虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/12(木)02:53:43 復旧した? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/12(木)02:53:43 No.622120607

復旧した?

1 19/09/12(木)03:02:55 No.622121175

うちは0時前に停電してさっき直った ありがとう知らないおっちゃん

2 19/09/12(木)03:10:13 No.622121595

su3305579.jpg 知らないおっさんたち過労死しないでくれよ

3 19/09/12(木)03:16:42 No.622121916

昨日の昼過ぎやっと復旧したけどまだ停電してる地域が辛そうでこっちも辛くなる

4 19/09/12(木)03:17:03 No.622121933

TGSとか大丈夫なのかな

5 19/09/12(木)03:20:28 No.622122087

入金した商品がまだ未払い扱いになってて調べたら会社の所在地が千葉でこれは…

6 19/09/12(木)03:26:19 No.622122410

木が立ったまま折れるほどの暴風被害だったのをもっと知ってほしい

7 19/09/12(木)03:26:41 No.622122430

市原市意外と人口いたんだって思った

8 19/09/12(木)03:27:56 No.622122501

市原はかなり広いからな…人の住んでない地域も多いが

9 19/09/12(木)03:28:45 No.622122543

書き込みをした人によって削除されました

10 19/09/12(木)03:29:28 No.622122580

チーバくんみたいで駄目だった

11 19/09/12(木)03:30:23 No.622122643

そんなに広いのか市川市

12 19/09/12(木)03:31:46 No.622122721

結局1日15万ペースか あと2日以上耐えられるのか

13 19/09/12(木)03:33:11 No.622122788

二日半でも気が滅入りそうだったのにあと二日とか…

14 19/09/12(木)03:35:26 No.622122931

東葛地区はなんで頑丈なんだろう 2011年の震災のときも計画停電の対象外だったし

15 19/09/12(木)03:36:30 No.622122983

禁imgエリア

16 19/09/12(木)03:37:14 No.622123029

ほんとだ市原って広いんだな

17 19/09/12(木)03:37:29 No.622123042

冷蔵庫冷凍庫のものがみんなダメになるってかなり精神的にくるのね

18 19/09/12(木)03:38:10 No.622123071

台風の北上に合わせて停電地域も北上していく様を眺めてた

19 19/09/12(木)03:39:16 No.622123125

意外と世間は千葉に関心がないのがわかった

20 19/09/12(木)03:48:41 No.622123629

市原って思ってた以上に田舎だな…って復旧遅くて痛感した

21 19/09/12(木)03:49:17 No.622123667

京葉工業地帯大丈夫なのかな

22 19/09/12(木)03:51:45 No.622123805

大学が市原にあったけど超クソ田舎だった

23 19/09/12(木)03:54:12 No.622123945

>大学が市原にあったけど超クソ田舎だった 帝京平成かな?あの辺は市原でも辺鄙なエリアだからなあ

24 19/09/12(木)03:54:54 No.622123982

マッドシティだけどさっきの雷雨で停電したよ 数分で直ったけど

25 19/09/12(木)03:56:01 No.622124034

千葉エリアなんだか木更津エリアなんだか明言されないせいで復旧明後日以降になるのかよくわからんのよね市原…

26 19/09/12(木)03:59:21 No.622124221

カタ台湾

27 19/09/12(木)04:17:23 No.622124989

断水の方は解消したのだろうか? 上司の親御さんが千葉に住んでて停電と断水のコンボを食らってるらしく毎日キリキリしてて 見てるこっちもお辛い…

28 19/09/12(木)04:32:55 No.622125665

昨日届くはずだった品物がこないから荷物追跡したら千葉で止まってた…

29 19/09/12(木)04:44:17 No.622126033

>昨日届くはずだった品物がこないから荷物追跡したら千葉で止まってた… 頼み直したほうがいいかも アクアライン経由する北ルートの物流終わってるから

30 19/09/12(木)04:47:06 No.622126115

復旧の見込みはいつなんです?

