19/09/12(木)10:19:55 絵って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/12(木)10:19:55 No.622150633
絵って上手い人は最初から上手くてある程度描いても下手な人ってずっと下手なままだよね 私のことです
1 19/09/12(木)10:21:55 No.622150843
逃げるな
2 19/09/12(木)10:22:07 No.622150863
それはそうと大槍の尻は芸術だと思う
3 19/09/12(木)10:22:40 No.622150905
ある程度しか描かないからヘタなままなのです
4 19/09/12(木)10:23:37 No.622150993
ぶっちゃけキャラなんてグラデ乗算かけて削るだけで結構それっぽくなるよね
5 19/09/12(木)10:24:48 No.622151130
単純に手を動かす量が違うと思うよ 絵を描き始めて半年経ったしネットに上げてみよう!って時点で描いた枚数が数百枚なのか数枚描なのかくらい違ったりとか
6 19/09/12(木)10:24:54 No.622151145
全然関係ないんだけどアレくれない?あれ ソシャゲの絵師が描いた絵がソシャゲ会社によって勝手に塗り替えられたって2-3か月前のツイート 塗りのレクチャーのツイート あれ前のHDDに入っているんだけど無くしちゃったんだよねー 「」持ってない?持ってたらくれ
7 19/09/12(木)10:24:54 No.622151146
上手い人は最初からある程度形が取れてるっていうのはあると思う 想定外のクリーチャーを生み出さないだけでも次はもっと上手く描こうっていう気持ちになれるし
8 19/09/12(木)10:25:17 No.622151180
最初から(子供の頃の膨大な落書きを除く)
9 19/09/12(木)10:27:18 No.622151391
ある程度までは行くけど伸びない人もいる…
10 19/09/12(木)10:27:53 No.622151446
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11 19/09/12(木)10:28:04 No.622151466
うめー!って思って渋の10年ぐらい前の最古の絵を見て その時点でも既にめっちゃ上手かったりするとなんか安心する
12 19/09/12(木)10:29:44 No.622151666
それはそうと大槍は2003年ごろが最高だと思う 結婚して娘出来るとやっぱダメだな
13 19/09/12(木)10:30:47 No.622151796
上手い人は大量に描いた中から出来の良い物を表に出してるだけだよ 表に出してる物が練習の全てだと思ってると引くほど描いてたりするよ
14 19/09/12(木)10:31:23 No.622151870
ここでたまにやる画力成長祭りとか見るの楽しいよね 別人レベルになってたりずっと変わんなかったり特殊性癖に目覚めてたり
15 19/09/12(木)10:33:17 No.622152125
ずっと変わらない人 わたしです
16 19/09/12(木)10:33:21 No.622152138
上手かったら描いてて楽しい 下手だったら描いててつらい
17 19/09/12(木)10:33:45 No.622152182
そして自分の絵をずっと下手だと思っている
18 19/09/12(木)10:33:49 No.622152190
才能の差なんてそんなに無いよ努力だよっていう人はかなり低いとこ基準に話してるだけだし やっぱ才能だわって人はもっとずっと高い次元での話してるから 一生話が噛み合わないんだよな…
19 19/09/12(木)10:34:09 No.622152236
ド下手なのに自信を持って楽しくいくらでも描ける幼少期って最強だと思う
20 19/09/12(木)10:34:46 No.622152302
上手いけど時代の流れに取り残される人だっているんだ…
21 19/09/12(木)10:34:56 No.622152330
絵は努力って言ってる人って妄想龍のことどう思ってんの?
22 19/09/12(木)10:35:29 No.622152384
>絵は努力って言ってる人って妄想龍のことどう思ってんの? ただ描いてるだけを努力とは言わん
23 19/09/12(木)10:35:42 No.622152411
停滞する辛さは耐え難い 筆を折ったりする
24 19/09/12(木)10:36:05 No.622152461
>絵は努力って言ってる人って妄想龍のことどう思ってんの? あれが努力してると?
