19/09/12(木)18:07:11 がんばれ! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/12(木)18:07:11 No.622223597
がんばれ!
1 19/09/12(木)18:07:36 No.622223660
そう
2 19/09/12(木)18:09:28 No.622224026
(まるてま僕が頑張ってないみたいじやないか・・・)
3 19/09/12(木)18:09:50 No.622224104
がんばれゴエモンのアニメって劇場版まで作られてるみたいだが結構面白いのか
4 19/09/12(木)18:11:49 No.622224500
だったらなんでそれほど話題にされてないんです?
5 19/09/12(木)18:12:04 No.622224544
ガオガイガーの監督の息子がガオガイガー見ないでこっちばかり見てたって情報しか知らないアニメ
6 19/09/12(木)18:13:56 No.622224942
帯ひろ志の漫画版のアニメ化かと思ったら関係ないのか…
7 19/09/12(木)18:14:04 No.622224976
このスレ見るまで存在自体忘れてた…
8 19/09/12(木)18:15:35 No.622225306
子供の時は楽しんで見てたな
9 19/09/12(木)18:15:47 No.622225352
むしろこのアニメが始まってタイアップすることになったので帯版は打ち切りになった存在 タイアップ漫画もさして…だったし 帯先生は代わりにプラモ甲子園描いてたけど
10 19/09/12(木)18:16:46 No.622225555
ヤエちゃんが動くという点以外は劣化版忍者ハットリくんでしかない
11 19/09/12(木)18:17:36 No.622225721
おはぎ食って法螺貝吹いてたとこは覚えてる
12 19/09/12(木)18:17:41 No.622225740
なんかこの番組のゴエモンはテレビから出てきた存在みたいな感じだったような
13 19/09/12(木)18:17:48 No.622225762
セップク丸出てた気がする
14 19/09/12(木)18:17:56 No.622225792
なぜ現代に…?
15 19/09/12(木)18:19:10 No.622226044
結構好きだった気がするが内容が全然思い出せねえ
16 19/09/12(木)18:20:00 No.622226222
セップク丸とまんじゅう達がテレビから現実に出てきて悪さしてるのを止めるために追いかけてきたゴエモンたち おみっちゃんのおはぎ食べるとパワーアップする
17 19/09/12(木)18:21:16 No.622226510
>なんかこの番組のゴエモンはテレビから出てきた存在みたいな感じだったような 生国と発するはゲーム界とか言ってたような
18 19/09/12(木)18:21:20 No.622226535
正直いってめちゃくちゃ嫌いだった まずスレ画の子どもがいらない存在すぎるしゴエモン達よりこの子どものが主人公みたいな扱いだったし
19 19/09/12(木)18:21:35 No.622226592
おみっちゃんのおはぎが大量のモブおはぎの中に混ざっちゃって 食べながら探してたシーンだけ覚えてる
20 19/09/12(木)18:21:58 No.622226687
見てた記憶はあるけど内容はテレビから出てきたってこと以外全く覚えてない
21 19/09/12(木)18:22:48 No.622226857
子供心ながら俺はふつうにゲームのゴエモンが見たいって思ってた
22 19/09/12(木)18:23:22 No.622226994
ときメモのドラマシリーズでアニメゴエモンのEDの宣伝されたから未だに記憶にこびりついてる
23 19/09/12(木)18:24:01 No.622227149
きらきら道中アニメ化じゃいけなかったんですか
24 19/09/12(木)18:25:00 No.622227355
>きらきら道中アニメ化じゃいけなかったんですか できてたまるか!
