虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/12(木)15:04:06 クラス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/12(木)15:04:06 No.622193266

クラスチェンジ貼る

1 19/09/12(木)15:06:33 No.622193635

蝗害ってどれくらいヤバイの

2 19/09/12(木)15:08:38 No.622194015

世が世なら蝗害→飢饉のコンボで国の滅亡の遠因になるレベル

3 19/09/12(木)15:09:29 No.622194146

中国だとしょっちゅう起きてるのに日本で起きない理由がわからない 密度の差?とか言われても中国の方が広いじゃん!って

4 19/09/12(木)15:09:50 No.622194212

>蝗害ってどれくらいヤバイの 聖書で神悪魔の仕業になぞらえられる程度には

5 19/09/12(木)15:11:39 No.622194465

神格化されてアバドンとかなっちゃうくらいにヤバい

6 19/09/12(木)15:11:45 No.622194481

関空に湧いた事があるとか https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140115/380086/?P=2

7 19/09/12(木)15:12:08 No.622194545

下手すると海またいで飛んでくるらしいな

8 19/09/12(木)15:12:21 No.622194575

>蝗害ってどれくらいヤバイの 畑どころか服も家の壁も食うし機械に入ると死体が詰まって機械がぶっ壊れる その昔軍隊が火炎放射で殲滅したろとやったが火の弾になって飛んできててんやわんやした

9 19/09/12(木)15:12:55 No.622194677

空を埋め尽くすからな

10 19/09/12(木)15:12:58 No.622194685

蝗食べ始めたのも米食われたからこいつら食ったるとかそういう理由なのかな

11 19/09/12(木)15:13:07 No.622194708

悪魔かよ

12 19/09/12(木)15:13:23 No.622194753

>悪魔かよ 左様

13 19/09/12(木)15:13:31 No.622194774

>中国だとしょっちゅう起きてるのに日本で起きない理由がわからない 中国ってな面積の割に耕作に適した土地が少ないのだ

14 19/09/12(木)15:13:37 No.622194788

確か飛行機飛ばして追っ払おうとしたらタービンにつまったとか聞いたことある ただそれかなりむかしの飛行機だからなんとも言えない

15 19/09/12(木)15:13:59 No.622194849

>その昔軍隊が火炎放射で殲滅したろとやったが火の弾になって飛んできててんやわんやした 体内に油分多いからそうなるのかな

16 19/09/12(木)15:14:08 No.622194877

日本にはこいつあんまり居ないからってのが理由だったような 後乾燥も必要だった気がする つまりおきにくい

17 19/09/12(木)15:14:08 No.622194878

>中国だとしょっちゅう起きてるのに日本で起きない理由がわからない 土地が狭いうえに天敵もいっぱいいるから蝗害発生条件が整いにくい おきないってわけじゃないけどね

18 19/09/12(木)15:14:18 No.622194914

>蝗食べ始めたのも米食われたからこいつら食ったるとかそういう理由なのかな 落ち着いて聞いてほしい こうなった蝗は食えたもんじゃない

19 19/09/12(木)15:14:27 No.622194939

>その昔軍隊が火炎放射で殲滅したろとやったが火の弾になって飛んできててんやわんやした おバカ!

20 19/09/12(木)15:14:43 No.622194971

>体内に油分多いからそうなるのかな そこまではわからんが大量に飛んできて勢いがついてるからとも

21 19/09/12(木)15:14:47 No.622194977

北海道で発生したことあった気がする

22 19/09/12(木)15:14:57 No.622195005

イナゴは中国でも食べられている 蝗害起こすのはトノサマバッタの類の大型種でこいつは食えないのだ

23 19/09/12(木)15:15:22 No.622195066

>日本にはこいつあんまり居ないからってのが理由だったような >後乾燥も必要だった気がする >つまりおきにくい ただ明治とか大正ではちょこちょこ起きてて昭和でも確か数回あったよね

24 19/09/12(木)15:15:23 No.622195070

北海道だと近代でも起きてたような

25 19/09/12(木)15:15:47 No.622195128

こうなっちゃうと体の中がすかすかになるんだっけか

26 19/09/12(木)15:15:47 No.622195133

コイツらを食う生き物はいる コイツら自身だ

27 19/09/12(木)15:16:05 No.622195183

どこかの国ではとある年代の地層が全部イナゴだったりするレベルらしいな

28 19/09/12(木)15:16:14 No.622195204

機動力のある虫が大量発生ってもうどうしようもないよな ガスくらいしか対策思いつかない

29 19/09/12(木)15:16:22 No.622195223

>コイツらを食う生き物はいる >コイツら自身だ そして増える 気がつくと減る そしてまた増える

30 19/09/12(木)15:16:24 No.622195228

関空のやつ調べたら3800万匹も発生したのか 日本の出来事なのか本当に…

31 19/09/12(木)15:16:48 No.622195286

>機動力のある虫が大量発生ってもうどうしようもないよな >ガスくらいしか対策思いつかない 案外死なないんだわこいつら……

32 19/09/12(木)15:17:08 No.622195341

600億匹とか頭おかしい数が津波みたいに押し寄せてくるとか怖すぎる

33 19/09/12(木)15:17:12 No.622195351

なんか最近ラスベガスでも起きたね

34 19/09/12(木)15:17:23 No.622195384

イナゴと蝗は別物よ スレ画は蝗だ

35 19/09/12(木)15:17:53 No.622195466

日本でも100億匹だか発生した時あったよね

36 19/09/12(木)15:18:03 No.622195491

アメリカで数百億くらい発生した事例なかったか 最初見た時は桁数見間違えたかと思った

37 19/09/12(木)15:18:09 No.622195511

デカい網で捕まえて長野県民に渡せば如何か

38 19/09/12(木)15:18:15 No.622195527

虫の皇だからな ムシキングみたいなもんだ

39 19/09/12(木)15:18:23 No.622195551

これやるのはこいつら自身にも負担かかるんだよな

40 19/09/12(木)15:18:28 No.622195566

世代交代しながら大移動してるのが恐ろしい生態してる

41 19/09/12(木)15:18:38 No.622195586

バッタの卵は乾燥に強くて湿気に弱い だから旱魃が起こると本来淘汰される筈の卵迄孵化してしまう そして旱魃だからバッタの餌は当然少なくなる 弱り目に祟り目の蝗害の発生である

42 19/09/12(木)15:18:40 No.622195591

雨が降ると死ぬ

43 19/09/12(木)15:18:46 No.622195611

>デカい網で捕まえて長野県民に渡せば如何か 食えないんだよ!

44 19/09/12(木)15:18:55 No.622195635

食えないし土地にとっては毒だし まじで百害あって一利なしの最恐フォームだよ 数百億のスレ画とまともにやりあえる軍隊は存在しないんだ

45 19/09/12(木)15:19:04 No.622195662

SFとかに出てきそうな生態してるよねこいつら

46 19/09/12(木)15:19:34 No.622195748

イナゴの風評被害がすごいけど蝗害の蝗とイナゴは無関係だ

47 19/09/12(木)15:19:35 No.622195755

よく燃えるなら燃料にしよう

48 19/09/12(木)15:19:46 No.622195795

なんか足の辺りをコショコショされるだけでアバドンモードへ変態する

49 19/09/12(木)15:19:47 No.622195800

上の形態は知らないけど下の形態は煮ても焼いても食えないとか

50 19/09/12(木)15:20:06 No.622195848

そんなシステムのバグで無限ループ増殖みたいな…

51 19/09/12(木)15:20:08 No.622195862

>どこかの国ではとある年代の地層が全部イナゴだったりするレベルらしいな ひぃぃ…

52 19/09/12(木)15:20:08 No.622195864

餌置いて扇風機みたいなトラップ用意したら楽しそう

53 19/09/12(木)15:20:20 No.622195901

後ろのイナゴに食われないために前に飛んでるらしいなこいつら

54 19/09/12(木)15:20:23 No.622195914

ネットイナゴ

55 19/09/12(木)15:20:39 No.622195956

>餌置いて扇風機みたいなトラップ用意したら楽しそう そのトラップが目詰まり起こすぞ……

56 19/09/12(木)15:20:46 No.622195976

単体では無害なのに一定数集まると暴走するとか古代文明の生物兵器すぎる…

57 19/09/12(木)15:20:52 No.622195994

>デカい網で捕まえて長野県民に渡せば如何か イナゴとバッタってほぼ同じようでちょっと違うねん 一匹でもバッタ混じれば臭くなって食えなくなるくらい

58 19/09/12(木)15:21:15 No.622196051

卵だと殺虫剤があまり効かない 生まれるともうヤバイ どうすれば

59 19/09/12(木)15:21:31 No.622196091

どうやって戦えばいいんだ!

60 19/09/12(木)15:21:33 No.622196099

>なんか足の辺りをコショコショされるだけでアバドンモードへ変態する 一定以上動くものが自分の体に接触するとそういうプログラムが働く様だな…

61 19/09/12(木)15:21:35 No.622196102

スイッチ入ると黒くなって羽に模様みたいなの浮き出てくるとか そりゃ神の怒り扱いされるわ

62 19/09/12(木)15:21:36 No.622196106

この間ラスベガスでも発生してた気がする

63 19/09/12(木)15:21:46 No.622196133

しかも食い荒らして死ぬために特化した変異体だからな モンスターだよこんなの

64 19/09/12(木)15:22:13 No.622196206

なんか漫画版の仮面ライダーblackみたいだな

65 19/09/12(木)15:22:20 No.622196227

古代兵器説があっても不思議じゃないくらいの悪意しかない

66 19/09/12(木)15:22:34 No.622196257

食えないなら肥料とか餌としても使えないか?