25 19/09/12(木)10:36:06 No.622152463
芸術の評価って主観的なものだしそりゃ永遠に話が噛み合うことないよなって
26 19/09/12(木)10:36:22 No.622152493
上手い=ちやほやされる って訳じゃないけど本当に上手くなりたいのかな
27 19/09/12(木)10:36:40 No.622152532
ただ描いてるだけで向上するのは手の動かし方だけだよ
28 19/09/12(木)10:37:07 No.622152604
才能って頭の良さの事だと思うよ 同じ事しかしてないのに伸びないって言ってる人もいるし
29 19/09/12(木)10:37:35 No.622152664
絵が上手い人=才能があるとか言い出したら才能あるやついすぎだろ…ってなるから考えないようにしてる
30 19/09/12(木)10:38:11 No.622152732
頂点が不変に存在するわけでもなく 流行り廃りの面も思いの外でかいから難しいところだな 合致した変化をすれば進化と捉えられるがそうでない場合劣化と言われるし
31 19/09/12(木)10:38:16 No.622152748
残念ながら人が見て下手なままの人は存在する 不満が少なく人格的に安定してる人に多い
32 19/09/12(木)10:38:33 No.622152778
描かない理由はいくらでも作れるしな 俺よりうまい人がいるとか金にならないとか忙しいとか足がかゆいとか
33 19/09/12(木)10:38:39 No.622152784
成長比較するお題で自己評価で割と変わってると思ったら 大差ねえってよく言われる
34 19/09/12(木)10:38:47 No.622152803
絵のうまい人やらた増えたよね…ツールと情報インフラの進化は偉大だ
35 19/09/12(木)10:38:55 No.622152812
才能だよっていうとなぜか努力してない前提にされるのが テキストオンリーでの言い合いの歪みだよな だからこそ荒らされやすいんだろうけど
36 19/09/12(木)10:39:01 No.622152830
こうして自分語りを始めることでどんどん停滞して行くのである
37 19/09/12(木)10:39:45 No.622152926
上達に合わせて負荷を上げなきゃ上手くはならん 0.5kgのダンベル使い続けてもムキムキにはなれん
38 19/09/12(木)10:39:56 No.622152947
ベルダンディーの人
39 19/09/12(木)10:40:03 No.622152964
反復練習だけでも新しい分野の学習だけでもだめだと学校で教わった
40 19/09/12(木)10:40:53 No.622153088
自分の話する時にまで他人の絵でスレ立てとか情けなくないの
41 19/09/12(木)10:41:04 No.622153109
1+1=2を何回解いてもダメだよねそりゃ
42 19/09/12(木)10:41:35 No.622153181
下手くそほど創作論とかエア業界トークとか金の話とかしたがるのなんなん
43 19/09/12(木)10:42:06 No.622153237
手の練習しなきゃいくら顔描いても手は描けないままだぞ俺
44 19/09/12(木)10:42:17 No.622153259
>絵のうまい人やらた増えたよね…ツールと情報インフラの進化は偉大だ 昔なら諦めてた人が続けられるようになったからね…飽和状態で売り手は困るけど
45 19/09/12(木)10:42:34 No.622153301
ちょっと前から絵に使った色とかブラシとかレイヤーの構成とか工程をメモしてパターン化したりなんか違うなってなったらいじるようにしてたけどだいぶ効果あると思う 描いてるときにどんなことしたのか忘れてること結構多いわ
46 19/09/12(木)10:43:16 No.622153391
最近やっと胴体には厚みがあると気づいたぞ俺
47 19/09/12(木)10:43:30 No.622153416
>残念ながら人が見て下手なままの人は存在する >不満が少なく人格的に安定してる人に多い 偏見すぎる…
48 19/09/12(木)10:43:44 No.622153442
ツールの低価格化と無料の教材がネットに溢れて若い子の成長力がヤバイ事になる
49 19/09/12(木)10:44:06 No.622153480
>自分の話する時にまで他人の絵でスレ立てとか情けなくないの ただダベりたいだけだしそんなのに自作絵で立てるとかばかじゃん
50 19/09/12(木)10:44:06 No.622153481
努力しなくてもいい理由探す時だけ頑張るよな「」
51 19/09/12(木)10:44:11 No.622153490
2004年が一番好きな気がするけどカルテットが好きなだけかもしれない
52 19/09/12(木)10:45:20 No.622153635
虹裏見てる時間全部当てりゃ絵に限らずなんでもうまくなれると思うよ
53 19/09/12(木)10:46:19 No.622153758
そもそも絵は才能だとかいや努力だとか言っても匿名じゃ言ってる本人の絵がわかんねえんだからそりゃぐだぐだ駄弁るしかねえ
54 19/09/12(木)10:46:29 No.622153783
スレ画は開始時すでに60点くらいあって2000年でもう90点くらいまで上がってて あとは100点に少しずつ近付いてるだけじゃんよ
55 19/09/12(木)10:46:49 No.622153839
>2004年が一番好きな気がするけどカルテットが好きなだけかもしれない ボク白詰草話!
