)15:06:58 No.622428644

当然だけど道もインフラなんだなあ…

121 19/09/13(金)15:07:06 No.622428662

千葉の下は文化放送に合わせると中国語だか韓国語が流れてくる

122 19/09/13(金)15:07:18 No.622428687

>やだやだ!遠くまで歩いて買い物したくないよぉ! 自転車は?

123 19/09/13(金)15:07:24 No.622428702

手回しラジオはもっといたほうがいいよマジで ソニーのがいいよ(ステマ)

124 19/09/13(金)15:07:33 No.622428727

>アクアライン渡って神奈川に進駐すればいい 道路も色々塞がれて死んでるんだよ

125 19/09/13(金)15:07:38 No.622428738

関東大震災だか新潟地震の時はトラックに木中積みまくって片っ端から建柱して電線引っ張りまくってものの数日で復旧させたって長老が言ってた

126 19/09/13(金)15:07:51 No.622428773

https://twitter.com/shimayatokyo/status/1171440008005181441?s=21 思ってたよりやばそう

127 19/09/13(金)15:07:57 No.622428791

>圏央道未開通区間の多古地区工事現場が台風でえらいことになってることを報告いたします oh... こっちは最寄りの圏央道IC付近の山林が許されない角度になったりぐえーしたりしてひどいことになっていたけど1日で何とかなったよ 道路公団の人達ご苦労様ですってなるなった

128 19/09/13(金)15:08:01 No.622428803

痛い目見るまで防災に本腰入れられないよね

129 19/09/13(金)15:08:03 No.622428808

>http://teideninfo.tepco.co.jp/html/12000000000.html >ジリジリと減っては来ている >本当にお疲れ様です… 九州と中部電力から非番の人もかき集めて送り込んでるけどいかんせん千葉は陸の孤島だからたどり着くのも大変なのが…

130 19/09/13(金)15:08:20 No.622428857

これ何人くらい亡くなったんかな…復電しないとその辺の情報も出ないね

131 19/09/13(金)15:08:23 No.622428867

自転車持ってないご家庭も珍しくない

132 19/09/13(金)15:08:26 No.622428874

陸続きだから東京まで歩いて行けないの?

133 19/09/13(金)15:08:50 No.622428927

信号か死ぬからなあ 電気依存やばいな現代社会

134 19/09/13(金)15:09:09 No.622428973

>自転車持ってないご家庭も珍しくない 日常の足に自転車は過酷だからな…

135 19/09/13(金)15:09:12 No.622428985

鉄塔2基もやられたのが致命傷だな 迂回するための下の電柱が倒れてるところが多いうえに 山林の中通してるから倒木が電線分断してるところが山ほどある

136 19/09/13(金)15:09:14 No.622428995

>そういや今回の台風で天皇慰労に来るのかな 即位してから事件災害続きなのにどの面下げてくるんだよ…

137 19/09/13(金)15:09:21 No.622429012

>うちはラジオの入りが悪いから… 昔からの家って風除けの為山林に取り囲まれている所に建てているから電波の入り割とマジで悪いよね… おかげで携帯も死にかけた

138 19/09/13(金)15:09:26 No.622429029

今回の風は想定外すぎた 近所の家のトタン屋根が東に100mくらい飛ばされた後に西に80mくらい戻ってきて我が家に突き刺さったっぽい どんな風向きしてんだよ

139 19/09/13(金)15:09:43 No.622429072

うちの地域は派手に電柱倒れてるわけでもないし倒木はもう道路からどかされてるし放送映えしないんだろうなぁというのはわかる 停電で地味につらいスリップダメージを食らっているだけなのが何も言えない

140 19/09/13(金)15:09:50 No.622429093

>>そういや今回の台風で天皇慰労に来るのかな >即位してから事件災害続きなのにどの面下げてくるんだよ… は?

141 19/09/13(金)15:10:05 No.622429116

>即位してから事件災害続きなのにどの面下げてくるんだよ… ?

142 19/09/13(金)15:10:10 No.622429127

沖縄出身だけどなんでそんなにダメージ受けるんだ…??? もしかして本土の田舎とかはいまだに木製電柱だったりするの?

143 19/09/13(金)15:10:41 No.622429180

>即位してから事件災害続きなのにどの面下げてくるんだよ… どの面下げてそのレスしてんの?

144 19/09/13(金)15:10:49 No.622429197

ラジオは災害酷い地域ほど電波が入りづらいという問題が…

145 19/09/13(金)15:11:01 No.622429230

>陸続きだから東京まで歩いて行けないの? 距離 あと今回の被害物資不足ではないので人を疎開させる必要があまりない 住居本体は無事な人が大多数だし

146 19/09/13(金)15:11:05 No.622429237

電気や道路に関してはボランティア動員してって事はできないか

147 19/09/13(金)15:11:11 No.622429255

台風また来るの?

