ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/10(火)23:54:47 No.621858097
すいません私はフランスから来た麻雀初心者なのですが ヤオチュー牌がドラのときにドラの取捨を決めるタイミングがわかりません ドラ使いたいからとずっと持ってても横にもくっつかないし縦にも重ならない そうこうしてる内に他家のリーチが入って慌てて捨てたら振り込むのを繰り返しています 助けて欲しいのですが
1 19/09/10(火)23:56:14 No.621858508
リーチ入ったらドラなんてインパチくらい張ってないと捨てないなあ
2 19/09/10(火)23:57:49 No.621858904
初手で捨てる
3 19/09/10(火)23:58:52 No.621859155
リーチかけられてから生牌のドラ捨てちゃダメだよ!
4 19/09/10(火)23:59:23 No.621859282
場に一枚でたら切るようにしてるな 後半とかリーチ入ってるのに切るのは自殺行為だと思う
5 19/09/10(火)23:59:56 No.621859426
麻雀はこうしたら正解みたいなのが一切ないけどそれはあかんってのはいっぱいあるからな…
6 19/09/11(水)00:00:05 No.621859459
手が遅くなるようだったらその時点で切る リーチ食らったら握っておけ
7 19/09/11(水)00:00:28 No.621859571
最初にみんな東切るのってなんで?
8 19/09/11(水)00:01:18 No.621859778
親にダブ東鳴かれるのが嫌だから
9 19/09/11(水)00:01:45 No.621859881
打点不要など要らんなら1打目に打っていい 1番なかれないタイミングだから 打点が欲しいなら死んでも離すななんなら1枚見えくらいならそいつ単騎でリーチ打ってもいい
10 19/09/11(水)00:02:05 No.621859972
ピンフのイーシャンテンで余剰牌がドラの時 もう一枚引いてきてピンフドラドラになるのすき 麻雀は弱いです
11 19/09/11(水)00:02:53 No.621860178
役牌なら抱えろ 一枚切れたら合わせ打ち
12 19/09/11(水)00:03:40 No.621860371
厳密には色々切るタイミングやら抱えた方がいい場合とかあるけど初心者のうちは要らんならすぐ捨てる いるならずっと抱えとく これでいい
13 19/09/11(水)00:03:52 No.621860419
「」は手変わり待つ? テンパイ即リー派?
14 19/09/11(水)00:03:53 No.621860423
ドラポンされてもこっちの点と速さが上回るかだな
15 19/09/11(水)00:04:13 No.621860522
ある程度手を進めて上がれないな~と思ったら 他家の安パイを抱えていくようにする リーチが入ったら安パイを連打
16 19/09/11(水)00:04:50 No.621860689
一打目に役牌捨てるとツキ逃げるからやっちゃだめだぞ
17 19/09/11(水)00:04:50 No.621860690
>「」は手変わり待つ? >テンパイ即リー派? 迷ったら即リーが正解の場面が多いと思うのでだいたい即リー
18 19/09/11(水)00:04:54 No.621860707
基本自分がそこそこ手広いシャンテンになったら捨ててる もしくはこのまま握ってたらリーチかかってオリ一択になるなってとき(6順目くらい) あと点数状況的にこの局はアガリに突き進むってときはとっとと捨てる
19 19/09/11(水)00:04:55 No.621860715
七対子のドラ単騎に振り込むのはめちゃくちゃ痛いのでそれは覚えとこう 逆に七対子になったらドラ単騎リーチしていい
20 19/09/11(水)00:05:05 No.621860753
>「」は手変わり待つ? >テンパイ即リー派? 良形 打点 先手 平場なら1個満たしてたら即リー
21 19/09/11(水)00:05:45 No.621860918
書き込みをした人によって削除されました
22 19/09/11(水)00:05:52 No.621860953
現代だと割と愚形のリーチドラ1も正義だと言われることもあるしなぁ難しい
23 19/09/11(水)00:06:30 No.621861101
点数条件無いなら即リーだな
24 19/09/11(水)00:06:44 No.621861169
リーチってバランスぶっ壊れてんのかと思うくらい強いからな 面前ならなんでもOK 打点1個上がる 裏まで見れる 強すぎるぞお前
25 19/09/11(水)00:06:54 No.621861211
立直が入ってから慌ててドラ捨てるってどういうことだよ完全に手遅れじゃん
26 19/09/11(水)00:07:08 No.621861268
ドラ1mで2mのカンチャン待ちリーチしてもほぼ出なくて追っかけられて死ぬのはどうすれば
27 19/09/11(水)00:07:30 No.621861376
>一打目に役牌捨てるとツキ逃げるからやっちゃだめだぞ なんだっけこれ 雀鬼流?