56 19/09/12(木)10:47:03 No.622153862
>虹裏見てる時間全部当てりゃ絵に限らずなんでもうまくなれると思うよ 虹裏見る時間無くなったら虹裏が下手になっちゃうじゃん!
57 19/09/12(木)10:47:40 No.622153933
開始時とは言うがそれ以前は何も描いてなかったかというとそうじゃないだろう それを才能で片付けるのは何か違うなってなる
58 19/09/12(木)10:47:41 No.622153936
虹裏が上手いとどうなる?
59 19/09/12(木)10:48:22 No.622154019
リトルウィッチロマネスク2005年なのか…
60 19/09/12(木)10:48:37 No.622154046
>虹裏見る時間無くなったら虹裏が下手になっちゃうじゃん! うまい絵を貼ってちょっとじゃれてくれるスレ「」のほうが好きだぞ俺
61 19/09/12(木)10:49:09 No.622154127
>スレ画は開始時すでに60点くらいあって2000年でもう90点くらいまで上がってて >あとは100点に少しずつ近付いてるだけじゃんよ 時代時代に照らし合わせたら常に100点近くは出てると思う
62 19/09/12(木)10:49:21 No.622154149
画壇で評価されたいとかじゃないなら技量突き詰めるのにそこまでこだわる必要なくない
63 19/09/12(木)10:49:37 No.622154174
絵の上手い人は才能関係なくみんな努力出来る人 勉強も頑張れるし運動も頑張れる 社会に出ても努力してどんどん出世していく そんな感じのイメージになってそう
64 19/09/12(木)10:49:47 No.622154202
量だけが全てでは無いから時間や数だけ気にしてこなしても意味は無いけど 身につけるための訓練としてはある程度以上の量はやっぱり必要だよ 目で見たり聞いたことを100%自分の使える技能として身につけられる人なんて居ないから 実践して出力していくその中でより効率を高めていかないと
65 19/09/12(木)10:50:53 No.622154329
絵も突き詰めたら学習行為と変わらないので いつまで経っても上手くならないというのはつまり
66 19/09/12(木)10:51:07 No.622154359
運動はコーチが必要な練習を考えるけど絵はだいたい自分でやるからな 自己流だと方法を間違う奴もそりゃいる
67 19/09/12(木)10:51:40 No.622154417
>時代時代に照らし合わせたら常に100点近くは出てると思う 時代のニーズに合わせてすでに完成してる絵柄を変えていけるひとはほんとにすごいよね…
68 19/09/12(木)10:52:07 No.622154474
オタクじゃない人で時々ワンピースの絵なんかをスラスラ描く人いるんだけど何なんだろう
69 19/09/12(木)10:52:23 No.622154506
頭ん中にあるイメージを紙の上の線に的確に描きだす感覚とかセンスとかは才能の部分要ると思う けどそれも繰り返して練習したり鍛えたりしなければぱっと無くなるもんだとも思う あと好きこそものの上手なれはここでもヒリとかごくひとか
70 19/09/12(木)10:52:40 No.622154538
「え…才能とかわからん…理屈はともかく好きだからいい物が出来るように頑張った…」 って人だって多いだろう
71 19/09/12(木)10:52:48 No.622154555
見えないところやそれまでの人生で他人がどれくらい描いてるかなんてわからんし簡単に才能とか言えねえ
72 19/09/12(木)10:53:31 No.622154652
>オタクじゃない人で時々ワンピースの絵なんかをスラスラ描く人いるんだけど何なんだろう オタク気質じゃない絵描きの人もたくさんいるからなんとも…
73 19/09/12(木)10:54:19 No.622154763
>絵も突き詰めたら学習行為と変わらないので >いつまで経っても上手くならないというのはつまり 言っちゃなんだが個人の脳の構造によってかなり変わりそうだよね センスという言葉で片づけるとあれだけど理想の形を絵にするより まず脳内で再現できるかどうかも重要だと思う