148 19/09/13(金)15:11:20 No.622429278

>沖縄出身だけどなんでそんなにダメージ受けるんだ…??? >もしかして本土の田舎とかはいまだに木製電柱だったりするの? 沖縄はそもそも壊れる物も被害報告する人口もないじゃん

149 19/09/13(金)15:11:22 No.622429283

>うちはラジオの入りが悪いから… 家もラジオの入り悪いけどアンテナの所にアルミ巻いたりすると良くなったよ

150 19/09/13(金)15:11:47 No.622429344

>https://twitter.com/shimayatokyo/status/1171440008005181441?s=21 電柱どかせる重機入れるのかな…

151 19/09/13(金)15:11:50 No.622429349

>沖縄はそもそも壊れる物も被害報告する人口もないじゃん 貴 そ へ

152 19/09/13(金)15:11:56 No.622429366

なんか16号17号が控えてると聞いた

153 19/09/13(金)15:12:02 No.622429389

>もしかして本土の田舎とかはいまだに木製電柱だったりするの? 木製の電柱は簡単に除去できる 問題になってるのは金属製のやつ 折れ曲がってからんじゃうと特別な重機じゃないと除去できない

154 19/09/13(金)15:12:02 No.622429392

「」ちゃんはすぐ見え見えの構ってちゃんに釣られるよね… スルーすればいいのに

155 19/09/13(金)15:12:04 No.622429402

>電気や道路に関してはボランティア動員してって事はできないか ノウハウや技術に免許の類が必要でなー

156 19/09/13(金)15:12:33 No.622429482

停電時はラジオ超重要 給水所とか携帯充電ポイント情報とか非常にありがたかったよ

157 19/09/13(金)15:12:36 No.622429491

>電気や道路に関してはボランティア動員してって事はできないか 技術が必要なことをボランティアにやらせるのは無理があるし二次災害祭りにしかならぬ…

158 19/09/13(金)15:12:39 No.622429501

この遅れの原因は 千葉の知事が無能でようやく動き出したらしいな 遅い…

159 19/09/13(金)15:12:40 No.622429502

海近いけど塩害は無さそうなの?

160 19/09/13(金)15:12:42 No.622429507

長野ナンバーのヘルメット積んでる車走ってたけど応援の人かな

161 19/09/13(金)15:13:00 No.622429553

人員確保できても重機がいるところがほとんどだろうし

162 19/09/13(金)15:13:10 No.622429580

>沖縄出身だけどなんでそんなにダメージ受けるんだ…??? >もしかして本土の田舎とかはいまだに木製電柱だったりするの? 千葉でこの規模の台風は沖縄に大雪が降って身動き取れなくなったような感じ

163 19/09/13(金)15:13:10 No.622429581

屋根のスレート瓦吹っ飛んじゃって雨漏り状態なんだけど ホームセンターで売ってないのでなんともかんとも

164 19/09/13(金)15:13:14 No.622429600

>台風また来るの? 凄いのが産まれても不思議じゃない状況が揃い始めてるってだけ

165 19/09/13(金)15:13:15 No.622429608

テロの標的にされたらやばそうだな 海外はどうなってるんだろう送電網

166 19/09/13(金)15:13:24 No.622429637

>問題になってるのは金属製のやつ >折れ曲がってからんじゃうと特別な重機じゃないと除去できない うちみたいに全部コンクリにしたらいいのに 千葉って割と台風来てるイメージだけどこの辺対策おろそかだったんだな

167 19/09/13(金)15:13:43 No.622429691

電気工事士が電線直したいけど木やら家屋やらに突っ込んでるのはそれ専門の人らに任せないと手が出せないって言ってる

168 19/09/13(金)15:13:45 No.622429698

>沖縄出身だけどなんでそんなにダメージ受けるんだ…??? >もしかして本土の田舎とかはいまだに木製電柱だったりするの? そういえば沖縄は台風抑える工夫とかあるの?

169 19/09/13(金)15:13:49 No.622429705

木々が横倒しになって電線に引っ掛かってる場合は木の所有者の権利関係でめんどくさいと聞いた

170 19/09/13(金)15:14:07 No.622429761

>海近いけど塩害は無さそうなの? すごいあるよ!

171 19/09/13(金)15:14:13 No.622429772

600Vが流れる経路にボランティアが関わるとか死体が出るだけでしょ

172 19/09/13(金)15:14:21 No.622429791

>テロの標的にされたらやばそうだな >海外はどうなってるんだろう送電網 ちまちま電線切るくらいなら発電所襲撃した方が効果あるだろ

173 19/09/13(金)15:14:33 No.622429830

千葉の企業とかはどうしてるの? PCも工場も動かない所があるんじゃないの? よしんば工場やPCが動いたとして働き手は大丈夫なの? 洗濯機も動かないし汚れた汗臭い服着て仕事いくの?

174 19/09/13(金)15:14:34 No.622429835

>>海近いけど塩害は無さそうなの? >すごいあるよ! まじか…泣きっ面に蜂どころじゃないな…

175 19/09/13(金)15:14:36 No.622429844

>テロの標的にされたらやばそうだな こんなクソ田舎をテロの標的にするとかどんな組織だよ 都内なら送電網いっぱいあるから迂回されて即復旧だぞ

176 19/09/13(金)15:14:44 No.622429872

>千葉の知事が無能でようやく動き出したらしいな 救援要請が困難な市町村には迅速に県職員を派遣するマニュアルがあるんですけおおおお マニュアルがあるが派遣はしていない事がバレた

