ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/11(水)13:34:36 No.621952390
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/11(水)13:36:56 No.621952753
ジンギスカンの回好きだ
2 19/09/11(水)13:40:55 No.621953363
田舎者同士仲良くしろや!
3 19/09/11(水)13:42:01 No.621953537
右側って人住んでるんだ…
4 19/09/11(水)13:44:34 No.621953920
>右側って人住んでるんだ… カニ漁などが主な産業です
5 19/09/11(水)13:46:36 No.621954206
露骨に左側だけ栄えてるのよっぽど開拓無理!!って感じだったんだろなって思う
6 19/09/11(水)13:46:45 No.621954229
デンソーってDENSO?
7 19/09/11(水)13:51:57 No.621954992
みなもちゃんかわいい!
8 19/09/11(水)13:53:20 No.621955225
まあ実際北海道の僻地に住んでると札幌以外は人の住む場所じゃないなってのはひしひしと感じるし…
9 19/09/11(水)13:55:23 No.621955534
>まあ実際北海道の僻地に住んでると札幌以外は人の住む場所じゃないなってのはひしひしと感じるし… 人が住めるようになってこれってレベルだよね....
10 19/09/11(水)13:56:18 No.621955669
>右側ってカニ住んでるんだ…
11 19/09/11(水)13:57:16 No.621955831
ここでも北海道のスレで道民集まっても 9割が札幌市民で結局札幌の話になるからな…
12 19/09/11(水)13:59:39 No.621956204
つまり北海道ってまだまだ開発の余地があるって事じゃん! なのになんで金と人集まらないの?
13 19/09/11(水)14:01:54 No.621956542
>つまり北海道ってまだまだ開発の余地があるって事じゃん! >なのになんで金と人集まらないの? 首都からバカみたいに遠い上に自然環境がクソみたいな土地に人が集まるとお思いか
14 19/09/11(水)14:02:25 No.621956599
雪国は住んでるだけで雪関連の出費強いられる逆経済特区だけど住みたかったらどんどん来て欲しい
15 19/09/11(水)14:02:36 No.621956637
ジンギスカンにも芋煮みたいに地方差があるのか
16 19/09/11(水)14:04:26 No.621956870
結局どちらも田舎だが
17 19/09/11(水)14:05:23 No.621957001
それでもシベリアに比べれば夢の国だろ
18 19/09/11(水)14:05:44 No.621957063
地方を田舎って二文字で殴りつけるの嫌い じゃあマジで田舎と地方どっちもでいいよね?って田舎に飛ばしてやりたいわ
19 19/09/11(水)14:06:42 No.621957194
車ないと死にかねないレベルなのに自動車教習所や自動車販売があるのはそれなりに大きな町だけだしそんな町に行くための手段としての電車も日に数本だし近い将来札幌周り以外の路線は死を迎えるだろうから僻地住まいは死亡宣告されているようなところ それが北海道
20 19/09/11(水)14:08:03 No.621957382
限界集落の若者は地元で練習して合宿で免許を取る儀式があるんじゃよ
21 19/09/11(水)14:08:24 No.621957436
すげえアクセスも環境も悪い場所を開発してまで何を作りたいの?ってなるとうnってなるしかないし
22 19/09/11(水)14:09:39 No.621957625
>それでもシベリアに比べれば夢の国だろ まさはる脳の匂いがする
23 19/09/11(水)14:09:43 No.621957633
左から右まで京都ー東京ぐらい離れてるんだっけ?