74 19/09/12(木)10:54:23 No.622154775
オタクじゃないイラストレーターなんていくらでもいるだろ
75 19/09/12(木)10:54:26 No.622154781
昔描いた事がある物に似てるから応用で描けるだけだよ いきなり想像上の新しい物を出力できる奴がいたら化け物だよ
76 19/09/12(木)10:55:04 No.622154856
絵描きに限らず大成する人は物事へのモチベが異常 才能ってそれだと思う
77 19/09/12(木)10:55:14 No.622154880
筆が遅いからそんなに描けない 結果的にあんまり上手くならない はい俺のことです、たまに自覚してしまって死にたくなる…
78 19/09/12(木)10:55:17 No.622154886
うちの父親と弟が普段絵なんて描かないけど白黒の漫画ぐらいの絵ならだいたいコピーできちゃう能力持ちだったから才能はあると思うよ
79 19/09/12(木)10:55:44 No.622154943
絶対音感とかも完コピのひとつだからな
80 19/09/12(木)10:55:51 No.622154957
ここにはられる画像に塗りが雑だとか線が荒いとかわかる人すごいと思う 俺にはわからん
81 19/09/12(木)10:55:51 No.622154958
資料なしで描いて伸びないって言ってたの…?って人よくいる 伸びるわけねーだろ!
82 19/09/12(木)10:55:54 No.622154963
絵に限らず技術の習得は学習→反復→振り返りの繰り返し 上達しない人はどれかが不足してる
83 19/09/12(木)10:57:14 No.622155114
上手い人でも更に知名度を上げる方法…それはアニメなど動画を作って他にはないことをアピール!
84 19/09/12(木)10:57:57 No.622155216
小学生の頃にノート切ってポケモンカード偽造してたから模写だけは上手くなった
85 19/09/12(木)10:58:45 No.622155310
才能って枯れるから理屈は必要
86 19/09/12(木)10:58:47 No.622155318
努力が実る才能
87 19/09/12(木)10:58:52 No.622155324
小学校の頃のらくがき帳はかなり土台になってると思う うんこ星人は何の役にも立っていないと思う
88 19/09/12(木)10:59:21 No.622155394
>才能って枯れるから理屈は必要 枯れると思ってる人の才能は枯れるよな…
89 19/09/12(木)10:59:37 No.622155433
伸び代ないし体力もないから 最近書かなくなった
90 19/09/12(木)10:59:48 No.622155460
施川ユウキとか絵が下手でずっと伸びない人もいるんだから才能は存在すると思う
91 19/09/12(木)11:00:03 No.622155491
上達しました!って比較絵は大抵上達する前からある程度描けてるからまるで信用できん もっと幼稚園児レベルだったのが上達してそこそこ描けるようになったって奴いないのかよ
92 19/09/12(木)11:00:31 No.622155538
つまり絵描きになるには筋トレ…筋肉がすべて…
93 19/09/12(木)11:00:34 No.622155545
俺も幼稚園小学校の頃から絵を描いていればどんなに良かったか…と思うが 過去は取り戻せないので今を描くしかないな
94 19/09/12(木)11:01:15 No.622155631
全力で1枚絵描くのに40時間くらい使っててなんかヒで垂れ流したりするには遅すぎるかもしれんってなってきた
95 19/09/12(木)11:01:22 No.622155651
センスというのはある意味正しい 普段から身の回りのものの質感とかを注視して 質感というのを理解していると当然描き方の理解は段違いで早くなる 服の皺が描けないなんて典型で自分や他人の服なんて 年がら年中見てるのに理解が全然足りてない
96 19/09/12(木)11:01:33 No.622155677
>施川ユウキとか絵が下手でずっと伸びない人もいるんだから才能は存在すると思う あの人話作りがしたいんであって絵に関心とかないのでは