177 19/09/13(金)15:14:51 No.622429893

>千葉って割と台風来てるイメージだけどこの辺対策おろそかだったんだな 千葉は台風少ないよ

178 19/09/13(金)15:15:22 No.622429979

>そういえば沖縄は台風抑える工夫とかあるの? ダメコンのノウハウが貧弱な千葉とは違う

179 19/09/13(金)15:15:32 No.622430007

停電くらいじゃ休まないだろ

180 19/09/13(金)15:15:39 No.622430034

こういう時に無理矢理まさはるな話題ふる子って 自分の頭がおかしいってことをそんなに宣伝したいんだろうか

181 19/09/13(金)15:15:43 No.622430052

>そういえば沖縄は台風抑える工夫とかあるの? 基本的に大型台風が来る前提で 風に壊されて後悔するものは作らない

182 19/09/13(金)15:15:50 No.622430071

こんだけ広範に被害出せるならもうテロじゃなくて戦争だよ!

183 19/09/13(金)15:15:56 XF9R4Fa6 No.622430084

たかが電気の復旧に一週間以上掛かるとか東電上層部は何をモタモタしてんだ 現政権から焦らせと圧力が掛かってる可能性は高いがそこは突っ撥ねろよ

184 19/09/13(金)15:15:56 No.622430088

>うちみたいに全部コンクリにしたらいいのに >千葉って割と台風来てるイメージだけどこの辺対策おろそかだったんだな そこそこ来るけど流石にこの規模の台風というか風は初めてだな

185 19/09/13(金)15:16:50 No.622430230

>まじか…泣きっ面に蜂どころじゃないな… 首都圏の結構な割合の野菜が千葉で作られてるので関東に住んでればわりと他人事ではない案件 野菜の値上がりは必至かな…

186 19/09/13(金)15:17:00 No.622430255

やはり都内のように全電源地中化が急がれる

187 19/09/13(金)15:17:00 No.622430256

そういやグアムとかもコンクリ造りが基本だったな こんなえらい台風が来るんだったら見直さないといけないね

188 19/09/13(金)15:17:14 No.622430305

>よしんば工場やPCが動いたとして働き手は大丈夫なの? >洗濯機も動かないし汚れた汗臭い服着て仕事いくの? 工場の場合大体製造に水を使うので周辺で洗濯できない状態だと操業自体できなくなる なった ので休みになった

189 19/09/13(金)15:17:27 No.622430342

露骨すぎる政治の話したいならどこかいってくれ

190 19/09/13(金)15:17:35 No.622430371

民も官も初体験規模の台風だから仕方ないんじゃないかな…

191 19/09/13(金)15:17:38 No.622430376

台風は大ざっぱに言って東に行けばいくほど来なくなるので千葉はそこまで台風の直撃はない 今回も東端の銚子は被害軽かったし たまにへそ曲がり台風が東から襲ってくると塩害で死ぬ

192 19/09/13(金)15:17:45 No.622430395

沖縄はでかい貯水タンクが各家庭にあるくらいには備えてる

193 19/09/13(金)15:17:53 No.622430415

東電がいい顔したくて下請けの弊社は明日にまでにできます!に騙されてるんだぞ? そんなもん鵜呑みにするなって話だけど

194 19/09/13(金)15:17:54 No.622430421

どさくさ内閣改造 まさに火事場泥像

195 19/09/13(金)15:18:09 XF9R4Fa6 No.622430466

首都圏が災害に弱いのは怠慢としか言いようがない

196 19/09/13(金)15:18:10 No.622430471

そういや米軍は変電設備で短絡を引き起こして電力網を無力化する爆弾というか何やら炭素繊維だったかをぶちまけるやつを持ってたな…

197 19/09/13(金)15:18:19 No.622430499

>基本的に大型台風が来る前提で >風に壊されて後悔するものは作らない 真似したいけど難しいな… 電柱とかライフラインに関係するものを頑丈にするとかかな…

198 19/09/13(金)15:18:23 No.622430508

>首都圏の結構な割合の野菜が千葉で作られてるので関東に住んでればわりと他人事ではない案件 >野菜の値上がりは必至かな… 台風ファクサイで白菜が値上がり…

199 19/09/13(金)15:18:49 No.622430576

まあ職員がきてなんかできるのって状況だけど

200 19/09/13(金)15:19:07 No.622430617

さすがにこの規模の台風に備えてるってのはないだろう たぶん千葉を襲った中で歴代最強クラスだよ

201 19/09/13(金)15:19:29 No.622430684

東電が云々言ってる人東電が分社して出来た送電網維持管理してる会社のことすら知らなさそう

202 19/09/13(金)15:19:45 No.622430717

>露骨すぎる政治の話したいならどこかいってくれ 右だろうが左だろうが災害に託けて他勢力の攻撃に使う奴は当事者としてすごいむかつく 両方とも自分に都合のいい情報ばかりピックアップしてきちんと見ようとしないし本当にクソ

203 19/09/13(金)15:19:55 No.622430746

>救援要請が困難な市町村には迅速に県職員を派遣するマニュアルがあるんですけおおおお >マニュアルがあるが派遣はしていない事がバレた だって各自治体側が困ってるから助けて!って積極的に連絡してこなかったし…

204 19/09/13(金)15:19:59 No.622430761

停電してる地域が停電してないことになってたし 東電が現場を把握出来てないのは明らかだけどそもそもどうやって把握してるんだろ?