67 19/09/12(木)15:22:36 No.622196263

>なんか漫画版の仮面ライダーblackみたいだな 元ネタだから

68 19/09/12(木)15:22:48 No.622196287

日本でイナゴと混同されてるのは有名だけど逆に言えば歴史的にもそんな勘違いまかり通るくらい蝗害については平和だった

69 19/09/12(木)15:22:49 No.622196288

どうしようもないからレギオンなんだ…

70 19/09/12(木)15:22:49 No.622196290

えーとなんだっけ このフォームって生き残ろうとかそういう意図があるわけじゃないんだよね?

71 19/09/12(木)15:22:49 No.622196291

>なんか漫画版の仮面ライダーblackみたいだな それがモデルだ

72 19/09/12(木)15:23:28 No.622196393

>食えないなら肥料とか餌としても使えないか? 今のところは無理だな まずこいつらに栄養がない 一応再利用の研究はしてるようだが

73 19/09/12(木)15:24:01 No.622196480

上自体が下に変身するんじゃなくてスイッチ入った上が下を産むんだよね?

74 19/09/12(木)15:24:07 No.622196498

地層になるらしいし埋め立てにでも使おう

75 19/09/12(木)15:24:11 No.622196504

今でもアフリカとかで起きたら国が滅びるのでは?

76 19/09/12(木)15:24:15 No.622196510

こいつらが原因で滅んだ国とか村とか数えきれないだろうな

77 19/09/12(木)15:24:27 No.622196542

関空はどうやって駆除したんだろうか

78 19/09/12(木)15:24:29 No.622196549

物量作戦ってやっぱり最強なんだな…

79 19/09/12(木)15:24:33 No.622196560

こいつらが死体となって積み重なった土地は死ぬ

80 19/09/12(木)15:24:33 No.622196565

>このフォームって生き残ろうとかそういう意図があるわけじゃないんだよね? 難民大移動みたいなもの 安心して食えるところに到達できればそいつらの子供は緑の孤独相に戻る

81 19/09/12(木)15:24:41 No.622196584

数が増えすぎるとヤベェから共食いモードになる うわー食われたくねえ逃げろ!逃がさねえぞ追えー!…あっ俺もなんか狙われてる逃げよ…途中で栄養補給しよ…する

82 19/09/12(木)15:24:43 No.622196590

>今でもアフリカとかで起きたら国が滅びるのでは? 落ち着いて聞いてほしい 日本で起きても滅ぶ

83 19/09/12(木)15:24:45 No.622196595

正直これが起きたら戦争とか紛争とかしてる暇ない

84 19/09/12(木)15:24:54 No.622196619

>地層になるらしいし埋め立てにでも使おう 毒を仕込むようなもんだぞ

85 19/09/12(木)15:24:54 No.622196622

スレ画はサバクトビバッタだから多分食べれないと思う

86 19/09/12(木)15:25:07 No.622196656

地味にこいつらターゲットにしにくい飛び方する

87 19/09/12(木)15:25:18 No.622196688

>地層になるらしいし埋め立てにでも使おう 分解者がいないと昆虫の死体っていつまでも残るからな…

88 19/09/12(木)15:25:27 No.622196715

死んだ後も土地にとって毒になる念の入り用

89 19/09/12(木)15:25:41 No.622196760

最近ヨーロッパで小国を覆えるようなとんでもない規模のが起きてたような気がする

90 19/09/12(木)15:25:51 No.622196785

神様はなんでこんなの作ったの?

91 19/09/12(木)15:25:56 No.622196799

迷惑すぎる

92 19/09/12(木)15:25:59 No.622196809

前にジャンプする 前の個体に当たる 足に何か触ったら前に飛ぶ 以下ループ

93 19/09/12(木)15:26:09 No.622196833

>このフォームって生き残ろうとかそういう意図があるわけじゃないんだよね? 個体数過密状態だとその土地を食い尽くして全員そこで死んでしまうので みんなで遠くにお引越ししようぜフォームになるのだ

94 19/09/12(木)15:26:17 No.622196849

26世紀人が送り込んできたバイドか何か?

95 19/09/12(木)15:26:21 No.622196861

中国にこいつ殺すだけの為の神様いるしな まぁ元は食い殺された軍人だか将軍だかだけど

96 19/09/12(木)15:26:29 No.622196878

プログラムのバグっぽい感じはある

97 19/09/12(木)15:26:31 No.622196885

>みんなで遠くにお引越ししようぜフォームになるのだ こないでください

98 19/09/12(木)15:26:33 No.622196889

人為的に発生させられないか実験してる「」いた気がする

99 19/09/12(木)15:26:34 No.622196890

>関空はどうやって駆除したんだろうか 殺虫剤散布

100 19/09/12(木)15:26:40 No.622196911

普段のんびり暮らしてる分には問題ないけど数が増えて群れだすと下の戦闘モードに以降し始めるからね

101 19/09/12(木)15:26:41 No.622196912

天然の生物兵器

102 19/09/12(木)15:26:42 No.622196916

農薬で殺せないのか

103 19/09/12(木)15:26:47 No.622196928

なんと大洋だって渡れる

104 19/09/12(木)15:26:53 No.622196936

>中国にこいつ殺すだけの為の神様いるしな >まぁ元は食い殺された軍人だか将軍だかだけど 役に立たねぇな!

105 19/09/12(木)15:27:16 No.622197002

蝗害 写真でググったら宇宙怪獣みたいなことになってた

106 19/09/12(木)15:27:18 No.622197005

>農薬で殺せないのか 殺すのは簡単 殲滅するのは困難

107 19/09/12(木)15:27:25 No.622197023

>なんと大洋だって渡れる なんで?

108 19/09/12(木)15:27:41 No.622197068

>>なんと大洋だって渡れる >なんで? めっちゃ軽いんだわこいつら

109 19/09/12(木)15:27:43 No.622197076

>物量作戦ってやっぱり最強なんだな… だってこいつらが発生した場合最低でも数千万から最高数百億だもん 物量ってレベルじゃない

110 19/09/12(木)15:27:59 No.622197118

下のになったらだいたい5世代くらいはこのまんまってなんかで見た

111 19/09/12(木)15:28:16 No.622197162

こいつらを首尾よく殲滅できても死体だけでも十分有害だよね

112 19/09/12(木)15:28:22 No.622197175

>宇宙怪獣 だいたい宇宙怪獣だよ

113 19/09/12(木)15:28:27 No.622197186

マジで今このタイミングで中国やら韓国でこいつが暴走すると洒落にならんことになる

114 19/09/12(木)15:28:32 No.622197202

億って…

115 19/09/12(木)15:28:36 No.622197212

>下のになったらだいたい5世代くらいはこのまんまってなんかで見た しかも一度の産卵数が増えて産卵までの期間も早くなるぜ!

116 19/09/12(木)15:28:45 No.622197235

イナゴと蝗って別に関係ないらしいな

117 19/09/12(木)15:28:48 No.622197244

殺戮フォームで天敵殺しまくるから子孫は安全とかそんなのかな

118 19/09/12(木)15:28:52 No.622197255

化け物すぎる…

119 19/09/12(木)15:29:14 No.622197297

>人為的に発生させられないか実験してる「」いた気がする 足刺激しまくって変異させるだけさせて飽きて川原かなんかに捨てたとか言ってたな

120 19/09/12(木)15:29:22 No.622197325

体すっかすかでしかも死にもの狂いで動いてるから実は結構すぐに死ぬ 問題なのはその死ぬまでの間の移動距離と数が頭おかしい

121 19/09/12(木)15:29:27 No.622197338

こうして見ると人類の文明の抹消が目的であるゴルゴムの長がバッタっていうのは凄い適任だ

122 19/09/12(木)15:29:37 No.622197374

そりゃショッカーも改造人間にするよね…

123 19/09/12(木)15:29:40 No.622197382

仮に「」を総動員して駆除するとしたら「」一人あたりコイツらを500万匹くらい捕まえてくれれば大丈夫だ

124 19/09/12(木)15:29:43 No.622197389

仮面ライダーアバドン

125 19/09/12(木)15:29:44 No.622197391

軽く600億とか増えるなや!!!!

126 19/09/12(木)15:29:47 No.622197403

これを生物兵器呼ばわりする人もいるんだけど 人類にこんな殺傷力をもった兵器なんて作れないので天災扱いが正しい

127 19/09/12(木)15:29:59 No.622197434

こいつらの群れにはだかで飛び込んだらどうなる?

128 19/09/12(木)15:30:06 No.622197455

ならば我々は何の手立ても無しに蝗害が過ぎ去るのを待つしかないのか!

129 19/09/12(木)15:30:16 No.622197492

絶滅させたほうがいいのでは?

130 19/09/12(木)15:30:21 No.622197503

>ならば我々は何の手立ても無しに蝗害が過ぎ去るのを待つしかないのか! はい

131 19/09/12(木)15:30:32 No.622197537

>>なんと大洋だって渡れる >なんで? 海面に溜まった屍を浮き島にして進む 以下繰り返し

132 19/09/12(木)15:30:39 No.622197557

所詮虫だろ? この火炎放射器の前ではイチコロだぜ~!!!

