19/09/12(木)17:14:45 描写の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/12(木)17:14:45 No.622213626
描写の描き込み具合ってどれくらいが適切なのかわからないよね
1 19/09/12(木)17:16:02 No.622213848
状況によるからな
2 19/09/12(木)17:17:34 No.622214127
「おれ、コーヒー。おまえもコーヒーに決定!」
3 19/09/12(木)17:18:34 No.622214286
コーヒーを二人分頼んだことが重要でなければ会話形式にする必要ないね
4 19/09/12(木)17:18:53 No.622214348
我々は喫茶店に入りコーヒーを頼んだ。 でもういきなり本題に入れるというわけだね?
5 19/09/12(木)17:19:26 No.622214432
喫茶店に入った時どういう会話をするかは誰でも想像つくけどドラゴンが車を犯す方法はあまり想像つかないからドラゴンが車を犯すシーンは綿密に書いた方がいいよ
6 19/09/12(木)17:19:27 No.622214434
>我々は喫茶店に入りコーヒーを頼んだ。 >でもういきなり本題に入れるというわけだね? だがその注文が店主の逆鱗に触れた!
7 19/09/12(木)17:20:59 No.622214695
喫茶店で何を飲んだかが重要でない限り喫茶店に入った。だけでもいいよ
8 19/09/12(木)17:21:48 No.622214848
「おれも」って人の注文に乗っかる主体性のなさが後々伏線になってるのかもしれない
9 19/09/12(木)17:23:36 No.622215191
喫茶店自体が重要でもない場合喫茶店を出たところから話を始めろとかもよく言われるよね
10 19/09/12(木)17:23:44 No.622215218
たとえば喫茶店に入るシーンでは読者は喫茶店の店内やら注文やらの描写よりも喫茶店で何を話すのかを知りたがる 「何のために喫茶店に入るシーンを書くのか」を考えてさっさとそれを書くといい って「」が言ってた
11 19/09/12(木)17:24:32 No.622215363
とりあえず書きたい事をキリのいいところまでか完成まで一気に書き上げる 日を置いて読み直していらないところは切るようにしてる 勿体無く感じる時はあとがき的な小話を別に書く
12 19/09/12(木)17:24:53 No.622215414
擬音と前後の空白行だけで3行も使わないでほしい
13 19/09/12(木)17:25:51 No.622215579
シーンを視覚的に考えながら描写するとついやっちゃうよね マンガや映画ならキレイな喫茶店ってそれだけで描写する価値あるから…
14 19/09/12(木)17:25:53 No.622215587
>喫茶店自体が重要でもない場合喫茶店を出たところから話を始めろとかもよく言われるよね …どういうことだ…?
15 19/09/12(木)17:28:09 No.622215999
>…どういうことだ…? 全体的なストーリーの伏線にも何にもならない日常生活の描写は要らないってことだろ
16 19/09/12(木)17:30:28 No.622216379
小説のほうの話でいいのか
17 19/09/12(木)17:30:29 No.622216385
建物や風景の描写はもう挿絵に頼るんでいいんじゃないかなってよく思う
18 19/09/12(木)17:30:32 No.622216391
漫画でもドラえもんとか見てると必要なことしか描いてなくて削ぎ落としスゲェ…ってなる
19 19/09/12(木)17:30:33 No.622216394
>…どういうことだ…? 重要でないなら描写を細かくする必要がないということ 例えば 俺たちは喫茶店に入った。 ウェイトレスが来て「何にしますか」と聞いてきたので 俺は 「コーヒー」 と答えた、するとBも 「俺も。コーヒー」 と答え、かしこまりましたと言ってウェイトレスは下がった。 やがてコーヒーがきたので飲んでいると、いきなり店のガラスが割れてゾンビが飛び込んできた。 っていうくらいの描写なら 「俺達が喫茶店でコーヒーを飲んでいると突如ガラスを破って店内にゾンビが飛び込んできた」で済む
20 19/09/12(木)17:32:07 No.622216661
頑張って引き伸ばしてるアニメみたくなるよね
21 19/09/12(木)17:32:28 No.622216731
…どういうことだ…? 「」と「」は喫茶店で相談→深夜3時にメイド祭を決行→メイド祭で事件が起こるって流れだとして メイド祭をながめてる描写のなかでさらっと「喫茶店でウン時間ほど相談した甲斐があった」って入れたり 喫茶店での会話を回想で部分的に抜き出す 行数を不要部分に割かないってこと
22 19/09/12(木)17:32:31 No.622216742
おれ、射精す!