205 19/09/13(金)15:20:32 XF9R4Fa6 No.622430838

災害復興を優先できる北朝鮮 災害復興より内閣改造を優先するアベ内閣

206 19/09/13(金)15:20:44 No.622430875

>だって各自治体側が困ってるから助けて!って積極的に連絡してこなかったし… (停電)

207 19/09/13(金)15:20:48 No.622430884

そもそも人員足りなくて東電以外の電力会社に泣きついて そうとう人員割いてもらってるんだけどな

208 19/09/13(金)15:20:54 No.622430900

地中化の声は間違いなく高まるだろうな…

209 19/09/13(金)15:21:04 No.622430927

みんなが努力してるならどうして作業は遅々として進まないの

210 19/09/13(金)15:21:11 No.622430957

>さすがにこの規模の台風に備えてるってのはないだろう りんご台風クラスだからどうしょもねえ

211 19/09/13(金)15:21:23 No.622430985

千葉にもセコマがあればなぁ…

212 19/09/13(金)15:21:24 No.622430990

>地中化の声は間違いなく高まるだろうな… (地震)

213 19/09/13(金)15:21:25 No.622430993

今回の台風の最中に思ったのは これ暴走したレイバーがそのまま吹っ飛ばされて誰にも気づかれずにE.HOBAの計画終わるんじゃね? …ってこと

214 19/09/13(金)15:21:27 No.622430999

たしか千葉でこの規模の台風は55年ぶりとかなんとか言ってたような

215 19/09/13(金)15:21:28 No.622431002

>みんなが努力してるならどうして作業は遅々として進まないの 能力がたりないんだな

216 19/09/13(金)15:21:28 No.622431005

電気は一番早く復旧するからオール電化でも良いと言われてたけど電気だけ死ぬ上復帰困難ってケースも想定しないといけないのか まあ携帯ガスコンロがあればいいんだろうけど

217 19/09/13(金)15:21:49 No.622431059

>地中化の声は間違いなく高まるだろうな… あれ新築引き込みする時数百万かかるし工事に半年前から予約必要で面倒なんだよな…

218 19/09/13(金)15:21:58 No.622431086

>>だって各自治体側が困ってるから助けて!って積極的に連絡してこなかったし… >(停電) 時代はやはりアナログによる通信方法…つまり狼煙

219 19/09/13(金)15:22:07 No.622431110

>みんなが努力してるならどうして作業は遅々として進まないの 規模がでか過ぎる

220 19/09/13(金)15:22:15 No.622431129

>そもそも人員足りなくて東電以外の電力会社に泣きついて >そうとう人員割いてもらってるんだけどな 応援込みで11000人だっけ

221 19/09/13(金)15:22:17 No.622431133

>千葉にもセコマがあればなぁ… 山崎パンがあるので…

222 19/09/13(金)15:22:20 No.622431151

>みんなが努力してるならどうして作業は遅々として進まないの 単純に電線が切れてるとか電柱倒れてるんじゃなくて 倒木とか建物の屋根が巻き付いてたりで電力会社の範疇越えた作業が要求されてるから

223 19/09/13(金)15:22:40 No.622431200

去年大阪で3日ほど停電喰らった身だけど首都圏のくせに復興遅いなって思う 千葉ってそんなに田舎なの?

224 19/09/13(金)15:22:44 No.622431210

正直このクラスの台風が直撃したのを鑑みると 死屍累々じゃないだけかなり奇跡的だぞ

225 19/09/13(金)15:22:53 No.622431231

>千葉にもセコマがあればなぁ… 災害時最強の山パン本社と工場があるから大丈夫

226 19/09/13(金)15:22:57 No.622431242

台風は大体西の方から上陸して千葉に来る頃には勢力が弱まるから 勢力そのままに来られたら千葉だってひとたまりもない

227 19/09/13(金)15:23:08 No.622431277

電気がなくて混乱してるのに 電気がある前提での対応の遅さを避難しても仕方ない

228 19/09/13(金)15:23:10 No.622431284

>千葉ってそんなに田舎なの? うん

229 19/09/13(金)15:23:15 No.622431296

クソでかい鉄塔がなぎ倒されてるの見たら怠慢だの作業おせーよとか口が裂けても言えない

230 19/09/13(金)15:23:17 No.622431303

>千葉ってそんなに田舎なの? 和歌山の海側

231 19/09/13(金)15:23:17 No.622431304

>>地中化の声は間違いなく高まるだろうな… >(地震) (洪水で沈む地中のアレ) 個人的に地中の電話線の工事の仕事関連についていたことあるので地中化した時のメンテのめんどくささを知っているからなんでも地中化すればいいってもんじゃないってなってる

