虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

モビル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/12(木)20:37:38 No.622261625

モビルスーツのマニピュレータは他人を殴るためにあるのか人と手をつなぐためにあるのか考えこんでいました画像はパトレイバー

1 19/09/12(木)20:38:25 No.622261837

攻撃用なら指5本も要らない気がするからコミュニケーション目的な気がする 人を保護したり…

2 19/09/12(木)20:39:03 No.622262046

少なくとも人と手を繋ぐ為のものではないのは分かる

3 19/09/12(木)20:39:26 No.622262176

プラモ作ってるとこれで相手殴ったら手の方がめちゃくちゃに砕けるよなあと思う

4 19/09/12(木)20:40:42 No.622262571

まぁ人型であるとしても手まで人を再現する必要は一切ないよな

5 19/09/12(木)20:40:43 No.622262578

宇宙空間で繊細な作業をするためにパイロットの手指の動きをトレースしたりサザビーを殴るのに適している

6 19/09/12(木)20:41:09 No.622262700

作中でも作業するのに使ったりはするけど5本指である必要性はわからない

7 19/09/12(木)20:42:24 No.622263115

基本5本指がスタンダードでたまに変わった手のロボが出るのがいい

8 19/09/12(木)20:42:28 No.622263132

ザクの鼻を引きちぎったりサザビーを殴ったりするには5本であることが重要

9 19/09/12(木)20:43:01 No.622263312

5本指にしないと配慮がどうこうブチキレて抗議する団体がいるんだよ

10 19/09/12(木)20:43:34 No.622263468

5本の指を握りこむのが一番打撃力を与えられる形になる インパクトの瞬間に生じる反発力を殺せる

11 19/09/12(木)20:43:37 No.622263489

敵機のハッチ開けるのに必要

12 19/09/12(木)20:43:38 No.622263491

>作中でも作業するのに使ったりはするけど5本指である必要性はわからない コクピットにパイロットの動きトレース用の機械があるんなら便利そうではある でも作業用っぽいザクタンクとか二本指なんだよな…

13 19/09/12(木)20:44:14 No.622263668

ミノフスキー粒子で無線通信死ぬから視界内でそこそこ離れた距離の無音の意思疎通としてハンドサイン有効そうなのに描写ないよね…

14 19/09/12(木)20:44:26 No.622263729

>コクピットにパイロットの動きトレース用の機械があるんなら便利そうではある パトレイバーにはあったなそれ

15 19/09/12(木)20:44:31 No.622263751

スレ画はこの後手を繋ぎに走ってくる

16 19/09/12(木)20:44:35 No.622263775

最近は掌にコネクタ設定が多いけどあれのせいで余計に指の必要性が薄くなってる気がする

17 19/09/12(木)20:44:36 No.622263783

ハンドサイン見れる位置にいるなら普通に光通信でいいからな…

18 19/09/12(木)20:46:16 No.622264288

ダミーバルーンのランチャーだったり近距離有線通信用のワイヤー発射したりするし指ごとに違う機能とかダミー搭載数増やしたり予備として存在することはあるかもしれない レイバーくらいのサイズだとさすがに手の大きさも比例して小さくなるから機能盛り込めないだろうけど

19 19/09/12(木)20:47:00 No.622264510

ポケ戦で義手を作るために発展した技術が兵器に…みたいな話してなかったっけ ポケ戦じゃなかったかも

20 19/09/12(木)20:47:29 No.622264671

そうなってくると武器腕か武器搭載型の腕のほうが良くなってくるんだろうけど整備性とかその辺の問題になるのかな…?

21 19/09/12(木)20:47:40 No.622264722

モビルスーツは体の延長だから必要 作業服を大きくしたものがモビルスーツだから(建前)

22 19/09/12(木)20:48:04 No.622264838

>ダミーバルーンのランチャーだったり近距離有線通信用のワイヤー発射したりするし指ごとに違う機能とかダミー搭載数増やしたり予備として存在することはあるかもしれない でもそこら辺は手でやらせる必要無いというか 手に無理矢理意味を持たせようとして多機能にしてるだけで 本来の手の役目ではないというかなんで手にそんな機能を?みたいな部分だと思う