23 19/09/12(木)17:35:04 No.622217183
>頑張って引き伸ばしてるアニメみたくなるよね 全体の尺に対しての話なのでスレ画もだけど 要点は何が趣旨かどこに尺を割くかなので引き伸ばしたらダメって話でもない
24 19/09/12(木)17:35:56 No.622217318
喫茶店内で事件が発生するミステリは 当然それが作品の中核だから描写細かかった
25 19/09/12(木)17:36:01 No.622217331
大筋に対して無意味な部分がなんか好きってけっこうあるし反例は挙がると思うんだけど 本当に無意味な上に特に面白くもない描写は確かに退屈なだけなのでそういう心積もりで書けってアドバイスはわかる
26 19/09/12(木)17:36:04 No.622217345
作者の知ってる範囲内になるとやたら詳しくなる銃漫画
27 19/09/12(木)17:36:08 No.622217357
>「俺達が喫茶店でコーヒーを飲んでいると突如ガラスを破って店内にゾンビが飛び込んできた」で済む そうすれば5行もゾンビの様子を書き足せるからな
28 19/09/12(木)17:37:02 No.622217514
エロで突然車のエンジンについての描写が細かくなった時は困惑した
29 19/09/12(木)17:37:24 No.622217578
ラノベとかだとコーヒー頼むだけでいちいち心理描写を入れたりする
30 19/09/12(木)17:38:11 No.622217720
分かりやすい上ためになるレスが多くて勉強になるな…
31 19/09/12(木)17:39:18 No.622217938
これ書籍形式で出するのに必要なノウハウでwebなら文字数制限ないし人が離れていくだけですむから気にするほどではないんではないかな
32 19/09/12(木)17:40:57 No.622218233
>人が離れていくだけですむ 大問題だよ!
33 19/09/12(木)17:41:28 No.622218328
>これ書籍形式で出するのに必要なノウハウでwebなら文字数制限ないし人が離れていくだけですむから気にするほどではないんではないかな こういうので行稼ぎしていざ本になるとクソつまらなくなるというメディアの違いなんだろうな
34 19/09/12(木)17:41:31 No.622218335
WEBでも一緒じゃないかな ステマ系ブログとか無駄な文章だらけだと読むのやめる
35 19/09/12(木)17:41:45 No.622218373
>人が離れていくだけですむから気にするほどではないんではないかな それが気にならないなら気にしなくていいけど 気になる人はやっぱり気をつけたいだろうと思うし そんなに少数派でもないと思う
36 19/09/12(木)17:42:21 No.622218482
>これ書籍形式で出するのに必要なノウハウでwebなら文字数制限ないし人が離れていくだけですむから気にするほどではないんではないかな 上手く伝えたいとも人を惹きつけたいとも思わないなら何も必要ないと思うよ
37 19/09/12(木)17:42:50 No.622218572
>これ書籍形式で出するのに必要なノウハウでwebなら文字数制限ないし人が離れていくだけですむから気にするほどではないんではないかな >人が離れていくだけですむ 致命的では?
