19/09/13(金)10:47:07 ローエ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/13(金)10:47:07 No.622388533
ローエングラム王朝って長くないよね 裏方やれる人材が全滅してるもん
1 19/09/13(金)10:48:31 No.622388716
しかも少数とはいえ貴族は残ってるからあっと言う間に酷い事になりそう
2 19/09/13(金)10:49:50 No.622388867
目を覆うような大粛清やれば大丈夫だ
3 19/09/13(金)10:50:31 No.622388937
カイザーリンが生きてる間は大丈夫だろ
4 19/09/13(金)10:50:35 No.622388946
ヒルダが基礎を築いたみたいな説明あったからそこそこ続いたはず
5 19/09/13(金)10:52:23 No.622389153
後世の歴史家って結構ラインハルトに辛辣なこと書いてるからあれはローエングラムが滅んだ次の時代に書かれたものと推測できる
6 19/09/13(金)10:52:31 No.622389168
カイザーリンとケスラーが生きてりゃ大丈夫じゃない?
7 19/09/13(金)10:52:34 No.622389174
>目を覆うような大粛清やれば大丈夫だ カイザーリンは弱者を社会を弱体化させる要素と決めつけ 安楽死や処刑を行った
8 19/09/13(金)10:53:01 1bjHnfn6 No.622389226
地球教と大貴族の残党以外必死で覆そうとする連中もいないから大丈夫だろ
9 19/09/13(金)10:53:38 No.622389306
>後世の歴史家って結構ラインハルトに辛辣なこと書いてるからあれはローエングラムが滅んだ次の時代に書かれたものと推測できる 銀英伝自体「もう忘れかけた古代史」ってスタンスだったと思う まだサジタリアス腕からも出られてない時代って事で
10 19/09/13(金)10:53:53 No.622389340
ちょっと軍部が幅聞かせすぎじゃないこの国とは思う
11 19/09/13(金)10:54:47 No.622389457
ロイエンタールもオーベルも死んでるからつらあじ
12 19/09/13(金)10:55:11 No.622389507
帝国よりバーラト自治区のほうがやばいと思うよ
13 19/09/13(金)10:55:27 1bjHnfn6 No.622389534
なんか作者の言うことに逆らうのが意識高くてカッコいいと思う時期は誰にでもあるよね
14 19/09/13(金)10:55:36 No.622389560
なんか有能そうだったシルヴァーベルヒ登場してすぐ爆死
15 19/09/13(金)10:56:54 No.622389707
後世の歴史家の時代ってどんなんなんだろ
16 19/09/13(金)10:57:16 No.622389755
メインキャラが一人でも居れば用意に押さえられたであろう小人に食い荒らされる帝国というのもなかなか…
17 19/09/13(金)11:01:40 No.622390266
結局一番使える面子が全員ブラウンシュバイクの元部下という結末になってるな
18 19/09/13(金)11:03:27 No.622390427
オーベルの後釜はフェルナーだろうし シュトライトが安定ならそのままブラウンシュバイクの部下が帝国を仕切る事になるな
19 19/09/13(金)11:04:19 No.622390520
>結局一番使える面子が全員ブラウンシュバイクの元部下という結末になってるな 貴族が常に悪というわけでもないからな… そこに民主主義の種をばら撒いた奴もいてそりゃラインハルトに否定的になる奴も出るわと
20 19/09/13(金)11:07:58 No.622390941
ヒルダがうまいこと上手いことやって 近代的な立憲君主制にスライドできれば長続きするんじゃない?