133 19/09/12(木)15:30:44 No.622197564

>ならば我々は何の手立ても無しに蝗害が過ぎ去るのを待つしかないのか! 雨が降るとなんとかなるかもしれない

134 19/09/12(木)15:30:55 No.622197595

中国人が食わなかったというだけでヤバイと思う

135 19/09/12(木)15:30:58 No.622197601

絶滅させた場合の影響を考慮する以前に 絶滅させるの無理やねん

136 19/09/12(木)15:30:59 No.622197605

何でも喰うってことは下手すると人間やられるんじゃないか? バッタって肉食だよな

137 19/09/12(木)15:31:05 No.622197617

>所詮虫だろ? >この火炎放射器の前ではイチコロだぜ~!!! そして科学忍法火の鳥として向かってくる

138 19/09/12(木)15:31:06 No.622197622

>こいつらの群れにはだかで飛び込んだらどうなる? 食われて死ぬ 裸じゃなくても食われて死ぬ 宇宙服を着ていれば生き残ると思う

139 19/09/12(木)15:31:07 No.622197624

火炎放射器じゃなく 燃料気化爆弾でぶっ飛ばす位しないと、…

140 19/09/12(木)15:31:20 No.622197652

>イナゴと蝗って別に関係ないらしいな イナゴに蝗の漢字をあてがっちゃうぐらいだから相当日本では珍しい現象だったんだろうか…

141 19/09/12(木)15:31:21 No.622197655

>しかも一度の産卵数が増えて産卵までの期間も早くなるぜ! 増えすぎると食料食べ尽くすからお引越ししようねモードがなんで産卵数増やすんだよ!!1!

142 19/09/12(木)15:31:25 No.622197661

>何でも喰うってことは下手すると人間やられるんじゃないか? >バッタって肉食だよな えとね どうぶつも食うよこいつら

143 19/09/12(木)15:31:31 No.622197676

>何でも喰うってことは下手すると人間やられるんじゃないか? >バッタって肉食だよな 蝗害の時外に出ると食われるよ

144 19/09/12(木)15:31:35 No.622197685

こいつらだけを殺す菌とかウィルス無いの

145 19/09/12(木)15:31:35 No.622197689

>こいつらの群れにはだかで飛び込んだらどうなる? くすぐったい

146 19/09/12(木)15:31:38 No.622197696

>ならば我々は何の手立ても無しに蝗害が過ぎ去るのを待つしかないのか! 一般人にははい 軍隊でもキッツイじゃないかな…

147 19/09/12(木)15:31:50 No.622197725

何もないとつまらないから適当に災害イベント起こした感じ

148 19/09/12(木)15:31:53 No.622197740

>この火炎放射器の前ではイチコロだぜ~!!! 燃える火の玉に集られてるわアイツ

149 19/09/12(木)15:31:55 No.622197744

>なんと大洋だって渡れる 餌は…?

150 19/09/12(木)15:32:06 No.622197768

バッタ氷河でググれ

151 19/09/12(木)15:32:08 No.622197772

これに食われて群れがまるごと消滅したのヌーだっけ?

152 19/09/12(木)15:32:09 No.622197775

>>なんと大洋だって渡れる >餌は…? 前を飛んでるでしょう?

153 19/09/12(木)15:32:11 No.622197779

>イナゴに蝗の漢字をあてがっちゃうぐらいだから相当日本では珍しい現象だったんだろうか… 北海道の原野ぐらいでしか資料にない程度には珍しい

154 19/09/12(木)15:32:12 No.622197781

>軍隊でもキッツイじゃないかな… 冗談抜きにミサイル打ち込みたくなるらしいな

155 19/09/12(木)15:32:20 No.622197801

>>なんと大洋だって渡れる >餌は…? 周りにいっぱい飛んでる

156 19/09/12(木)15:32:23 No.622197807

>餌は…? 目の前に飛んでる

157 19/09/12(木)15:32:35 No.622197830

>>なんと大洋だって渡れる >餌は…? 回りにたくさんいるじゃないか

158 19/09/12(木)15:32:37 No.622197834

アバドンモードはクソまずくなるから食用にならないらしいな

159 19/09/12(木)15:32:47 No.622197855

>ならば我々は何の手立ても無しに蝗害が過ぎ去るのを待つしかないのか! そうじゃそれこそが大自然の言う正しい人間の一生じゃ

160 19/09/12(木)15:32:49 No.622197864

聞いてると蝿の王が格下に思えてくるな

161 19/09/12(木)15:33:01 No.622197897

>こいつらだけを殺す菌とかウィルス無いの やばい時は億単位で増えてサイクルも早いからまず間違いなく耐性持ちが生まれてアウトじゃないかな

162 19/09/12(木)15:33:03 No.622197902

長野県で食われてるイナゴはあんまり飛べないみたいね 画像のサバクトビバッタとはほぼ別モノ

163 19/09/12(木)15:33:24 No.622197961

>人為的に発生させられないか実験してる「」いた気がする >足刺激しまくって変異させるだけさせて飽きて川原かなんかに捨てたとか言ってたな なんで気軽に大量破壊兵器を産もうとするの・・・

164 19/09/12(木)15:33:25 No.622197965

>聞いてると蝿の王が格下に思えてくるな あいつ元々蠅を従えてたわけじゃなく本来の権能的には天気の子だし…

165 19/09/12(木)15:33:27 No.622197970

俺このスレで石ノ森章太郎のセンスの良さわかった!

166 19/09/12(木)15:33:34 No.622197982

ものすごい圧縮して油を搾り出してはどうでしょう?

167 19/09/12(木)15:33:36 No.622197989

ほっとけば勝手に死んでくから

168 19/09/12(木)15:33:44 No.622198008

世に数多ある物量で押してくる化け物を描いた物語は 元ネタ辿り続けると根底にこいつがいそう

169 19/09/12(木)15:33:47 No.622198017

>1870年代にネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れの大きさは、幅160キロメートル、長さ500キロメートルである(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである)。 思ってたより規模がでかい…

170 19/09/12(木)15:34:02 No.622198057

>絶滅させるの無理やねん アメリカのロッキートビバッタは1870年代まで推定600億匹はいたのにそこからわずか30年で偶然絶滅したという

171 19/09/12(木)15:34:09 No.622198077

>ものすごい圧縮して油を搾り出してはどうでしょう? できるんなら是非ともやってくれってなるよ

172 19/09/12(木)15:34:20 No.622198106

>ものすごい圧縮して油を搾り出してはどうでしょう? 工業用に使えないほど精製レベルの低い工業油が欲しいならまぁ…って感じ

173 19/09/12(木)15:34:32 No.622198131

産卵場所とかが判明してるならそこを定期的に荒せば減らせるのかなあ…

174 19/09/12(木)15:34:46 No.622198170

汚い月光蝶みたいな攻撃だ…

175 19/09/12(木)15:34:49 No.622198181

>アメリカのロッキートビバッタは1870年代まで推定600億匹はいたのにそこからわずか30年で偶然絶滅したという なにがあったんだろ

176 19/09/12(木)15:34:58 No.622198196

ちなみに虫に皇と書くのは こいつが出るのは皇帝の徳が足りてない証拠だと言われてたからなのだ 同じく皇帝の徳が足りない証拠と言われてた長江の氾濫とかと同レベル

177 19/09/12(木)15:35:01 No.622198209

>ものすごい圧縮して油を搾り出してはどうでしょう? 混ざり物が多くて割に合わなそう…

178 19/09/12(木)15:35:04 No.622198214

こうなったこいつらにとってどういう結果が成功なんだろ 世代交代しながらの移住?

179 19/09/12(木)15:35:04 No.622198217

すぐ死ぬから長期で活躍するのが無理って弱点がある

180 19/09/12(木)15:35:06 No.622198218

群れなきゃコイツらも大人しいただのトノサマバッタとかなんですよ 群れなきゃ

181 19/09/12(木)15:35:23 No.622198260

>1870年代にネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れの大きさは、幅160キロメートル、長さ500キロメートルである(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである)。 >思 ゴジラでも勝てないな…

182 19/09/12(木)15:36:14 No.622198369

キンチョーに何とかしてもらうしかないな…

183 19/09/12(木)15:36:16 No.622198376

https://www.youtube.com/watch?v=IcFW2abCl4M こんなん駆除とか無理

184 19/09/12(木)15:36:22 No.622198389

リョコウバトぐらいおいしいなら絶滅させられるのに…

185 19/09/12(木)15:36:28 No.622198406

>産卵場所とかが判明してるならそこを定期的に荒せば減らせるのかなあ… 逆なのだ 荒れて土砂が露出してると産卵に適してる 草ボーボーだと卵産めないらしい 最近蝗害減ったのはバッファローが減って草地が増えたせいでは?とかいう説がある

186 19/09/12(木)15:36:37 No.622198430

>世に数多ある物量で押してくる化け物を描いた物語は >元ネタ辿り続けると根底にこいつがいそう 聖書に出てくるアバドンとかアポリオンって呼ばれる存在が蝗害の擬人化だったりするぞ!