25 19/09/12(木)18:28:19 No.622228095
>セップク丸出てた気がする 全然記憶に無い・・・ こんなのは居たの覚えてるけど
26 19/09/12(木)18:30:01 No.622228471
なにがOKOKよだ 何処行ったんだ栗林みえ
27 19/09/12(木)18:30:04 No.622228480
EDの曲だけなんか頭に残ってる
28 19/09/12(木)18:30:21 No.622228543
セップク丸にセップク丸要素が何一つなかった気がする
29 19/09/12(木)18:30:57 No.622228694
なんで現代でなんで余計なオリキャラがいるんだろう 子供の感情移入がどうこうみたいな理由だろうか
30 19/09/12(木)18:31:19 No.622228776
何気にエクスカイザーの人が監督なアニメ
31 19/09/12(木)18:31:32 No.622228825
どうして普通にゲームのゴエモンをアニメ化しないんですか? ハーブ展開で絶対面白いのに
32 19/09/12(木)18:31:37 No.622228854
ゴエモンのアニメでゴエモンの方が異物感大きいのは凄いと思う
33 19/09/12(木)18:32:29 No.622229064
ゲームボーイのゴエモンのRPGも 主役が少年でゴエモンが仲間みたいな感じなのが 全く興味をそそられなかった
34 19/09/12(木)18:32:35 No.622229082
俺はゴエモンが見たいんだよ オリキャラ達の日常とかどうでもいいんだよ
35 19/09/12(木)18:32:58 No.622229174
マリオとかロックマンもそうだけど一時期ゲームから飛び出してあのキャラクターが現実世界に!ってアニメが何故か流行ったな
36 19/09/12(木)18:33:41 No.622229339
和風サイバーパンクが魅力だったのになぜそこを省く
37 19/09/12(木)18:34:32 No.622229536
アニメの主人公ポジションに居るスレ画の少年がまた絶妙にウザキャラだった
38 19/09/12(木)18:34:32 No.622229543
ゴエモンの世界観が好きだったから舞台が現代っていうのに結構ガッカリした記憶
39 19/09/12(木)18:34:49 No.622229598
レンタルで見たはずなんだが内容がほとんど思い出せない…
40 19/09/12(木)18:35:29 No.622229756
何気に猿岩石が主題歌歌ってたりする
41 19/09/12(木)18:35:50 No.622229858
やってることが基本的に別にゴエモンじゃなくてもいい当たり障りのないヒーロー物だったからなぁ
42 19/09/12(木)18:36:21 No.622229972
>マリオとかロックマンもそうだけど一時期ゲームから飛び出してあのキャラクターが現実世界に!ってアニメが何故か流行ったな つい最近何かでそんなあらすじを見たようなと思ったらあれだ 実写版ソニックだ
43 19/09/12(木)18:36:30 No.622230009
ゴエモンを無理やりロボットアニメの作りにしたのが意味分からん
44 19/09/12(木)18:36:33 No.622230021
モンsヌターファームも現代の子供がゲームの世界に系だけどあれはあれで良かったね
45 19/09/12(木)18:36:34 No.622230022
22,3話くらい放送してレンタルはVHSはあったけどディスクは無さそうだな…
46 19/09/12(木)18:37:11 No.622230152
個人的に出来というか方向性に関しては当時から思うところがあるけど 裏番組のガオガイガーより圧倒的に数字が良いのは勿論としてTBS同時間枠内アニメでは一番数字取ってるんだよねアニメゴエモン
47 19/09/12(木)18:37:32 No.622230226