21 19/09/13(金)11:08:40 No.622391012
作者がビッテンフェルトを殺し忘れててダメだった
22 19/09/13(金)11:09:43 No.622391109
結局ゆるやかな立憲君主制に以降して帝国は形骸化していったんじゃね
23 19/09/13(金)11:09:58 No.622391139
問題は本編に出てくる貴族は役立たずの屑が既得権益にしか興味無い 王朝末期の役立たず特権階級だってことなんだよな
24 19/09/13(金)11:10:39 No.622391223
出兵繰り返すのを財政圧迫するから無駄だって批判したカールブラッケを地球教じゃねとか言い出した辺りは大分やべぇなと思った
25 19/09/13(金)11:11:01 No.622391273
残った貴族マジで役立たずだからな なんなの あんなんカイザー死んだら地雷要員じゃん完全に
26 19/09/13(金)11:12:25 No.622391431
収入が途絶えたら破産するんじゃなく餓死の危機に直面するような かよわいゴールデンバウム王朝の貴族に無茶を言うな
27 19/09/13(金)11:14:24 No.622391682
関係ないけどメカ設定では波動砲みたいのを撃てる戦艦があるらしいな
28 19/09/13(金)11:15:23 No.622391810
>関係ないけどメカ設定では波動砲みたいのを撃てる戦艦があるらしいな アースグリムならアニメ劇中でしっかり撃っている
29 19/09/13(金)11:16:46 No.622391980
>アースグリムならアニメ劇中でしっかり撃っている 密集してれば100隻単位を沈められる威力って銀英伝だと微妙だよね…
30 19/09/13(金)11:16:57 No.622391997
本懐ってアニメのやりすぎな描写じゃなかったんだ
31 19/09/13(金)11:17:43 No.622392097
ファーレンハイトのアースグリムは本懐砲打ってて設定だけならワーレンのサラマンドルも撃ててその装備があるからサラマンドルって名前をつけられたはず
32 19/09/13(金)11:17:59 No.622392130
本懐砲搭載艦が1000も居れば強いだろうがなぁ
33 19/09/13(金)11:18:16 No.622392167
回廊みたいな密集地帯なら有効かもな
34 19/09/13(金)11:18:42 No.622392216
サラマンドルのは一度しか使えないマジ切り札だし
35 19/09/13(金)11:19:01 No.622392253
コストとかいろんな問題があるからまぁ誤差なんだろう1隻の武装程度は
36 19/09/13(金)11:20:14 No.622392409
帝国旗艦の思い思いのデザインもいいけど同盟の間違い探しみたいなデザイン旗艦も好き
37 19/09/13(金)11:21:29 No.622392574
糞でかガルガファルムについてない辺りお察しな本懐砲
38 19/09/13(金)11:21:31 No.622392578
同盟の空母はポッキリ折れそうで不安になる
39 19/09/13(金)11:22:12 No.622392688
実際一ヶ所被弾すると連鎖爆発するしなあれ
40 19/09/13(金)11:22:47 No.622392767
ミスターレンネンのガルガ・ファルムルが帝国戦艦としては 新世代組を除けば最強らしいな
41 19/09/13(金)11:24:01 No.622392920
>糞でかガルガファルムについてない辺りお察しな本懐砲 ガルガファルムルは設定だと格納式で本懐砲2基積んでる
42 19/09/13(金)11:24:38 No.622393011
同盟空母の詰め込め艦は好き トリグラフも好き
43 19/09/13(金)11:25:36 No.622393122
トリグラフは一目で新型だってわかる
44 19/09/13(金)11:25:44 No.622393144
わざわざ本懐砲にしなくても同盟艦みたいに先端蓮コラして集約させてもあんま変わらん気がする
45 19/09/13(金)11:25:50 No.622393163
>ガルガファルムルは設定だと格納式で本懐砲2基積んでる 最高か?
46 19/09/13(金)11:26:01 No.622393181
本懐砲はあまりに威力高すぎて1発撃ったら艦首部が溶けて戦闘不能になるからその欠点を無くす為に威力抑えて連射できるようにしたのがトリスタンとベイオウルフに搭載されてる
47 19/09/13(金)11:26:34 No.622393236
>銀英伝自体「もう忘れかけた古代史」ってスタンスだったと思う つまり後世の歴史家って連中もすでに大昔の奴らってことか…
48 19/09/13(金)11:27:04 No.622393292
>本懐砲搭載艦が1000も居れば強いだろうがなぁ タイタニア序盤のあれみたいな事できるのか
49 19/09/13(金)11:27:16 No.622393311
同盟艦はとにかくビームがたくさん撃ちたいという意思が伝わってくる だからって艦首を3つに増やして全部ビームにするやつが居るか莫迦!