31 19/09/12(木)04:51:59 No.622126263

八千代はさっきの雷雨で45分復旧までかかったよ ダンベルと魔王見逃した

32 19/09/12(木)04:53:45 No.622126309

千葉県って自然災害に強いイメージがあったのにどうして…

33 19/09/12(木)04:54:39 No.622126323

自然災害っつっても台風に関しては西日本フィルタリング重点のチキン野郎ばっかだったもの…

34 19/09/12(木)04:56:45 No.622126390

>復旧の見込みはいつなんです? ゲリラ豪雨がなきゃ今週中

35 19/09/12(木)04:57:12 No.622126404

>千葉県って自然災害に強いイメージがあったのにどうして… 強いんじゃない会わなかっただけ

36 19/09/12(木)05:04:12 No.622126607

>八千代はさっきの雷雨で45分復旧までかかったよ >ダンベルと魔王見逃した 雷雨で停電とかあったんか… 復旧してもまだ油断できないのねぇ

37 19/09/12(木)05:09:56 No.622126752

>千葉県って自然災害に強いイメージがあったのにどうして… 本来台風もカスリだけの年が大半で災害に合いにくい県なんだ その分こうデカイの喰らうと復帰出来ない

38 19/09/12(木)05:11:47 No.622126800

昨日は地獄だったのかな

39 19/09/12(木)05:12:03 No.622126811

観測史上最大の台風が直撃だからね… どの県でもこれを食らったらとんでもないことになっていたと思うの

40 19/09/12(木)05:12:53 No.622126835

>昨日は地獄だったのかな 我が家は午前中が地獄だった 午後から復旧したからよかったものの死ぬかと思った

41 19/09/12(木)05:13:23 No.622126852

市原住みたった今復電したわ ありがとうおっちゃんたち…仕事前にimgでおっぱい見れてるのはあなた達のおかげです

42 19/09/12(木)05:13:35 No.622126859

>その分こうデカイの喰らうと復帰出来ない 関東地方は何処もこんな感じだよね雪が積もっても大騒ぎしてるし

43 19/09/12(木)05:14:48 No.622126902

復旧ペース速いなって思うわ真面目に 良い仕事ぶりだ

44 19/09/12(木)05:16:33 No.622126949

>観測史上最大の台風が直撃だからね… そんなにでかくねぇよ

45 19/09/12(木)05:17:08 No.622126964

銀行もスーパーもコンビニもやってない 千葉市なのに

46 19/09/12(木)05:17:30 No.622126975

書き込みをした人によって削除されました

47 19/09/12(木)05:17:36 No.622126977

>そんなにでかくねぇよ 風速57mです…

48 19/09/12(木)05:17:54 No.622126990

終末体験ができるじゃん!

49 19/09/12(木)05:19:35 No.622127041

蒸し暑いのにエアコン使えないのつらいな

50 19/09/12(木)05:19:50 No.622127047

>チーバくんみたいで駄目だった 公式ヒで呑気に災害無いツイートしまくって被災者を逆なでするチーバくん

51 19/09/12(木)05:21:53 No.622127112

>銀行もスーパーもコンビニもやってない >千葉市なのに 端っこの方は治安が悪い八街の隣じゃんか

52 19/09/12(木)05:22:04 No.622127119

少し前に落雷の影響でも停電したからな

53 19/09/12(木)05:23:07 No.622127147

>風速57mです… でかいすぎる… っていうか風ほんとやばかったよねぇ

54 19/09/12(木)05:23:44 No.622127170

台風だと水害や高潮対策優先でインフラ復旧後回しになるよね…

55 19/09/12(木)05:24:34 No.622127181

昨日まで停電してない扱いだった地域住まいだけどいつ復旧するかな…

56 19/09/12(木)05:25:17 No.622127205

ゲームショー自体は大丈夫だけど 周辺コンビニに欠品出てるから 食料やらの買い物は地元でやった方がいいらしい

57 19/09/12(木)05:26:15 No.622127246

今日こそは電気きますように…

58 19/09/12(木)05:26:34 No.622127253

幕張ある美浜区は停電免れてるからね

59 19/09/12(木)05:27:50 No.622127294

あの台風通過後の暑さの中で エアコン無しでも死人は居ないようで本当に良かった

60 19/09/12(木)05:28:27 No.622127308

>エアコン無しでも死人は居ないようで本当に良かった 何人か死んだ

61 19/09/12(木)05:29:32 No.622127344

この前都内もちょっとしたことで品不足になったし…コワイわ

62 19/09/12(木)05:29:41 No.622127348

君津以南はまだ遺体発見されてないってのもありそう

63 19/09/12(木)05:29:51 No.622127353

なんか林が斜めになってて写真撮ってて気持ち悪い

64 19/09/12(木)05:29:56 No.622127358

復旧していきなり通電したら家電死んだりする?

65 19/09/12(木)05:29:56 No.622127359

二人は死んでたような

66 19/09/12(木)05:30:49 No.622127388

美浜区は電柱が地中化されてるからな 駅周辺だけだけど

67 19/09/12(木)05:31:30 No.622127414

>復旧していきなり通電したら家電死んだりする? 多分大丈夫だけどリスクに備えてブレーカー下げておくのはナイス判断だぞ

68 19/09/12(木)05:32:26 No.622127453

>エアコン無しでも死人は居ないようで本当に良かった 施設病院はともかく 独居老人は見つかってないだけとかありそうで

69 19/09/12(木)05:33:23 No.622127479

やはり電柱を地中化すべき

70 19/09/12(木)05:33:34 No.622127483

電柱よりも倒木が少ないのが大きいだろう

71 19/09/12(木)05:33:55 No.622127495

>美浜区は電柱が地中化されてるからな >駅周辺だけだけど むしろ新興埋め立て地だから出来た技だな 311の時は液状化でそれがむしろ足枷のなってたけど

72 19/09/12(木)05:34:18 No.622127514

月曜日に蘇我行くけど大丈夫かな…

73 19/09/12(木)05:34:54 No.622127532

いきなり復旧した時は電気がパッとついて扇風機がギュンギュン回った 油田を掘り当てた石油王の気持ちになったよ

74 19/09/12(木)05:35:50 No.622127566

>観測史上最大の台風が直撃だからね… 県内で最大で別に台風全体じゃないけどね http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rankall.php 全国だとこれだけど瞬間57Mだと20位もちょいいかない

75 19/09/12(木)05:36:15 No.622127582

何故か国や自治体の動きが遅いんで 民間の動きが素早かったのは良かったな ネットで被害報告が拡散したのも良かったんだろうけど

76 19/09/12(木)05:37:21 No.622127609

役所自体が停電で動けなかったとこも多かったのかな

77 19/09/12(木)05:40:21 No.622127702

国はまだ被害に気づいてないレベル

78 19/09/12(木)05:40:58 No.622127719

>何故か国や自治体の動きが遅いんで ぶっちゃけ千葉の広さ的に影響でた地域は多いけど住民の数で言うと世帯数的に千葉県内の1/4以下なのってのもあると思う 主にスレ画でいう白い地域が千葉県内に占める県民6-7割なんで…

