虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/11(水)02:11:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/11(水)02:11:14 No.621884842

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/09/11(水)02:16:10 No.621885495

人間も死なない?

2 19/09/11(水)02:17:10 No.621885619

中性子線?

3 19/09/11(水)02:19:13 No.621885861

魔法あるからある程度自由に出来るはずなのに 微妙に科学っぽいこと言われると突っ込みたくなるんだよな…

4 19/09/11(水)02:23:12 No.621886279

もう魔法でペスト殺せや

5 19/09/11(水)02:24:36 No.621886411

>もう魔法でペスト殺せや su3303580.png はい

6 19/09/11(水)02:25:32 No.621886521

>微妙に科学っぽいこと言われると突っ込みたくなるんだよな… 多少うんん?って所もあるけど 小説が面白いかどうかで決まるから大目に見て欲しい

7 19/09/11(水)02:25:36 No.621886527

あれ?じゃなくて

8 19/09/11(水)02:25:54 No.621886555

>小説が面白いかどうかで決まるから大目に見て欲しい 面白いのですか?

9 19/09/11(水)02:28:37 No.621886816

>面白いのですか? いいえ?

10 19/09/11(水)02:29:31 No.621886889

透過ビーーーム! ペスト菌はしぬ

11 19/09/11(水)02:30:25 No.621886961

病気なんてキアリーで治るくらいでいいんだよ

12 19/09/11(水)02:32:20 No.621887121

主人公が元になったゲームの知識なしって所だけちょっと珍しいかな あと俺の場合ざまぁ展開じゃなく正ヒロインと仲良くなるタイプの作品ってだけで結構好きになっちゃう

13 19/09/11(水)02:33:02 No.621887183

ペスト菌デケェな

14 19/09/11(水)02:33:31 No.621887235

>面白いのですか? 私は良いと思う

15 19/09/11(水)02:37:40 No.621887582

>ペスト菌デケェな 菌は増えるからな なんでこんなんなるまで放置してたのです!?

16 19/09/11(水)02:38:58 No.621887703

魔法っていう自由で強引な力があるのに特別活用することなく 現代人が無双しやすい部分の知識や意思がぽっかり欠落してるからな…

17 19/09/11(水)02:39:59 No.621887807

と言うか更新日したんだ

18 19/09/11(水)02:43:34 No.621888132

現地人だと細菌という対象を取れないからな・・・

19 19/09/11(水)02:43:47 No.621888153

>病気なんてキアリーで治るくらいでいいんだよ 知識チート物でこんな短期間で抗生物質なんて用意できねぇ!ってなった時に あったよ!エスナ!したのは一種の清々しいさを感じた 傷の直せない治癒魔法っぽいものって伏線自体は大分前からあったけども

20 19/09/11(水)02:44:44 No.621888250

魔法があるから中途半端な医学を語るなって思う

21 19/09/11(水)02:47:07 No.621888519

モノホンの医学関係者に取材みっちりすれば チート魔法抜きでもなんとかする術を考えついてくれるんだろうか…

22 19/09/11(水)02:49:22 No.621888769

リアルに近づけたらつまんなくね?

23 19/09/11(水)02:50:08 No.621888854

リアルに近づけたらペスト患者は隔離して焼くのが多分正解になるよ…

24 19/09/11(水)02:50:50 No.621888937

やっぱ現代技術無双するにはケンとか仁先生並みのチートじゃないとな…

25 19/09/11(水)02:52:29 No.621889109

つるんプルンと甘くて死にそうでございます!

26 19/09/11(水)02:52:36 No.621889123

何か違う漫画になるなそれ

27 19/09/11(水)02:52:54 No.621889163

ペスト菌とペスト菌が出した毒素を消せるうまい説明を書けるかどうかが問題

28 19/09/11(水)02:53:08 No.621889180

堅苦しく考えない方が良いと思う

29 19/09/11(水)02:54:17 No.621889302

全部チート魔法の凄さを伝えるための茶番みたいなもんだ

30 19/09/11(水)02:55:28 No.621889412

異世界薬局すればいいっていうんですか?