50 19/09/13(金)11:27:27 No.622393335
ヤン艦隊の同盟新世代艦二隻ともデザイン特殊すぎる
51 19/09/13(金)11:28:06 No.622393430
>最高か? ガルガファルムルは設定だと艦砲としては宇宙最大の40センチ中性子ビーム砲を主砲にしていて更に副武装にサラマンドルと同型の本懐砲2基とワルキューレを240基搭載して運用できる能力ある
52 19/09/13(金)11:28:10 No.622393436
>帝国の軍艦は内装が倒れそうで不安になる
53 19/09/13(金)11:28:29 No.622393477
>だからって艦首を3つに増やして全部ビームにするやつが居るか莫迦! 人的資源節約しつつビームいっぱい撃ててお得
54 19/09/13(金)11:28:41 No.622393509
>だからって艦首を3つに増やして全部ビームにするやつが居るか莫迦! 了解艦首丸ごとミサイルユニットしかも量産
55 19/09/13(金)11:28:43 No.622393517
>つまり後世の歴史家って連中もすでに大昔の奴らってことか… 現代人がヘロドトスの中に書かれてる登場人物を読んでるような感じか…
56 19/09/13(金)11:28:50 No.622393531
>>同盟の軍艦は内装がちぎれそうで不安になる
57 19/09/13(金)11:29:49 No.622393653
なんか帝国艦っぽくなくていいよねヴィーザル https://asahiwa.jp/g/c/r_vidar.html
58 19/09/13(金)11:29:52 No.622393659
銀英伝レベルで忘れ去られそうな古代史ってことは西暦の我々は既に…
59 19/09/13(金)11:30:41 No.622393756
ガルガファルムルはヴィルヘルミナすら6基しか積んでないメインエンジンを16基も積んでるとか馬鹿なんじゃねぇかって設計なのが... ブリュンヒルトは8基
60 19/09/13(金)11:31:19 No.622393852
ローエングラム王朝になったところで基本的に貴族の独占的な搾取をやめさせただけで軍事的な出血は戦時並だし 市民生活は徴兵なくなった旧同盟の方が安定してるしな
61 19/09/13(金)11:31:27 No.622393867
>なんか帝国艦っぽくなくていいよねヴィーザル 同盟艦の技術を使用したテスト艦だから
62 19/09/13(金)11:32:15 No.622393968
ヴィーザルはダライアスに出てきてもおかしくない
63 19/09/13(金)11:32:33 No.622394018
まずローエングラム王朝がやることは軍縮だろ
64 19/09/13(金)11:32:40 No.622394031
>ローエングラム王朝になったところで基本的に貴族の独占的な搾取をやめさせただけで軍事的な出血は戦時並だし >市民生活は徴兵なくなった旧同盟の方が安定してるしな もう戦う相手いないんだし軍縮するでしょ
65 19/09/13(金)11:34:18 No.622394241
メックリンガーさんが居るし
66 19/09/13(金)11:34:52 No.622394314
>市民生活は徴兵なくなった旧同盟の方が安定してるしな あいつらどれだけ善政しこうが君主がいるって事実に耐えられなくて暴動起きるからどうだろうな…
67 19/09/13(金)11:34:54 No.622394319
アムリッツァで若者死にすぎて 同盟末期は街の信号機すらまともに動かせてない状況だぞ
68 19/09/13(金)11:34:57 No.622394331
>もう戦う相手いないんだし軍縮するでしょ 偉大な先帝の軍隊を縮小していくのは容易じゃないでしょ
69 19/09/13(金)11:35:01 No.622394339
メックリンガーはポエムは書くけど政治できるの?
70 19/09/13(金)11:35:41 No.622394421
帝国軍最終話時点で23個艦隊いるんだけど軍縮でどれくらい艦隊減らすのか 将官のポストも減るから削りすぎると軍人の不満が
71 19/09/13(金)11:36:18 No.622394501
>>もう戦う相手いないんだし軍縮するでしょ >偉大な先帝の軍隊を縮小していくのは容易じゃないでしょ >カイザーリンが生きてる間は大丈夫だろ
72 19/09/13(金)11:36:32 No.622394532
>あいつらどれだけ善政しこうが君主がいるって事実に耐えられなくて暴動起きるからどうだろうな… 議会制にしてある程度の自治を認めてやればいいんだよ どうして独裁的な手法しかとれない弁務官ばかり派遣するんだよ帝国も
73 19/09/13(金)11:36:40 No.622394546
>メックリンガーはポエムは書くけど政治できるの? ロイエンタール死んだ後のノイエラントの総督だからまぁ...