97 19/09/12(木)11:02:13 No.622155775
>全力で1枚絵描くのに40時間くらい使っててなんかヒで垂れ流したりするには遅すぎるかもしれんってなってきた 全力ならそれくらい普通では どんな絵なのかはわからないけど
98 19/09/12(木)11:02:45 No.622155849
感覚で描くと上達早いけど衰えるのも早いからな 理屈で補強しないと
99 19/09/12(木)11:02:45 No.622155851
失敗を恐れない子供の頃にド下手ゾーンをクリアしておくのは重要 子供の頃に全く落書きしない人だとそこを枚数重ねて抜けなきゃいけないからくじける
100 19/09/12(木)11:02:58 No.622155878
メコリメコリ…の人とか自分の性癖さえ満足出来ればそれでいいって人もいるしね…
101 19/09/12(木)11:03:29 No.622155944
手は苦手だけど手元にいつも資料あるので助かる
102 19/09/12(木)11:03:32 No.622155954
>つまり絵描きになるには筋トレ…筋肉がすべて… カラテマスク先生…
103 19/09/12(木)11:03:38 No.622155966
>施川ユウキとか絵が下手でずっと伸びない人もいるんだから才能は存在すると思う そもそも別に絵が上手くなりたい人ではないんじゃないか
104 19/09/12(木)11:04:08 No.622156025
>全力で1枚絵描くのに40時間くらい使っててなんかヒで垂れ流したりするには遅すぎるかもしれんってなってきた ここの5分お題枠とか使って早く描く練習してみては?
105 19/09/12(木)11:04:18 No.622156052
ワンパンマンよんでいてこんな絵の人かって思っていたらモブサイコでは思いのほか絵心あってアレ?ってなったことはある
106 19/09/12(木)11:04:48 No.622156115
>失敗を恐れない子供の頃にド下手ゾーンをクリアしておくのは重要 >子供の頃に全く落書きしない人だとそこを枚数重ねて抜けなきゃいけないからくじける ラクガキ大好きなクソガキだったけどド下手ゾーンぬけきれてないぞ俺
107 19/09/12(木)11:05:16 No.622156166
ここの手描きは1時間で区切れていいぞ
108 19/09/12(木)11:05:40 No.622156228
練習すれば上手くなるとは思うぞ 昔の自分の絵とか見ると酷いってレベルじゃないし
109 19/09/12(木)11:05:47 No.622156245
>失敗を恐れない子供の頃にド下手ゾーンをクリアしておくのは重要 >子供の頃に全く落書きしない人だとそこを枚数重ねて抜けなきゃいけないからくじける そこの競争相手に本物の才能持ちがいない事も大事だな 銀魂の作者も小学生の頃クラスで一番絵が上手かったから 自信持って漫画家になるとこまで突っ走れた訳だし
110 19/09/12(木)11:06:06 No.622156288
キャラクターの模写とか子供の頃にやってると強い 巻きぐそばかり描いてると巻きぐそが上手くなる
111 19/09/12(木)11:06:18 No.622156323
いもげ見てる時間で絵描いてればなあと思うが やめられないんだこれが
112 19/09/12(木)11:08:29 No.622156591
ある程度上手くなると手書きやらヒやら渋やらでモチベーションを回収出来るようになるからな そこまで持ってけると後は楽だ
113 19/09/12(木)11:09:37 No.622156741
素直に模写できるのもそれはそれで才能だよなと思う
114 19/09/12(木)11:10:35 No.622156874
下手な人ってやっぱ全然描いてないよね 本人は頑張ってるつもりなのかもしれないけど
115 19/09/12(木)11:11:19 No.622156979
描くことに限らず数こなしても下手な人もいるからな…
116 19/09/12(木)11:11:45 No.622157042
>>つまり絵描きになるには筋トレ…筋肉がすべて… >カラテマスク先生… あの漫画の「理屈や効率求めてる時間あったら動け!動いたらその時点で偉い!」ってのは色んなとこで応用したい
