19/09/12(木)14:57:05 いもげ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/12(木)14:57:05 No.622192258
いもげ好きくないのぉ!
1 19/09/12(木)14:57:37 No.622192331
ズボッ!
2 19/09/12(木)15:00:01 No.622192661
リアルだよねこの子供
3 19/09/12(木)15:00:25 No.622192733
グロ画像(2次)
4 19/09/12(木)15:02:15 No.622192994
>ケモ画像(2次)
5 19/09/12(木)15:02:59 No.622193103
ケモ化いらなかったですよね?
6 19/09/12(木)15:03:30 No.622193179
>リアルだよねこの子供 わからない…
7 19/09/12(木)15:04:24 No.622193313
何が悲しくて金払ってスッキリしないクソガキのワガママ見にいかにゃならんのだ
8 19/09/12(木)15:05:12 No.622193430
こんな感じだったよ俺
9 19/09/12(木)15:05:28 No.622193470
声がリアルじゃなさすぎる…
10 19/09/12(木)15:05:45 No.622193508
ここまで容赦のないクソガキお出しされるとこちらもどうしていいのかわからなくなってしまって…
11 19/09/12(木)15:06:25 No.622193613
昔を懐かしむのにいい映画
12 19/09/12(木)15:06:43 No.622193668
まさはるのイケメンおじいちゃんは許してやってくれんか
13 19/09/12(木)15:07:11 No.622193746
他人のガキの癇癪見せられて面白いわけがない
14 19/09/12(木)15:07:57 No.622193890
>まさはるのイケメンおじいちゃんは許してやってくれんか イケメンじいちゃんと現代のキャラの落差でがっくりするからダメ
15 19/09/12(木)15:08:22 No.622193962
この映画の方が好きくないよ
16 19/09/12(木)15:08:29 No.622193988
先日GEO行ったらアホみたいな量のレンタルソフト置いてあった
17 19/09/12(木)15:08:51 No.622194060
他人の家のホームビデオ見せられたって感想がしっくりくる映画
18 19/09/12(木)15:09:07 No.622194096
福山声のじいちゃんはかっこいいしエピも良かったけど それ本来お父さんにやらせないとダメなポジションだったのでは…?とは思わなくもない なんだよそのとってつけたようなお父さんも自転車乗るのに一人で頑張りましたエピソード
19 19/09/12(木)15:11:10 No.622194400
ミライちゃんと年下の母とひいじいじの出番百倍ぐらい増やして作り直してくれ
20 19/09/12(木)15:11:49 No.622194496
>本来お父さんにやらせないとダメなポジションだったのでは…?とは思わなくもない お父さんがひたすら不甲斐ない描写されてたのは酷かった ああいう弱々なお父さんこそいざというときの頼りになるところが見たかったのに
21 19/09/12(木)15:11:55 No.622194510
>福山声のじいちゃんはかっこいいしエピも良かったけど >それ本来お父さんにやらせないとダメなポジションだったのでは…?とは思わなくもない 俺も見ててそう思ったよ というか家族の歴史って割には父親側の歴史にはスポット当たらなさすぎる
22 19/09/12(木)15:13:25 No.622194757
ケモ化はうがった見方ゼロにしても本筋から浮きすぎててあいつやりやがった感しかない
23 19/09/12(木)15:13:45 No.622194806
ファッションケモ
24 19/09/12(木)15:14:15 No.622194900
もう本当に何百回と言われてると思うけどこの人に家族物やらせるのやめた方がいいと思う 向いてないよ家族物…
25 19/09/12(木)15:14:29 No.622194943
細田家のホームビデオ
26 19/09/12(木)15:15:53 No.622195156
こんな出来の悪いホームビデオは最近保険会社も作らないような一品
27 19/09/12(木)15:16:16 No.622195209
糞映画でも実況してれば多少は楽しめたりもできるのにこの前放送してたスレ画は本当にもう終始キツかった
28 19/09/12(木)15:16:46 No.622195278
>もう本当に何百回と言われてると思うけどこの人に家族物やらせるのやめた方がいいと思う >向いてないよ家族物… サマウォは田舎のグロテスクさをなんとかカバーしてたけどね
29 19/09/12(木)15:16:47 No.622195283
成長前提のキャスティングだと思ってたのに
30 19/09/12(木)15:17:14 No.622195361
冒頭の3人コントの路線だけで2時間やりきってくれてたらまだ良かったんだけどな
31 19/09/12(木)15:17:44 No.622195439
リアルなんじゃなくてファンタジーにしてもダメなベクトルで生々しいだけだよね細田
32 19/09/12(木)15:18:16 No.622195530
ガチガチに枷はめたほうが作家性が強く出るタイプ
33 19/09/12(木)15:18:17 No.622195533
逆にクンちゃんがリアル寄りのクソガキなせいでこんな子供放っておく大人どうかしてる!?!ってなる所が多い
34 19/09/12(木)15:18:18 No.622195535
>他人の家のホームビデオ見せられたって感想がしっくりくる映画 他人の家のホームビデオでもわざわざ癇癪起こしたり喧嘩したりする場面を何度も見せようとしないだろう
35 19/09/12(木)15:18:27 No.622195564
ズボケオケモホモは何か意味があったのだろうか…
36 19/09/12(木)15:19:04 No.622195664
日常系アニメの劇場版が何かの間違いで総集編になったような映画
37 19/09/12(木)15:19:15 No.622195687
>サマウォは田舎のグロテスクさをなんとかカバーしてたけどね それでも嫌な方向にキツい身内がちらほら出てくるのは まあ今にして思えば兆候があった感が
38 19/09/12(木)15:19:40 No.622195767
ケモ成分も細田の特徴というより最早適当になってる細田…
39 19/09/12(木)15:20:50 No.622195987
いきなりあんな何の変哲もない木が家族の歴史のインデックスとか言われても… あの木そんな重要なオブジェクトならもっとなんか謂れとかエピソードとかないの
40 19/09/12(木)15:20:53 No.622195995
保険のCMの方が密度ありそう
41 19/09/12(木)15:21:19 No.622196057
終盤突然長台詞で設定説明するくだりでダメだった しかも結局なんでそんな樹が家に生えてんの?とかの説明は一切なしだし…
42 19/09/12(木)15:21:35 No.622196103
>逆にクンちゃんがリアル寄りのクソガキなせいでこんな子供放っておく大人どうかしてる!?!ってなる所が多い 結構広い人から見られてるお陰か 家の間取りにすらツッコミ入れられてたのはちょっと面白かった
43 19/09/12(木)15:21:38 No.622196115
エピソード跨ぐたびに経験値リセットすんなや!