74 19/09/13(金)11:36:45 No.622394562
>将官のポストも減るから削りすぎると軍人の不満が ミッターマイヤーとミュラーがやれば抑えられるだろ
75 19/09/13(金)11:37:11 No.622394627
軍艦といえばトイレ
76 19/09/13(金)11:37:40 No.622394688
カイザーリンを軍部に絶大な影響力のあるミッターマイヤーが支える これで軍からの不満は完全に抑えられる
77 19/09/13(金)11:38:13 No.622394760
>議会制にしてある程度の自治を認めてやればいいんだよ >どうして独裁的な手法しかとれない弁務官ばかり派遣するんだよ帝国も 歴戦の独裁国に議会のノウハウがあるわけないだろ
78 19/09/13(金)11:38:25 No.622394786
軍人削減問題はその後の宇宙海賊問題につながるんだろう シューマッハが行方不明になるほどの戦闘が起こってるのもそんな感じかもしれない
79 19/09/13(金)11:38:40 No.622394825
>カイザーリンを軍部に絶大な影響力のあるミッターマイヤーが支える >これで軍からの不満は完全に抑えられる 軍以外がケスラー任せになりそうな
80 19/09/13(金)11:39:08 No.622394887
トリューニヒト生き残ってたら絶対面倒な事になってたな
81 19/09/13(金)11:39:17 No.622394911
>シューマッハが行方不明になるほどの戦闘が起こってるのもそんな感じかもしれない 海賊王になったシューマッハがそこに
82 19/09/13(金)11:40:42 No.622395112
最大の不安の種はリヒテンラーデとロイエンタールの血を引くフェリックスくんだと思う
83 19/09/13(金)11:41:04 No.622395158
同盟の政治家のクソっぷり見てどうして議会制にすりゃいいと思えるのか不思議だわ
84 19/09/13(金)11:41:09 No.622395173
同盟の軍人とかも海賊なりそう
85 19/09/13(金)11:41:53 No.622395262
大宇宙海賊時代!
86 19/09/13(金)11:41:53 No.622395265
>同盟の軍人とかも海賊なりそう 特にポプランとか
87 19/09/13(金)11:42:04 No.622395291
ヴェストパーレ男爵夫人とか政治家になったらすごそう
88 19/09/13(金)11:42:34 No.622395351
>同盟の政治家のクソっぷり見てどうして議会制にすりゃいいと思えるのか不思議だわ 生まれた頃からずっと戦争してた相手を信じろと言われても
89 19/09/13(金)11:42:40 No.622395364
ポプランもアッテンボローも海賊似合いすぎでは?
90 19/09/13(金)11:42:45 No.622395379
>大宇宙海賊時代! カイザーと魔術師が肩組んでこの世の全てを置いてきたってナレーションが
91 19/09/13(金)11:42:51 No.622395395
>特にポプランとか 若者の相談所作るって言ったじゃん
92 19/09/13(金)11:42:55 No.622395401
暫くは貴族の反乱が幾つも起こるだろうから軍縮はすぐにはしないだろ
93 19/09/13(金)11:43:21 No.622395464
>>特にポプランとか >若者の相談所作るって言ったじゃん そこで海賊のスカウトよ
94 19/09/13(金)11:43:23 No.622395472
まあ専制君主が腐ったときの安全弁に惑星同盟の自治を存続を認めさせたわけだから帝国が倒れてもなんとかはなるよ ただ結局はその民主政治も腐るから歴史は繰り返すだけで
95 19/09/13(金)11:43:28 No.622395485
>ヴェストパーレ男爵夫人とか政治家になったらすごそう 気づいたらいなくなってたけど原作だと出番あるんだろうか
96 19/09/13(金)11:44:03 No.622395549
>ポプランもアッテンボローも海賊似合いすぎでは? アッテンボローは反乱起こして逃げようってときになんで海賊のコスプレして遊んでるの…
97 19/09/13(金)11:44:29 No.622395608
ポプランの若者相談所とか女の子ばっかり食っちゃいそうで不安しかない
98 19/09/13(金)11:44:33 No.622395623
海賊退治で名を上げたやつが皇帝になるんだよね
99 19/09/13(金)11:44:58 No.622395682
>そこで海賊のスカウトよ そこには懐かしの下着マークスパルタニアンが
100 19/09/13(金)11:45:17 No.622395717
>ポプランの若者相談所とか女の子ばっかり食っちゃいそうで不安しかない ポプランは子供には手を出さないから安心感が お母さんは知らない
101 19/09/13(金)11:45:21 No.622395727
提督たちの中で今でも鳥取と島根みたいに判別つかない2人がいる
102 19/09/13(金)11:45:36 No.622395760
>密集してれば100隻単位を沈められる威力って銀英伝だと微妙だよね… そんなことするより氷の塊にロケットエンジンつんで飛ばした方が強いのでは… 首飾り破壊にしか使われてないけど対要塞でかなり活躍しそう
103 19/09/13(金)11:45:51 No.622395797
>ポプランの若者相談所とかお母さんばっかり食っちゃいそうで旦那は不安しかない
104 19/09/13(金)11:45:54 No.622395804
>帝国旗艦の思い思いのデザインもいいけど同盟の間違い探しみたいなデザイン旗艦も好き 突然張り切ってトリグラフみたいなものを拵えてしまう同盟…
105 19/09/13(金)11:46:32 No.622395901
>提督たちの中で今でも鳥取と島根みたいに判別つかない2人がいる スーンスールズカリッター君とか?