232 19/09/13(金)15:23:19 No.622431313

と思ったけど1つ上のレスで納得したわ

233 19/09/13(金)15:23:23 No.622431324

>去年大阪で3日ほど停電喰らった身だけど首都圏のくせに復興遅いなって思う >千葉ってそんなに田舎なの? もちろん田舎だよ…

234 19/09/13(金)15:23:29 No.622431335

>去年大阪で3日ほど停電喰らった身だけど首都圏のくせに復興遅いなって思う >千葉ってそんなに田舎なの? 房総半島は首都圏と思わないでいただきたい

235 19/09/13(金)15:23:39 No.622431356

>みんなが努力してるならどうして作業は遅々として進まないの これでめっちゃ早く復旧してるんだよ インフラが来なくてイライラするのはわかるけど せっかちすぎんだよ

236 19/09/13(金)15:23:59 No.622431422

>去年大阪で3日ほど停電喰らった身だけど首都圏のくせに復興遅いなって思う >千葉ってそんなに田舎なの? 関西で言うなら和歌山とか奈良の山間部

237 19/09/13(金)15:24:00 No.622431425

>去年大阪で3日ほど停電喰らった身だけど首都圏のくせに復興遅いなって思う >千葉ってそんなに田舎なの? 千葉の南の方の特産物がだいたい九州や沖縄と似たようなラインナップであることから察してくれ

238 19/09/13(金)15:24:02 No.622431430

>千葉ってそんなに田舎なの? 千葉の南は秘境

239 19/09/13(金)15:24:13 No.622431457

>去年大阪で3日ほど停電喰らった身だけど首都圏のくせに復興遅いなって思う >千葉ってそんなに田舎なの? はい

240 19/09/13(金)15:24:15 No.622431464

>単純に電線が切れてるとか電柱倒れてるんじゃなくて >倒木とか建物の屋根が巻き付いてたりで電力会社の範疇越えた作業が要求されてるから パッと思いつくだけで重機でどかすのと電気工事と資材運搬か…

241 19/09/13(金)15:24:21 No.622431482

だって初めてだもの 台風丸々直撃して千葉県全体がチーバくん色になるだなんて

242 19/09/13(金)15:24:23 No.622431487

正直アナウンスのクソさで不利益かなり被ったからうちの市議会の現職全員落としたい気持ちはある

243 19/09/13(金)15:24:38 No.622431519

被災地から言わせてもらえば 3日程度で直るわけねえだろこんなもん!!!って感じ 鉄塔が三つ折りになるとか想像もしとらんかった

244 19/09/13(金)15:24:49 No.622431547

首都圏に何を期待してるんだ… 山梨早川町だって首都圏だぞ

245 19/09/13(金)15:25:08 No.622431603

>パッと思いつくだけで重機でどかすのと電気工事と資材運搬か… 民家の樹木が越境して被災してるから土地権利者探そうね!

246 19/09/13(金)15:25:20 No.622431639

チーバくんの手先から下は田舎の中の田舎だからな…

247 19/09/13(金)15:25:25 No.622431651

3割の千葉県民しか県知事選挙に行かないからこういう事になったとも言える

248 19/09/13(金)15:25:26 No.622431656

>千葉ってそんなに田舎なの? 千葉の南は本当にもう手付かずの自然

249 19/09/13(金)15:25:35 No.622431682

>応援込みで11000人だっけ 1人1日1本で20日はかかるな

250 19/09/13(金)15:25:40 No.622431697

>民家の樹木が越境して被災してるから土地権利者探そうね! 発狂しそう

251 19/09/13(金)15:25:42 No.622431699

>だって初めてだもの 3年前にもあったよ 親戚のおじさんが危篤だったのに停電でかけつけられなかったから覚えてる

252 19/09/13(金)15:25:50 No.622431715

防災無線もっと活用してもいいんじゃねぇのとは思った 給水所情報だけは朝に一回流れる程度で市役所は電気来てるんだからもっと発信してくれとは思う

253 19/09/13(金)15:25:57 XF9R4Fa6 No.622431736

でも怠慢だよね

254 19/09/13(金)15:26:07 No.622431764

>山梨早川町だって首都圏だぞ 1都3県まででしょう…?

255 19/09/13(金)15:26:11 No.622431772

>>去年大阪で3日ほど停電喰らった身だけど首都圏のくせに復興遅いなって思う >>千葉ってそんなに田舎なの? >関西で言うなら和歌山とか奈良の山間部 和歌山の山間部にある実家が停電でひどい目にあっていたな…

256 19/09/13(金)15:26:14 No.622431780

今回房総半島が巻き込まれた強風の直撃受けたら東京も大阪も大惨事だったぞ 鉄筋コンクリートの電柱がバキバキ折れて道路塞ぎまくってるんだぞ

257 19/09/13(金)15:26:14 No.622431782

じゃあそんなど田舎の事報道しても意味ないってことじゃん

258 19/09/13(金)15:26:15 No.622431783

スレ画でも鼻の辺りは早々に復旧してたと思う 首都圏って言えるのもその辺りまでなんだろうな

259 19/09/13(金)15:26:27 No.622431815

県庁無事だからもうええやろーって態度を見せすぎた

260 19/09/13(金)15:26:28 No.622431823

山梨が首都圏…?

261 19/09/13(金)15:26:32 No.622431833

>防災無線もっと活用してもいいんじゃねぇのとは思った さすがにそれは町村によるだろ!?