79 19/09/12(木)05:42:36 No.622127761

家の地域は明日以降復旧予定だけど今日の会見でどうなるかなぁ…

80 19/09/12(木)05:43:11 No.622127780

自治体多いな…

81 19/09/12(木)05:43:32 No.622127790

奈良ほど極端じゃ無いかもしれんけど千葉も僻地は過疎化してるよね なんだよ駅から歩いて60分って物件…

82 19/09/12(木)05:43:37 No.622127794

マスコミはもっと復旧情報とか何が不足してるかとか有益な情報を報道しろ

83 19/09/12(木)05:43:44 No.622127798

被害のほとんどが停電なんで東電以外が何するのかって所でもある 虫食いになってるからすっごいクリティカルな所も無いしな… とりあえず倒木除去に人動員して欲しいけど

84 19/09/12(木)05:43:58 No.622127811

次の台風来ても大丈夫?耐えられる?出勤できる?

85 19/09/12(木)05:44:28 No.622127823

NHKニュースは千葉より小泉息子の話題に忙しいのは ちょっと笑った

86 19/09/12(木)05:44:41 No.622127835

成田市だけど家は電気水道生きててネットが死んでる それより職場が停電で暑い辛い

87 19/09/12(木)05:45:03 No.622127845

>マスコミはもっと復旧情報とか何が不足してるかとか有益な情報を報道しろ TV見れないんじゃ…

88 19/09/12(木)05:47:08 No.622127911

停電で店が休みだったり開いてても物流死んでて商品なかったり

89 19/09/12(木)05:47:39 No.622127932

https://twitter.com/hashtag/%E7%A5%9E%E6%B4%A5%E5%B3%B6 https://vill.kouzushima.tokyo.jp/blog/ 人から「地震 雷 火事 親父」の「親父」はもともとは強風という意味だったといわれた。語源を知りたい。 http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000022726 そもそも電気が存在しない町江戸 台風は怖くないのだ!道が壊れるから地震は怖い

90 19/09/12(木)05:48:19 No.622127953

東日本大震災の時も 地味に被害受けてたよな千葉 あんまり報道されなかったけど

91 19/09/12(木)05:49:28 No.622127991

千葉はどうでもいいと思われてる

92 19/09/12(木)05:50:34 No.622128025

>復旧していきなり通電したら家電死んだりする? 古いやつはよく死んだりする

93 19/09/12(木)05:50:50 No.622128031

でも天守閣とか吹き飛ばすよ台風

94 19/09/12(木)05:51:36 No.622128061

北西部以外は放置されぎみだから・・・

95 19/09/12(木)05:51:40 No.622128064

他の県と地続きで物資のやり取り可能だから ガソリンがあるうちにきっちり動けるかどうかかもしれん

96 19/09/12(木)05:52:04 No.622128083

通電火災とかあるから気をつけような

97 19/09/12(木)05:52:06 No.622128084

>東日本大震災の時も >地味に被害受けてたよな千葉 >あんまり報道されなかったけど ディズニーランドの駐車場が液状化したのはテレビのニュースになっただろう

98 19/09/12(木)05:52:19 No.622128091

>成田市だけど家は電気水道生きててネットが死んでる ネットがないとしんどいよね >それより職場が停電で暑い辛い おつらい… 近所のお店も真っ暗な中倉庫で品出ししててほんと辛そうだった

99 19/09/12(木)05:52:30 No.622128097

ぶっとい木がへし折れてる

100 19/09/12(木)05:52:54 No.622128112

>千葉はどうでもいいと思われてる 正確に言うと暴走半島はどうでもいいと思われてる

101 19/09/12(木)05:53:09 No.622128117

>東日本大震災の時も >地味に被害受けてたよな千葉 >あんまり報道されなかったけど ディズニーなんかは店の食品とかぬいぐるみを来園者に無償提供してたんだっけ…

102 19/09/12(木)05:53:30 No.622128130

>>復旧していきなり通電したら家電死んだりする? >古いやつはよく死んだりする 復旧しても冷蔵庫がなかなか冷えないから死んじゃったのかと心配してたけど 今起きたらめっちゃ冷えてて安心したよ

103 19/09/12(木)05:53:58 No.622128145

今日もほとんど眠れなかった 眠れない人は結構いると思うけどかなりやばいねこれ マジで心臓にくる

104 19/09/12(木)05:54:05 No.622128149

確かに千葉は大首都圏の構成地域ではあるけども千葉の内首都圏を形成してる要素自体にはあまり影響出てないから大して気にされてないんだろう

105 19/09/12(木)05:54:34 No.622128162

>ぶっとい木がへし折れてる 雨で地盤が緩んでるところを根元からへし折られたのかしら

106 19/09/12(木)05:55:25 No.622128186

ディズニーランドバリアー!

107 19/09/12(木)05:55:29 No.622128188

ディズニーランドは東京だからな

108 19/09/12(木)05:55:34 No.622128193

鋸南だけオレンジなのがそこだけ被害少ないとかじゃなくて家が一万戸も無いから壊滅しててもオレンジなのが酷いと思う

109 19/09/12(木)05:55:56 No.622128206

>>ぶっとい木がへし折れてる >雨で地盤が緩んでるところを根元からへし折られたのかしら 直撃してない東京の皇居周辺ですら街路樹がぶち折れてたしな…

110 19/09/12(木)05:56:14 No.622128217

実際なんで今回千葉だけ被害でかかったの? 高圧線が倒れたから復旧しにくいだけ?