106 19/09/13(金)11:46:53 No.622395948
グエンヴァンヒュー好きだよ!あのノリは上下役職への怒りに燃えて深夜残業している時に近い
107 19/09/13(金)11:47:01 No.622395968
>暫くは貴族の反乱が幾つも起こるだろうから軍縮はすぐにはしないだろ 維持が必要なほど貴族の戦力残ってるか?
108 19/09/13(金)11:47:10 No.622395983
ルッツとワーレンは中盤までは区別つきにくいからな…
109 19/09/13(金)11:47:22 No.622396025
アップルトンとアルサレム どっちがどの艦隊だっけってなる
110 19/09/13(金)11:47:37 No.622396055
>提督たちの中で今でも鳥取と島根みたいに判別つかない2人がいる ルッツ「わかる」 ワーレン「わかる」
111 19/09/13(金)11:48:01 No.622396103
かなり古株なのになんかファミリーに馴染んだ感じもないまま雑に死ぬグエン提督…
112 19/09/13(金)11:48:46 No.622396212
>ルッツとワーレンは中盤までは区別つきにくいからな… 指パッチンでコーヒー持ってくる方がルッツだ
113 19/09/13(金)11:48:46 No.622396213
>気づいたらいなくなってたけど原作だと出番あるんだろうか 気付いたらっていうかあの人確か原作だとアスターテより前の話の外伝にしか姿無かった人だったような
114 19/09/13(金)11:48:47 No.622396217
>かなり古株なのになんかファミリーに馴染んだ感じもないまま雑に死ぬグエン提督… でもヤンからの信頼は結構厚かったような
115 19/09/13(金)11:49:16 No.622396293
>指パッチンでコーヒー持ってくる方がルッツだ ちげえよ!
116 19/09/13(金)11:49:42 No.622396368
>>ルッツとワーレンは中盤までは区別つきにくいからな… >指パッチンでコーヒー持ってくる方がルッツだ そこでも一杯のコーヒーと二杯のコーヒーに不自由しなくなるんだ
117 19/09/13(金)11:49:48 No.622396382
今月末にノイエ公開か 楽しみだ
118 19/09/13(金)11:50:48 No.622396519
グエンの後任のマリノも戦闘以外では描写なかったな
119 19/09/13(金)11:51:50 No.622396681
>>指パッチンでコーヒー持ってくる方がルッツだ >ちげえよ! 義手が誤作動して軍向詔書殴るのが誰だっけ
120 19/09/13(金)11:52:38 No.622396791
>>>指パッチンでコーヒー持ってくる方がルッツだ >>ちげえよ! >義手が誤作動して軍向詔書殴るのが誰だっけ 軍務尚書が目からビームだっけ?