そりゃゲームシナリオをアニメサイズに改変するより、アニオリの藤子不二雄テンプレに当て嵌める方がずっと楽だからだ
48 19/09/12(木)18:37:45 No.622230277
>>セップク丸出てた気がする >全然記憶に無い・・・ >こんなのは居たの覚えてるけど そいつらセップク丸の部下だよ
49 19/09/12(木)18:38:00 No.622230343
>>マリオとかロックマンもそうだけど一時期ゲームから飛び出してあのキャラクターが現実世界に!ってアニメが何故か流行ったな >つい最近何かでそんなあらすじを見たようなと思ったらあれだ >実写版ソニックだ ソニックは原作の時点でヒトもいる現実世界に近い舞台設定ではあるし… 映画はどういう設定になるんだろうな…
50 19/09/12(木)18:38:00 No.622230346
>裏番組のガオガイガーより圧倒的に数字が良いのは勿論としてTBS同時間枠内アニメでは一番数字取ってるんだよねアニメゴエモン 当時の自分がどういう感情だったのか覚えてないけどゴエモンだから見てたんだと思う
51 19/09/12(木)18:38:18 No.622230423
全話みてたけど 現代舞台にオリキャラ子供勢は絶対いらんだろと思った当時
52 19/09/12(木)18:38:43 No.622230510
>マリオとかロックマンもそうだけど一時期ゲームから飛び出してあのキャラクターが現実世界に!ってアニメが何故か流行ったな 現実世界であのキャラと一緒に遊んで暮らせるってのは一定層には人気ありそうだけどね
53 19/09/12(木)18:39:04 No.622230599
見てはいたけど子供ながらに思てたんと違うとは思ってた
54 19/09/12(木)18:39:37 No.622230725
きらきら道中ベースだからゴエモンインパクトがちゃんと喋るんだよねこれ
55 19/09/12(木)18:40:05 No.622230828
否定的な意見が多いな… 俺は当時子供だったけど普通に楽しく見てたぞ 今見たらどう思うかはわからないけど
56 19/09/12(木)18:40:37 No.622230973
ソニックのアニメも人間の子供と絡むタイプのやつだった気がする
57 19/09/12(木)18:40:53 No.622231028
最近こういう架空のキャラが現実にってアニメあったっけ?
58 19/09/12(木)18:41:18 No.622231134
ガオガイガー全然記憶にない ゴエモンは見てたけど子どもの自分が初めて抱いた違ク案件だと思う
59 19/09/12(木)18:42:03 No.622231324
>最近こういう架空のキャラが現実にってアニメあったっけ? リクリエイターズが思い浮かんだ
60 19/09/12(木)18:42:15 No.622231369
肝心のゲーム画面が知らない格ゲーなのが嫌だった覚えがある モンスターファームのアニメもソフトのディスクがモッチーの顔とかだったんだよな
61 19/09/12(木)18:42:30 No.622231431
>最近こういう架空のキャラが現実にってアニメあったっけ? 思いつくのはRe:CREATORS
62 19/09/12(木)18:43:25 No.622231679
コナミだしなあ 日常にキャラが紛れ込むってのは、作品よりキャラを売りたいときにやるやつ 原作ゲーム知らなくてもアニメ見てキャラクターだけ好きになって版権商品売れてくれればそれでいいわけで ゲーム売るよりはるかに儲かるからな
63 19/09/12(木)18:43:26 No.622231683
見てたはずなのにマジで内容も感想も思い出せない…
64 19/09/12(木)18:43:59 No.622231804
関西人なので当時そもそも見る機会がなかった
65 19/09/12(木)18:44:25 No.622231921
Abema辺りでやったりもしてない?