111 19/09/12(木)05:56:35 No.622128233

>今日もほとんど眠れなかった >眠れない人は結構いると思うけどかなりやばいねこれ >マジで心臓にくる 眠れないと体にダメージ蓄積して体力ゲージが復活しないのであぶない 昼寝ようと思っても暑すぎて眠れないという地獄!

112 19/09/12(木)05:57:30 No.622128265

眠れない夜はラジオがほんとありがたかった…

113 19/09/12(木)05:58:07 No.622128284

>実際なんで今回千葉だけ被害でかかったの? >高圧線が倒れたから復旧しにくいだけ? 県全体が台風の進路右側にあったせいでバカみたいな風ビシバシ当たって電柱が軒並み折れたせい 知らなかったけど高圧線鉄塔は二本くらいならバイパス効くから意外と問題ないらしい

114 19/09/12(木)05:58:27 No.622128294

>実際なんで今回千葉だけ被害でかかったの? 危ないのは台風の東側なんだけど 東京湾をするする抜けてフルパワーのまま千葉に上陸したので 全ダメージが千葉に行った

115 19/09/12(木)06:00:19 No.622128353

今回直撃した台風がかなり強力だったのが主な原因かな あとは普段なんだかんだ台風の直撃することが少なかったのも遠因というやつになるかも

116 19/09/12(木)06:00:23 No.622128356

そりゃ犬猫も心配だよなーというんで 地域コミュニティセンター解放してペットと避難できる専用施設を用意したのはえらいなー

117 19/09/12(木)06:00:30 No.622128362

いつもとコースが違ってたもんねえ 海に抜けるはずの風がチーバ君全域を直撃しなさった

118 19/09/12(木)06:01:03 No.622128386

だけんやぬに気配りしてくれる自治体はありがたいんぬ…

119 19/09/12(木)06:01:10 No.622128396

千葉って縦に長い上に千葉駅より先の房総半島てなんか道路事情悪くない?

120 19/09/12(木)06:01:53 No.622128421

聞いたことねえ風の音だったもんな… こわくて窓に近寄りたくないと思ったのははじめてだった

121 19/09/12(木)06:02:21 No.622128442

>千葉駅より先の房総半島てなんか道路事情悪くない? 房総半島から先に行く用事もないしな…

122 19/09/12(木)06:02:37 No.622128456

クーラー完備なので犬猫も安心 犬猫も熱中症になるからね

123 19/09/12(木)06:02:44 No.622128463

最大瞬間風速の県別見てるけど千葉は今回千葉中央区の57mだけなんか飛びぬけてるね 今回で記録更新した他千葉県内でもあんまその規模まではないんだってわかってへーと思った https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/wind_rct/alltable/gust00.html#a45 50m規模が観測されたの17年ぶりくらいか?

124 19/09/12(木)06:02:51 No.622128471

加えてこのゲリラ雷雨! こいつのせいで復旧遅れる遅れる

125 19/09/12(木)06:03:20 No.622128484

>聞いたことねえ風の音だったもんな… >こわくて窓に近寄りたくないと思ったのははじめてだった ドーン!ズバーン!って雨戸と建物に叩きつけるような風でびびった こんなの初めてだよ…

126 19/09/12(木)06:04:32 No.622128536

>加えてこのゲリラ雷雨! >こいつのせいで復旧遅れる遅れる 猛暑もやばいけどゴリラゲイ雨もやばいすぎる 作業員さんがしんでしまう…

127 19/09/12(木)06:05:10 No.622128567

台風をそのままライフで受けたようなもんだからね…

128 19/09/12(木)06:05:40 No.622128587

>房総半島から先に行く用事もないしな… ローカル線がチバニアンを推してるのが悲哀を感じる

129 19/09/12(木)06:06:22 No.622128619

>実際なんで今回千葉だけ被害でかかったの? >高圧線が倒れたから復旧しにくいだけ? 市中の電線がやられたら送電網バックアップがあっても意味がない

130 19/09/12(木)06:06:59 No.622128640

災害って先の防御や対策はなかなか出来ないんで 来て被害が出た後の対策を考えるしかないんだけど 「いつ来るか分からないものに対策は必要か!」って言い出す人も居るからむずかしいね まあこれから変わるだろうけど

131 19/09/12(木)06:07:47 No.622128665

54万戸を2日で復旧は流石に無理では?と思った やはり無理だったよ…

132 19/09/12(木)06:08:01 No.622128680

>>千葉駅より先の房総半島てなんか道路事情悪くない? >房総半島から先に行く用事もないしな… そこにアクアラインが出来て事情が一変はした

133 19/09/12(木)06:08:09 No.622128686

うちの近所も一箇所だけ飛び地のように停電してたとこあったけど あれも送電線が切れちゃってたのかなぁ

134 19/09/12(木)06:08:55 No.622128717

>54万戸を2日で復旧は流石に無理では?と思った >やはり無理だったよ… あんだけゲリラ豪雨の最中で12万戸は復旧させたけどね…

135 19/09/12(木)06:09:37 No.622128738

今日は更に2000人増員で復旧作業だとか

136 19/09/12(木)06:09:45 No.622128743

>うちの近所も一箇所だけ飛び地のように停電してたとこあったけど >あれも送電線が切れちゃってたのかなぁ 送電線というか市中の電線では

137 19/09/12(木)06:10:09 No.622128760

頑張っても東京電力の手柄にされるけど まあ関電工がんばれ

138 19/09/12(木)06:10:20 No.622128772

>あんだけゲリラ豪雨の最中で12万戸は復旧させたけどね… 凄まじい猛暑とゲリラ豪雨の中頑張ってくれててありがたい…

139 19/09/12(木)06:10:22 No.622128773

>>房総半島から先に行く用事もないしな… >そこにアクアラインが出来て事情が一変はした 地続きの山と違って県外同士の交通をつなぐって需要も無い割には やっぱり東京に近いのと比較的起伏が緩やかな分少しは他の半島より道路事情マシだと思う 見てくれよ紀伊半島