187 19/09/12(木)15:36:53 No.622198471

大丈夫日本には長野がある

188 19/09/12(木)15:37:11 No.622198513

たかが2600兆匹のバッタやん

189 19/09/12(木)15:37:18 No.622198530

>こうなったこいつらにとってどういう結果が成功なんだろ >世代交代しながらの移住? 餌を食い尽くして全滅する前に新たな餌場を見つけ出せばいいので人類が苦しむレベルで食い荒らした時点でほぼ勝ってると思われる

190 19/09/12(木)15:37:22 No.622198552

>今でもアフリカとかで起きたら国が滅びるのでは? 落ち着いて聞いてほしい 起こってるから薬を撒いたりしてる人たちがいる

191 19/09/12(木)15:37:27 No.622198556

長野県民だってバッタはまずいから食わないよ

192 19/09/12(木)15:37:32 No.622198570

シュマリで干し芋を懐にしまってただけではらわたまで食い尽くされるシーンはトラウマ

193 19/09/12(木)15:37:42 No.622198598

ごめん600億匹じゃなくて12兆5000億匹だった でも30年で絶滅してるのは変わんないから凄いよね

194 19/09/12(木)15:38:00 No.622198630

>こんなん駆除とか無理 パンツ一丁のおっさんはなんなの…

195 19/09/12(木)15:38:08 No.622198651

大移動中は飢えてるから口に当たるもの何でも齧るよ だから共食いも発生する

196 19/09/12(木)15:38:22 No.622198683

起きるタイミングが全然読めないからお金かけれず研究がなかなか進まないのもおつらい

197 19/09/12(木)15:38:24 No.622198693

基本的には雑食寄りの草食なので周辺の植物とか食い尽くして去って行く 北海道では障子や着物まで食われた記録がある

198 19/09/12(木)15:38:32 No.622198713

>>今でもアフリカとかで起きたら国が滅びるのでは? >落ち着いて聞いてほしい >日本で起きても滅ぶ これだけ文明が進歩してもこいつらには勝てないのすごいよね

199 19/09/12(木)15:38:39 No.622198738

ギネスに乗ってるロッキートビバッタの最大の群れの大きさはスペインの総面積程度で日本よりも広く 数は12兆を超えてるほどです

200 19/09/12(木)15:38:42 No.622198748

>ごめん600億匹じゃなくて12兆5000億匹だった 加 莫

201 19/09/12(木)15:39:07 No.622198814

ちなみにこのバッタにあってあわよくば絡まれたいと希望してアフリカへ渡った日本人の本がおととしのベストセラーにあるぞ バッタを倒しにアフリカへ!バイナウ!

202 19/09/12(木)15:39:35 No.622198894

蝗害モードになったらそのまま戻らずに死ぬんだっけ?

203 19/09/12(木)15:39:40 No.622198904

核ミサイルの方が攻撃範囲広いから勝てるぞ!人間の勝利だ

204 19/09/12(木)15:39:45 No.622198916

最近減ったらしいな

205 19/09/12(木)15:40:19 No.622199007

>デカい網で捕まえて長野県民に渡せば如何か アバドン形態は体質変化で毒持ちになって食えない

206 19/09/12(木)15:40:44 No.622199066

>核ミサイルの方が攻撃範囲広いから勝てるぞ!人間の勝利だ 土地が 死ぬ

207 19/09/12(木)15:40:57 No.622199104

>最近減ったらしいな そのまま消えてくれ…

208 19/09/12(木)15:41:06 No.622199125

>蝗害モードになったらそのまま戻らずに死ぬんだっけ? プラスチックになるって言うから元には戻らん コイツラの死骸がまたひどい

209 19/09/12(木)15:41:07 No.622199128

>ちなみにこのバッタにあってあわよくば絡まれたいと希望してアフリカへ渡った日本人の本がおととしのベストセラーにあるぞ >バッタを倒しにアフリカへ!バイナウ! あの教授の熱意は本当にすごいよ…

210 19/09/12(木)15:41:45 No.622199220

こいつら絶滅させようぜ!って流れはないの あるいはあったとしてもこれだけいると環境への影響が未知数だからやらないの

211 19/09/12(木)15:41:49 No.622199236

>あの教授の熱意は本当にすごいよ… 本読む前は緑色の全身タイツでバッタの群れに走って行った変態だと思ってた 読んだら緑色の全身タイツでバッタの群れに走って行ったお勉強のできる変態だった

212 19/09/12(木)15:41:54 No.622199245

土に還るならまだいいのに こいつら土にも帰んない

213 19/09/12(木)15:42:01 No.622199261

https://www.youtube.com/watch?v=6bx5JUGVahk 歩いてるとこマジ気持ち悪い…

214 19/09/12(木)15:42:08 No.622199277

>こいつら絶滅させようぜ!って流れはないの >あるいはあったとしてもこれだけいると環境への影響が未知数だからやらないの だってこいつら普段はただのバッタですもん

215 19/09/12(木)15:42:18 No.622199300

体液も有害な成分入りとかどこまで嫌がらせとして完成されてんだよ

216 19/09/12(木)15:42:23 No.622199321

原油の元が堆積したこいつらだったりしないのかな

217 19/09/12(木)15:42:27 No.622199326

>>核ミサイルの方が攻撃範囲広いから勝てるぞ!人間の勝利だ >ギネスに乗ってるロッキートビバッタの最大の群れの大きさはスペインの総面積程度で日本よりも広く

218 19/09/12(木)15:42:35 No.622199345

>土に還るならまだいいのに >こいつら土にも帰んない 食えないし土地汚染するしほんとにさぁ…

219 19/09/12(木)15:42:45 No.622199369

>プラスチックになるって言うから元には戻らん !?

220 19/09/12(木)15:42:47 No.622199372

>こいつら絶滅させようぜ!って流れはないの だだっぴろいアフリカの大地でどう駆除するのかが課題 ちょうど話題に出た日本人の研究員も食われに行くついでに駆除の方法どうすっかの研究にいった

221 19/09/12(木)15:43:09 No.622199423

何なのこいつら自走式のうんこなの?

222 19/09/12(木)15:43:18 No.622199440

>こいつら絶滅させようぜ!って流れはないの 規模的に台風を途中で消そうとか 地震の発生を事前に止めようぜ!くらい無理な話なんじゃね?

223 19/09/12(木)15:43:44 No.622199501

北米だと環境の変化でバッタが絶滅したおかげで蝗害起こらないんだっけ

224 19/09/12(木)15:43:54 No.622199523

もうすでに発生したこいつらを殲滅するのはほぼ無理でも 繁殖し辛いようには出来そうな気がする

225 19/09/12(木)15:43:57 No.622199532

>本読む前は緑色の全身タイツでバッタの群れに走って行った変態だと思ってた >読んだら緑色の全身タイツでバッタの群れに走って行ったお勉強のできる変態だった 変態であることはまず本の最初で触れられるからな… 読み進めていくと自伝的内容とはいえこの教授めちゃくちゃ賢いのでは…ってなる

226 19/09/12(木)15:44:02 No.622199545

>最近減ったらしいな 薬撒いたりがんばったからね たまに国同士の紛争で出来なかったりすると再発する

227 19/09/12(木)15:44:07 No.622199555

下のモードになるバッタは複数種類いるのが根深い

228 19/09/12(木)15:44:13 No.622199572

コイツラ絶滅させる方法は砂漠を緑化することだと聞いた

229 19/09/12(木)15:44:14 No.622199574

確か中国の伝承でコイツらと戦って死んだ将軍がいた気がする つまりそれだけヤバいんだよな…

230 19/09/12(木)15:44:15 No.622199575

確かコイツらを落とし穴で駆除する作戦があったけど上手くいかなかったっぽい

231 19/09/12(木)15:44:18 No.622199583

よしんば絶滅できる方法がわかってもめんどくさい団体が横槍入れてきそう

232 19/09/12(木)15:44:21 No.622199590

アフリカの発展を妨げてる原因の一つでもあるのだ あと国境めっちゃ跨ぐせいで足並みそろえて駆除もきつい

233 19/09/12(木)15:44:29 No.622199607

みんな一せいに同じ方角に向かうのすごいな リーダーでもいるんだろうか

234 19/09/12(木)15:44:32 No.622199613

中華だと後梁の時の記録にある「五州に跨って起きた蝗害だがトリの大群が全部食べた」が謎すぎる

235 19/09/12(木)15:44:33 No.622199619

>コイツラ絶滅させる方法は砂漠を緑化することだと聞いた サバクトビバッタってくらいだから砂漠じゃないとうまく繁殖できないのかね?

236 19/09/12(木)15:44:33 No.622199620

個体数が増え始めると最初は徐々に変異して行くんだけど産卵数が増えるのでどんどん変異が進むとか最高に侵略兵器の設計だよな 生物なら「個体数増えた餌少ないヤバイ→少数精鋭で生き残ろうぜ!」って方向になってくだち!!

237 19/09/12(木)15:44:41 No.622199637

>プラスチックになるって言うから元には戻らん 宇宙人の兵器だって言われても今なら信じる

238 19/09/12(木)15:44:43 No.622199645

>繁殖し辛いようには出来そうな気がする 簡単だよ アフリカが緑豊かな大地になればいい

239 19/09/12(木)15:44:49 No.622199657

>コイツらを食う生き物はいる >コイツら自身だ 吐いた

240 19/09/12(木)15:44:52 No.622199662

カビを使うのよ

241 19/09/12(木)15:44:54 No.622199671

寒さとか病気ならまだ土の肥やしにはなるけど 蝗害じゃそもそも食い尽くされるもんなぁ

242 19/09/12(木)15:44:57 No.622199679

アーーーーーバーーーーードーーーーーーンんんんんん

243 19/09/12(木)15:44:58 No.622199684

バッタ対策に関して全世界で協定とかないんです?