31 19/09/11(水)02:55:33 No.621889421

肌に合わないなら読まないのが得策だよ

32 19/09/11(水)02:55:36 No.621889428

異世界薬局とか作者が医学系研究職で専門家の監修もついてるけど 主人公は物質創造チート持ちだし

33 19/09/11(水)02:56:21 No.621889511

>異世界薬局とか作者が医学系研究職で専門家の監修もついてるけど >主人公は物質創造チート持ちだし 監修されて処方が正しくても どうやって生成するのって話になるし…

34 19/09/11(水)02:56:47 No.621889549

こっちも基本的に堅苦しく考えないようにしてるのにそういうの出してきたの向こうだし…

35 19/09/11(水)02:57:17 No.621889598

無知な現地人にマウント取りつつ曖昧知識で啓蒙してなんやかんやうまく行ってさすさせるなろうの上っ面がそのまま表れてるいいページだと思う そんで主人公を称賛させるのが目的で内容はどうでもいいからこんなもんになるんだよな

36 19/09/11(水)02:57:23 No.621889605

なんか腸内細菌とかも全滅しそう

37 19/09/11(水)02:57:27 No.621889609

現地にあるものだけで0から作り出すってのは無理って話だ

38 19/09/11(水)02:58:20 No.621889686

転生物にそういうの期待しちゃいかんよ

39 19/09/11(水)02:58:32 No.621889701

こういうのって医学だけの話じゃないよね 工学にしても旋盤作るところから始めないと…

40 19/09/11(水)02:59:40 No.621889821

抗生物質どころかサルファ剤ですら 人力で作るのはめちゃくちゃ大変だってよく知ったから…

41 19/09/11(水)02:59:56 No.621889848

>現地にあるものだけで0から作り出すってのは無理って話だ 無茶でもできるっていい切って作るのか ふわっとチートだから出せますで済ませるのかで 上だと >こっちも基本的に堅苦しく考えないようにしてるのにそういうの出してきたの向こうだし… こうなる可能性のが大きいからチートで済ませる

42 19/09/11(水)03:00:55 No.621889936

>なんか腸内細菌とかも全滅しそう 紫外線はなんでも壊すので 皮膚構造で防御してるおかげでしなないみたいなもんなので 菌だけを選択する方法なくて紫外線体内直撃したら体細胞もしんでしまうからな…

43 19/09/11(水)03:01:31 No.621889997

転生物の医療なんて青カビからペニシリンできた!みたいな雑なやつでいいんだよ…

44 19/09/11(水)03:02:41 No.621890115

>あと俺の場合ざまぁ展開じゃなく正ヒロインと仲良くなるタイプの作品ってだけで結構好きになっちゃう 亀だけどわかるよ…

45 19/09/11(水)03:03:08 No.621890167

日焼けするだけで意味ないって認識が怖……

46 19/09/11(水)03:03:09 No.621890171

この病気の正体はペストだからその菌対象として魔法で殺すぞなら普通に良いんだけど 日光とか言われるとん…?ってなるラインが自分の中にある

47 19/09/11(水)03:03:22 No.621890186

亀が書き込んでるの久しぶりに見た

48 19/09/11(水)03:03:30 No.621890196

この治し方で副作用が出たらそれも魔法で治せるから心配するな

49 19/09/11(水)03:03:55 No.621890230

>この治し方で副作用が出たらそれも魔法で治せるから心配するな 魔法って便利だな魔法みたいだ

50 19/09/11(水)03:04:14 No.621890263

ガン細胞だけを殺す魔法もいけそう

51 19/09/11(水)03:04:53 No.621890332

治癒魔法!治った!終わり!ドン!

52 19/09/11(水)03:07:01 No.621890531

マンインザミラーで「ガン細胞だけは鏡の世界に入る事を許可しない!」ってやったら大体治るんじゃね?ってのを思い出した

53 19/09/11(水)03:10:08 No.621890888

ウィルスは許可しないィィィィの例を見るに体の中のガン細胞がベリベリと剥がれて大変な事になりそうだ・・・

54 19/09/11(水)03:11:25 No.621891014

ガン細胞は定義するのがまず大変そう

55 19/09/11(水)03:12:08 No.621891066

治癒魔法が習えば使える程度だと逆にポーションとか薬って発展しなさそうな気がする

56 19/09/11(水)03:12:52 No.621891122

なんて漫画だろう気になってきた

57 19/09/11(水)03:13:14 No.621891152

最終的に死者蘇生魔法もアリなんだろうなと思う

58 19/09/11(水)03:15:38 No.621891338

>治癒魔法が習えば使える程度だと逆にポーションとか薬って発展しなさそうな気がする ヒーラーは貴重で前線に出ずに拠点で治癒する物で そこまで運ぶ応急処置用として薬が発展したりするかもしれない