66 19/09/12(木)18:44:44 No.622231996
ゴエモンシリーズの展開色々と迷走してたね…
67 19/09/12(木)18:45:15 No.622232110
内容に関しては敵が悪さしてゴエモン達が駆け付けてゴエモンインパクトで倒すっていうロボットヒーロー物の王道みたいな感じだった気する
68 19/09/12(木)18:45:19 No.622232132
ゲームから入った「」とアニメから入った「」で印象ぜんぜん違うみたいだな
69 19/09/12(木)18:45:46 No.622232236
>日常にキャラが紛れ込むってのは、作品よりキャラを売りたいときにやるやつ キャラ前面に出して新規児童層に売りたいんだろうなとは思ったけど 関東ローカルで2クールしかやってないから当時からどうしたいのか正直疑問だったよ
70 19/09/12(木)18:45:54 No.622232268
帯ひろしの漫画はあんなえっちだったのにどうして・・・
71 19/09/12(木)18:46:04 No.622232310
あのトンチキな世界観を活かさず現代舞台にしたのは謎
72 19/09/12(木)18:46:30 No.622232421
自分はゲームとボンボンから入りました
73 19/09/12(木)18:47:15 No.622232590
はぐれ町舞台の方が圧倒的に良くない? 別の惑星にも気軽に行けるし
74 19/09/12(木)18:47:19 No.622232609
OVAはコナミパロまみれで面白かった
75 19/09/12(木)18:48:19 No.622232853
猿岩石が歌歌ってた記憶
76 19/09/12(木)18:48:44 No.622232948
もし今アニメ化するなら僕がダンサーになった理由がいいと思う
77 19/09/12(木)18:48:52 No.622232982
オッケーオッケーよー みたいな曲だっけ
78 19/09/12(木)18:49:22 No.622233108
基本現実世界の人間の体型が普通だったからヤエちゃんとかかわいいのに異物感が出てて辛かった
79 19/09/12(木)18:49:27 No.622233128
セップク丸リストラしてオリキャラ入れるくらいならマッギネス出してくれりゃ良かったのに…
80 19/09/12(木)18:49:58 No.622233264
ヒロインの子とか物凄いウザい性格してた ヤエちゃんやおみッちゃんじゃなくアニメオリジナルのヒロイン
81 19/09/12(木)18:50:41 No.622233455
でもね ちゃんとゴエモン世界でアニメ化したやつもあるんですよ そっちはマジで話題にならないけど
82 19/09/12(木)18:52:07 No.622233789
https://www.youtube.com/watch?v=PQm5EJFpffU じゃあこれやってれば面白かったかと言われれば正直微妙だったと思う
83 19/09/12(木)18:52:10 No.622233812
ゴエモンの性格もよくわからんやつになってたしな スケべでもお調子者でもないふわふわしたキャラだった
84 19/09/12(木)18:52:19 No.622233849
EDすき
85 19/09/12(木)18:52:24 No.622233869
そりゃまぁスレ画やったのが97年で 帯ひろしゴエモンとかSFCゴエモン全盛期とは3~5年離れてるも 子供の年齢サイクルで言ったら一昔前の子供が好きだったものをそのままやらんだろ
86 19/09/12(木)18:52:34 No.622233906
猿岩石が歌ってた記憶
87 19/09/12(木)18:52:58 No.622234000
ゲームのアニメ化なんてうまくいった試しがないし…
88 19/09/12(木)18:53:21 No.622234106
まるでオレのアニメが頑張ってないみたいじゃん
89 19/09/12(木)18:53:48 No.622234219
>子供の年齢サイクルで言ったら一昔前の子供が好きだったものをそのままやらんだろ 64やPSの時代になっててSFC全盛期だからね ならなんでその時期にアニメ化なんだって気もするけど
90 19/09/12(木)18:53:53 No.622234239
>ゲームのアニメ化なんてうまくいった試しがないし… ポケモン!
91 19/09/12(木)18:54:08 No.622234294
ゴエモンが異世界転生したアニメか
92 19/09/12(木)18:54:19 No.622234337
>ゲームのアニメ化なんてうまくいった試しがないし… ポケモンが半年前から放送開始を…
93 19/09/12(木)18:54:22 No.622234350
ソニックとかもそうだったしあの頃のゲーム作品アニメって キャラを現実世界に登場させるものって流れができてたのかね
94 19/09/12(木)18:54:36 No.622234392
有吉はまだOPを歌えるのだろうか
95 19/09/12(木)18:54:37 No.622234396
>でもね >ちゃんとゴエモン世界でアニメ化したやつもあるんですよ >そっちはマジで話題にならないけど マジで!
96 19/09/12(木)18:55:07 No.622234519
ドンキーカービィパラッパとかはちゃんと舞台そのままだったのに
97 19/09/12(木)18:55:26 No.622234600
>ソニックとかもそうだったしあの頃のゲーム作品アニメって >キャラを現実世界に登場させるものって流れができてたのかね ソニックXはソニアドのストーリーなぞってたから仕方ないんじゃない?