140 19/09/12(木)06:10:22 No.622128774

アクアライン作って向こうから人が来るってなんで思ったんだろう 10年前に木更津に通学してたけど当時から寂れ具合が半端じゃなかった

141 19/09/12(木)06:10:33 No.622128782

>台風の時って、本当に心配になりますよね。 >電柱は「100%大丈夫」とは言い切れないのですが、可能な限り倒れないように、設計・製造が行われています。 >電柱がどれくらいの強さの風圧に耐えられるか、設計の仕方は法律で決められているのですが、 >実は、求められる強さは都道府県ごとにまったく違うんです。 >例えば、台風が頻繁に通過する沖縄県では、 >風速46m/sもの強風に耐えられるように設計することが定められています。

142 19/09/12(木)06:11:05 No.622128799

今日から11000人体制で復旧作業に当たるみたいだ

143 19/09/12(木)06:11:25 No.622128813

>今日は更に2000人増員で復旧作業だとか 他県の電力会社から応援が来てるって防災無線で放送してたねえ

144 19/09/12(木)06:11:49 No.622128834

>「いつ来るか分からないものに対策は必要か!」って言い出す人も居るからむずかしいね 人間は確率論より経験則大事にするから「そんな酷い災害今日まで起きてないんだからこれからもきっと起きないだろう」って判断しがちだよね…自転車とか車で事故起こす奴も起こすまでそういう認識

145 19/09/12(木)06:11:58 No.622128839

>今日から11000人体制で復旧作業に当たるみたいだ なそ にん

146 19/09/12(木)06:12:14 No.622128847

法律で電柱の強度基準上げるしかないよね

147 19/09/12(木)06:14:03 No.622128922

電線の地下整備出来ればいいんだけど ここまで来ると予算も時間もかかるだろうしなあ

148 19/09/12(木)06:14:30 No.622128941

>>電柱は「100%大丈夫」とは言い切れないのですが、可能な限り倒れないように、設計・製造が行われています。 電線って電柱と電柱の間を雨風雪で障害にならない程度まで張り上げてるもんで1本倒れたらボキボキ折れてくんだ 風速57msなんて想定しとらんよ…

149 19/09/12(木)06:14:58 No.622128964

景観を損ねないご当地電柱つくろう

150 19/09/12(木)06:16:24 No.622129010

>景観を損ねないご当地電柱つくろう 無駄なデザインして予算食った上に景観殺す奴だこれ モノはシンプルにして配置の方工夫して既存の景観の邪魔にならないようにする方が景観にはいいよ

151 19/09/12(木)06:16:49 No.622129033

ちっきしょおおおおおおおお 今朝でもまだかよぉぉぉぉぉぉぉ

152 19/09/12(木)06:17:06 No.622129046

>千葉って縦に長い上に千葉駅より先の房総半島てなんか道路事情悪くない? 何言ってやがる 道路事情は北西部含めて全部クソだぞ

153 19/09/12(木)06:17:44 No.622129080

というか最近のこの有様でも気象庁が 異常気象とか日本の上空に変化が出てるとかではないです 例年通りです、ちょっと今年が異常なだけですってと毎年言い続けるのは 理由あるんだろか

154 19/09/12(木)06:19:31 No.622129163

0時付近37万だった気がするけど今34万なのか 復旧スピードすごいけど残りもすごいからとんでもないな…

155 19/09/12(木)06:19:57 No.622129182

言ってます?

156 19/09/12(木)06:20:50 No.622129216

>頑張っても東京電力の手柄にされるけど >まあ関電工がんばれ まあ関電工は色々大変なのはわかるけど一度集金に行って塩対応されてちょっと個人的イメージが良くない人も居るんだなって個人的感想 そのあとまともな人が取り合ったけどめっちゃ忙しそうだった

157 19/09/12(木)06:21:54 No.622129262

宇宙から見ると房総半島真っ黒なんかな

158 19/09/12(木)06:22:03 No.622129272

関電工のトップ陣は元官僚の天下り企業なのもあるしね

159 19/09/12(木)06:22:04 No.622129273

>例年通りです、ちょっと今年が異常なだけです どっちなんだよ

160 19/09/12(木)06:22:40 No.622129294

>0時付近37万だった気がするけど今34万なのか >復旧スピードすごいけど残りもすごいからとんでもないな… 昨日から大体12万減らしてはいるから一時間5000軒くらいのペースで復旧はさせてるよね… 応援で多少ペースアップは出来るだろうけどまだまだ途方もない