262 19/09/13(金)15:26:38 No.622431852

首都圏でも都会に住みたければすぐ近くの東京いくし周辺はジジババしかいない田舎だろうな…

263 19/09/13(金)15:26:40 No.622431856

>民家の樹木が越境して被災してるから土地権利者探そうね! 災害時とかはそういうのすっ飛ばせないのかな…あとが面倒か

264 19/09/13(金)15:26:48 No.622431878

>3年前にもあったよ >親戚のおじさんが危篤だったのに停電でかけつけられなかったから覚えてる そら停電くらいいつだってある この規模が初めてなんだよ…

265 19/09/13(金)15:26:57 No.622431903

>スレ画でも鼻の辺りは早々に復旧してたと思う >首都圏って言えるのもその辺りまでなんだろうな 鼻の辺りも停電はしたのか

266 19/09/13(金)15:27:00 No.622431917

マッドタウン松戸とか児童虐待幇助野田とかヤフーチャット柏とか警察がおっさんを全裸にした流山とかその辺の千葉の評判を下げてる辺りが無事なのに因果を感じない

267 19/09/13(金)15:27:04 No.622431920

>防災無線もっと活用してもいいんじゃねぇのとは思った >給水所情報だけは朝に一回流れる程度で市役所は電気来てるんだからもっと発信してくれとは思う うちはこまめにやってくれているかな ちなみに大網です

268 19/09/13(金)15:27:18 No.622431963

千葉って幕張メッセやディズニーランドのある都会だと思ってた

269 19/09/13(金)15:27:22 No.622431974

>災害時とかはそういうのすっ飛ばせないのかな…あとが面倒か 民法上出来なくはない 処理が面倒

270 19/09/13(金)15:27:23 No.622431977

>スレ画でも鼻の辺りは早々に復旧してたと思う そのへんはちょうど台風の真ん中が通ったんでさほど強い風じゃなかったのだ

271 19/09/13(金)15:27:30 No.622431994

>電気がないから浄水場のポンプが動かなくて断水だし な?停電続くと水も止まるだろ? いい勉強になってよかったな

272 19/09/13(金)15:27:37 No.622432014

>スレ画でも鼻の辺りは早々に復旧してたと思う >首都圏って言えるのもその辺りまでなんだろうな 鼻口の辺りはそもそもたいした被害なかったよ その代わり後日やばい雷落とされたけど

273 19/09/13(金)15:27:54 No.622432068

>じゃあそんなど田舎の事報道しても意味ないってことじゃん だから取材陣は途中で帰った

274 19/09/13(金)15:28:11 No.622432128

市原市だけど防災無線が遠すぎて何言ってるか聞こえないし (停電してる地域は当然スピーカーが遠い) 言った内容調べられないかな……と思ってスマホでググると市のwebで 電話をかけると防災無線の内容を自動音声が話してくれる仕組みの紹介がされていた! すごい! ハイテク! 混雑中で一度も聞けなかったしweb使って案内するならそこに内容書け

275 19/09/13(金)15:28:11 No.622432130

>千葉って幕張メッセやディズニーランドのある都会だと思ってた 今東京ゲームショー開催中だったな…

276 19/09/13(金)15:28:27 No.622432165

まああまり奥地だとそもそも電気無しで普通に生活してそうだし…

277 19/09/13(金)15:28:38 No.622432196

やっぱ電気通っても電話線はしばらく先になったりするの

278 19/09/13(金)15:28:49 No.622432225

>山梨が首都圏…? 首都圏はちゃんと法令で決められてるよ!関東全県と山梨だ!

279 19/09/13(金)15:28:55 No.622432240

アクアラインが開通した当時に割とすぐ木更津行ってみた時は 高速降りた瞬間20年くらいタイムスリップで過去に来たかと思ったくらい田舎で驚いたな

280 19/09/13(金)15:29:19 No.622432300

よく去年の大阪は停電一日だけだったな 今回の同じくらいひどかったのに

281 19/09/13(金)15:29:20 No.622432305

>まああまり奥地だとそもそも電気無しで普通に生活してそうだし… 上下水道が無いだけだよ!

282 19/09/13(金)15:29:28 No.622432327

いわゆる「千葉県」はちーばーくんの鼻先から頭部半分だぞ

283 19/09/13(金)15:29:52 No.622432389

>よく去年の大阪は停電一日だけだったな >今回の同じくらいひどかったのに 場所によっては1週間かかってたんですよ 報道なんかみじんもされなかったけどな

284 19/09/13(金)15:29:55 No.622432403

睦沢町と長南町が長らく白色だったの本当に観測機器が壊れてただけだったんか

285 19/09/13(金)15:30:06 No.622432421

>いわゆる「千葉県」はちーばーくんの鼻先から頭部半分だぞ チーバくんだにどとまちがえるな

286 19/09/13(金)15:30:10 No.622432429

こんな理解でいいのかな

287 19/09/13(金)15:30:10 No.622432430

この復旧ってどれだけ金あっても早くできるわけでもないんだろうな

288 19/09/13(金)15:30:17 No.622432456

上の方と違って房総半島の方はどこ行く通り道でもないからな そりゃ過疎る

289 19/09/13(金)15:30:21 No.622432470

>いわゆる「千葉県」はちーばーくんの鼻先から頭部半分だぞ 残りは何なの…

290 19/09/13(金)15:30:30 No.622432495

>>>山梨早川町だって首都圏だぞ >>1都3県まででしょう…? >日本における首都圏(しゅとけん)とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県の1都7県を指す。 この範囲の首都圏総人口は、約4393万人である とミル貝はおっしゃっている