244 19/09/12(木)15:44:59 No.622199686

>中華だと後梁の時の記録にある「五州に跨って起きた蝗害だがトリの大群が全部食べた」が謎すぎる ヒッチコックすぎる…

245 19/09/12(木)15:45:02 No.622199705

>食われに行くついでに わからない…文化が違う!

246 19/09/12(木)15:45:11 No.622199722

王蟲だこれ

247 19/09/12(木)15:45:12 No.622199725

近年の中国でもまだ発生してるの見るに 完全に抑え込むのはまだまだ無理なんだろう

248 19/09/12(木)15:45:20 No.622199755

>個体数が増え始めると最初は徐々に変異して行くんだけど産卵数が増えるのでどんどん変異が進むとか最高に侵略兵器の設計だよな >生物なら「個体数増えた餌少ないヤバイ→少数精鋭で生き残ろうぜ!」って方向になってくだち!! 虫は物量が最大の武器だからな…

249 19/09/12(木)15:45:49 No.622199833

人間は弱い

250 19/09/12(木)15:45:50 No.622199836

>中華だと後梁の時の記録にある「五州に跨って起きた蝗害だがトリの大群が全部食べた」が謎すぎる スズメを害鳥だして蝗害起こったしヒリは地味に頑張ってるんだな…

251 19/09/12(木)15:45:54 No.622199842

>わからない…文化が違う! ファーブル昆虫記の中で緑色の服着た女性が服を食われたエピソードがあった むっ!ってなって自分も食われたいって思った つまり変態が変態を生んだ

252 19/09/12(木)15:45:54 No.622199843

>>食われに行くついでに >わからない…文化が違う! なんであの人はそこまでバッタ好きなの…

253 19/09/12(木)15:46:18 No.622199893

確か死んだ後も死骸に油詰まってて土地が使い物にならなくなるんだっけ

254 19/09/12(木)15:46:18 No.622199894

ファーブル昆虫記の中で緑色の服着た女性が服を食われたエピソードがあった うn むっ!ってなって自分も食われたいって思った なんで…?

255 19/09/12(木)15:46:24 No.622199903

蝗「風評被害では?」

256 19/09/12(木)15:46:24 No.622199904

昆虫すごいぜ!

257 19/09/12(木)15:46:24 No.622199906

こいつらが前に進み続ける理由が後ろから来るやつに食われるからってのがもうカオスすぎる…

258 19/09/12(木)15:46:27 No.622199915

>みんな一せいに同じ方角に向かうのすごいな 目の前にエサがいるから追っかけてそれから逃げようとするのエンドレスみたいなもんじゃないの

259 19/09/12(木)15:46:49 No.622199969

>歩いてるとこマジ気持ち悪い… 子供のうちは羽が短いから飛んだりしないんだよね 絨毯爆撃で草を食い尽くしながら移動して成長したら翔ぶ

260 19/09/12(木)15:46:50 No.622199970

バケモンにはバケモンをぶつけんだよ

261 19/09/12(木)15:46:50 No.622199971

アバドンモード入ったやつの色がちょうど今やってるゼロワンのカラーそのまんまなんだな

262 19/09/12(木)15:46:59 No.622199999

変態か! 賢い変態だ…手に負えない…

263 19/09/12(木)15:46:59 No.622200002

アバドンモードで生まれた子供は生まれた時からアバドンモード

264 19/09/12(木)15:47:04 No.622200013

https://youtu.be/R646ToDyoCM 街中でもこの通り

265 19/09/12(木)15:47:20 No.622200062

>バッタ対策に関して全世界で協定とかないんです? 世界規模ではないけど中東で大発生した時内乱中止して双方が互いに使うはずだったナパーム弾とかを群れに向かって落としてた

266 19/09/12(木)15:47:23 No.622200074

>個体数が増え始めると最初は徐々に変異して行くんだけど産卵数が増えるのでどんどん変異が進むとか最高に侵略兵器の設計だよな >生物なら「個体数増えた餌少ないヤバイ→少数精鋭で生き残ろうぜ!」って方向になってくだち!! 知ってるか 生物はやばくなるほど増える

267 19/09/12(木)15:47:34 No.622200108

>何なのこいつら自走式のうんこなの? うんこなら大人しく肥料になるだけ こいつらは捕食増殖するからうんこ以下

268 19/09/12(木)15:47:45 No.622200139

なんとか先頭集団を最後尾に接続して ぐるぐる回るように出来ないかな…

269 19/09/12(木)15:47:50 No.622200150

対処法は定期的なバッタの密度の監視と駆除だっけ?

270 19/09/12(木)15:48:01 No.622200183

>確かコイツらを落とし穴で駆除する作戦があったけど上手くいかなかったっぽい 落とし穴でどう倒すんだ…

271 19/09/12(木)15:48:05 No.622200190

新番組 仮面ライダーアバドンズ

272 19/09/12(木)15:48:09 No.622200208

>対処法は定期的なバッタの密度の監視と駆除だっけ? 地道だけどそれしかねえか…

273 19/09/12(木)15:48:19 No.622200239

川や湖に大量ダイブして腐敗して水源汚染!

274 19/09/12(木)15:48:24 No.622200250

>>こいつら絶滅させようぜ!って流れはないの >規模的に台風を途中で消そうとか >地震の発生を事前に止めようぜ!くらい無理な話なんじゃね? どうにかしてバッタと自然災害で対消滅できねぇかな…

275 19/09/12(木)15:48:25 No.622200255

>新番組 >仮面ライダーアバドンズ 人類終わるやつ

276 19/09/12(木)15:48:33 No.622200274

>対処法は定期的なバッタの密度の監視と駆除だっけ? 左様 ところでアフリカで国境をまたいだところにバッタのコロニーを見つけた時どうすればいいと思う?

277 19/09/12(木)15:48:42 No.622200295

因みにこいつを引き起こすホルモン開発しようとした国は国連に名指しで殺すぞ言われた

278 19/09/12(木)15:48:51 No.622200316

>世界規模ではないけど中東で大発生した時内乱中止して双方が互いに使うはずだったナパーム弾とかを群れに向かって落としてた ナパーム弾で落とせるくらいには密集してるの怖い…

279 19/09/12(木)15:48:53 No.622200322

>新番組 >仮面ライダーアバドンズ さっきまで命だったものが辺り一面に転がる

280 19/09/12(木)15:49:15 No.622200383

>因みにこいつを引き起こすホルモン開発しようとした国は国連に名指しで殺すぞ言われた 当然だすぎる…

281 19/09/12(木)15:49:16 No.622200385

エイリアンよりエイリアンらしい生態

282 19/09/12(木)15:49:20 No.622200396

>因みにこいつを引き起こすホルモン開発しようとした国は国連に名指しで殺すぞ言われた なんでそんなもん作ろうとしたの…

283 19/09/12(木)15:49:30 No.622200420

>>確かコイツらを落とし穴で駆除する作戦があったけど上手くいかなかったっぽい >落とし穴でどう倒すんだ… 起伏のある土地と湿度が高いとこに弱い性質がある 両方コンプしてる多湿で山地ばっかの日本ではあまり発生しなかった

284 19/09/12(木)15:49:39 No.622200443

中華で起きた蝗と黄河の大反乱のW天変地異のせいでクマネズミの一部が欧州に逃げて行ったという説があり それが200年後ぐらいのペスト大流行に繋がったという説もあるほどです

285 19/09/12(木)15:49:44 No.622200452

産卵4日前あたりの混雑度が高いと黒い奴になる卵を産むらしい

286 19/09/12(木)15:49:45 No.622200456

>>対処法は定期的なバッタの密度の監視と駆除だっけ? >左様 >ところでアフリカで国境をまたいだところにバッタのコロニーを見つけた時どうすればいいと思う? うわめんどくせぇ!

287 19/09/12(木)15:49:46 No.622200461

パニック映画にありそうな題材

288 19/09/12(木)15:50:00 No.622200498

>因みにこいつを引き起こすホルモン開発しようとした国は国連に名指しで殺すぞ言われた ゾンビ映画でよくあるやつじゃん!

289 19/09/12(木)15:50:01 No.622200504

大海嘯引き起こそうとした土鬼まんま過ぎる

290 19/09/12(木)15:50:08 No.622200528

多湿も悪い事ばっかじゃないのな

291 19/09/12(木)15:50:10 No.622200538

>>確かコイツらを落とし穴で駆除する作戦があったけど上手くいかなかったっぽい >落とし穴でどう倒すんだ… 穴の中に入ってきたら埋める 失敗した

292 19/09/12(木)15:50:20 No.622200562

>それが200年後ぐらいのペスト大流行に繋がったという説もあるほどです 風が吹けば桶屋が儲かるみたいだな…

293 19/09/12(木)15:50:48 No.622200624

>みんな一せいに同じ方角に向かうのすごいな 互いに近づく習性になるから移動するときは皆一斉になる

294 19/09/12(木)15:50:58 No.622200642

そうか…解明して軍事利用したら生物兵器だこれ

295 19/09/12(木)15:50:59 No.622200648

仮面ライダーブラックのモチーフじゃないの?