44 19/09/12(木)15:21:45 No.622196132
ケモは俺も嫌いじゃないけど細田はあんな取ってつけたようなケモで満足しているの?
45 19/09/12(木)15:21:52 No.622196148
お父さんがバイク乗って夢に出てきたらいいじゃんすぎる…
46 19/09/12(木)15:21:56 No.622196164
日テレに期待されてた細田がこうなろうとはね…
47 19/09/12(木)15:22:27 No.622196241
ズボケオッはむっ!となるどころか本当に気持ち悪いよ…って感情しか起きなかった
48 19/09/12(木)15:23:03 No.622196326
細田に言うこと聞かせられる人っておらんのかな ジブリの人すら御せなかったとか暴れ馬すぎない
49 19/09/12(木)15:23:03 No.622196327
カタハルユキくん
50 19/09/12(木)15:23:38 No.622196419
タイトル詐欺にPV詐欺 広報はめっちゃ有能だったけど頭抱えただろうな
51 19/09/12(木)15:23:44 No.622196438
ハウル降ろされたと聞いた時なんでだよ!と思ったけど 今となっては
52 19/09/12(木)15:24:35 No.622196570
でも家族ものが売れるから
53 19/09/12(木)15:24:36 No.622196571
>細田に言うこと聞かせられる人っておらんのかな >ジブリの人すら御せなかったとか暴れ馬すぎない 演出面では間違いなく天才なのでそりゃプライドも高くなろうて 画像の失敗で天狗の鼻を折られてるといいんだが
54 19/09/12(木)15:24:37 No.622196573
少なくともデジモンと時かけは傑作だからな
55 19/09/12(木)15:24:37 No.622196577
あのデザイナーズハウスも本編がきちんと見られるものだったら 重箱の隅つつくみたいなつっこみ入れられることもなかったとは思う
56 19/09/12(木)15:24:40 No.622196583
まあリアルに成長しないクソガキだったけど 映画でリアルに成長しないクソガキが見たいかって言われると見たくない過ぎる
57 19/09/12(木)15:24:44 No.622196593
終盤のJR改札のサイバー空間は作成技術は凄いけど 脈略的にだから何だすぎる
58 19/09/12(木)15:24:54 No.622196623
不可思議な要素いっぱいあるのにどれもこれも碌に説明しないのが引っかかるしなんか気持ち悪い
59 19/09/12(木)15:24:55 No.622196624
アニメ興味ない一般人でも見に行くような扱いで売ってるんだから 中身にしても性癖にしても難易度落としてくれないとそういうのに造詣のあるこっちが恥ずかしくなるよ…勘弁して
60 19/09/12(木)15:25:41 No.622196755
あのー未来のミライちゃんの活躍は?
61 19/09/12(木)15:25:48 No.622196780
>画像の失敗で天狗の鼻を折られてるといいんだが これで折れてるならバケモノの子で折れてると思う
62 19/09/12(木)15:25:59 No.622196810
>少なくともデジモンと時かけは傑作だからな オリジナルやらせるとダメってことか
63 19/09/12(木)15:26:10 No.622196836
>あのー未来のミライちゃんの活躍は? 最後急に出てきて助けた!
64 19/09/12(木)15:26:35 No.622196897
>エピソード跨ぐたびに経験値リセットすんなや! 実況でリアル子どもってそんなもんだしというフォローが 更に火に油注いでたのは笑うしかなかった
65 19/09/12(木)15:26:58 No.622196954
ミライはお先真っ暗だったようだな
66 19/09/12(木)15:27:27 No.622197027
新海誠とどうしてここまで差がついた
67 19/09/12(木)15:27:39 No.622197062
予告編作った人はとても優秀
68 19/09/12(木)15:27:45 No.622197083
ミライちゃん主人公で元の時代に戻るために冒険する でよかった 幼児主人公は無理あるよ!
69 19/09/12(木)15:27:46 No.622197084
サマーウォーズが最高潮だったら悲しい監督…
70 19/09/12(木)15:28:04 No.622197133
すきくないのって言い方がなんか苦手
71 19/09/12(木)15:28:18 No.622197167
遺失物のくだりは個人的に一番きつかった あっこの人の家族観俺には無理だって一番強く感じた
72 19/09/12(木)15:28:31 No.622197196
>あのー未来のミライちゃんの活躍は? 一緒にお雛様片付けた!
73 19/09/12(木)15:28:31 No.622197200
>すきくないのって言い方がすきくないのぉ!
74 19/09/12(木)15:28:35 No.622197210
シンカイはそもそも全部ひとりで造れるし…
75 19/09/12(木)15:28:47 No.622197242
未来のミライちゃんとお兄ちゃんとの冒険成長物語だと思うじゃん クソガキ癇癪物語とはね
76 19/09/12(木)15:29:15 No.622197299
>遺失物のくだりは個人的に一番きつかった >あっこの人の家族観俺には無理だって一番強く感じた あそこやけに長いしくどかったよな 何の意図があったんだろ
77 19/09/12(木)15:29:15 No.622197303
新海は理解者がいて理解者の言うこと聞いてくれるからな
78 19/09/12(木)15:29:17 No.622197306
イヤイヤ期あるある
79 19/09/12(木)15:29:22 No.622197321
>タイトル詐欺にPV詐欺 >広報はめっちゃ有能だったけど頭抱えただろうな バケモノの子も人間世界ほぼガン無視してバケモノ世界部分を宣伝してた!