117 19/09/12(木)11:11:59 No.622157081
まあ手癖で描いてたら上手くならんよなと自分でも思う
118 19/09/12(木)11:12:31 No.622157150
数こなすことが目的になってるやつ
119 19/09/12(木)11:12:46 No.622157188
2時間でスケブ3ページくらいびっしり絵で埋める奴はマジかよってなった
120 19/09/12(木)11:13:41 No.622157316
練習にしても何にしても自分で合ったもの見つけるしかないんだよなあ
121 19/09/12(木)11:14:04 No.622157368
いろんな構図を描けるようになりたい…手癖で描くとどうしても構図が限定されてしまっていかん
122 19/09/12(木)11:14:35 No.622157428
>描くことに限らず数こなしても下手な人もいるからな… 下手で有名なアンリ・ルソーだって相当努力してると思うけど ガチで描いててああいう絵だからな…
123 19/09/12(木)11:14:45 No.622157443
努力すれば皆川亮二みたいになれる?
124 19/09/12(木)11:15:14 No.622157508
脳の右前あたりに力を入れて描くと絵が上手くなる気がする…
125 19/09/12(木)11:16:11 No.622157635
今の世の中は影響を受けやすいサンプルが溢れてるから それを真似するだけでも上手くなるとは思うな 外人にバタ臭くない日本寄りの二次絵が描けるようになったのもそういうところがある
126 19/09/12(木)11:16:29 No.622157664
ただ確実に言えるのは絵が巧くなりなら早いうちに始めた方がいい 自分はおっさんになってから描き始めたけどマジで技術の吸収率が落ちまくってると実感しまくってるからな 読んだり見たりお手本を何度もなぞって理解できたと思ってもやってみたらまるで出来てない…みたいな事ばっかりだし 若い子なら数週でこなせる事が2~3ヶ月以上かかったりとかそんな風になるよ?マジで
127 19/09/12(木)11:18:28 No.622157910
>若い子なら数週でこなせる事が2~3ヶ月以上かかったりとかそんな風になるよ?マジで こないだ絵さらしてたおじさん?
128 19/09/12(木)11:19:01 No.622157983
やりたい気持ちはあるんだけど長時間だと持病の腰痛がな…
129 19/09/12(木)11:19:25 No.622158047
(どんな絵描くおじさんなんだろう…)
130 19/09/12(木)11:19:46 No.622158097
su3305846.jpg ザファル先生のような教師がほしい
131 19/09/12(木)11:20:17 No.622158176
真面目に落書きとか全くせず教本とか講座模写しまくってたらそれなりに模写描けるけるようになった 一から描くと酷い絵になるからどう自分に知識適用していくか
132 19/09/12(木)11:21:36 No.622158340
本気で回数をこなすのが最強なのは分かってはいるんだけどね… 練習が偏って苦手すぎる部分ができるとつい避けてしまう
133 19/09/12(木)11:21:58 No.622158383
失敗者がドヤってるのは本当に理解不能
134 19/09/12(木)11:22:55 No.622158510
絵に関してはしくじり先生はいっぱいいるからね…
135 19/09/12(木)11:23:18 No.622158563
木多康昭とか10年近くかけても全然上達しないからCG使うようになったしダメな人は本当にダメなんだと思う
136 19/09/12(木)11:23:41 No.622158612
絵のスレなのかと思ったら 駆け出しの人が初心者に向かって努力だ努力って啓蒙するだけのスレに…
137 19/09/12(木)11:23:45 No.622158622
>自分はおっさんになってから描き始めたけどマジで技術の吸収率が落ちまくってると実感しまくってるからな >読んだり見たりお手本を何度もなぞって理解できたと思ってもやってみたらまるで出来てない…みたいな事ばっかりだし もともと才能がないのを年齢のせいにしてるだけでは?