296 19/09/12(木)15:51:01 No.622200651

>因みにこいつを引き起こすホルモン開発しようとした国は国連に名指しで殺すぞ言われた 具体的にどんなホルモンが卵の産み分けに関わってるのかもうわかってたっけ

297 19/09/12(木)15:51:02 No.622200657

こいつらのせいで滅びた民族とかもかなりいそうだな

298 19/09/12(木)15:51:04 No.622200660

バッタキチの博士の本の中でも そっから先は別の国だからやべーぞ!って注意されるくだりがあったり 地雷埋まってるからやめとけって言われたりしてたな

299 19/09/12(木)15:51:06 No.622200666

今起こってる奴らは止められないので産み落とされたアバドン体の卵を徹底的に駆除するしかないのが現状 毒で土地は死ぬ

300 19/09/12(木)15:51:25 No.622200712

>そうか…解明して軍事利用したら生物兵器だこれ 制御不能ルートだこれ

301 19/09/12(木)15:51:32 No.622200725

その力は今は小さくたって 重なれば 止められないくらい...起こせExplosion !

302 19/09/12(木)15:51:38 No.622200737

アバドンモードも実は食えない訳ではない 現にアフリカでは泣く泣く食べる羽目になった国もある程度に無毒 ただし強烈に苦くて臭くて硬い

303 19/09/12(木)15:51:58 No.622200798

>そうか…解明して軍事利用したら生物兵器だこれ アメリカのコーン畑に放て!したら…

304 19/09/12(木)15:52:06 No.622200823

>因みにこいつを引き起こすホルモン開発しようとした国は国連に名指しで殺すぞ言われた >なんでそんなもん作ろうとしたの… バイオテロの系譜だとしても確実にコントロールできずに暴走するし そんなもん作ったら世界中から目の敵にされる過ぎる…

305 19/09/12(木)15:52:07 No.622200826

>1870年代にネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れの大きさは、幅160キロメートル、長さ500キロメートルである(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである)。 なそ にん

306 19/09/12(木)15:52:25 No.622200864

天敵いないのこいつら…?

307 19/09/12(木)15:52:26 No.622200865

逆に考えてこいつらが蝗害となって土地を食い荒らす事で生まれる循環ってなんだ? つまり例えば地球上に蝗が存在しなかったとして停滞する循環とかあるのかな

308 19/09/12(木)15:52:28 No.622200870

アフリカが統一国家になったら駆除くらいできるよ!

309 19/09/12(木)15:52:32 No.622200881

十勝にバッタ塚がある 蝗害の歴史を調べると面白い

310 19/09/12(木)15:52:47 No.622200909

制御不能 熱い炎

311 19/09/12(木)15:52:55 No.622200941

>そうか…解明して軍事利用したら生物兵器だこれ どうやったら起きるかはわかっている ただしやったが最後自分も死ぬ

312 19/09/12(木)15:52:57 No.622200946

>逆に考えてこいつらが蝗害となって土地を食い荒らす事で生まれる循環ってなんだ? 死という循環が生まれるだろ?

313 19/09/12(木)15:53:31 No.622201021

マジでやったらゴルゴ13送られても文句いえねーぞ!

314 19/09/12(木)15:53:43 No.622201057

一応火炎放射作戦が成功した事例もある

315 19/09/12(木)15:53:55 No.622201083

>天敵いないのこいつら…? いるさ こいつらだ

316 19/09/12(木)15:53:55 No.622201084

>天敵いないのこいつら…? そりゃ元はバッタだからいるけど数がね

317 19/09/12(木)15:54:12 No.622201127

こいつらのルート予想できないからルート固定するために決められたルート以外の草や植物焼き払う必要がある 損害は大変なことになる

318 19/09/12(木)15:54:13 No.622201132

最悪潰して肥料にとか…

319 19/09/12(木)15:54:39 No.622201191

もしやこいつら増えすぎた個体数を減らして安定させるための自殺プロセスなんじゃねーのか?

320 19/09/12(木)15:54:55 No.622201234

ワーオ!アバドン!

321 19/09/12(木)15:55:04 No.622201264

池で死ぬ 油が浮いて水中の生き物は死ぬ 腐ったバッタが水を汚染する 長い間飲めない住めない池になる 生命の循環できた!

322 19/09/12(木)15:55:14 No.622201283

軍事転用しようとしても制御できなくて自分たちの国も損害被る共倒れエンドじゃないですかね…

323 19/09/12(木)15:55:30 No.622201316

バッタロボ紛れ込ませて制御できるようにならないかな

324 19/09/12(木)15:55:33 No.622201318

変位したら凄くいい肥料になる遺伝子を作れば…!

325 19/09/12(木)15:55:44 No.622201355

>https://www.youtube.com/watch?v=IcFW2abCl4M 駄目だこりゃ あらかじめバッタそのものを絶滅させておいた方がいいんじゃねーのこれ

326 19/09/12(木)15:55:49 No.622201366

みんな死んで土に還るのよ

327 19/09/12(木)15:55:58 No.622201388

こいつは死んでいいやつだから

328 19/09/12(木)15:56:11 No.622201426

>最悪潰して肥料にとか… アバドンになると変性して体が硬くなって超低燃費ボディになるから身がスカスカな上に植物の毒溜め込んで土に溶け込まない毒ボディなるよ 死んだアバドンが積み重なった畑はしばらく耕作ができないって昔から中国で伝わってるぐらいには有毒

329 19/09/12(木)15:56:20 No.622201453

人為的に発生できるようにして世界の穀倉地帯にはなったら世界滅ぶ

330 19/09/12(木)15:56:31 No.622201481

>こいつらのルート予想できないからルート固定するために決められたルート以外の草や植物焼き払う必要がある >損害は大変なことになる ルート誘導で植物の無い地域に移動させて自滅させられないかと思ったけど そうすると共食いして進むんだっけ…

331 19/09/12(木)15:56:31 No.622201484

不妊の蚊をスパイとして送り込んで蚊を殺す作戦あったよね あれ使おう

332 19/09/12(木)15:56:34 No.622201492

リアル腐海

333 19/09/12(木)15:56:40 No.622201515

航海中に会場でサバクトビバッタを見たとかアッシリアだと蝗を串刺しにして祭壇にささげたとか興味深い話が多い

334 19/09/12(木)15:57:04 No.622201571

こいつらって焼却炉にぶちこんで灰にしないと土に帰らねえんじゃ…

335 19/09/12(木)15:57:31 No.622201628

>死んだアバドンが積み重なった畑はしばらく耕作ができないって昔から中国で伝わってるぐらいには有毒 なんでそんな死してなお悪意に満ちた存在なの…

336 19/09/12(木)15:57:37 No.622201638

バッタに寄生する菌はこいつらには効かないの?

337 19/09/12(木)15:57:44 No.622201665

草が生い茂ってると地面にズボッして産卵し辛いのね

338 19/09/12(木)15:57:52 No.622201690

>天敵いないのこいつら…? 生態系的には弱い方だよ虫だし ただ数が

339 19/09/12(木)15:57:58 No.622201705

マイクロブラックホールの実験対象にちょうどいいな

340 19/09/12(木)15:58:08 No.622201719

>バッタに寄生する菌はこいつらには効かないの? 遅効性なんだ…

341 19/09/12(木)15:58:10 No.622201722

クラスチェンジって何年くらいかかるんです

342 19/09/12(木)15:58:14 No.622201732

メガテンでのアバドンの種族が魔王だけどこりゃ魔王だわ

343 19/09/12(木)15:58:28 No.622201764

>バッタに寄生する菌はこいつらには効かないの? でも下手にそういうのやると数が多い分その内とんでもない変異起こしそうで怖いね

344 19/09/12(木)15:58:29 No.622201767

フォームチェンジの元ネタがこれ

345 19/09/12(木)15:58:39 No.622201795

>バッタ対策は、ローマにあるFAOの機関、サバクバッタ情報サービス(Desert Locust Information Service, DLIS)を中心に行われている。DLISでは人工衛星に搭載されたMODISの降水情報などを利用して、天候、環境、分布状況を日々モニターすることで、6週間先までのバッタの分布を予想している。

346 19/09/12(木)15:58:45 No.622201807

>最悪潰して肥料にとか… 埃よけのために質の悪い油膜張ってるから土壌汚染されるので…

347 19/09/12(木)15:58:50 No.622201817

ちょっとサワサワされるだけでなります

348 19/09/12(木)15:58:53 No.622201822

バッタの習性で地下に産卵管突っ込んで卵産むから卵の駆除が死ぬほどしにくい アバドンベイビー生まれた! 悲劇再び

349 19/09/12(木)15:59:09 No.622201853

バカにしないでくれる!? 食性に毒素が無くても莫大な脂が流れ出して水と大地を汚すし そのまま腐敗して人と植物に有害な毒と病気も撒き散らすわよ!

350 19/09/12(木)15:59:12 No.622201863

一応こいつらの天敵になるカビとかはいるんだよ 日本で発生があんまりないのもそいつらのおかげってのもある

351 19/09/12(木)15:59:13 No.622201868

ライダー全員集合みたいな感じだな ショッカーは人間

352 19/09/12(木)15:59:20 No.622201887

助けてRX!

353 19/09/12(木)15:59:21 No.622201889

>バッタに寄生する菌はこいつらには効かないの? バッタカビは強力すぎてすぐに死んじゃうから逆に一網打尽にはなりにくいみたい それでも大量発生したトノサマバッタが菌で死んだ事例はあるとか

354 19/09/12(木)15:59:25 No.622201898

こいつらを解析して人間もアバドンモードになれるようにしたらいい

355 19/09/12(木)15:59:54 No.622201960

>こいつらを解析して人間もアバドンモードになれるようにしたらいい なってどうするの...