80 19/09/12(木)15:29:28 No.622197339
性欲異常者はひとりで全部作れるけど みんなに棒で叩いてもらったらおもしろいものが作れる!ってことに気づいたからな…
81 19/09/12(木)15:29:36 No.622197371
>すきくないのって言い方がなんか苦手 嫌いって言うなみたいな教育が見えるよね 私これ嫌い!(バアアアン
82 19/09/12(木)15:29:55 No.622197422
興行的には期待外れだったろうし次回は手綱が付くんじゃないかな… 日テレも好きには作らせないだろ
83 19/09/12(木)15:29:58 No.622197430
子供が不思議空間で成長する それだけでいいんだよ
84 19/09/12(木)15:30:07 No.622197460
ほんとに脚本担当つけてほしい…バケモノの子とかひどい
85 19/09/12(木)15:30:10 No.622197467
もうお兄ちゃんなんだから妹と仲良くするのよってだけのことを 地獄の底みたいな場所で死をちらつかせながらの説教で叩き込まれる4歳児
86 19/09/12(木)15:30:22 No.622197505
バケモノにしてもこれにしても 余計なことしなきゃ名作になれたポテンシャルはあったと思う
87 19/09/12(木)15:30:25 No.622197516
>>あのー未来のミライちゃんの活躍は? >最後急に出てきて助けた! いっそ一人ぼっちの国に連れてかれたくんちゃんを未来のミライちゃんが助けに来たって方がよかったな
88 19/09/12(木)15:30:25 No.622197518
なんでケツに尻尾刺したの
89 19/09/12(木)15:30:35 No.622197545
お家が角だらけなのはまあいい 高低差やばすぎない?
90 19/09/12(木)15:31:02 No.622197612
老いたダックス飼ってるのに階段多過ぎ
91 19/09/12(木)15:31:33 No.622197681
細田は頼むから自分のやりたいことやらないでくれ
92 19/09/12(木)15:32:13 No.622197783
CMでアナルしっぽのシーン見てああこれは見ない方がいいなと思った
93 19/09/12(木)15:32:36 No.622197831
もうすぐお子さんが生まれるダックス飼いの家族が住む家ではないよな…
94 19/09/12(木)15:32:38 No.622197835
押し付けられた兄である事から自分で犬になって 逃げ出すのを自由を得た成長として描いておいて 最終盤で今度は怖い目に遭いたくないから自分の存在価値証明するのに 無理やりぼくはおにいちゃんですとやられても 脳が痛くなるのでやめてくれ
95 19/09/12(木)15:32:52 No.622197872
リアルリアル言うけどあの年で自己存在が~とか普通に受け入れてるの言うほどリアルか?
96 19/09/12(木)15:33:24 No.622197964
>>少なくともデジモンと時かけは傑作だからな >オリジナルやらせるとダメってことか オマツリ男爵はクソだから自由にやらせるとヤバいの方が近い 時かけだって演出面以外は別に良くもないし時間やら脚本やらでガッチガチに縛った方が良い
97 19/09/12(木)15:34:08 No.622198075
バケモノの子は異世界冒険ファンタジーなのかと思ったら 一番見たかった部分が省略されてて今時これやるの?って感じの負のエネルギーとのバトルを長々と見せ付けられて違クってなった あと卵かけ御飯をまずそうに食うのやめて
98 19/09/12(木)15:34:13 No.622198086
>>>少なくともデジモンと時かけは傑作だからな >>オリジナルやらせるとダメってことか >オマツリ男爵はクソだから自由にやらせるとヤバいの方が近い >時かけだって演出面以外は別に良くもないし時間やら脚本やらでガッチガチに縛った方が良い あのよぉ… だったら別にこの監督にまかせなくていいんじゃねぇか…?
99 19/09/12(木)15:34:16 No.622198096
終盤の演出は熱に浮かされたときに見る悪夢じみててきつい
100 19/09/12(木)15:34:39 No.622198150
とりあえず説明パートですきくないだの言ってたガキの 主に語彙年齢が急上昇するのはやめろ
101 19/09/12(木)15:35:09 No.622198232
>エピソード跨ぐたびに経験値リセットすんなや! 子供が1つの体験でそんなホイホイ成長したらリアルじゃないでしょー? まあバイクに2人乗りしたらチャリにはあっさり乗れるようになるんだけどな
102 19/09/12(木)15:35:15 No.622198243
声がね…
103 19/09/12(木)15:35:18 No.622198250
「お兄ちゃん!私と一緒に世界を救って!」
104 19/09/12(木)15:35:33 No.622198285
バケモノが酷いのはおおかみこどもで 「子供の成長を本当に時系列通りに描く」ってのに成功したせいで 同じことやろうとして構成的に失敗した
105 19/09/12(木)15:35:40 No.622198298
スレ画に文句言ってるほうがおかしい 細田にはとにかく人間の基本的に愛情とか親子の絆とかどうでもいいし 個人がその瞬間向いてる方向にあるものだけがすべてっていう一貫した作風だろ 時かけのときは偶然それが目立たなかっただけ
106 19/09/12(木)15:35:45 No.622198308
予告編作る広報担当がいい腕している
107 19/09/12(木)15:36:24 No.622198395
>熱に浮かされたときに見る悪夢じみててきつい なんなら初めからこういうのが期待できる作品が観たいファンは確実にいる
108 19/09/12(木)15:36:36 No.622198427
>スレ画に文句言ってるほうがおかしい >細田にはとにかく人間の基本的に愛情とか親子の絆とかどうでもいいし >個人がその瞬間向いてる方向にあるものだけがすべてっていう一貫した作風だろ >時かけのときは偶然それが目立たなかっただけ 一番おかしいの細田じゃねーか
109 19/09/12(木)15:36:53 No.622198472
>バケモノが酷いのはおおかみこどもで >「子供の成長を本当に時系列通りに描く」ってのに成功したせいで >同じことやろうとして構成的に失敗した おおかみこどもが興行的に成功したのって絶対サマーウォーズのあとだったからってだけだと思うんだよな… 嫌いじゃないけど成功する要素が微塵もない
110 19/09/12(木)15:37:07 No.622198497
細田がパヤオの後継者とか言ってる人たまに見るけど正反対もいいところだと思う
111 19/09/12(木)15:37:14 No.622198520
あの階段の多い家は絶対事故るよ
112 19/09/12(木)15:37:14 No.622198521
>予告編作る広報担当がいい腕している 予告とポスターつくったやつはある意味一番の戦犯だわ
113 19/09/12(木)15:37:27 No.622198554
何の前評判も聞かずに外出時の暇つぶしに劇場でみたサマーウォーズが個人的に傑作で 同じく劇場で見たオオカミ子供はまぁうn悪くないってなって バケモノの子で釈然としなかったので以降見てないけどミライも好き嫌い分かれる感じだったのね
114 19/09/12(木)15:37:40 No.622198593
>リアルリアル言うけどあの年で自己存在が~とか普通に受け入れてるの言うほどリアルか? 細田作品特有の前半と後半で違う映画なんだよな 前半は綺麗なクソガキだったのに後半はガキの皮被っただけの案内人でしかなかったし
115 19/09/12(木)15:37:53 No.622198620
>だったら別にこの監督にまかせなくていいんじゃねぇか…? なので細田にかかっていた期待はそのまま新海に移った!