161 19/09/12(木)06:24:22 No.622129370

>どっちなんだよ 稀有な「特別なケース」が偶然続いてるだけで 状態に変化は無いらしいな

162 19/09/12(木)06:25:50 No.622129421

そりゃ異常が恒常化したら異常じゃなくなるからな

163 19/09/12(木)06:31:20 No.622129631

>そりゃ異常が恒常化したら異常じゃなくなるからな これからは毎年来るから異常じゃないやん 現実から目をそらしてるだけ

164 19/09/12(木)06:33:09 No.622129703

おはよう「」ーバくん… 停電4日目ともなるともはや諦念が湧いてくるね… 全面復旧は明後日以降なんだっけ…

165 19/09/12(木)06:34:22 No.622129748

異常気象呼ぶ日本の大気の流れの急激な変化や周辺の海水温度の上昇については 学者さんは都市計画の影響説言ってるけどそこを付くのは やっぱりタブーみたいだしね

166 19/09/12(木)06:36:40 No.622129858

>停電4日目ともなるともはや諦念が湧いてくるね… お疲れ様だよ… 熱中症に気をつけて生き延びてくれ… 着実に復旧はしてるんだけどね… 避難所とかなら空調きいてると思うから早めに避難したりどこかのスーパーとかゲーセンとかまで行けるならそういうとこでも涼むのが精神的に効果的だったよ俺の場合

167 19/09/12(木)06:37:00 No.622129868

ZOZOもヤフーにTOBで買われて千葉から移転するのかな…?

168 19/09/12(木)06:37:29 No.622129894

まあ高度経済成長期に洪水増えたのは明らかに川をまっすぐにして上流と下流の水量を直結させた都市計画の影響だけど 最近の災害は都市化?知るか!関係ねえ!死ねえ!みたいのも多くない…?

169 19/09/12(木)06:37:37 No.622129900

まだ停電してるのか…ってここ数日img見るたびに思ってます

170 19/09/12(木)06:37:40 No.622129902

東電も関電工も経験不足では?って変な人がけおってたけど 東電と関電工より経験ある奴が関東に居るなら連れてきてくれよと思った

171 19/09/12(木)06:38:29 No.622129934

>東電も関電工も経験不足では?って変な人がけおってたけど >東電と関電工より経験ある奴が関東に居るなら連れてきてくれよと思った 少なくとも送電に関してなら世界的にもトップクラスだと思うわ…

172 19/09/12(木)06:39:14 No.622129974

どうでもいい気象の話したいならスレ立ててやったら?

173 19/09/12(木)06:40:06 No.622130021

>最近の災害は都市化?知るか!関係ねえ!死ねえ!みたいのも多くない…? 日本に近づくと急に発達し始める台風や ビル熱が大気に影響与えるゲリラ豪雨とかあるんよ そこから都市化の影響があるんじゃないか?って説 東京が大気を温めて通過してからゲリラ豪雨とかね

174 19/09/12(木)06:40:10 No.622130023

数日で復旧できるって言ってできないのは最悪すぎる

175 19/09/12(木)06:40:25 No.622130035

電気に関してはスイッチいれたらパッと電灯が付くみたいに遠隔操作ですぐさま直るもんだと思ってる人が多いのかなって感じだ

176 19/09/12(木)06:41:49 No.622130101

>東電も関電工も経験不足では?って変な人がけおってたけど >東電と関電工より経験ある奴が関東に居るなら連れてきてくれよと思った というか電気回りは独占企業みたいなもんだからなあ 最近は民間の電気会社も出来たけど関電工入れなければ電線も引けないし

177 19/09/12(木)06:42:16 No.622130121

>数日で復旧できるって言ってできないのは最悪すぎる じゃあゲリラ豪雨とか止めてきてもらっていいっすか?

178 19/09/12(木)06:43:45 No.622130189

>数日で復旧できるって言ってできないのは最悪すぎる 倒れた電柱や送電線が多すぎるからなあ… バイパス作って一部だけでも復旧しようにもそのバイパスすら作れない惨状なのかもな…

179 19/09/12(木)06:44:36 No.622130222

想像以上の被害規模に加えて更に追い討ちで雷雨来るってまぁキツい

180 19/09/12(木)06:45:14 No.622130261

>東電と関電工より経験ある奴が関東に居るなら連れてきてくれよと思った つい最近までそれが育ちようがないくらい独占状態だったんだしそれは仕方なくない…?

181 19/09/12(木)06:45:41 No.622130279

予定は予定だ

182 19/09/12(木)06:45:52 No.622130292

どうせ一日二日の停電だろうと楽観視してたのが深刻化してきて焦燥感や危機感に変わってきている気がする北東部 仕事があるせいで避難とか疎開に動けねぇ 普通に考えて被災してるのになんで俺は仕事してるんだろう

183 19/09/12(木)06:46:12 No.622130308

うちは倒木処理して電線張替えのような状況だけど 昨日の夕方下見にきてたらから今日作業してくれると信じてるよ… クレーンないと無理だから後回しとかにならないといいな…

184 19/09/12(木)06:46:14 No.622130309

寝ずに発電機へガソリンを継ぎ足すだけの作業してたけど久しぶりに東京へ戻って来た 電気が使えるって良いね

185 19/09/12(木)06:46:27 No.622130312

今日は西高東低の冬型の気圧配置になるから湿度も下がってだいぶ過ごしやすくなると思うぞ 千葉の最高気温予想はたったの29度だ

186 19/09/12(木)06:46:29 No.622130314

起きたら停電復旧しててありがたい…

187 19/09/12(木)06:46:46 No.622130335

>>数日で復旧できるって言ってできないのは最悪すぎる >倒れた電柱や送電線が多すぎるからなあ… 幹線クラスの鉄塔が傾いてたり飛来物の撤去も考えればここまで時間かかるのはわかるんだが 情報の出し方が最悪 素直に甚大災害だったから最悪1週間かかるかもって言ったほうがよかった