38 19/09/12(木)17:42:53 No.622218588
新人賞に応募してる作品が無駄が多いってことでは 今の新人賞の応募要項はわからないけど
39 19/09/12(木)17:43:15 No.622218663
もしかして小学校の作文でとにかく行数稼ごうとした経験とそれをもとに最適化されちゃった技術をずっと引きずっちゃうんじゃねえかなって今思った 根拠はない
40 19/09/12(木)17:43:40 No.622218756
たとえば事件が起きるまでの展開に2万字使いたいのに プロットで起きることは喫茶店でパンチラ見ることしかない場合もあるかもしれないじゃないか
41 19/09/12(木)17:44:30 No.622218930
>WEBでも一緒じゃないかな >ステマ系ブログとか無駄な文章だらけだと読むのやめる それにしても結局どの程度の長さを大多数の人間が想定してるかってことだし WEBだとだいたいSSくらいの長さで連載してくんだから問題ではないのでは
42 19/09/12(木)17:45:10 No.622219061
>プロットで起きることは喫茶店でパンチラ見ることしかない場合もあるかもしれないじゃないか 流石に例が極端だけど読んでて「書くことないまま書いてんな」と思うことはある 自分の文章でもある
43 19/09/12(木)17:45:53 No.622219180
究極的に省略していくと前振りとオチだけの2コマに凝縮できるけどそれじゃ味気ないから装飾するのだ 時系列順に物事を並べるのと核になる2コマから装飾して文字増やすのでは仕上がりが違う
44 19/09/12(木)17:46:43 No.622219355
小学生の頃の作文にそこまでの影響は無いと思うけど 何をどういう風に書けばいいのかって書き方的なのは全く教わった覚えがないなそういえば 作文ってなんだったんだろう
45 19/09/12(木)17:47:33 No.622219513
そもそも文章量って稼ぐもんじゃないしね
46 19/09/12(木)17:47:49 No.622219571
こねくり回すと迷い線のように文章が長くなることがよくある
47 19/09/12(木)17:47:53 No.622219583
主人公達の日常が突如として崩壊する作品とかだと いきなり異変が起きたで始まる人もいるし なんでもない日常描写にページ裂く人もいたり 作家さんにも色んな緩急があるね 登場人物に興味を持ってもらってないと日常描写だけで長々引っ張るの難しいけど
48 19/09/12(木)17:47:59 No.622219612
作文もコツみたいのを教えてくれたらよかったのにと思ったが 実は教えて貰ってたのに学んでなかった気がする どちらの描写が効果的かとかそういう国語の問題があったような…
49 19/09/12(木)17:48:09 No.622219645
慣れない戦闘でダメージを負い意識を失って倒れてるヒロインを前にして 本筋とは全く関係なくそのヒロインの顔の上で全裸踊りをする主人公の描写がやたら面白い作品とかもあるんだけど まあ普通はそんなのやらなくていいので削ったほうが良いよ
50 19/09/12(木)17:48:21 No.622219685
Youtubeのコメントを書いてたらなんか1000文字書いてた 推敲もしたし全文必要だからいいよね…
51 19/09/12(木)17:49:10 No.622219856
こわっ・・・
52 19/09/12(木)17:49:49 No.622219965
>本筋とは全く関係なくそのヒロインの顔の上で全裸踊りをする主人公の描写がやたら面白い作品とかもあるんだけど クソ気になるんだけどなんだそれ
53 19/09/12(木)17:49:58 No.622220001
書いててあんまりどうでもいい描写が増えるならプロット段階で詰められてないんじゃないかな
54 19/09/12(木)17:50:24 No.622220094
序盤に必要性の低い描写が多いのと 終盤にあともう終わらせるだけなのに描写が増えてくのとどっちがマシかは難しいな
55 19/09/12(木)17:50:51 No.622220194
2コマで面白い漫画にさらにコマを足していくとどうなるかわかるね
56 19/09/12(木)17:51:15 No.622220303
単に頭のなかで想像してる場面を全部書いて推敲してないだけじゃなかろうか
57 19/09/12(木)17:51:21 No.622220321
>何をどういう風に書けばいいのかって書き方的なのは全く教わった覚えがないなそういえば 起承転結をつけましょうとか 自分の思ったことを書きましょうとか 引用をしつつ疑問点を洗い出して自分なりに納得した答えをだしましょうとか 教わったことはたしかにその通りなんだけど子供には伝わんねえだろこんなムズかしいことはよォ思った
58 19/09/12(木)17:51:29 No.622220354
作文だとか小論文は書き方ちゃんとあるよ 時事問題や出来事に出会ったことを書き それについてどう思ったか自身の気持ちや感想を書き どうしてそう思ったのかを解説する
59 19/09/12(木)17:51:55 No.622220454