116 19/09/12(木)15:38:05 No.622198643
伝わらないだろうけど細田映画のああぁ~~……(声にならない声)みたいなの嫌い
117 19/09/12(木)15:38:24 No.622198687
>細田がパヤオの後継者とか言ってる人たまに見るけど正反対もいいところだと思う おおかみこども辺りまではそういう人いたけど もうそんな事言う奴ら絶滅しただろ
118 19/09/12(木)15:38:43 No.622198752
予告編見る限りだと謎の美少女(成長した自分の妹)と未来都市を冒険して 人間的に成長していく青春ファンタジーだと思ってたんだけど違うのかい
119 19/09/12(木)15:39:02 No.622198801
バスや電車でわめき散らしてるガキとそれをほっといてる母親とかよくいるじゃん? リアルリアル
120 19/09/12(木)15:39:18 No.622198842
>バケモノの子で釈然としなかったので以降見てないけどミライも好き嫌い分かれる感じだったのね ミライは好き嫌い分かれるとかじゃなくてマジで正真正銘のゴミ映画だから…
121 19/09/12(木)15:39:18 No.622198843
このジャンル詳しくないんだろうなとか苦手なんだろうなってのはまだ微笑ましいはずなんだが 細田の家族もののこのなんか怖い感じはなんなんだろうね
122 19/09/12(木)15:39:19 No.622198850
あの家の構造もリアルにあるの?
123 19/09/12(木)15:39:27 No.622198878
予告編見るとやっぱそういうの期待するよね 俺もした
124 19/09/12(木)15:39:37 No.622198897
リアルがいいなら実写でやればいいんじゃないっすか
125 19/09/12(木)15:40:27 No.622199021
というか細田の映画にリアル要素なくね…?
126 19/09/12(木)15:40:35 No.622199046
>細田の家族もののこのなんか怖い感じはなんなんだろうね サマウォでもちょっと感じるけど家族愛とかどうでもいいんだ 家族というシステムが果たす機能にしか興味ない
127 19/09/12(木)15:40:41 No.622199057
バケモノの子は終盤から古いRPGにでも影響されたのかってくらい 不可視のエネルギーによるバトルが展開されて違和感が凄かった ケモ親父が突然オーバーソウルみたいになるとか…序盤の剣術をこう生かすのか…って少し意外だったよ
128 19/09/12(木)15:40:47 No.622199075
>細田の家族もののこのなんか怖い感じはなんなんだろうね 細田の感性がとにかく現実的な実績や実益とあと自分の性癖中心だから 共感できる部分が普通の人とはあまりに違うんじゃないかな
129 19/09/12(木)15:41:12 No.622199138
未来のミライがあるなら次は過去のカコか!?
130 19/09/12(木)15:41:13 No.622199145
フィクションとして出来がよくないとリアルでいいよね!みたいなこと言い出すな…
131 19/09/12(木)15:41:18 No.622199155
>予告編見る限りだと謎の美少女(成長した自分の妹)と未来都市を冒険して >人間的に成長していく青春ファンタジーだと思ってたんだけど違うのかい 100人中99人はそう思うだろうな
132 19/09/12(木)15:41:33 No.622199190
>フィクションとして出来がよくないとリアルでいいよね!みたいなこと言い出すな… ウシジマくん見てリアルって言う人みたいな
133 19/09/12(木)15:41:34 No.622199192
>予告編見るとやっぱそういうの期待するよね だから気になってはいた ナレーションとか駅構内のビジュアルも良かったから
134 19/09/12(木)15:41:46 No.622199225
上でも言われてるけど急に難しい単語理解したりするからリアルな子供でもない
135 19/09/12(木)15:41:48 No.622199234
>細田の家族もののこのなんか怖い感じはなんなんだろうね 居直って不穏さを押し出したらどうなるか観たい たとえが古いけど森田監督の家族ゲームみたいに
136 19/09/12(木)15:41:48 No.622199235
>このジャンル詳しくないんだろうなとか苦手なんだろうなってのはまだ微笑ましいはずなんだが >細田の家族もののこのなんか怖い感じはなんなんだろうね 個人的な価値観が混ぜ合わされてるから 妙に生々しい描写と妙に食い違った描写が一緒にくるからかな…
137 19/09/12(木)15:42:20 No.622199307
>家族というシステムが果たす機能にしか興味ない なるほどと思ったよ
138 19/09/12(木)15:42:24 No.622199322
木の歴史から経験を得て成長する 子供は親の知らないうちに成長してる って組み立てはわかるけど じゃあタイトルはそうじゃないだろとなる
139 19/09/12(木)15:42:57 No.622199399
>他人の家のホームビデオ見せられたって感想がしっくりくる映画 単なるホームビデオならまだマシだよ… 事あるごとに超常現象発生すんのがとてもつらい
140 19/09/12(木)15:43:24 No.622199457
おおかみこどもは母親礼賛にも見えるんだけど 子供たちは二人とも母親関係ないところで自立を決めてるので ちゃんと多面的な見方が可能になってる バケモノとミライはその辺のバランスが完全になくなってる
141 19/09/12(木)15:43:36 No.622199483
>家族というシステムが果たす機能にしか興味ない こういう志向は私的には応援したいくらいなので なにかモノにしてほしい…
142 19/09/12(木)15:43:52 No.622199518
つーか幼児ほっぽって旅行の準備とかまるでリアルじゃねえし段差だらけの家がファンタジーすぎる
143 19/09/12(木)15:43:56 No.622199527
ひょっとして広報の人たちってすごい人達なのでは?