291 19/09/13(金)15:30:30 No.622432498

千葉県以下の行政にしても東電にしても なんか手慣れてない感はあるね ちゃんと訓練しなくちゃだなー

292 19/09/13(金)15:30:37 No.622432513

北西部からすると千葉市も田舎って印象だ 実際はもう開発されてるからそんなことはないんだけど

293 19/09/13(金)15:30:44 No.622432532

>場所によっては1週間かかってたんですよ >報道なんかみじんもされなかったけどな それと同じ状況が房総半島に起こってます

294 19/09/13(金)15:30:48 No.622432544

フェリー乗って日帰り旅行!ってやったけど海岸線はともかく横断しようとすると道がめんどすぎ…

295 19/09/13(金)15:30:53 No.622432557

>残りは何なの… 田舎

296 19/09/13(金)15:30:53 No.622432561

>こんな理解でいいのかな 空港使うんじゃねぇぞテメー!

297 19/09/13(金)15:30:55 No.622432570

チーバくんは富津市を無かったことにしてるよね

298 19/09/13(金)15:31:08 No.622432600

>こんな理解でいいのかな やめやめろ! 県庁所在地の千葉市が田舎は真実だけど描くな!!

299 19/09/13(金)15:31:08 No.622432601

>こんな理解でいいのかな 大体あってる というか衛星写真見ると色がめちゃくちゃ違うのでわかりやすいぞい

300 19/09/13(金)15:31:32 No.622432653

田舎田舎言っても本当の田舎の人が見たら発狂するぞ 千葉の南めっちゃ人住んでて

301 19/09/13(金)15:31:38 No.622432668

>>日本における首都圏(しゅとけん)とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県の1都7県を指す。 この範囲の首都圏総人口は、約4393万人である 人口多いな…東京単品の3倍以上なのか

302 19/09/13(金)15:31:39 No.622432673

>鉄筋コンクリートの電柱がバキバキ折れて道路塞ぎまくってるんだぞ 東京タワーとかスカイツリー折れる?

303 19/09/13(金)15:31:40 No.622432675

なんで陸路が絶たれていないのにここまで孤立してるんだ…?

304 19/09/13(金)15:31:49 No.622432693

>こんな理解でいいのかな だいたいあってる 頭のところに人口の8割が集まってる

305 19/09/13(金)15:31:53 No.622432701

さいたまの大宮以北みたいなもんだよ

306 19/09/13(金)15:32:11 No.622432746

>やめやめろ! >県庁所在地の千葉市が田舎は真実だけど描くな!! 幕張が中央じゃないんだ…

307 19/09/13(金)15:32:13 No.622432755

>なんで陸路が絶たれていないのにここまで孤立してるんだ…? 数日前まで陸路絶たれてたし鉄道も今日ようやく一部復旧やぞ

308 19/09/13(金)15:32:16 No.622432762

千葉のぞうの王国とか動物園同士で発電機貸してもらったりして頑張ってるらしいね 互助ってありがたいわ

309 19/09/13(金)15:32:16 No.622432764

電線地中化って災害対策に有効だったりするの?

310 19/09/13(金)15:32:37 No.622432805

特にチーバくんの足あたりはもしかしたら日本で最も田舎かもしれない

311 19/09/13(金)15:32:37 No.622432806

>なんで陸路が絶たれていないのにここまで孤立してるんだ…? 孤立はしてないかな…とりあえず被災地はみんな陸路で自衛隊が移動できてるし

312 19/09/13(金)15:32:37 No.622432807

>こんな理解でいいのかな 完璧だ 見事に郵便番号の頭27だけ切り取ったな

313 19/09/13(金)15:32:47 No.622432837

>田舎田舎言っても本当の田舎の人が見たら発狂するぞ >千葉の南めっちゃ人住んでて 南端まで行けばそりゃ人すんでるけど…

314 19/09/13(金)15:32:52 No.622432850

人が住んでるのと田舎なのは両立することが千葉の南に行くとわかるよ

315 19/09/13(金)15:32:58 No.622432862

>なんで陸路が絶たれていないのにここまで孤立してるんだ…? 別に孤立してないだろ!?

316 19/09/13(金)15:33:08 No.622432889

>>>日本における首都圏(しゅとけん)とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県の1都7県を指す。 この範囲の首都圏総人口は、約4393万人である >人口多いな…東京単品の3倍以上なのか 実情からかけ離れたとりあえずかき集めただけの数字過ぎる

317 19/09/13(金)15:33:11 No.622432896

川と海に囲まれた立地のせいで橋が1つ渋滞しただけで入場制限できちまうんだ

318 19/09/13(金)15:33:12 No.622432899

>頭のところに人口の8割が集まってる そんなに!?