188 19/09/12(木)06:46:59 No.622130346

ラジオ番組の現地レポートだと 電気復旧のための人達が入るためには 倒木やら損壊で荒れた道路の現状回復の業者が入らないと行けない 重機入れるためには周辺整備からと…まあ手順が大変だよな 簡単にはいかないよね

189 19/09/12(木)06:47:22 No.622130362

こういうのは対外的に短く言ったほうが印象良いのはわかるしそういう目処がたってたんだろうけど 受ける側からしたら多少時間がかかると言ってくれたほうがいいという

190 19/09/12(木)06:47:28 No.622130368

去年の大阪だって1週間くらいの停電になったのに報道されなかったりしたとこもあったじゃない 平気平気

191 19/09/12(木)06:48:06 No.622130404

そう言ったら言ったで文句つけられるのは目に見えてるけどね

192 19/09/12(木)06:48:14 No.622130409

>起きたら停電復旧しててありがたい… お疲れ様 ゆっくり休んで…

193 19/09/12(木)06:48:43 No.622130425

一晩で46万件停電復旧させますはどう考えても無理だと思ってたよ それが無理でしたやっちゃってさすがに怒られたのか次の日からやっとまともな見通しだすようになったからまあいいんだけど

194 19/09/12(木)06:48:46 No.622130429

>去年の大阪だって1週間くらいの停電になったのに報道されなかったりしたとこもあったじゃない >平気平気 結局は東京以外がどうなろうと価値はないんだよなあ ってのを強く認識させられたよ

195 19/09/12(木)06:49:03 No.622130445

>素直に甚大災害だったから最悪1週間かかるかもって言ったほうがよかった 1週間かかるかもって言われて1週間じゃ終わりませんでしたのでもう1週間かかりますって言われたらと思うとそんな事言えないと思う…

196 19/09/12(木)06:49:23 No.622130475

https://twitter.com/OfficialTEPCO/media この画像見てるだけでも作業大変なのわかる 特に何コレ…って思ったやつ https://twitter.com/OfficialTEPCO/status/1171609500052099072 https://twitter.com/OfficialTEPCO/status/1171617422907854853/photo/2

197 19/09/12(木)06:50:22 No.622130525

去年の大阪は知事が被害放って沖縄へ行っちゃった方が 笑ってしまった… なんだか今の政治家さんすげえな

198 19/09/12(木)06:51:34 No.622130573

ついに40万の大台を切ったか 復旧作業に従事されてる皆さまほんとお疲れ様です…

199 19/09/12(木)06:51:52 No.622130587

>千葉の最高気温予想はたったの29度だ 真夏日予想じゃないの何ヶ月ぶりだって気分だ

200 19/09/12(木)06:51:53 No.622130588

千葉県知事も不眠不休で作業しろとかふざけたこと言ってるしな…

201 19/09/12(木)06:53:28 No.622130682

復旧見込みとかはその時点の情報から総合的に判断して言うしかないけど今回の場合そもそも初期だと電話とかスマホ自体が繋がらんから現地からの現状情報自体がほとんど届かなかったんじゃないかな… 情報がない状態で言えって言われたらこれまでの経験則の中から前向きな言葉使わざるを得ないと思う

202 19/09/12(木)06:53:37 No.622130686

現現場の辛さはこっちの想像以上なのはわかるから無理しろとは言いたくないが

203 19/09/12(木)06:53:50 No.622130702

昔の政治家さんは 災害だって!俺の出番だな!と作業着来て現地行ったりして 張り切って「何張り切ってんだよ」と呆れられてたけど あの頃の人達はアレで頼もしかったんだな…

204 19/09/12(木)06:54:07 No.622130719

停電してる側としてはいや無理だろと思いながらもちょっと期待しててまあやっぱりだよねくらいな気持ちではあった それよりも実際問題数字が減ってることの方がそろそろうちも…って期待感ある ちょっと前までは減ってる感じ全然無かったから不安しかなかったもん

205 19/09/12(木)06:56:10 No.622130826

>https://twitter.com/OfficialTEPCO/media そのアカウントに「カミナリくらいで作業中断したら許さんぞ」とか「事務職員も借り出して作業させろ」とか クソリプ送ってる奴らがいてまあひどい

206 19/09/12(木)06:56:28 No.622130839

誰が悪いってまあ台風の野郎が全部悪いよ…

207 19/09/12(木)06:56:29 No.622130840

一昨日と昨日の雷雨で停電したし

208 19/09/12(木)06:56:55 No.622130862

>そのアカウントに「カミナリくらいで作業中断したら許さんぞ」とか「事務職員も借り出して作業させろ」とか >クソリプ送ってる奴らがいてまあひどい 今ヒできてるやつたぶん被災者じゃねえよな

209 19/09/12(木)06:57:21 No.622130886

被害の軽いところから順次復旧させていきますとか言えばよかったのに今日中に全部とか変にアピールしたのは謎だ

210 19/09/12(木)06:57:58 No.622130918

>復旧見込みとかはその時点の情報から総合的に判断して言うしかないけど今回の場合そもそも初期だと電話とかスマホ自体が繋がらんから現地からの現状情報自体がほとんど届かなかったんじゃないかな… その場合知事が自衛隊に頼んで自衛隊機飛ばして上空から現状把握してもらうのが一番なんだろうけど…

211 19/09/12(木)06:58:00 No.622130922

https://twitter.com/chiba3ch もうフォローしてるかもだけど色んな情報をチバテレのヒが集めてくれてるから見ておくと役に立つかも 充電できる場所とか給水所とかもあるから困ってたらぜひ