144 19/09/12(木)15:44:45 No.622199647
>ひょっとして広報の人たちってすごい人達なのでは? 映画の広報はいつだってがんばってるよ…
145 19/09/12(木)15:44:54 No.622199670
未来のミライのひねくれた父親観とペンギンハイウェイの理想的な父親観で前者が賞をとるのは納得いかなかった
146 19/09/12(木)15:45:00 No.622199694
おれサマーウォーズからにして嫌いだよ
147 19/09/12(木)15:45:06 No.622199714
>じゃあタイトルはそうじゃないだろとなる そうは言うが「くんちゃんと不思議の木」みたいなタイトルにしたら人入らないし…
148 19/09/12(木)15:45:34 No.622199792
サマーウォーズは細田監督の家族に対する独特の視点知るには最適だと思う 特に侘助が改心して家族の一員として再度機能し始める一方で 孫と理解し合えないままに死に別れるばーさんという構図は完全スルーなところ
149 19/09/12(木)15:45:39 No.622199807
この人の家族観なんか本当に怖いんだよな…
150 19/09/12(木)15:45:41 No.622199813
あの本編をつなぎ合わせて面白そうに宣伝できた広報の人たちは最高の仕事をしたと言っても良い 映画館で見なくてよかった
151 19/09/12(木)15:45:55 No.622199846
自分の肉親に嫉妬するっていうのはクレヨンしんちゃんでもあって 主人公がダダをこねる姿っていうのは読者的にも不快感を禁じえなかったけど あれは1話でうまくまとまってたんだな…って思う 気に入らない相手でも大泣きしていたら優しくして添い寝してあげる5歳児って今思えば良い子だな…
152 19/09/12(木)15:45:55 No.622199847
スターウォーズからブスを消したり広報の人は 製作者以上に作品の問題点わかってる
153 19/09/12(木)15:46:09 No.622199872
>映画の広報はいつだってがんばってるよ… 頑張るんじゃねえ どうか食い止めてくれ
154 19/09/12(木)15:46:10 No.622199875
サマーウォーズは自分も嫌いだけど売れる理由もわかるし人気出たのも納得だったよ それ以降はマジでこいつダメだろ…ってなった
155 19/09/12(木)15:46:14 No.622199884
日テレ的には後釜が新海とか嬉しくないし
156 19/09/12(木)15:46:39 No.622199943
>>映画の広報はいつだってがんばってるよ… >頑張るんじゃねえ >どうか食い止めてくれ 広報にそんな権限はねぇんだ…
157 19/09/12(木)15:46:44 No.622199961
相当評価落としたんだから次回作は正念場だと思う
158 19/09/12(木)15:46:45 No.622199963
オオカミこどもは意外だった まさか片方が獣として生きていく道を選ぶとは…
159 19/09/12(木)15:46:56 No.622199991
>映画の広報はいつだってがんばってるよ… 世界中が泣いた家族の物語 涙が止まりませんでした せーの未来のミライちゃんだいすきー
160 19/09/12(木)15:47:21 No.622200065
今って新作つくってるんだっけ?ちょっと好奇心からか見てみたい部分がある
161 19/09/12(木)15:47:23 No.622200076
みんな宮崎駿の印象強すぎてクリエイター様にしがちだと思う キッチリ制御できる第三者の視点持った人がいなきゃダメだよ サマウォ以降はまあダメだと思う
162 19/09/12(木)15:47:40 No.622200128
>世界中が泣いた家族の物語 >涙が止まりませんでした >せーの未来のミライちゃんだいすきー ぶっちゃけ広報はこれに逃げてもよかったと思う
163 19/09/12(木)15:47:41 No.622200131
>オオカミこどもは意外だった >まさか父親がきじおとことの勝負に負けて死ぬとは…
164 19/09/12(木)15:47:56 No.622200169
オオカミこどもで人間社会戻ってまず大学進学の心配したり 凄い実益重視だよね家族関係すら
165 19/09/12(木)15:47:57 No.622200173
>世界中が泣いた家族の物語 >涙が止まりませんでした >せーの未来のミライちゃんだいすきー そ…それだよ視聴者が求めてるモノは!
166 19/09/12(木)15:48:10 No.622200213
>オオカミこどもは意外だった >まさか片方が獣として生きていく道を選ぶとは… 勉強から逃げただけのダメ人間じゃん 普通ならそこで生活できずに終了だけどケモに逃げただけ
167 19/09/12(木)15:48:36 No.622200284
せめて未来から来たミライちゃんの理由が将来何か大きな事が起きてそれを阻止する為とか せめてテンプレであってくれればまだ良かったんだけど 本当に特に理由も無くまだ何もわからない子供のくんちゃんにお前は兄になるんだから自覚持てよって叩きつけに来ただけという
168 19/09/12(木)15:48:45 No.622200308
>頑張るんじゃねえ >どうか食い止めてくれ 広報はそれで食ってんだから仕方ねえだろ!