121 19/09/13(金)11:52:59 No.622396846
帝国辺境はシュタインメッツが裏方仕事で平定したし 二大門閥貴族を滅ぼした上に ちゃんと恭順すりゃいい目見せますよってマリーンドルフ伯で証明してみせたから それでも歯向かうようなやつってよっぽどの豪傑だよ
122 19/09/13(金)11:53:15 No.622396871
同盟はカールセンはキャラが立ったけどモートンは立たなかったな
123 19/09/13(金)11:53:28 No.622396904
アップルトンとアル・サレムはメタ的に死ぬために出てきたような所もあるので…
124 19/09/13(金)11:54:04 No.622396997
キャゼルヌ先輩帝国からスカウト来るだろうな
125 19/09/13(金)11:55:14 No.622397160
キャゼルヌ先輩よりもその預言者の方に帝国元帥府からお声がかかるはず
126 19/09/13(金)11:55:18 No.622397177
ウランフが載ってた盤古がクリシュナと同型艦なのを最近知った
127 19/09/13(金)11:55:25 No.622397201
帝国は元帥に軍権ありすぎて危なくね?とは思う 多分定年ないし
128 19/09/13(金)11:55:53 No.622397269
アムリッツアで死んだ同盟提督全員言えないなぁ
129 19/09/13(金)11:56:43 No.622397403
クソアムロの死に方本当に雑すぎてダメだった
130 19/09/13(金)11:56:55 No.622397436
アムリッツァの殲滅が痛すぎる
131 19/09/13(金)11:57:26 No.622397500
>クソアムロの死に方本当に雑すぎてダメだった クソアムロ今度はクソ貴族になるらしいな
132 19/09/13(金)11:57:32 No.622397515
>義手が誤作動して軍向詔書殴るのが誰だっけ ワーレン実際には冗談で言っただけ
133 19/09/13(金)11:58:07 No.622397604
同盟も帝国も地球時代の古い神話から艦名を名付けてるけどあの時代になってもまだ古代とか中世はかっこいいものとされてるの? ルドルフもゲルマン風の名字まで与えてるし
134 19/09/13(金)11:58:14 No.622397627
同盟軍のエンジンあたりのヒラヒラはなんなんだろう…
135 19/09/13(金)11:59:10 No.622397751
>同盟軍のエンジンあたりのヒラヒラはなんなんだろう… あれのおかげで同盟艦は帝国より運動性能がいい
136 19/09/13(金)11:59:18 No.622397771
イゼルローンとフェザーンでガン待ちしとけば余裕だったんだけどどうしようもないね
137 19/09/13(金)11:59:26 No.622397787
>同盟軍のエンジンあたりのヒラヒラはなんなんだろう… Su-27とかにも付いてる後方索敵用のレーダーとかかと思ったけど
138 19/09/13(金)11:59:31 No.622397800
>ルドルフもゲルマン風の名字まで与えてるし というかそのルドルフがゲルマン趣味全開でそれが帝国のスタンダードになった
139 19/09/13(金)12:00:22 No.622397939
同盟が帝国攻めなきゃまだなんとかなったんだがな
140 19/09/13(金)12:00:51 No.622398003
帝国はルドルフの趣味で疑似ゲルマン文化になったけど同盟でインドやら中国やらの艦名をつけたりするのはなぜだ
141 19/09/13(金)12:01:13 No.622398050
あのテールフィンで方向変えたり放熱板の役割もあると聞いた
142 19/09/13(金)12:01:38 No.622398122
同盟は戦争して政治的安定と経済回すタイプの国だったのかもしれん
143 19/09/13(金)12:01:44 No.622398142
強権おじさんは民族主義もだいたい好きなもんだからな… 脳内カッコイイ国を好きに作れて楽しかったろうルドルフ
144 19/09/13(金)12:02:06 No.622398186
流行りというか…日本だってなんで船に国名つけてんの?と言われるとなんでだろうねってなるし…
145 19/09/13(金)12:02:20 No.622398210
>帝国はルドルフの趣味で疑似ゲルマン文化になったけど同盟でインドやら中国やらの艦名をつけたりするのはなぜだ アンチ帝国な側面で元々の人種のルーツを辿っていってインド中国いいよね…になったとか
146 19/09/13(金)12:02:59 No.622398323
>同盟は戦争して政治的安定と経済回すタイプの国だったのかもしれん アメリカみたいだ
147 19/09/13(金)12:03:09 No.622398345
>帝国はルドルフの趣味で疑似ゲルマン文化になったけど同盟でインドやら中国やらの艦名をつけたりするのはなぜだ 同盟に参加した階級の人種がそのあたりだったんじゃないかな ドイツ系の白人が貴族扱いだったみたいだし帝国
148 19/09/13(金)12:04:58 No.622398638
やはりゲルマン文化全開の中でローマ風を貫いたカストロプ公のセンスが光る
149 19/09/13(金)12:05:15 No.622398689
同盟の旗艦は空関係の神様だっけ
150 19/09/13(金)12:07:57 No.622399145
貴族階級でもゴールデンバウム王朝では暮らしたくない…
151 19/09/13(金)12:12:23 No.622399974
原作だと神話の時代は終わったで締めてもう大きい争いは起き無さそうなのが残念な 作者のモチベ次第ではいくらでも続き書いてくれそうなんだが