23 19/09/12(木)20:48:06 No.622264856

>ダミーバルーンのランチャーだったり近距離有線通信用のワイヤー発射したりするし指ごとに違う機能とかダミー搭載数増やしたり予備として存在することはあるかもしれない 指である必要はないんじゃないかな…

24 19/09/12(木)20:48:20 No.622264908

パトレイバーは訓練であやとりさせるからな

25 19/09/12(木)20:48:26 No.622264936

せっかくモビルスーツなんて作ったんなら そりゃ指だって五本指にしたくなるのが開発者だろう

26 19/09/12(木)20:48:31 No.622264964

その手は人を殴るためではなく 人と手を繋ぐため

27 19/09/12(木)20:49:07 No.622265128

手話ができる

28 19/09/12(木)20:49:12 No.622265150

指に色々仕込んでるのにぶん殴っても大丈夫な頑丈さ

29 19/09/12(木)20:50:04 No.622265412

アニメ的に5本指のほうがかっこいいからだよ

30 19/09/12(木)20:50:05 No.622265415

水をすくって消火活動が出来る!

31 19/09/12(木)20:50:06 No.622265421

>整備性とかその辺の問題になるのかな…? 項目として考えるとこうなる ・武器の整備+手の整備 ・腕武器の整備

32 19/09/12(木)20:50:35 No.622265547

そこでこのセラフィムガンダム

33 19/09/12(木)20:52:03 No.622265985

足に指は要らないの?

34 19/09/12(木)20:52:07 No.622266009

猿って拳でパンチしないよね?黙れドン!みたいな叩き方だよね

35 19/09/12(木)20:52:40 No.622266163

サーベルとライフル握れればいいんだ

36 19/09/12(木)20:53:02 [士魂号] No.622266285

>足に指は要らないの? いるよぉ

37 19/09/12(木)20:53:21 No.622266388

劇場版ガンダム1作目の冒頭でザクがコロニーに侵入するシーンは指を上手い事魅せてるなって思った 実際にプラモで再現しようとすると立膝の方がすげぇなってなる

38 19/09/12(木)20:53:29 No.622266425

>サーベルとライフル握れればいいんだ 隠し腕で十分か

39 19/09/12(木)20:53:34 No.622266457

ジオングの指ビームとかいいやん

40 19/09/12(木)20:53:34 No.622266458

ACVのトースター腕は三本指なのよね あれ好き

41 19/09/12(木)20:53:41 No.622266483

>猿って拳でパンチしないよね?黙れドン!みたいな叩き方だよね チンパンだと普通に殴ってた気がする

42 19/09/12(木)20:53:48 No.622266526

>足に指は要らないの? バランスの取り方を考えると 足にこそ指が必要かもしれない

43 19/09/12(木)20:54:06 No.622266612

殲ジ 滅オ

44 19/09/12(木)20:54:28 No.622266709

世界で最も固い素材のサイコフレームで構成された拳こそが最強

45 19/09/12(木)20:54:37 No.622266767

巨大な人に近い形をしているから受ける心象もあるんじゃないかな AV98式を趣味ですねっていう野明みたいにヒーロー的な印象を持たせるためにわざわざプロポーションに振って整備性や能力を犠牲にしてるようなものもあるだろうし

46 19/09/12(木)20:55:23 No.622267028

世の中には事故で指を失った人や生まれつき指のない人がいるのに 指が足りない人形MSを作るのは不謹慎!!!!11

47 19/09/12(木)20:55:46 No.622267149

アナハイムは恥を知れ!

48 19/09/12(木)20:55:49 No.622267163

ブライガー何か言ってやれ

49 19/09/12(木)20:56:35 No.622267403

パトレイバーは救助作業みたいな繊細な事もするから…

50 19/09/12(木)20:56:38 No.622267414

ハヌマーンは何なんだよお前

51 19/09/12(木)20:56:38 No.622267417

パイロットの思考で動くバルバトスやユニコーンは5本指で都合いいのかな

52 19/09/12(木)20:56:41 No.622267425

ウオドムなんてあんな身体でも手だけは人間の手なんだぞ最優先なんだよ

53 19/09/12(木)20:56:47 No.622267465

>世の中には事故で指を失った人や生まれつき指のない人がいるのに そうだね サイコザクに乗ろうね

54 19/09/12(木)20:57:12 [ブライガー] No.622267610

たまらないぜハニハニ

55 19/09/12(木)20:57:18 No.622267633

ブロッケンのマニピュレーターいいよね・

56 19/09/12(木)20:57:37 No.622267740

士魂号お前は正確にはマシンじゃねえだr(交通事故)

57 19/09/12(木)20:58:03 No.622267893

>世界で最も固い素材のサイコフレームで構成された拳こそが最強 腕はともかく拳は光ってたかな・・・?