169 19/09/12(木)15:49:09 No.622200361
棒で叩いてくれる人が必要だと思う
170 19/09/12(木)15:49:29 No.622200417
いい話が壊滅的に合ってないからエログロナンセンスをネトフリでやってほしい
171 19/09/12(木)15:49:30 No.622200419
でも予告2でそして繋がる家族の愛!とか嘘ついてるのはどうかと思う
172 19/09/12(木)15:49:37 No.622200439
>そうは言うが「くんちゃんと不思議の木」みたいなタイトルにしたら人入らないし… つまり最初から商売商品としておかしい
173 19/09/12(木)15:49:45 No.622200455
バケモノにしてもミライにしてもどうして終盤に観客を置いてきぼりにするんだろうね リピートしろってことか
174 19/09/12(木)15:49:46 No.622200460
女優使うのは別にいいけどなんであんな40代のおばちゃんみたいな声なんだ
175 19/09/12(木)15:50:08 No.622200529
>棒で叩いてくれる人が必要だと思う 棒で叩いても新海みたいに素直に言うこと聞かないと思うこいつ
176 19/09/12(木)15:50:24 No.622200573
エピソード跨ぐ度に経験値リセットはTVシリーズのアニメならともかく2時間前後の映画でやっちゃ駄目だよ
177 19/09/12(木)15:50:30 No.622200588
縁起合わないのにも限度がある
178 19/09/12(木)15:50:35 No.622200601
お兄ちゃんになぁれ…! お兄ちゃんになぁれ…!
179 19/09/12(木)15:50:40 No.622200610
嫌味じゃなくて本当に観たいから言うんだけど 不気味なアニメ作ってほしいなぁ…
180 19/09/12(木)15:50:49 No.622200626
表向き一般人向けに作られた作品でこういうことするの本当にやめてくれよ
181 19/09/12(木)15:51:00 No.622200650
もはや設定すらうろ覚えだけど森だか山のヌシが不在だから 弟がそれに収まる形で居場所を見つけるっていう終わり方じゃなかった? 勉強や人付き合いが避けられない人間社会に順応した姉と違って 適応できなかった弟にも世界のどこかに居場所はあるよっていうメッセージ性は好き ただ進学とか就職とかどうするのみたいな不安はある
182 19/09/12(木)15:51:12 No.622200680
カタログで見かけただけでイラッとしたから凄いなこいつ
183 19/09/12(木)15:51:15 No.622200688
万人向けというか家族向けの話はもうやめた方がいいと思う 少なくとも誰か他の人に手綱取らせないと無理だ
184 19/09/12(木)15:51:18 No.622200693
>単なるホームビデオならまだマシだよ… >事あるごとに超常現象発生すんのがとてもつらい パラノーマルアクティビティかな
185 19/09/12(木)15:51:45 No.622200760
>棒で叩いてくれる人が必要だと思う 新海と違ってそんな奴クビにできるくらいの権限がある 変な干渉受けないというプラスの意味もあったはずだが今となっては…
186 19/09/12(木)15:51:47 No.622200767
いっそもう最初から最後まで全部ファンタジー要素突っ込んだ作品とかならあるいは…?現代の物とか場所とか出さずに…?
187 19/09/12(木)15:51:47 No.622200770
この監督は舞台装置やストーリー展開の構造そのものが死ぬほど好きなんだというのは伝わってくる ある意味で稀有な人材なんで適した原作用意してあげるべき
188 19/09/12(木)15:51:52 No.622200781
でも世界的ヒットした事実は変わらないんすよ
189 19/09/12(木)15:52:09 No.622200831
いくらなんでも引越した先に植えてあった一本木が くんちゃん家族を曾お爺ちゃん達の頃から見守ってくれてたって設定は無茶があると思う
190 19/09/12(木)15:52:10 No.622200835
>バケモノにしてもミライにしてもどうして終盤に観客を置いてきぼりにするんだろうね バケモノの子は中盤の前半くらいまでは本当に好きだったんすよ… 各地の主巡り?だかを描いた外伝が欲しかったくらい
191 19/09/12(木)15:52:41 No.622200897
不気味重視なら個性出るかもな しかし不穏すぎてすぐ横にいる人と確認し合いたいくらいのやつで頼む
192 19/09/12(木)15:52:56 No.622200944
>万人向けというか家族向けの話はもうやめた方がいいと思う >少なくとも誰か他の人に手綱取らせないと無理だ まぁそこまでガッチガチにするんならこいつ以外の監督に頼んだほうがいいんだけどなブヘヘッ
193 19/09/12(木)15:53:05 No.622200968
サマーウォーズまでは貞元さんがキャラデザやってたんだっけ 以降は携わってないのを見ると何かあったのかなと邪推してしまう
194 19/09/12(木)15:53:12 No.622200980
本当にヒットしたの…?と調べたら本当にそこそこいい興行収入だった
195 19/09/12(木)15:53:22 No.622200997
前作比で言えば細田も新海も半減になるけど全然意味合いが違うよね…
196 19/09/12(木)15:53:29 No.622201011
>いくらなんでも引越した先に植えてあった一本木が >くんちゃん家族を曾お爺ちゃん達の頃から見守ってくれてたって設定は無茶があると思う だめだった
197 19/09/12(木)15:54:30 No.622201170
山下達郎のPV
198 19/09/12(木)15:54:38 No.622201185
>本当にヒットしたの…?と調べたら本当にそこそこいい興行収入だった 前の作品が強いと人が入るからその次で真価が問われる とはよく言うんだけどミライの客入りケモホモのおかげになるからそれはそれで信じがたい
199 19/09/12(木)15:54:42 No.622201199
才能とか抜きにジャンル全部自分でやってヒット作出した人と ヒット作基本原作付きな人じゃ経験が違うという話なのかな
200 19/09/12(木)15:54:53 No.622201228
>前作比で言えば細田も新海も半減になるけど全然意味合いが違うよね… 新海はちょっと規模が違いすぎる…
201 19/09/12(木)15:54:55 No.622201237
マジでケモ趣味は隠せ
202 19/09/12(木)15:55:57 No.622201384
>サマーウォーズまでは貞元さんがキャラデザやってたんだっけ >以降は携わってないのを見ると何かあったのかなと邪推してしまう お貞も忙しいからな… ケモホモについていけなくなったと言われても納得はできる
203 19/09/12(木)15:56:00 No.622201393
いやもういっそケモホモメインで行け
204 19/09/12(木)15:56:01 No.622201397
ケモは入れるにしても造詣が一緒で飽きるんだよね
205 19/09/12(木)15:56:13 No.622201434
天気も流石に君の名は再来にはならなかったん?