319 19/09/13(金)15:33:16 No.622432907

人海戦術しかないとかいって

320 19/09/13(金)15:33:18 No.622432909

>電線地中化って災害対策に有効だったりするの? 台風には強いけど地震なんかの復興はめんどくさくなる

321 19/09/13(金)15:33:25 No.622432925

千葉市の人口で田舎だったらそれ以下のとこはなんなんだよ…

322 19/09/13(金)15:33:25 No.622432926

よく考えたら飛び出して陸路でも不便そうな場所に人集まるわけないか…

323 19/09/13(金)15:33:26 No.622432929

>睦沢町と長南町が長らく白色だったの本当に観測機器が壊れてただけだったんか そこに住んでるけどそうだったのか… 役場の人達は住民任せでほとんど何もしてくれなかったけどすぐに復旧すると思ってたんだろうか…

324 19/09/13(金)15:33:27 No.622432934

>>鉄筋コンクリートの電柱がバキバキ折れて道路塞ぎまくってるんだぞ >東京タワーとかスカイツリー折れる? 流石にそれは大丈夫だろうけど 足立区とかの下町は完全に麻痺だろうね 神奈川も土砂崩れ連発で悲惨なことになると思う

325 19/09/13(金)15:33:43 No.622432984

>>電線地中化って災害対策に有効だったりするの? >台風には強いけど地震なんかの復興はめんどくさくなる そして日本は地震大国だ

326 19/09/13(金)15:33:44 No.622432991

>電線地中化って災害対策に有効だったりするの? 一長一短 台風とか風に対してはほぼ無敵になるけど 今度は地震とかに対して弱体化するから

327 19/09/13(金)15:33:45 No.622432993

俺は千倉で育ったからだいたいわかる 九重とか人が生きるにはつらい世界だ

328 19/09/13(金)15:33:59 No.622433035

>空港使うんじゃねぇぞテメー! 海上でもない成田で足止めが発生する時点で残念ながら田舎です…

329 19/09/13(金)15:34:01 No.622433046

>台風には強いけど地震なんかの復興はめんどくさくなる 電線はならんよ

330 19/09/13(金)15:34:03 No.622433052

千葉の田舎は都会の田舎と田舎の都会系とは別ジャンル感ある

331 19/09/13(金)15:34:17 No.622433092

水道掘り返してメンテナンスしてる手間を見て地中化は大変だなと思うよ

332 19/09/13(金)15:34:24 No.622433108

>特にチーバくんの足あたりはもしかしたら日本で最も田舎かもしれない 流石に紀伊半島の真ん中下あたりよりはマシ

333 19/09/13(金)15:34:31 No.622433126

>台風には強いけど地震なんかの復興はめんどくさくなる 電気は地中化してる方が地震の時に復興早くなるよ

334 19/09/13(金)15:34:34 No.622433133

>人海戦術しかないとかいって ここでうだうだ言ってないでボランティアなり作業手伝いなりに行けってことじゃん!

335 19/09/13(金)15:34:50 No.622433176

千葉市は栄えてるのは幕張周辺くらいだと思ってたけど今は違うのかな

336 19/09/13(金)15:34:58 No.622433193

戦争終わってること知らない人とかいそう

337 19/09/13(金)15:35:05 No.622433210

>台風には強いけど地震なんかの復興はめんどくさくなる 地中化して地震に弱くなるのは水道 電気は完全地中化すると整備がしやすくなる

338 19/09/13(金)15:35:11 No.622433230

競輪の人が単独でトンデモボランティアしてたな…誰でも真似出来ることじゃない

339 19/09/13(金)15:35:32 No.622433288

まず行く機会がないしねえ

340 19/09/13(金)15:36:04 No.622433377

南房総の真ん中らへんとか魔境っぽい 海沿いのほうがまだましそう

341 19/09/13(金)15:36:05 No.622433381

>町内から出たことない人とかいそう

342 19/09/13(金)15:36:44 No.622433482

>競輪の人が単独でトンデモボランティアしてたな…誰でも真似出来ることじゃない 多分想像で言うけど ペダルか何かをモーターにくっつけて 足漕ぎで動かしたとか?

343 19/09/13(金)15:36:52 No.622433506

>>こんな理解でいいのかな >だいたいあってる >頭のところに人口の8割が集まってる そんな奈良県じゃないんだから…

344 19/09/13(金)15:36:56 No.622433518

電線ケーブルは地中にあると保守点検も修理も普通の車両で出来る 電線で高架化してる地域は高所作業車が必要だから復興が遅れる

345 19/09/13(金)15:37:28 No.622433583

>ペダルか何かをモーターにくっつけて >足漕ぎで動かしたとか? 足漕ぎ式発電機を普通の人がヘトヘトになる時間の10倍くらい1人で回し続けたってニュースが

346 19/09/13(金)15:38:08 No.622433678

千葉県にとってはマジで世界が変わる台風だった

347 19/09/13(金)15:39:00 No.622433817

うちの村はほぼ復旧したし…

348 19/09/13(金)15:39:02 No.622433821

>ペダルか何かをモーターにくっつけて >足漕ぎで動かしたとか? 足漕ぎ給油で1日100台とか

349 19/09/13(金)15:39:03 No.622433827

>電気は完全地中化すると整備がしやすくなる あそっか高所作業車に乗る必要なくなるのか

350 19/09/13(金)15:39:21 No.622433865

送電線を通す地下茎を山の中にも通すのか

351 19/09/13(金)15:39:41 No.622433907

家の一番上の瓦が落ちて 近くにある大型商店の看板が庭に飛んで来て 杉の木の山の方向に倒れてて 台風やばかったと実感したよ

352 19/09/13(金)15:39:54 No.622433928

競輪のやつは足漕ぎ給油だね トレーニングにもなるし給油も出来るしで素晴らしいボランティアだと思う

↑Top