58 19/09/12(木)20:58:09 No.622267925

ユニコーンの世界観でものすごい壮大な理由が明かされそうで怖い 聖書にも記されている!とか

59 19/09/12(木)20:59:08 No.622268242

>ハヌマーンは何なんだよお前 手をついて屈んでるみたいな待機体勢最高だよな

60 19/09/12(木)20:59:32 No.622268382

手いらないよね→エルガイムでいいよね→ライフルマンでいいよね

61 19/09/12(木)20:59:48 No.622268463

シャフトに膝のないレイバーいなかったっけ

62 19/09/12(木)20:59:52 No.622268486

イングラムは篠原重工が他社レイバーとは違うんですよ!ってやるために目一杯金を注ぎ込んだ機体だからね

63 19/09/12(木)21:00:02 No.622268538

殴るにしてもヴァリアントのメリケンで十分だよね 貫手とかいらんよね

64 19/09/12(木)21:00:08 No.622268582

紀元前エジプト時代から使われてるドラムフレームこそ真理

65 19/09/12(木)21:00:27 No.622268690

効率的には指5本も必要無いけど 人型っぽい方がお偉いさんに受けがいいとかだろうか

66 19/09/12(木)21:00:58 No.622268872

シドニアのイザナみたいに義手が多機能で脳が後からそれに追いつくっていうのはいいと思う 動物だって肉体の操縦方法は訓練して覚えるものだし

67 19/09/12(木)21:00:59 No.622268880

UCでハンドサインするジェガンいたじゃん 通信機を使わず意思疎通するツールとしては使えそうな気がする

68 19/09/12(木)21:01:18 No.622268984

>シャフトに膝のないレイバーいなかったっけ AV98あたりの前は大体綺麗な人型じゃないじゃん!

69 19/09/12(木)21:01:49 No.622269187

宇宙世紀ものの最終回で外宇宙の敵と握手して人類めつぼう回避して「5本指に意味はあった!」ってなる

70 19/09/12(木)21:02:06 No.622269296

>通信機を使わず意思疎通するツールとしては使えそうな気がする 目立つところにランプいくつか付けといた方が効率良くない?

71 19/09/12(木)21:02:07 No.622269304

漫画のパトレイバーだとイングラムの様な人型はほとんどいない世界だから

72 19/09/12(木)21:02:31 No.622269454

そこでジオンの水中用モビルスーツですよ

73 19/09/12(木)21:03:24 No.622269785

>宇宙世紀ものの最終回で外宇宙の敵をシャイニングフィンガーで殲滅して「5本指に意味はあった!」ってなる

74 19/09/12(木)21:03:26 No.622269806

つってもでかくしただけの工具を持つだけで使えたり専用アタッチメントなくてもフォークやクレーンの真似事できると考えたら五本指って有用では

75 19/09/12(木)21:03:57 No.622269986

>通信機を使わず意思疎通するツールとしては使えそうな気がする 光通信でいいんじゃねぇかな

76 19/09/12(木)21:04:52 No.622270313

つまりロボットの目が光るのには意味がある

77 19/09/12(木)21:05:02 No.622270374

まあ殴っだけで壊れる強度ならライフルを振り回したり盾で防御したときの反動で壊れそうな気がするからあの世界ではめっちゃ頑丈なんだろう

78 19/09/12(木)21:05:23 No.622270493

乗り手が人間である以上人間が自分の両手でできることが巨人の大きな手でもできるわけでその利便性は計り知れない 例えば人間サイズのプラモデルを作ることが巨人の手でできたりするわけだ