98 19/09/12(木)18:55:43 No.622234689
>>>セップク丸出てた気がする >>全然記憶に無い・・・ >>こんなのは居たの覚えてるけど >そいつらセップク丸の部下だよ 俺の記憶だと別の誰かに使えてたイメージに置き換わってたんだ・・・
99 19/09/12(木)18:56:50 No.622234928
セップク丸じゃなくてジジイに置き換わってたような気するけどその上にさらにボスがいたかは覚えてない
100 19/09/12(木)18:57:32 No.622235073
カービィアニメは元のゲームまんまではないというか あれ好き嫌いはかなり分かれるぞ
101 19/09/12(木)18:57:49 No.622235140
ググったら途中でセップク丸が別の敵に消されて部下たちはそいつの部下にスライドしたらしい
102 19/09/12(木)18:58:01 No.622235181
そこそこ声優が豪華
103 19/09/12(木)18:58:31 No.622235305
スレ画とCMでゴエモンの声はもう松本保典さんの以外のイメージができない
104 19/09/12(木)18:58:33 No.622235311
https://www.youtube.com/watch?v=PQm5EJFpffU >じゃあこれやってれば面白かったかと言われれば正直微妙だったと思う なんでこう無駄に押井っぽいんだ まあ当時のOVA全般こんな感じとはいえスタッフクレジットのフォントとかモロじゃん
105 19/09/12(木)18:58:50 No.622235379
カービィ子供の頃はあんま好きじゃなかったんだけど大人になった今逆にすげえ見てえ
106 19/09/12(木)19:00:20 No.622235712
カービィは風刺云々抜きにしてもオリキャラがっつりメインにいるしな…人間じゃないだけで
107 19/09/12(木)19:01:21 No.622235936
昔はゲームのアニメ化なんて」しっかり原作再現してるような作品の方が少なかったような
108 19/09/12(木)19:01:44 No.622236041
ソニックXはソニアド以前の設定でソニアドやった感じ?
109 19/09/12(木)19:02:03 No.622236112
むしろポケモンがおおよそゲーム通りやってるのが異例なような
110 19/09/12(木)19:02:07 No.622236123
エスカルゴンとかブームとフーンとかメインキャラオリキャラだらけだなそういえば…
111 19/09/12(木)19:02:08 No.622236129
アニオリしないとあんまりアニメやる意味がないかもなってのもあるかもしれないし 本編なぞる内容ってほとんどないよね
112 19/09/12(木)19:02:35 No.622236225
Re:CREATORSみたいな事をこの時にやっていたのか
113 19/09/12(木)19:02:52 No.622236287
ポケモンはあれでも特に初期はだけどオリジナル色強い感じじゃねーかな…
114 19/09/12(木)19:03:09 No.622236367
オリキャラなら主人公がその世界の中へってのが感情移入も出来て好きだったな モーファも嫌いじゃなかったしデジモンアドベンチャーとかも好きだった
115 19/09/12(木)19:03:20 No.622236429
書き込みをした人によって削除されました
116 19/09/12(木)19:03:23 No.622236435
>むしろポケモンがおおよそゲーム通りやってるのが異例なような いや当時なんでジムリが仲間なのとかなんでピカチュウなのとかめっちゃ学校で言ってたよ 変なパロネタも多かったし 慣れたからそういう声が減っただけで
117 19/09/12(木)19:04:09 No.622236605
漫画版が毒にも薬にもならない内容だった NOAの4コマ小冊子の裏がこれでまだ残ってる
118 19/09/12(木)19:04:27 No.622236678
こんな風に現実にゲームキャラが来るアニメで面白いのってあるっけ
119 19/09/12(木)19:04:52 No.622236761
帯先生版のアニメ化にすれば良かったのに
120 19/09/12(木)19:05:01 No.622236794
>こんな風に現実にゲームキャラが来るアニメで面白いのってあるっけ まずその設定の作品があんまないぞ