24 19/09/11(水)14:10:18 No.621957718
国からの助成金とかそういうのがあって初めて開拓する気になる土地が右側
25 19/09/11(水)14:10:31 No.621957746
>地方を田舎って二文字で殴りつけるの嫌い >じゃあマジで田舎と地方どっちもでいいよね?って田舎に飛ばしてやりたいわ よくわからない怒り方だ
26 19/09/11(水)14:10:33 No.621957753
>それが北海道 いっとくが本土なら違う状況だなんて甘いこと考えてんじゃねえぞ なんなら東京の団地ですら世界から見放されてるような場所あるからな
27 19/09/11(水)14:11:18 No.621957867
道北出身だから焼き肉みたいにしてタレつけて食べる派
28 19/09/11(水)14:11:22 No.621957884
>地方を田舎って二文字で殴りつけるの嫌い >じゃあマジで田舎と地方どっちもでいいよね?って田舎に飛ばしてやりたいわ とりあえず落ち着け
29 19/09/11(水)14:11:44 No.621957934
札幌じゃないとこにあえて住んで商売してるけど まあスレ画みたいなこといわれるのわかるわ なんて言うか、人間相手に商売してる気がしない よくて猿、へたすりゃエゾシカと金の話してる気持ちになる 気を抜いたらすぐただで持っていこうとすんなやジジババども 最初に知人に「悪いこといわんから札幌でやれ」って言われたのが身にしみる
30 19/09/11(水)14:12:28 No.621958037
生活していく分には何も困らないけど、娯楽が少ねえ!ってなるのが地方 生活していくのも辛いんですけお!ってなるのが田舎 ってイメージ
31 19/09/11(水)14:12:29 No.621958039
土地なら北海道まで行かなくても本土でもこれからどんどん余るしな…
32 19/09/11(水)14:13:51 No.621958225
流石に山奥のど田舎でも生活するの辛いまではなかなか行かないよ… 自分で運転するのが困難になった高齢者とかならうn
33 19/09/11(水)14:13:54 No.621958232
僻地でラーメン屋さんでもやってそうな「」だ
34 19/09/11(水)14:14:38 No.621958318
>生活していく分には何も困らないけど、娯楽が少ねえ!ってなるのが地方 >生活していくのも辛いんですけお!ってなるのが田舎 >ってイメージ よくわかってるじゃん飴ちゃんやろう あとバスや電車の本数が 時間何本なのが地方で 日何本なのが田舎
35 19/09/11(水)14:15:08 No.621958386
>土地なら北海道まで行かなくても本土でもこれからどんどん余るしな… 余るのは山間の僻地だからどうにもしようがないけどね
36 19/09/11(水)14:15:27 No.621958429
ふふふうちは日曜の札幌いきバスが消えたぜいえーい あーあ・・・
37 19/09/11(水)14:16:35 No.621958572
札幌は都会だろ!?
38 19/09/11(水)14:16:59 No.621958636
>デンソーってDENSO? 愛知の企業じゃなかったか…
39 19/09/11(水)14:17:11 No.621958666
最初に住もうとしたやつすげえな
40 19/09/11(水)14:17:43 No.621958745
旭川だってじゅうぶん都会だったけどなあ・・・(過去形)
41 19/09/11(水)14:19:22 No.621958984
su3304125.jpg 「」はジンギスシップに則ってる?
42 19/09/11(水)14:20:39 No.621959192
いわゆるスタンダードなジンギスカンとタレごと焼いちゃう松尾式?だかいうのしか知らないけど他にもあんの?
43 19/09/11(水)14:20:54 No.621959230
開拓当初は数百~数千が住む町だったけど今は限界集落か消滅したって所が結構おおくてこわい
44 19/09/11(水)14:20:58 No.621959237
上方なんてスレ画みたいな地域特有の文化すら存在しないから虚無だ
45 19/09/11(水)14:22:36 No.621959451
豪雪地帯の時点で再開発する意義薄いのでは
46 19/09/11(水)14:22:38 No.621959457
結局札幌になるけどサッポロビール園つれていくのが安牌だと思う
47 19/09/11(水)14:23:33 No.621959596
10年前にはもう東京でも北海道と同じ物食える店ばんばん出来てたから 道民のアイデンティティかのようなこだわりっぷりは逆に違和感あるというか… 豚丼でこのネタやってたら「お、やるなこの作者」って思ったろうけど…
48 19/09/11(水)14:23:54 No.621959631
セブンイレブンでロース買って食えばいいべや
49 19/09/11(水)14:24:29 No.621959717
札幌は普通に都会だよね 札幌のどこなのかにもよるけど
50 19/09/11(水)14:24:47 No.621959751
南区オススメ
51 19/09/11(水)14:24:59 No.621959787
豚丼だと帯広のある右側圧勝じゃない?
52 19/09/11(水)14:25:01 No.621959793
>10年前にはもう東京でも北海道と同じ物食える店ばんばん出来てたから >道民のアイデンティティかのようなこだわりっぷりは逆に違和感あるというか… 道民が東京の店の事情なんて知ってるわけないじゃん!
53 19/09/11(水)14:25:47 No.621959913
空港の豚丼屋がいまいちでつらい
54 19/09/11(水)14:25:50 No.621959921
別に鮮魚以外は北海道じゃなきゃ食えないみたいなもんないからどうでもいいべ
55 19/09/11(水)14:26:25 No.621960000
んだな
56 19/09/11(水)14:27:10 No.621960113
はいそこ道民同士で完結しない!
57 19/09/11(水)14:29:19 No.621960399
>道民が東京の店の事情なんて知ってるわけないじゃん! 当時はいろんなニュースやメディアで取り上げられたから 当時子供じゃなければ聞いた事くらいはあるんじゃないかな
58 19/09/11(水)14:31:10 No.621960655
北海道自体がでかすぎてな 四国まるごと入る大きさじゃん
59 19/09/11(水)14:31:13 No.621960660
物産展とかアンテナショップとかあるからある程度都会ならどこでも好きなもん食えるよ ある程度都会ならな
60 19/09/11(水)14:32:22 No.621960819
ほっかいどうのみぎがわをあまりぶじょくしないでやってくれんか…
61 19/09/11(水)14:32:43 No.621960869
卑怯な「」にはジンギスキックをおみまいする
62 19/09/11(水)14:32:53 No.621960889
>「」はジンギスシップに則ってる? ジンギスシップは知らんけど完全に眼鏡の言うことが100%正しいぞこれは
63 19/09/11(水)14:33:16 No.621960946
観光客ならトリトン連れてけば満足だろ
64 19/09/11(水)14:34:51 No.621961153
十勝ブランドと札幌ブランドってどっちが強いの?