206 19/09/12(木)15:56:17 No.622201446
観客の期待を裏切って最初と最後以外とっとと現世に帰って行った妹が一番悪いのではなかろうか ずっと一緒に冒険してたらまだマシだった
207 19/09/12(木)15:56:27 No.622201474
上でもあったけど不気味さや不穏さを売りにした作品なら面白いものだせるのかなとは思う 家族モノのなかにぶっこまれると食い合わせ悪すぎる演出が好きすぎるこの監督
208 19/09/12(木)15:56:58 No.622201556
家族の名前をちゃんと言わないと帰れないシーンで犬の名前はダメって犬を家族のように愛してる人への配慮とか全然ないよね
209 19/09/12(木)15:57:05 No.622201574
>天気も流石に君の名は再来にはならなかったん? 君の名はが異常にヒットしただけで天気も大ヒットだからな!
210 19/09/12(木)15:57:10 No.622201583
>山下達郎のPV まさよしPVの人と随分差が付いてしまった
211 19/09/12(木)15:57:17 No.622201600
俺ミーハーのクズだから新海のことどのくらい意識してるか聞きたい
212 19/09/12(木)15:57:38 No.622201642
君の名は。はちょっと売れすぎだから… 半分でも大成功も大成功の域だから
213 19/09/12(木)15:57:43 No.622201663
「」は違うかもしれないけど世間的には 「サマーウォーズ」「オオカミこども」の細田守が送る完全新作! の一文だけでヒットは約束されてるんじゃ…
214 19/09/12(木)15:57:45 No.622201669
>家族モノのなかにぶっこまれると食い合わせ悪すぎる演出が好きすぎるこの監督 この食い合わせハマればすごい面白そうなんだけどね…
215 19/09/12(木)15:57:52 No.622201688
>天気も流石に君の名は再来にはならなかったん? 2ヶ月で120億稼いでる映画に対して「前作の半減だから失敗!」って言えるならおまえすげぇな…ってなるよ
216 19/09/12(木)15:57:52 No.622201691
多分時をかける少女が一番マシだと思う
217 19/09/12(木)15:58:58 No.622201830
>2ヶ月で120億稼いでる映画に対して「前作の半減だから失敗!」って言えるならおまえすげぇな…ってなるよ 再来にはならなかったを失敗で解釈する方がすげぇのでは
218 19/09/12(木)15:59:24 No.622201895
同じ監督でも一貫して作風が受け付けるかといわれればそうでもないからな… 君の名はと言の葉の庭は凄い好きだけど天気の子は個人的にいまいちで 星を追う子供はかなりキツかった だからスレ画の監督からもまた波長が合う作品が出ればいいかな
219 19/09/12(木)15:59:37 No.622201924
サマーウォーズの時点で監督の名前だけでもヒットできる地盤固められたのが強みだから客はそれなり以上に入る さすがに減ってるけど
220 19/09/12(木)15:59:52 No.622201956
やっぱワンピースの映画担当してもらうしかないな!
221 19/09/12(木)16:00:26 No.622202020
>やっぱワンピースの映画担当してもらうしかないな! 含みがあると言えばオマツリから尾田っち監修になったなと…
222 19/09/12(木)16:00:40 No.622202055
>だからスレ画の監督からもまた波長が合う作品が出ればいいかな 細田の場合年々劣化していってるのがひどい
223 19/09/12(木)16:00:50 No.622202085
サマーウォーズの続編作れば?
224 19/09/12(木)16:00:51 No.622202091
でも1位なんでしょ?と思ってランキングググったらかぐやさま初週1位かっさらっててダメだった あれ入ったのか…
225 19/09/12(木)16:00:55 No.622202097
時かけは主人公が能力使いまくった弊害で無関係の俺みたいな同級生が お前のせいだろ!お前が何かやったんだろ!とイジメられてるのが凄い心にきてダメだった 主人公もそれを見て罪悪感というか「うわぁ…」みたいな表情になるけど 結局フォローもないまま終わるし
226 19/09/12(木)16:01:01 No.622202110
細田は好きプロデューサーの川村元気が嫌い
227 19/09/12(木)16:01:35 No.622202194
サマーウォーズがもう10年前なんだな…
228 19/09/12(木)16:01:46 No.622202214
サマヲのショタぐらいならありがたいんだけどスレ画はケモとしてもショタとしてもちょっと…
229 19/09/12(木)16:01:51 No.622202222
>含みがあると言えばオマツリから尾田っち監修になったなと… フォローしとくと尾田っち自身は 好きなワンピ映画にオマツリをチョイスしてるかんな!