79 19/09/12(木)21:05:27 No.622270509

>>コクピットにパイロットの動きトレース用の機械があるんなら便利そうではある >パトレイバーにはあったなそれ 今の技術だと画像認識で動作しそうだな…

80 19/09/12(木)21:05:48 No.622270634

モビルスーツがスーパーロボからリアル系への1番乗りなぶん一番説明つけにくいというか 後続の番組は何かしら人型の理屈こじつけてる気がする

81 19/09/12(木)21:07:15 No.622271151

実際イングラムの手はグリフォンと殴り合ったときにぶっ壊れたし…

82 19/09/12(木)21:08:00 No.622271429

ベルリ君とハッパさんがそんな会話してそう

83 19/09/12(木)21:08:19 No.622271546

篠原重工「イングラムの手が良くぶっ壊れるので次の零式では壊れにくくしておきましたよ」

84 19/09/12(木)21:08:41 No.622271676

指の数も柔軟性のうえでは重要だろうけど「人間に近い」って意味じゃ球体を指を大きく左右に広げた状態で掴めるテクノロジーはそれだけでもすごいと思う 頑強さを得ようとして喪失するのは指の数より先にそういう可動範囲だろうし

85 19/09/12(木)21:08:48 No.622271715

武器が人間用のをそのままでかくした構造してるし…

86 19/09/12(木)21:08:49 No.622271721

立派なビームサーベルとか警棒あるんだからそれで殴り合えや!

87 19/09/12(木)21:08:52 No.622271737

>項目として考えるとこうなる >・武器の整備+手の整備 >・腕武器の整備 そう考えると腕武器めっちゃ楽だな…

88 19/09/12(木)21:09:00 No.622271798

ズゴックってかなり合理的じゃね?といつも思う 殴れるしビームも出せる

89 19/09/12(木)21:09:16 No.622271885

水より軽い比重で18mの巨体振り回してるのに今更何を

90 19/09/12(木)21:09:27 No.622271950

サイズとか目的とかガンダム以降は相応に理由つけてる奴あるからわかるけど ガンダムは中間の存在だからリアルな設定を設けようとすると結局どこかで食い違う部分あるよね

91 19/09/12(木)21:09:52 No.622272097

イングラムがカッコいいにも理由があるんだよ わかったか押井

92 19/09/12(木)21:09:54 No.622272112

>立派な銃があるんだからそれを撃てや!往生せええやあ!!

93 19/09/12(木)21:10:11 No.622272213

>そう考えると腕武器めっちゃ楽だな… でも腕武器にすると格闘用と射撃用で2倍の腕整備する事にならない?

94 19/09/12(木)21:10:42 No.622272407

ぶっちゃけ手首の稼働いらないよね 手を使う際に一番負担かかるし腕に固定させた方がいい 腱鞘炎になってそう考えました

95 19/09/12(木)21:10:52 No.622272462

太田さんあなた劇場版だと射撃の標的相手に撃ったあと警棒で追撃かけるじゃないですか

96 19/09/12(木)21:11:37 No.622272747

>太田さんあなた劇場版だと射撃の標的相手に撃ったあと警棒で追撃かけるじゃないですか 一発当てたからって油断するな!確実に仕留めろ!!

97 19/09/12(木)21:11:38 No.622272754

もしかして肘の可動もいらないんじゃないか

98 19/09/12(木)21:12:43 No.622273118

おーい泉装填済みのライオットガンでチャンバラするなよー

99 19/09/12(木)21:13:14 No.622273332

指先が鋭く尖っている 整備中の事故が怖い

100 19/09/12(木)21:13:22 No.622273383

ロボアニメでよく高所から落ちた人を途中マニュピレーターで受け止める場面あるけどあれゴムか何かで覆ってるのかね?

101 19/09/12(木)21:13:24 No.622273392

リアル追求するとフォーザバレルになる

102 19/09/12(木)21:13:26 No.622273406

>おーい泉装填済みのライオットガンでチャンバラするなよー バシュ

103 19/09/12(木)21:13:37 No.622273475

>でも腕武器にすると格闘用と射撃用で2倍の腕整備する事にならない? 結構難しいな…最適解がわからないな…もう戦車でいいんじゃ…

104 19/09/12(木)21:13:53 No.622273556

>でも腕武器にすると格闘用と射撃用で2倍の腕整備する事にならない? 格闘したいなら外付けでハンマーでも鉄球でもつけときゃいいんだ 格闘と射撃を両立しようってのがまず間違いというか 射撃が通用する世界なら格闘は必要無い 射撃が通用しない世界なら格闘が必要になる