356 19/09/12(木)16:00:04 No.622201975

こいつらを燃やすんじゃなく先に進路上を燃やして死の土地を先に作ればいいんだな

357 19/09/12(木)16:00:17 No.622202004

>マイクロブラックホールの実験対象にちょうどいいな 実験の最中で消滅したマイクロブラックホールは食べられたと結論が出そう

358 19/09/12(木)16:00:36 No.622202040

こいつらは湿度に弱い 日本でよかったわ

359 19/09/12(木)16:00:36 No.622202042

>>こいつらを解析して人間もアバドンモードになれるようにしたらいい >なってどうするの... 正面からみんなで倒す

360 19/09/12(木)16:00:38 No.622202048

このバッタキリスト教破門されたらしいな

361 19/09/12(木)16:00:42 No.622202065

日本ではイナゴと蝗が混同されるほど蝗の被害少なかったのが意外だ

362 19/09/12(木)16:00:55 No.622202095

>こいつらを解析して人間もアバドンモードになれるようにしたらいい アバドンモードにならなくても集団大移動してヨーロッパに被害与えてるでしょ人間って

363 19/09/12(木)16:00:55 No.622202096

人間にもあるよ、アバドンモード 周りのすべてが敵に見える癖に群れて噛み付く奴らだ

364 19/09/12(木)16:01:26 No.622202169

>助けてRX! その時不思議なことが起こってるから増えてるしパワーアップしてんだよ!

365 19/09/12(木)16:01:29 No.622202177

>周りのすべてが敵に見える癖に群れて噛み付く奴らだ 俺そういう連中がたむろしてる場所知ってる!

366 19/09/12(木)16:01:41 No.622202202

侵攻ルートに堀掘って落として防いだりとかできんのか

367 19/09/12(木)16:01:53 No.622202228

黙示録でも大火事やら毒やら闇やらの絶望より更に上の恐怖に位置してるやべえ奴ら

368 19/09/12(木)16:02:10 No.622202272

今のポピュラーな対策だと小規模の群れが発生した時点で衛生でルートを予測してあらかじめそこに高濃度殺虫剤を少し散布してその上を通ったら死亡!次の巨大な群れの発生を抑える!ってやってる 問題は今現在主に発生してる地域は国境問題で紛争起きてるところばっかでやりづらいんだが

369 19/09/12(木)16:02:11 No.622202276

>イナゴと蝗は別物よ >スレ画は蝗だ >イナゴ(蝗、稲子、螽)は、直翅目・バッタ亜目・イナゴ科(Catantopidae)に属するバッタ類の総称(イナゴ科をバッタ科と分けない場合もある)。 つまりどういうことなんです?

370 19/09/12(木)16:02:24 No.622202315

>こいつらが前に進み続ける理由が後ろから来るやつに食われるからってのがもうカオスすぎる… ゾンビ映画みたいだな

371 19/09/12(木)16:02:24 No.622202317

神の試練や神の罰として古代から恐れられてんだ よっぽどだね

372 19/09/12(木)16:02:49 No.622202388

ニガヨモギの星を落とすしかねえな…

373 19/09/12(木)16:02:55 No.622202404

>侵攻ルートに堀掘って落として防いだりとかできんのか 海超えるくらい飛ぶよ

374 19/09/12(木)16:02:56 No.622202406

戦時中の日本が割とアバドンモードしてた気もする

375 19/09/12(木)16:03:00 No.622202413

リフォメショーン!アバドンフォーム!

376 19/09/12(木)16:03:22 No.622202472

こいつらどうにかして絶滅できないもんか

377 19/09/12(木)16:03:25 No.622202484

今の超ハイテクな火炎放射器とかなら燃やし尽くせたりしないのかな 燃やしてる所動画で見たい

378 19/09/12(木)16:03:26 No.622202485

そして散々食い尽くされた後はこいつらの死骸まみれになり その死骸にはこいつらの卵が詰まってる

379 19/09/12(木)16:04:11 No.622202580

人類にとって有用なら捕獲されて少なくなるんだろうけど まったく必要とされてないから増えるんだな 人間にも同じことが言えそうだ

380 19/09/12(木)16:04:22 No.622202598

>つまりどういうことなんです? 日本でおもにイナゴと呼ばれて食用にされてる虫と 蝗害を起こすスレ画は別の種類ということだ トノサマバッタに近いんだったかな

381 19/09/12(木)16:04:26 No.622202602

>つまりどういうことなんです? 日本は蝗害が発生しないから蝗の字が中国から来た時になんとなくイナゴに当てはめちゃった

382 19/09/12(木)16:04:30 No.622202611

>今の超ハイテクな火炎放射器とかなら燃やし尽くせたりしないのかな >燃やしてる所動画で見たい これだけ多いと直接燃やすより大規模火災で酸欠状態にするとかのが効きそう

383 19/09/12(木)16:04:43 No.622202647

>侵攻ルートに堀掘って落として防いだりとかできんのか その堀しばらく使えなくなったり水中の生物みんな死ぬけど大事?

384 19/09/12(木)16:04:45 No.622202651

>そして散々食い尽くされた後はこいつらの死骸まみれになり >その死骸にはこいつらの卵が詰まってる B旧映画のエンディング後のシーン来たな…

385 19/09/12(木)16:04:50 No.622202666

くそでかい鉄網に電流流して進行方向に設置するとか…まあこの程度みんな考えつくだろうからうまくいかないんだろうな

386 19/09/12(木)16:05:02 No.622202687

チェンソーマンで 蝗の悪魔でてきそう

387 19/09/12(木)16:05:22 No.622202725

まあ日本は基本的に繁殖する夏は高温多湿だけど乾燥する頃には寒くなるから

388 19/09/12(木)16:05:22 No.622202728

こいつらの死体は人間とか植物にはまずかったり毒だったりするのに共食いはできるの怖いな…

389 19/09/12(木)16:05:24 No.622202732

燃やすにしたって瞬間焼却っていうか蒸発するレベルじゃないと火属性付与されたのか突っ込んでくるだろうし…

390 19/09/12(木)16:05:27 No.622202739

>つまりどういうことなんです? イナゴが何なのかよくわからない大昔の日本人が蝗をイナゴ読みにしちまったんだ! 蝗害を起こすのは本来イナゴじゃなくてトノサマバッタとかなの

391 19/09/12(木)16:05:28 No.622202742

核で焼き尽くそう

392 19/09/12(木)16:05:45 No.622202786

>くそでかい鉄網に電流流して進行方向に設置するとか…まあこの程度みんな考えつくだろうからうまくいかないんだろうな 効きはするんじゃないかな すぐ死骸で埋もれて意味がなくなるだろうけど… 物量は正義なんだ

393 19/09/12(木)16:05:47 No.622202792

>侵攻ルートに堀掘って落として防いだりとかできんのか イナゴ慣れしてる日本人には想像するのが難しいけど 飛蝗っていうくらいにめっちゃ空飛ぶんだよバッタって

394 19/09/12(木)16:06:03 No.622202828

>チェンソーマンで >蝗の悪魔でてきそう 日本と外国の認識の違いで長野県民が無双しそう

395 19/09/12(木)16:06:04 No.622202834

>そして散々食い尽くされた後はこいつらの死骸まみれになり >その死骸にはこいつらの卵が詰まってる 仲間も見境なく齧りまくる食欲の権化のくせしてセックスはしてやがるのムカつく

396 19/09/12(木)16:06:08 No.622202843

雨降ったら死ぬなら水責めでどうにかできないの?

397 19/09/12(木)16:06:20 No.622202869

兵器転用はできないんだろうな できるならとっくにやってるだろうし

398 19/09/12(木)16:06:24 No.622202873

>そして散々食い尽くされた後はこいつらの死骸まみれになり >その死骸にはこいつらの卵が詰まってる モンスターパニックよりパニックだよ

399 19/09/12(木)16:06:31 No.622202899

>日本ではイナゴと蝗が混同されるほど蝗の被害少なかったのが意外だ 明治時代の北海道で発生してるよ 大砲を撃ちはなって散らそうとしたけどどうにもなら無かったって記録に残ってる

400 19/09/12(木)16:06:44 No.622202930

人間は精々が我等はレギオンするのが関の山 アポルオン!!アバドン!!には敵わない

401 19/09/12(木)16:06:48 No.622202941

ライダーキック 人類は死ぬ

402 19/09/12(木)16:06:52 No.622202948

トノサマバッタって子供の頃見つけたらすごいテンション上がってたけどそんな害虫だったんだ…

403 19/09/12(木)16:06:53 No.622202953

>核で焼き尽くそう 核じゃ駄目 吹き飛んで拡散しかしないから やるなら5分間その場で熱を放出し続けるようなやつ

404 19/09/12(木)16:06:53 No.622202954

>くそでかい鉄網に電流流して進行方向に設置するとか…まあこの程度みんな考えつくだろうからうまくいかないんだろうな 死骸で網がコーティングされて電流が後続の飛蝗に流れなくなりそう

405 19/09/12(木)16:07:14 No.622202999

物量はどの時代においても強いんだね

406 19/09/12(木)16:07:15 No.622203001

バッタの群れに大砲ぶち込む絵面が見たすぎる

407 19/09/12(木)16:07:15 No.622203003

>雨降ったら死ぬなら水責めでどうにかできないの? 雨降らねえアフリカでものっそい発生するんだなこれが 常に水不足な上に国境超えて移動するから連携も取れない

408 19/09/12(木)16:07:22 No.622203023

>兵器転用はできないんだろうな >できるならとっくにやってるだろうし 生物兵器なんて仮にコントロール出来てもいつ変異するかわからない劇物だしな

409 19/09/12(木)16:07:24 No.622203029

>雨降ったら死ぬなら水責めでどうにかできないの? そんなに水が潤沢にある国ばかりと思ってはいけない 特に乾燥してる国の方が飛蝗は起きやすいんだ

410 19/09/12(木)16:07:49 No.622203100

>死という循環が生まれるだろ? つまりこいつらが行く土地の安定した生態系を破壊する事で新しい循環が生まれるって事?