プロの脚本家ともなると小説を読んで「100分の映画にするならこのキャラを削ってこの展開を後ろに持って行こう」とかすぐイメージできるのかな
60 19/09/12(木)17:52:28 No.622220579
まあ別に国語の先生が文章上手いかっていうとそういう訳じゃないしな…
61 19/09/12(木)17:53:27 No.622220807
言われないと順番に物事書いちゃうよなー そこから編集するのって訓練がいる
62 19/09/12(木)17:53:31 No.622220821
>プロの脚本家ともなると小説を読んで「100分の映画にするならこのキャラを削ってこの展開を後ろに持って行こう」とかすぐイメージできるのかな カイジの映画では限定ジャンケンだけで2時間作るべきだと思った
63 19/09/12(木)17:54:09 No.622220946
ダラダラ続いてるラノベとかにありがち
64 19/09/12(木)17:54:24 No.622220995
探偵小説みたいにトリックだけかいつまむと数ページで終わっちゃうようなのはなかなか難しい
65 19/09/12(木)17:56:13 No.622221359
本当に筋だけで面白いならプロットだけで売るはずなので そういうもんでもないよなっていうのは確かだと思う
66 19/09/12(木)17:56:25 No.622221394
>探偵小説みたいにトリックだけかいつまむと数ページで終わっちゃうようなのはなかなか難しい 本格ミステリはサプライズより公平さを取らなきゃいけないとき多そうだから 向いてる人じゃないとつらいだろうなって
67 19/09/12(木)17:56:33 No.622221424
>2コマで面白い漫画にさらにコマを足していくとどうなるかわかるね 2コマで面白いならそれもう完成品だ 普通は伝わりきらないし面白さも足りないから 山場までになんとか盛り上げってくれって願いながら増やすんだ
68 19/09/12(木)17:56:39 No.622221446
オタ系作品の二次創作SSというかスク書いてると 15行に詰め込むのが楽しい どう試行錯誤しても書きたい・外せない行でオーバーすると2レス30行にするけど
69 19/09/12(木)17:57:52 No.622221655
>単に頭のなかで想像してる場面を全部書いて推敲してないだけじゃなかろうか 頭の中で視覚的に想像してるとしてそれを全部事細かに説明してちゃいけないという話だけど とりあえず書いてみないとどこ削ればいいか分からないから書くね…というならその通りだと思う
70 19/09/12(木)17:58:32 No.622221782
ラノベやエロゲ主人公の独白的なだらだらとした描写が ある年代には心地良い場合もあったりするしねえ もちろん全員に響く分けじゃないけど
71 19/09/12(木)17:59:07 No.622221891
>「俺達が喫茶店でコーヒーを飲んでいると突如ガラスを破って店内にゾンビが飛び込んできた」で済む 喫茶店出てないじゃねーか!
72 19/09/12(木)17:59:11 No.622221909
ウェブ小説はどれだけ長く書いてもいいしどこに文字数を使ってもいいんだけど 小説という文化自体は紙幅の限界があることで進化してきた側面は間違いなくあると感じている
73 19/09/12(木)18:00:09 No.622222111
要約してあらすじにするのと無駄を削るのはそれはそれで違うしね 桃太郎を要約しすぎて「桃太郎が犬と去るとき痔をつれて鬼退治する」って納めちゃうのもなんか違う きび団子要素すらない
74 19/09/12(木)18:00:39 No.622222220
痔はやめろ
75 19/09/12(木)18:01:00 No.622222316
>桃太郎を要約しすぎて「桃太郎が犬と去るとき痔をつれて鬼退治する」って納めちゃうのもなんか違う クオリティの問題も大きいなと思いました
76 19/09/12(木)18:01:25 No.622222410
>桃太郎を要約しすぎて「桃太郎が犬と去るとき痔をつれて鬼退治する」って納めちゃうのもなんか違う ジャンルが伝奇医療アクションになってるじゃねーか
77 19/09/12(木)18:01:55 No.622222529
>小説という文化自体は紙幅の限界があることで進化してきた側面は間違いなくあると感じている ないことはないだろうけど漫画とか脚本とかと比べると 創作の中で小説って相当紙幅に対して自由な方じゃない?
78 19/09/12(木)18:02:43 No.622222708
>オタ系作品の二次創作SSというかスク書いてると >15行に詰め込むのが楽しい >どう試行錯誤しても書きたい・外せない行でオーバーすると2レス30行にするけど スクは1000B16行にいかに詰め込むか試行錯誤するの楽しいよね おかげで長い名前は使いにくいのだよ聞いているのかねパブロ、ディエーゴ、ホセ・フランシスコ・デ・パウラ、ホアン・ネポムセーノ、マリーア・デ・ロス・レメディオス、クリスピーン、クリスピアーノ、デ・ラ・サンティシマ・トリニダード、ルイス・イ・ピカソくん!!!11!贅沢な名だね、今日からお前の名前はぴだ!!!546!!!