59 19/09/11(水)03:16:47 No.621891429

主人公以外の生半可な治療魔法じゃ下手なポーションの方がマシってケースもあるだろう

60 19/09/11(水)03:21:39 No.621891799

この透過魔法って自分以外の生物は透けないのか 顔ダニや寄生虫も見えちゃうのか

61 19/09/11(水)03:23:11 No.621891895

そりゃあ…なんか都合よく透ける

62 19/09/11(水)03:24:12 No.621891966

魔法の透過光と紫外線がどう繋がるか分からん…

63 19/09/11(水)03:25:11 No.621892034

異物(体内細菌全部)とかなりそうで恐い

64 19/09/11(水)03:25:48 No.621892085

細けえ論理は全部「魔法」で解決できるから気にする方が負けか

65 19/09/11(水)03:27:34 No.621892207

なんかいい感じに必要な体内細菌を増やす魔法で ペストと一緒に死滅したのは復活だ

66 19/09/11(水)03:28:26 No.621892252

細菌消えても毒素残ってるし低下した体調は回復するまでそのままなはずだけど… なんで殺菌した瞬間患者は治療成功を実感してるんだ?

67 19/09/11(水)03:29:22 No.621892309

下手にネットで調べた医学知識を披露すると揚げ足取られるから 架空の魔法菌にしておけば…現代知識無双にならないか

68 19/09/11(水)03:39:59 No.621892999

>治癒魔法!治った!終わり!ドン! ワンピースみたいなノリだ

69 19/09/11(水)03:41:08 No.621893067

正に今、揚げ足取りまくりだ

70 19/09/11(水)03:41:37 No.621893100

じゃあ現実のペストはどう克服したのかって調べてみたらなんか特効薬が開発された!とかなくやんわりとブームが終息していった感じなんだな

71 19/09/11(水)03:43:21 No.621893223

飲兵衛のお嬢様とメイドのやり取りを楽しんでるから この辺りは読み飛ばしてる

72 19/09/11(水)03:44:15 No.621893292

むしろ抗生物質は効くけど ワクチンは存在しないって無慈悲な事書かれてあるな

73 19/09/11(水)03:45:05 No.621893343

かっこいいマスクつけたペスト医師の治療はあんまり効果なかったんだな かっこいいのに

74 19/09/11(水)03:45:56 No.621893400

>なんて漫画だろう気になってきた 訳あり悪役令嬢は、婚約破棄後の人生を自由に生きる

75 19/09/11(水)03:47:04 No.621893473

㌧読んでくる

76 19/09/11(水)03:47:53 No.621893516

何らかのチート能力無けりゃ大量の年月が必要になるし というか主人公自身がペストで死ぬわ だから異世界薬局程度のチートならいいよ…

77 19/09/11(水)03:56:05 No.621893961

王侯貴族みたいな目線だ

78 19/09/11(水)03:57:20 No.621894018

リアルに寄せると逆に矛盾が生じるから寄せない方が逆にリアリティが生まれるパラドックス プロスピとか毎回モーションが同じで不自然だなって思うけどパワプロだと逆に違和感無いみたいな

79 19/09/11(水)03:59:09 No.621894095

なろうで現代医学知識といえばどいつもこいつも脚気をお出しして来る

80 19/09/11(水)04:01:39 No.621894239

雑穀食ってた時代に脚気とかあったの?

81 19/09/11(水)04:04:55 No.621894388

異世界薬局は遺伝子治療とかはやり過ぎだと思う

82 19/09/11(水)04:11:03 No.621894649

一方原作版異世界おっさんは現地人の染料アレルギーをエリクサーで治した

83 19/09/11(水)04:11:59 No.621894680

現代知識で~…って話が 現代医療を完全に超越しちゃうのはあるある

84 19/09/11(水)04:12:57 No.621894719

>一方原作版異世界おっさんは現地人の染料アレルギーをエリクサーで治した ガン細胞を破壊するイメージでガン治すしな

85 19/09/11(水)04:13:04 No.621894724

異世界じゃないけどコップクラフトでアレルギーを霊薬で治してたな

86 19/09/11(水)04:16:39 No.621894866

SF小説で物理法則改変出来るような存在がいたら もう直接体の組成を健康な状態に戻すよね

87 19/09/11(水)04:27:47 No.621895258

治癒魔法が発達した結果食糧危機と高齢化社会へ…

88 19/09/11(水)04:29:11 No.621895297

そこにハーバーさんとボッシュさんが

89 19/09/11(水)04:38:59 No.621895675

SFすぎて絶対やべえ

90 19/09/11(水)04:40:14 No.621895714

銃夢みたいに不老社会になった魔法ものは読んでみたいかも

↑Top