65 19/09/11(水)14:34:58 No.621961173
こないだ右側がっつり海沿いに回ってきたよ 左側道民だけどすばらしかった そんだけ
66 19/09/11(水)14:35:56 No.621961303
https://tonarinoyj.jp/episode/10834108156666501782 公開中なんだし塩を使わずとも
67 19/09/11(水)14:36:27 No.621961375
ジンギスカンも羊臭無くてびっくりしたけど芋と乳製品が美味かったなぁ
68 19/09/11(水)14:37:11 No.621961466
道民人口の63%は道央
69 19/09/11(水)14:37:35 No.621961533
昨シーズンにニセコ行ってきたけど物価すごかった 日本人と外人の割合が4:6くらいだった
70 19/09/11(水)14:38:23 No.621961639
札幌人は札幌人で ここから向こうは札幌じゃないよねとか抜かすから
71 19/09/11(水)14:38:27 No.621961649
>昨シーズンにニセコ行ってきたけど物価すごかった >日本人と外人の割合が4:6くらいだった その6のうち5くらいロシア人?
72 19/09/11(水)14:38:58 No.621961698
南区は無理して人住んでるだけで基本野生だろ
73 19/09/11(水)14:39:13 No.621961743
ニセコはヨーロッパとアジアの観光客だよ スキーとか
74 19/09/11(水)14:39:29 No.621961785
数年前旅行に行った時はニュースで北海道の人口は減少してるけど札幌は上昇してると言ってたな
75 19/09/11(水)14:39:34 No.621961789
ニセコは今北海道で一番勢いがある土地だと思う 外国人客向けのオシャレ施設がガンガン建っている
76 19/09/11(水)14:40:47 No.621961936
俺も札幌だけど漬け込みのほう食べるしおにぎりになんてしねえ
77 19/09/11(水)14:41:26 No.621962032
帯広の豚丼に興味はあるけど 札幌のいっぴんで食べたら美味いしこれでいいかな…ってなった
78 19/09/11(水)14:41:29 No.621962040
>数年前旅行に行った時はニュースで北海道の人口は減少してるけど札幌は上昇してると言ってたな 流れはどこも一緒だと思う 少子高齢化で地方が過疎り過ぎて最寄りの都市部に人口集中するんで どこも微増傾向になってる
79 19/09/11(水)14:41:42 No.621962068
ジンギスカンの時はおにぎりにするものなのか
80 19/09/11(水)14:42:11 No.621962132
途中まで読んでたけど今こんなおっぱい入ったのか
81 19/09/11(水)14:42:47 No.621962217
確か北海道で芋農家してる「」居たよな…
82 19/09/11(水)14:43:31 No.621962309
どっちもうまいしどうでもよすぎる…
83 19/09/11(水)14:44:28 No.621962415
札幌をどちらも田舎でくくるのは無理があると思った
84 19/09/11(水)14:45:08 No.621962506
羊って草食なのに肉はなんであんなに獣臭いんだろう? 雑食獣並じゃん 他の地方で人気がイマイチなのもわかる
85 19/09/11(水)14:45:49 No.621962612
確かに昔はおにぎりな場面が結構あった気がするけど マストってほどでも無かったような… なんにしてもこの漫画はなんか20年ぐらい情報が古いな…
86 19/09/11(水)14:46:41 No.621962731
10話まだなの
87 19/09/11(水)14:47:19 No.621962824
北海道の右側に行くのかい
88 19/09/11(水)14:47:42 No.621962889
>10話まだなの 来襲の金曜日予定だって作者のヒに書いてあった 思えば8月は更新無かったんだなこの漫画
89 19/09/11(水)14:47:58 No.621962924
>札幌をどちらも田舎でくくるのは無理があると思った 腐っても地方都市だからねぇ… でも江別だの石狩だと読者わかりにくいだろうしなぁ
90 19/09/11(水)14:48:13 No.621962959
そもそも別に東京でもジンギスカン食えるからな
91 19/09/11(水)14:49:28 No.621963129
都民からすると地方都市だろうと「田舎の」都市って枕言葉が付くのだ
92 19/09/11(水)14:49:52 3nWBDXOc No.621963188
小樽とか函館は都会ではないのか…
93 19/09/11(水)14:53:23 No.621963647
北海道の右側に住んでればわかるが地方都市札幌と魔境の東北海道の田舎には大きな隔たりがあることを道民以外知らない 東北海道は観光客に死人が出ることも珍しくないほど田舎