212 19/09/12(木)06:58:32 No.622130961

停電長引いてどんどんイライラする気持ちは凄いよくわかったよ この暑さでなきゃまだ良かったんだけど

213 19/09/12(木)06:58:47 No.622130979

ついに通信基地局が死に始めたから現状でツイートできてる時点で復旧後地域じゃない

214 19/09/12(木)07:00:20 No.622131055

千葉市でも未だに数万軒停電してるからな

215 19/09/12(木)07:00:55 No.622131085

>その場合知事が自衛隊に頼んで自衛隊機飛ばして上空から現状把握してもらうのが一番なんだろうけど… 防災ヘリも無いんか千葉は

216 19/09/12(木)07:01:56 No.622131139

ウチの市はポツポツ復旧しはじめてて一部地域以外はほぼほぼ通常営業みたいになっている 物流はやっぱ滞ってるのかコンビニとかはまだやってないけど 他の人はもう日常に戻ったんだなってなってるのに ウチの地域だけ来てないのなんかすげえ惨めになってくる 精神がやられてくる

217 19/09/12(木)07:02:31 No.622131173

千葉県が自衛隊に災害救助要請を出したのは10日朝4時

218 19/09/12(木)07:02:39 No.622131185

報道もだけどぶっちゃけそんなに若者も住んでないから ネットでの発信もそんなにないんだよな田舎の災害

219 19/09/12(木)07:02:57 No.622131201

>>復旧見込みとかはその時点の情報から総合的に判断して言うしかないけど今回の場合そもそも初期だと電話とかスマホ自体が繋がらんから現地からの現状情報自体がほとんど届かなかったんじゃないかな… >その場合知事が自衛隊に頼んで自衛隊機飛ばして上空から現状把握してもらうのが一番なんだろうけど… 災害復旧には上の初動の速さが何より大事なんだけど 今回はその初動に至る初期情報自体がほとんど上がらなかったのがキツイな…

220 19/09/12(木)07:03:32 No.622131228

>今回はその初動に至る初期情報自体がほとんど上がらなかったのがキツイな… 阪神大震災と同じケースだな

221 19/09/12(木)07:04:14 No.622131265

助けを呼ぶにもある程度の把握は必要だしな

222 19/09/12(木)07:05:20 No.622131307

夜中に復旧した しかも通信障害まで直ってた ありがとう...それしか言う言葉が見つからない...

223 19/09/12(木)07:05:35 No.622131321

>その場合知事が自衛隊に頼んで自衛隊機飛ばして上空から現状把握してもらうのが一番なんだろうけど… そういや木更津の第一ヘリ団動いてないね 被災して全く動けないってことはないんだろうけど……

224 19/09/12(木)07:06:12 No.622131356

遠い地域で最初のニュースでへーって思ってたところに 後から次々入ってくる続報でえもしかしてこれやばいやつなんじゃ…って青くなるパターンだ

225 19/09/12(木)07:06:12 No.622131357

>千葉県が自衛隊に災害救助要請を出したのは10日朝4時 千葉県は割と1日目でやばさ認識してた

226 19/09/12(木)07:06:19 No.622131367

災害派遣要請前に習志野空挺は近傍派遣で動いてたとか見たぞ

227 19/09/12(木)07:06:25 No.622131373

>ありがとう...それしか言う言葉が見つからない... 復旧するとホントに感謝の言葉しか出てこなくなるよね…

228 19/09/12(木)07:07:50 No.622131463

>そういや木更津の第一ヘリ団動いてないね >被災して全く動けないってことはないんだろうけど…… 要請無いと動けないだろうしね

229 19/09/12(木)07:08:33 No.622131507

>千葉県知事も不眠不休で作業しろとかふざけたこと言ってるしな… 俺もこれニュースで見たけど こういう非常時の言動で地金が出るヨナって思っちゃうね

230 19/09/12(木)07:08:55 No.622131530

最新ニュース 東京電力は、全面復旧は13日以降になる見込みだとしていて、12日午前9時をメドに記者会見し、復旧の詳しい見通しを説明することにしています。

231 19/09/12(木)07:09:10 No.622131547

災害を政争の道具にされる(最悪)

232 19/09/12(木)07:09:22 No.622131555

ぶっちゃけ去年の大阪と同じクラスの台風が来るって言われてて 気象庁の予想通りだったのに被害に対する対策なかったんなら 自治体や東電は気象庁の言うこと聞いてた?ってなるわ

233 19/09/12(木)07:11:13 No.622131675

自治体はともかくとして そこは東電責めるところか…?

234 19/09/12(木)07:11:18 No.622131681

市や県の職員は夜もローテーションで避難所に出て対応してる

235 19/09/12(木)07:11:35 No.622131700

エラい人が学者さんや専門家の話聞かなくて 甚大な被害出すのは東日本大震災見てもよく分かりますよ

236 19/09/12(木)07:13:12 No.622131794

信号が死んだ交差点に警官を置かない!って話も 最初はほかの被災地域に警官回してるからって話だったけど それならそれで警視庁に応援要請できないもんかね

237 19/09/12(木)07:13:23 No.622131809

>市や県の職員は夜もローテーションで避難所に出て対応してる 当人も被災してるだろうにな…

238 19/09/12(木)07:14:32 No.622131876

聞いてたら何ができるっていうのよ 鉄塔が倒れないようにみんなで支えるのか

239 19/09/12(木)07:14:54 No.622131907

>それならそれで警視庁に応援要請できないもんかね そもそも人を入れるために必要な道路の復旧待ちになってる 現状がひどい

↑Top