138 19/09/12(木)11:23:48 No.622158633
最近は塗りすごいのにデッサンが異次元って人も増えてきてる気がする
139 19/09/12(木)11:23:51 No.622158643
還暦過ぎてからデビューの小説家もいっぱい居るんだし 還暦過ぎてからの萌え美少女イラストレーターにだってなれるさ!
140 19/09/12(木)11:24:32 No.622158734
>絵のスレなのかと思ったら >駆け出しの人が初心者に向かって努力だ努力って啓蒙するだけのスレに… お絵雑の日常
141 19/09/12(木)11:24:48 No.622158771
年齢を言い訳にしたら今後ずっと下げ止まりなしですって宣言してるようなもんだけど自覚あんのかなぁ…
142 19/09/12(木)11:24:52 No.622158776
施川ユウキはド嬢描くようになってから比較的絵は上手くなってるし…
143 19/09/12(木)11:25:29 No.622158857
股間のペンなら頻繁に握ってかいてる
144 19/09/12(木)11:27:16 No.622159086
画力が上がることが必ずしも上手い絵になる事じゃないのが絵の怖いところなんだよな 画力上がって逆にダメになった作家いっぱいいる
145 19/09/12(木)11:28:11 No.622159226
結局はバランスの問題なんだよな…
146 19/09/12(木)11:28:14 No.622159238
>画力上がって逆にダメになった作家いっぱいいる 例を挙げてみて欲しい
147 19/09/12(木)11:28:50 No.622159331
>>画力上がって逆にダメになった作家いっぱいいる >例を挙げてみて欲しい ボーボボ
148 19/09/12(木)11:29:43 No.622159462
画力が上がってではなく画風が変わってだと思う
149 19/09/12(木)11:29:57 No.622159491
画力が上がったからか知らんけど作品作るペースはみんな何故か遅くなるよね
150 19/09/12(木)11:30:00 No.622159500
2003年あたりが手数も多くていいね… 最近はシンプルになりすぎ
151 19/09/12(木)11:30:39 No.622159592
>ボーボボ あれは画力の問題なのだろうか…
152 19/09/12(木)11:31:00 No.622159644
退職後の趣味に水彩画初めてそれなりにものになってるおじさんおばさんなんていくらでもいるわ
153 19/09/12(木)11:31:53 No.622159763
昔の大槍はこれこれ!この尻が大槍だよ!ってなってたけど 今はただのシコれる大槍になってしまった
154 19/09/12(木)11:33:11 No.622159956
自分の性癖にあった絵が見たいとか欲が強い人ほど上達は速そう
155 19/09/12(木)11:33:23 No.622159981
最近はツールが増えたから色々やりやすくなった
156 19/09/12(木)11:33:37 No.622160016
灰村キヨタカもそうだけどこの年代にドロっとした作風だった人はなんか浄化されたようににカラッとするが同時に絵もあっさり気味になるよね
157 19/09/12(木)11:33:43 No.622160031
su3305855.jpg去年の1月自分女子高生化 su3305856.jpgたった今描いた 書き続けないと退化するみたいですね
158 19/09/12(木)11:33:56 No.622160064
メーターの落書き本とか色んなポーズや角度からの落書きビッシリ描いててびっくりしちゃう
159 19/09/12(木)11:34:41 No.622160157
みんなが言う絵が上手いって結局「女の子の絵が上手い」だよね 動物や背景の絵に1万いいねとかついてるの見たことないし
160 19/09/12(木)11:35:10 No.622160224
>su3305855.jpg去年の1月自分女子高生化 >su3305856.jpgたった今描いた >書き続けないと退化するみたいですね うn?