79 19/09/12(木)18:02:51 No.622222737
>桃太郎が犬と去るとき痔をつれて鬼退治する 鬼ってそういう…
80 19/09/12(木)18:03:50 No.622222944
>「桃太郎が犬と去るとき痔をつれて鬼退治する」 秘宝の暗号文みたいだ
81 19/09/12(木)18:04:23 No.622223055
「桃太郎さん桃太郎さん、お腰につけたきびだんご一つ私にくださいな」 「おれも」 「おれも」
82 19/09/12(木)18:04:23 No.622223056
描写の解像度については作品のジャンルやテーマやこだわりによるんだろうなあ
83 19/09/12(木)18:05:51 No.622223347
書くか書かないかより読者の興味を誘導できてるかどうかだと思うよ それが難しいんだけど…
84 19/09/12(木)18:06:03 No.622223386
エロなら簡単だ ここでシコってくれ、もしくは俺はこれがシコれるんだよ ってところを念入りに描写すればいい
85 19/09/12(木)18:06:04 No.622223390
俺はめっちゃ読むの遅くて何度も同じ行を読んで情景をしっかり頭の膣内で思い浮かべてからじゃないと次の行に進めないんだけど その読む時の悪癖が書く時にも表れてる気がする
86 19/09/12(木)18:06:37 No.622223476
「ではコーヒーにするか」 「うむ」 「ゆこう」 「ゆこう」 そういうことになった
87 19/09/12(木)18:06:52 No.622223529
奇伝医療アクション…どんな話なんだ…
88 19/09/12(木)18:07:51 No.622223715
>オタ系作品の二次創作SSというかスク書いてると >15行に詰め込むのが楽しい 15行以内のスクをスラスラ書けるようになったので 俺って文章を書く力が少しはあるのでは?と掌編に挑戦したら なんかもう全然書けないしうまくまとまらないしで愕然とした 文章を書く力というか15行以内のスクを書く適性が付いただけだった 俺はゴミだよ
89 19/09/12(木)18:07:54 No.622223724
根掘り葉掘りってよォー…あるじゃん? 根掘りはわかる…根っこは地面の中にあるからな だが葉掘りってのは何だよォー!?葉っぱ掘ったら向こう側に突き抜けちまうじゃねーか!クソッ! ナメやがってよォー超イラつくぜェーこの言葉!クソックソッ! はどう考えても余計な文章だけどないとダメだし
90 19/09/12(木)18:08:01 No.622223746
山風作品は描写の省略が上手すぎると思う
91 19/09/12(木)18:08:21 No.622223803
>書くか書かないかより読者の興味を誘導できてるかどうかだと思うよ >それが難しいんだけど… 興味の誘導を意識するならむしろ何をを細かく描写して何を書かない省略するかはより大事になるんじゃないか?
92 19/09/12(木)18:08:34 No.622223842
犬が去るとき痔をつれて鬼退治にいく話興味深過ぎるからだれか書いて
93 19/09/12(木)18:08:34 No.622223843
小説とかじゃないけどここのレスやヒの呟きなんかは 文字数オーバーする時はまず言いたい内容全部書き出してから それを言い換えや短縮で文章圧縮してるな 要約問題だこれ
94 19/09/12(木)18:08:41 No.622223870
喫茶店のある漫画というとなんとなくあだち充が思い浮かぶ
95 19/09/12(木)18:08:50 No.622223894
>文章を書く力というか15行以内のスクを書く適性が付いただけだった >俺はゴミだよ は?15行スクを書くというのは立派な才能ですが?