105 19/09/12(木)21:14:25 No.622273732

>ブロッケンのマニピュレーターいいよね・ あんな鍋つかみみたいな手でも銃撃てるんだよな

106 19/09/12(木)21:14:31 No.622273757

武器腕と股間にマニュピレーター1本で

107 19/09/12(木)21:14:55 No.622273877

そんなこと言ったって 女子制服型のメダロットに抜いてもらえることになった時 オナホアタッチメントでこかれるのと5本指でこかれるの どっちがいいって話ですよ

108 19/09/12(木)21:15:09 No.622273948

二、三機しか所有していない第2小隊の整備班があの数な辺りで整備の大変さはよく分かるよね

109 19/09/12(木)21:15:23 No.622274004

陸戦型ガンダムみたいに胸に拡散砲付けとけば格闘武器の代わりになるかも

110 19/09/12(木)21:16:16 No.622274309

>>ブロッケンのマニピュレーターいいよね・ >あんな鍋つかみみたいな手でも銃撃てるんだよな トリガー指で握らんでも電気信号とかで発砲できそうだしね

111 19/09/12(木)21:16:19 No.622274317

宇宙はもう全部インコムでいいんじゃないかな

112 19/09/12(木)21:16:20 No.622274324

性的な事目的なら五本指も見た目もすごく大事 巨大ロボには不要なだけ 上でも言われてるけどロボの五本指がいらないわけじゃなくて 巨大ロボの5本指の必要性だから

113 19/09/12(木)21:17:43 No.622274758

>武器腕と股間にマニュピレーター1本で ジ・Oきたな…

114 19/09/12(木)21:17:57 No.622274826

>つまりロボットの目が光るのには意味がある 劇場ΖでハマーンのガザCと百式もカメラアイの発光使って会話してたし

115 19/09/12(木)21:20:14 No.622275580

ロボのサイズが人よりもでかいなら大帝指もでかいんだよな人と同じ道具使えないし専用サイズになるのかな 規格が分かれると面倒だから手のかわりに流体金属で道具保持しようぜ

116 19/09/12(木)21:20:29 No.622275678

零式との最終決戦でイングラムが手首回転し続けてワイヤー巻き取る人間では出来ない動きするのいい…

117 19/09/12(木)21:20:41 No.622275746

なーにゲッターなんて五本指もペンチみたいなのもドリルも伸びるうえにかなりの数の間接も思いのままだ しかも三つのメカを一つに合体させるだけでいいし初代は25m級だ

118 19/09/12(木)21:21:57 No.622276177

>ロボアニメでよく高所から落ちた人を途中マニュピレーターで受け止める場面あるけどあれゴムか何かで覆ってるのかね? 作業用であればマニュピレータを摩擦力の高いゴムなどで覆っていてもおかしくないけど やってることは高所から落ちてきた卵を受け止めるように 手を落下にあわせて動かし速度を吸収しながら受け止めてるんだろう

119 19/09/12(木)21:22:01 No.622276194

実は指が6本あるセラフィムみたいな変なのもいる

120 19/09/12(木)21:22:17 No.622276292

百式はIDEシステムのせいで目の部分に独特のセンサーついてるしたぶんめっちゃたくさんの観測と処理装置が頭部に集中してる

121 19/09/12(木)21:24:20 No.622277009

>規格が分かれると面倒だから手のかわりに流体金属で道具保持しようぜ せっかくだからそのまま強度と硬度を制御可能にして白兵もできるようにしよう ザイバッハ帝国できた!

122 19/09/12(木)21:24:57 No.622277223

ワースブレイドだと交換用手首を複数持ち歩いてる設定だったな

123 19/09/12(木)21:29:06 No.622278755

ダメージ受けた分だけ劣化はしちゃうけど表情変えないから基本分からないうえにサラをからかうこともできるT-1000はめっちゃ怖かったパワーも旧型を改造したのとはいえ負けていないどころか押してる部分もあるし

124 19/09/12(木)21:29:21 No.622278837

レイバーくらいのサイズの指先でも色んなセンサー仕込んだりしてもいいよね狭いところにカメラつきの指先突っ込んで調べるとか

125 19/09/12(木)21:35:44 No.622280927

まぁでもただのアタッチメントみたいなだけの手はそれはそれで不安な感じする

↑Top