161 19/09/12(木)11:35:14 No.622160232
大槍は最初からうまいけどなんかだんだん健康的になってきたというか 2000~2004あたりのちょっと不健康な感じが好き
162 19/09/12(木)11:36:07 No.622160361
>メーターの落書き本とか色んなポーズや角度からの落書きビッシリ描いててびっくりしちゃう メーターはそれこそ色んな角度から色んなものが描けないと食えないからね…
163 19/09/12(木)11:36:16 No.622160381
>木多康昭とか10年近くかけても全然上達しないからCG使うようになったしダメな人は本当にダメなんだと思う 実際字がかけない絵が描けないとかの発達障害的なものもあるからなあ… みんながそうとはもちろん言わんけど
164 19/09/12(木)11:37:18 No.622160517
>動物や背景の絵に1万いいねとかついてるの見たことないし 女の子ぽつんといてなんかすごい背景みたいなのは渋とかでよくランキングにいると思う というか渋だと背景もめっちゃブクマされてるのあるよ
165 19/09/12(木)11:37:58 No.622160606
>動物や背景の絵に1万いいねとかついてるの見たことないし つっても背景がほぼメインの絵とかでも最近は注目されてる方じゃ無い? 画集とかも結構出てるし
166 19/09/12(木)11:38:06 No.622160627
背景じゃシコれんからな
167 19/09/12(木)11:38:51 No.622160725
背景含めた雰囲気萌えみたいな絵はよく見る 人物はほぼ添え物みたいな
168 19/09/12(木)11:38:59 No.622160746
シコれるかシコれないかは大事 とても大事
169 19/09/12(木)11:39:32 No.622160824
>もともと才能がないのを年齢のせいにしてるだけでは? 才能がないのは自覚している ただ若いと才能無いなりにもうちょっと色々出来てたんじゃないかな?ってよく思うんだ だから自分みたいに後悔して欲しく無いなって…
170 19/09/12(木)11:39:37 No.622160838
手の込んだ背景より人気ソシャゲキャラの他愛ないバストアップのほうが受けるんだ
171 19/09/12(木)11:40:01 No.622160887
大槍ってもう30年近く絵描いてんだな…
172 19/09/12(木)11:40:54 No.622160989
>才能がないのは自覚している >ただ若いと才能無いなりにもうちょっと色々出来てたんじゃないかな?ってよく思うんだ >だから自分みたいに後悔して欲しく無いなって… 自分語りは100歩譲って許容するが自分ができないからって他人の可能性の芽まで潰そうとすんじゃねぇ
173 19/09/12(木)11:41:02 No.622161009
上手い絵とウケる絵は違うからな
174 19/09/12(木)11:41:50 No.622161114
最初からうまいってのは割と絵を続ける上で重要なこと
175 19/09/12(木)11:42:20 No.622161179
おじさんが前晒してた人と同じなら年齢とか以前の問題だったからとりあえずもっと沢山描いた方がいいよ
176 19/09/12(木)11:42:28 No.622161194
いいねなんて気軽誰でも押せるもんだしあんなのを正しい評価だと思わないほうがいいぞ
177 19/09/12(木)11:43:00 No.622161270
>上手い絵とウケる絵は違うからな 感動する絵とシコれる絵は違うしな 保存したい絵と可愛い絵も違いがあるし
178 19/09/12(木)11:43:59 No.622161414
でも俺小学生の頃絵の賞三回くらいとったし部活も中高と美術系入ったのにいまだに木端絵描きだよ…
179 19/09/12(木)11:44:19 No.622161461
>書き続けないと退化するみたいですね 普段絵描かない人が何も見ずに適当に書いたら大抵こうなるだろうって感じの絵だな
180 19/09/12(木)11:44:19 No.622161464
抜ける絵が描きてえ!可愛い絵が描きてえ!ミリタリが描きてえ! で描いているが下手でまだまだお絵かき鍛錬中
181 19/09/12(木)11:45:54 No.622161668
>普段絵描かない人が何も見ずに適当に書いたら大抵こうなるだろうって感じの絵だな はい ペンタブ買ったのに全く描いてないし資料も見てない 落書きは大事みたい
182 19/09/12(木)11:46:16 No.622161714
それ以前の問題のような
183 19/09/12(木)11:46:19 No.622161721
絵は筋トレみたいなもんだからな
184 19/09/12(木)11:46:50 No.622161792
手書きでぱぱっと上手い人はほんとすごいわ