96 19/09/12(木)18:09:26 No.622224016
あいつ
97 19/09/12(木)18:10:08 No.622224174
>本格ミステリはサプライズより公平さを取らなきゃいけないとき多そうだから >向いてる人じゃないとつらいだろうなって 地の文で明らかに事実に反する事書いたら即刻アンフェア認定されるから 細かいところまで気を配らないといけないよね
98 19/09/12(木)18:10:58 No.622224339
15行スクを連続させて展開させれば立派な小説になりそうなもんだけどな
99 19/09/12(木)18:11:29 No.622224433
>15行以内のスクをスラスラ書けるようになったので >俺って文章を書く力が少しはあるのでは?と掌編に挑戦したら >なんかもう全然書けないしうまくまとまらないしで愕然とした >文章を書く力というか15行以内のスクを書く適性が付いただけだった >俺はゴミだよ 俺もだ… でも4コマ描ける人はストーリー漫画も描けるっていうんだよね 逆は難しいっていうけど…
100 19/09/12(木)18:11:41 No.622224479
>15行スクを連続させて展開させれば立派な小説になりそうなもんだけどな 似たような事やってるのがニンジャスレイヤーでは
101 19/09/12(木)18:12:00 No.622224533
>根掘り葉掘りってよォー…あるじゃん? >根掘りはわかる…根っこは地面の中にあるからな >だが葉掘りってのは何だよォー!?葉っぱ掘ったら向こう側に突き抜けちまうじゃねーか!クソッ! >ナメやがってよォー超イラつくぜェーこの言葉!クソックソッ! >はどう考えても余計な文章だけどないとダメだし キャラ構成する肝の部分だしどう荒木ワールド的な意味でも余計じゃないよ 別に無駄かどうかは展開に関与するかだけで決まるもんではない
102 19/09/12(木)18:12:21 No.622224614
一年くらい前に好きなゲームの怪文書流行ったときは書きたいものを規定文字数に圧縮する技術がついた
103 19/09/12(木)18:12:48 No.622224710
>文章を書く力というか15行以内のスクを書く適性が付いただけだった >俺はゴミだよ 俺もスクから初めて二次創作SSなんかを始めたけど確かに15行に収めるために言い回しをこねくりまわすのとは別ものだと思う けど言い回しをこねくりまわす意識みたいなのもそれはそれで活かせられると思うよ
104 19/09/12(木)18:13:24 No.622224834
>描写の解像度については作品のジャンルやテーマやこだわりによるんだろうなあ ちょっと前にヒでちょうど似たような話題があった 「19世紀の小説は状況描写が無闇に細かすぎて読みにくい、っていうかあれ無駄じゃね?」みたいな話題に 「19世紀頃だとそもそも気軽に旅行に行けないからよく知らない都市について細かい描写で読者に説明する必要があった」的な回答がされてて 今だと特になろうみたいなのはそういう共通常識を読者が完全に共有しあってるという前提で省略して描かれてるから 100年後には詳注版シャーロックホーム全集みたいにものすっげえ長い注釈をつけて読まれてるかもしれないねっていう話
105 19/09/12(木)18:13:40 No.622224889
>小説とかじゃないけどここのレスやヒの呟きなんかは >文字数オーバーする時はまず言いたい内容全部書き出してから >それを言い換えや短縮で文章圧縮してるな やるやる 一回ざっと手癖で書くと漢字と平仮名のバランス取って読み易くしちゃうんだけど 文字数ギリギリだと敢えて平仮名で書いた「おそらく」なんかを「恐らく」って漢字に直したりいっそ「多分」って2文字まで減らしたり
106 19/09/12(木)18:13:58 No.622224949
言葉を圧縮する技術は川柳とかラップとかでも割と身に着く
107 19/09/12(木)18:14:28 No.622225073
>「桃太郎さん桃太郎さん、お腰につけたきびだんご一つ私にくださいな」 >「おれも」 >「おれも」 そういうことになった
108 19/09/12(木)18:14:31 No.622225085
スレ画をちゃんと読んで 岸八のスレじゃなくて困惑してる
109 19/09/12(木)18:14:37 No.622225101
今はもうゴブリンやオークについてどんな風貌だとかそこまで書かないのかな…
110 19/09/12(木)18:15:12 No.622225218
>言葉を圧縮する技術は川柳とかラップとかでも割と身に着く 日本語ラップは語彙力ないと無理だしな
111 19/09/12(木)18:15:58 No.622225393
現代でも一般文芸のファンタジー小説なんかほとんどの場合事細かに状況描写されるよ その作者の作った世界がどんな風なのか誰も知らない訳だからな なろうの簡略っぷりは逆に凄い
112 19/09/12(木)18:16:06 No.622225422
近代文学とか読もうとすると俺の学が無いせいで読みにくいから注釈とか欲しくなるし難しい
113 19/09/12(木)18:16:38 No.622225525
でも認識が共有されててかつ そこを説明して読ませる事に面白味がないなら書かないほうがいいと思う
114 19/09/12(木)18:16:52 No.622225582
大正が舞台の小説はいちいちぐぐったり… そもそも読めない漢字があってしんどかった