411 19/09/12(木)16:08:03 No.622203125

溶岩の壁みたいなの用意できればいけるのかな?

412 19/09/12(木)16:08:05 No.622203128

虫って軽いから爆発系はあんまり効果ないしそんな量じゃない…

413 19/09/12(木)16:08:18 No.622203162

>くそでかい鉄網に電流流して進行方向に設置するとか…まあこの程度みんな考えつくだろうからうまくいかないんだろうな 鉄網にバッタの壁ができて電流で死ぬ範囲だけの厚みになるだけかもしれない

414 19/09/12(木)16:08:28 No.622203185

バッタが何M飛べるのか知らないけど 高さ30mくらいの万里の頂上みたいな壁でガードできないのかしら

415 19/09/12(木)16:08:39 No.622203210

蝗溺れさせるほど水があるならその水使って緑化して蝗の発生防いだ方がいいからな…

416 19/09/12(木)16:08:40 No.622203214

虫の皇だもんなあ

417 19/09/12(木)16:08:44 No.622203221

>>核で焼き尽くそう >核じゃ駄目 吹き飛んで拡散しかしないから >やるなら5分間その場で熱を放出し続けるようなやつ 電子レンジ空間みたいなやつができればなぁ

418 19/09/12(木)16:08:48 No.622203235

>くそでかい鉄網に電流流して進行方向に設置するとか…まあこの程度みんな考えつくだろうからうまくいかないんだろうな こんだけ悪意の塊なら有効利用できない程度の半端な絶縁性能ありそう

419 19/09/12(木)16:09:29 No.622203329

lefts go QQ araet!

420 19/09/12(木)16:09:32 No.622203334

>バッタが何M飛べるのか知らないけど >高さ30mくらいの万里の頂上みたいな壁でガードできないのかしら 成層圏くらいまででも足りないかな

421 19/09/12(木)16:09:32 No.622203336

>雨降ったら死ぬなら水責めでどうにかできないの? そんなに豊富な水があるならまず条件の乾燥が起きにくい

422 19/09/12(木)16:09:42 No.622203357

こいつらなでなでしただけで凶悪なクラスチェンジするのバグってない?

423 19/09/12(木)16:10:05 No.622203419

>バッタが何M飛べるのか知らないけど >高さ30mくらいの万里の頂上みたいな壁でガードできないのかしら 高さはメートルじゃなくてキロ単位で距離は海を超えるまでなので万里の長城以上でなきゃダメだ

424 19/09/12(木)16:10:15 No.622203442

>トノサマバッタって子供の頃見つけたらすごいテンション上がってたけどそんな害虫だったんだ… バッタの暗黒面に落ちたらバーサーカーモードに移行するだけでトノサマバッタ単体ならただの虫なので安心して欲しい

425 19/09/12(木)16:10:27 No.622203464

>兵器転用はできないんだろうな >できるならとっくにやってるだろうし 兵器で一番大切なのは止められる事だし

426 19/09/12(木)16:10:36 No.622203480

なるほど乾燥したとこで大発生して大移動してくるんだね こわい

427 19/09/12(木)16:10:41 No.622203490

ヒのRTはコイツらと似ている

428 19/09/12(木)16:10:53 No.622203517

超能力使えればこいつらを念力でひとまとめにしてそれを燃やすとかできて気持ちよさそうなのに

429 19/09/12(木)16:11:05 No.622203549

>虫の皇だもんなあ 鰉は天皇が好きだからってほんわかエピソードなのに…

430 19/09/12(木)16:11:24 No.622203594

飼うなら同族だろうとなんでも食べるお利口さんだよ

431 19/09/12(木)16:11:24 No.622203595

食べ物豊富なのにさすられて数匹がバグったらどうなるんだろ 食えるだけ食って死んじゃうのかな

432 19/09/12(木)16:11:31 No.622203618

>超能力使えればこいつらを念力でひとまとめにしてそれを燃やすとかできて気持ちよさそうなのに これ蟲使いにやられるヤツだ

433 19/09/12(木)16:12:49 No.622203805

トノサマバッタ普通に見かけるけど時代や地域が違えばそんなヤバい奴らだったのか・・・

434 19/09/12(木)16:12:54 No.622203817

>虫の皇だもんなあ 皇帝がなんとか知恵を振り絞ってこの虫を止めてくださいませ…!って理由で蝗って文字なんだ…

435 19/09/12(木)16:13:05 No.622203836

世界中で撲滅キャンペーンするしかないな

436 19/09/12(木)16:13:16 No.622203863

雨と多湿と緑化が十分な国ではそんなにおきないってことだろうな おきやすい地域はそもそもそれ自体が乏しい

437 19/09/12(木)16:13:26 No.622203897

>食べ物豊富なのにさすられて数匹がバグったらどうなるんだろ その数匹が子供を作ると次の数十匹がアバドンモード その数十匹が…

438 19/09/12(木)16:13:32 No.622203908

多分だけどこういう災害をどうにかするのは衛星から土地をどうにか出来る技術力が要るんだろうな

439 19/09/12(木)16:13:33 No.622203914

共食いするならバッタにも寄生するハリガネムシみたいな寄生虫量産とかで対抗できないだろうか

440 19/09/12(木)16:13:40 No.622203929

強すぎるそりゃライダーにもなる あいつだけでいいんじゃないかなって強さだ

441 19/09/12(木)16:14:16 No.622204023

RXの戦闘力だけならまだいいがショッカー並みにいるんだなこれが

442 19/09/12(木)16:14:43 No.622204075

>強すぎるそりゃライダーにもなる >あいつだけでいいんじゃないかなって強さだ 仮面ライダーは仮面ライダーでも多分これ不可逆スーツ着てるやつだ

443 19/09/12(木)16:15:01 No.622204120

フォームチェンジすると食用にならないの知らんかった

444 19/09/12(木)16:15:01 No.622204124

これの大群に押し寄せられて出撃出来ない所に戦術核ミサイル打ち込まれたエピソードは割とエリア88最大のピンチだった

445 19/09/12(木)16:15:04 No.622204132

量産型RXとかどうしたらいいかわからんな…

446 19/09/12(木)16:15:17 No.622204172

最近近所で茶色のカマキリよく見かけるんだがコレもバッタみたいなモードチェンジなの?

447 19/09/12(木)16:15:52 No.622204256

強い!めっちゃ増えてる!仮面ライダーと一緒じゃん!

448 19/09/12(木)16:15:58 No.622204279

>皇帝がなんとか知恵を振り絞ってこの虫を止めてくださいませ…!って理由で蝗って文字なんだ… 運で皇帝としての評価決まるのも酷だよなぁあの国 死活問題とはいえ

449 19/09/12(木)16:16:00 No.622204286

風穴ァ!

450 19/09/12(木)16:16:07 No.622204297

ちなみに変異してないトノサマバッタは揚げると美味しいそうな

451 19/09/12(木)16:16:15 No.622204316

俺は怒りの王子!

452 19/09/12(木)16:16:18 No.622204324

調べたら人口少ない江戸時代に1年で96万の餓死者を出したとか

453 19/09/12(木)16:16:19 No.622204326

>共食いするならバッタにも寄生するハリガネムシみたいな寄生虫量産とかで対抗できないだろうか 菌で殺すのは実際にやってる ただ生物農薬は即効性が期待できないので主流にはなりにくい

454 19/09/12(木)16:16:21 No.622204329

たしかこいつら大移動する時は 集団で現地の食い物食い尽くして共食いしようとする 逃げたやつを他のやつが追いかけての連鎖で大移動 新天地で暴食 の繰り返しの流れなんだっけ

455 19/09/12(木)16:16:30 No.622204351

アバドン

456 19/09/12(木)16:16:52 No.622204395

>たしかこいつら大移動する時は >集団で現地の食い物食い尽くして共食いしようとする >逃げたやつを他のやつが追いかけての連鎖で大移動 >新天地で暴食 >の繰り返しの流れなんだっけ ホンマモンの悪魔だコレ…

457 19/09/12(木)16:16:55 No.622204401

地獄かよ

458 19/09/12(木)16:17:08 No.622204423

>最近近所で茶色のカマキリよく見かけるんだがコレもバッタみたいなモードチェンジなの? コカマキリは茶色の個体が比較的多いらしい 枯れ草とかの周りにいるとそうなりやすいことから保護色的な感じだと思う

459 19/09/12(木)16:17:08 No.622204427

>最近近所で茶色のカマキリよく見かけるんだがコレもバッタみたいなモードチェンジなの? 住んでいる環境に溶け込む色になる バッタとはちょっと違う

460 19/09/12(木)16:17:46 No.622204520

>集団で現地の食い物食い尽くして共食いしようとする >逃げたやつを他のやつが追いかけての連鎖で大移動 >新天地で暴食 地獄絵図すぎる

461 19/09/12(木)16:17:48 No.622204533

旧約聖書の十の災いのうつの1つがコイツラ

462 19/09/12(木)16:17:57 No.622204551

>高さはメートルじゃなくてキロ単位で 飛行機より高く飛ぶの…?

↑Top