230 19/09/12(木)16:01:53 No.622202231
>いくらなんでも引越した先に植えてあった一本木が >くんちゃん家族を曾お爺ちゃん達の頃から見守ってくれてたって設定は無茶があると思う あの木の設定がどうなってんのか気になる 代々受け継がれたとかじゃなくまさかホントにあそこに植えただけの普通の木なんだろうか
231 19/09/12(木)16:02:01 No.622202244
バケモノの子は後半の人間界部分が無ければマジで面白いんすよ… バケモノのヒロインといいくんちゃんといい不快系キャラ出さないと満足できないのかな…
232 19/09/12(木)16:02:04 No.622202255
>含みがあると言えばオマツリから尾田っち監修になったなと… オマツリ以降に三本挟んでから作者監修ですけど
233 19/09/12(木)16:02:07 No.622202265
中学生だったかのクンちゃんは結構よさげだったからあっちの形態メインにやりゃよかったのに
234 19/09/12(木)16:02:10 No.622202271
デジモンみたいな1時間映画作らせたら今でも行けると思うんだけど 短編作ってくれよ
235 19/09/12(木)16:02:15 No.622202296
面白いと思ってやった感はとても感じるので昨今ちらほらある悪意なきゃできねえよこんなもん系作品に比べれば若干マシかもしれない
236 19/09/12(木)16:02:38 No.622202359
>結局フォローもないまま終わるし 終わりに1カット入れるだけでいいのにな
237 19/09/12(木)16:03:24 No.622202479
家族ものは向いてないし女ヒロインが出る作品も向いてない プロデューサーは美少年が出るブロマンスものを作らせればいいのに
238 19/09/12(木)16:04:04 No.622202571
>面白いと思ってやった感はとても感じるので昨今ちらほらある悪意なきゃできねえよこんなもん系作品に比べれば若干マシかもしれない むしろその「悪意なきゃできねぇよこんなもん」ってのも一見そう見えるだけで実は無能な働き者が面白いと思って作ったってのが真実だと思うんだ そしてこれもその部類だと思う
239 19/09/12(木)16:04:25 No.622202601
女の子もなんか致命的にかわいくないよな… ミライちゃんは比較的マシだった気もするけど単純に出番少なすぎてそう感じるだけかもしれん
240 19/09/12(木)16:04:39 No.622202635
次はテーマ家族封印して作って
241 19/09/12(木)16:04:51 No.622202668
日本のアニメ映画誤解されるのやだから二度と作品作らないで欲しい
242 19/09/12(木)16:04:56 No.622202683
女の子への興味のなさを何かに昇華できないかと思うけど難しいか
243 19/09/12(木)16:05:16 No.622202713
>>結局フォローもないまま終わるし >終わりに1カット入れるだけでいいのにな それは作品にとっては不要な要素なんだ 煽りとか皮肉ではなく細田はたぶんマジでそう考えてる
244 19/09/12(木)16:05:38 No.622202769
君の名はのおかげでよくわかんないボーイミーツガールアニメ映画がちらほら作られては話題にならずに消える
245 19/09/12(木)16:05:56 No.622202811
考えてみれば時かけとサマウォはそれなりに好きだけど 細田が単独で作った作品好きなの1個もないや…
246 19/09/12(木)16:06:01 No.622202824
>面白いと思ってやった感はとても感じるので昨今ちらほらある悪意なきゃできねえよこんなもん系作品に比べれば若干マシかもしれない いいよねVR落ち
247 19/09/12(木)16:06:10 No.622202846
リアルな子供とかリアルな年頃の女の子とかリアルさ追求してリアルめくらになってんじゃないの細田
248 19/09/12(木)16:06:17 No.622202865
声はそこまで気にならなかった
249 19/09/12(木)16:06:40 No.622202917
こういうのって見た目だけ良かったらそこそこ入るもんなんじゃないの 酷評されたドラクエですらいい成績だし
250 19/09/12(木)16:06:49 No.622202942
バケモノの子は猪みたいな弟分と打ち解けたりする過程は本当に面白い だからこそ兄者関連の悪だか負のエネルギーみたいな曖昧な存在に乗っ取られて両方の世界が大ピンチ! みたいな展開をどうにかしてほしかった
251 19/09/12(木)16:06:55 No.622202962
>君の名はのおかげでよくわかんないボーイミーツガールアニメ映画がちらほら作られては話題にならずに消える 花火をみていた~♪ きっとまだおわーらない夏が~♪
252 19/09/12(木)16:06:57 No.622202964
家族愛には興味ないのに家族モノを作り続ける男!細田守!
253 19/09/12(木)16:07:13 No.622202995
>君の名はのおかげでよくわかんないボーイミーツガールアニメ映画がちらほら作られては話題にならずに消える 今もcmかなんかで一本やってんだかそろそろやるんだか見かけたな…
254 19/09/12(木)16:07:17 No.622203006
むしろ家族が特に触れたわけでもないじいちゃんが出てきたの何なの…
255 19/09/12(木)16:07:18 No.622203013
マジで意味の無い通りすがりのイケメン高校生はなんだったのほんと 以前の登場キャラでもないからファンサービスですらないし
256 19/09/12(木)16:07:46 No.622203095
>こういうのって見た目だけ良かったらそこそこ入るもんなんじゃないの >酷評されたドラクエですらいい成績だし ドラクエは早い段階でこの映画酷いぞ!って評判が出回って怖いもの見たさで見に行った「」をよく見かけたな…
257 19/09/12(木)16:08:02 No.622203121
嫌な気分にさせられるのがリアル感に変換されるんだろうか…
258 19/09/12(木)16:08:24 No.622203171
時かけに関しては自分が好き放題やってる中で その反動で無関係の人間が苦しんでるっていう状況を目の当たりにして 力の使いすぎもよくないな…くらいに留まるのが最大の良心なんだろうか あそこはせめて助けに行ってあげて欲しかった
259 19/09/12(木)16:08:32 No.622203200
>今もcmかなんかで一本やってんだかそろそろやるんだか見かけたな… この映画すごいんですすごいんですしかいってない halo worldかな
260 19/09/12(木)16:08:40 No.622203212
サイバー空間的な描写がウォーゲームの頃から一切変わってなくて芸がない 怠慢だと思う
261 19/09/12(木)16:08:49 No.622203237
色々理由をつけてあれが気に入らなかったとかダメ出ししたいけど 結局のところ退屈だったってのが正直な感想
262 19/09/12(木)16:09:06 No.622203273
本気で客をバカにする映画を本気で広報したら大ヒットになるのでは その後は知らん
263 19/09/12(木)16:09:07 No.622203278
>バケモノのヒロインといいくんちゃんといい不快系キャラ出さないと満足できないのかな… 不快というか欠点や醜い面を入れないとキャラ造形に本人が納得できないんだろう
264 19/09/12(木)16:09:24 No.622203322
>>今もcmかなんかで一本やってんだかそろそろやるんだか見かけたな… >この映画すごいんですすごいんですしかいってない >halo worldかな ググったけどそれだな
265 19/09/12(木)16:09:34 No.622203341
>色々理由をつけてあれが気に入らなかったとかダメ出ししたいけど >結局のところ退屈だったってのが正直な感想 退屈なだけならまだマシなんだけど常に誰かしらがヒステリックに叫んでるのが本気できつい
266 19/09/12(木)16:10:16 No.622203446
子供の癇癪と嫁のヒステリーなんか見たくない