28 19/09/11(水)00:07:34 No.621861386
先手でゴミみたいな2枚切れペンカンチャン1300点みたいなのじゃなきゃ曲げていこう
29 19/09/11(水)00:08:42 No.621861658
>ドラ1mで2mのカンチャン待ちリーチしてもほぼ出なくて追っかけられて死ぬのはどうすれば ツモる
30 19/09/11(水)00:08:55 No.621861708
>「」は手変わり待つ? >テンパイ即リー派? 123123234みたく三色で1個だけズレてるとかなら待つけど他は即リーかな
31 19/09/11(水)00:09:31 No.621861848
>ドラ1mで2mのカンチャン待ちリーチしてもほぼ出なくて追っかけられて死ぬのはどうすれば そんな待ちでリーチかけない
32 19/09/11(水)00:09:36 No.621861879
良形化、高打点化の変化が3種とか4種とかないと 手変わり待ちは即リーに期待値で劣る わかっているけど1順待てば良かった!って思うのが悔しいので 役があると1順待ってみたりする
33 19/09/11(水)00:09:52 No.621861952
>ドラ1mで2mのカンチャン待ちリーチしてもほぼ出なくて追っかけられて死ぬのはどうすれば ドラそばはみんな切りたがらないからな 2mカンチャン残りってことは確率的にはターチャが2m持ってる可能性が高くそうなるとそいつはドラを持ってるかドラが待ちになってる可能性が上がる 1mみたいなハジドラだと単騎で構えてたりもするから必然的に萬子の123が高くなって寄りでにくくなる
34 19/09/11(水)00:10:06 No.621862008
やり始めて数ヵ月だけど最近気付いた リーチ宣言牌のスジって危険では?
35 19/09/11(水)00:10:28 No.621862101
いいから黙って科学する麻雀読め
36 19/09/11(水)00:10:43 No.621862158
自分の都合で持っておいてテンパイ時に邪魔になるなら捨てる 自分がテンパイする前に他からリーチが入ったら アガリは諦め現物を捨てていく
37 19/09/11(水)00:10:49 No.621862198
あと参考程度に魔神の読み
38 19/09/11(水)00:10:54 No.621862216
雀鬼流の字牌切り禁止は 安易に切ることで他家に鳴かせて楽させるのは場が乱れる的なマナー 真面目にマナーとして受ける必要はないが縛りプレイと思って遊ぶには勉強になる部分はあるよ
39 19/09/11(水)00:10:56 No.621862227
>リーチ宣言牌のスジって危険では? スジだから安全orスジだから危険 その駆け引きが楽しいのが麻雀だ!
40 19/09/11(水)00:11:22 No.621862333
>やり始めて1年だけど最近気付いた >リーチの河のスジってどれも危険では?
41 19/09/11(水)00:11:41 No.621862429
最近やたら役バックに引っ掛かるんだけど捨て牌とかでバックの可能性とかって見抜けるんです?
42 19/09/11(水)00:12:05 No.621862531
>ドラ1mで2mのカンチャン待ちリーチしてもほぼ出なくて追っかけられて死ぬのはどうすれば 追っかけられて死ぬことはめったにないはず
43 19/09/11(水)00:12:12 No.621862557
当たり牌が分かるなどというナイーブな考えは捨てろ 分かるのは通るであろう牌だけだ
44 19/09/11(水)00:12:31 No.621862636
>リーチ宣言牌のスジって危険では? はい 昔はモロひっかけと言われて嫌われたりしましたが 解消されづらいリャンカンの片方切ってスジ待ちリーチは普通に起きますので
45 19/09/11(水)00:12:58 No.621862778
待ち受け増やすかドラ抱えるかってそりゃ難いよね 俺は抱えたいけど
46 19/09/11(水)00:13:09 No.621862828
引っかけってマナー違反て聞いたけど今は大丈夫なのか
47 19/09/11(水)00:13:47 No.621862980
>引っかけってマナー違反て聞いたけど今は大丈夫なのか どんだけヤニで頭固まったオッサンと打ち続けてたんだ
48 19/09/11(水)00:13:53 No.621863017
「ドラ鳴かしたんだから責任もって突っ込めよー」
49 19/09/11(水)00:14:02 No.621863047
>最近やたら役バックに引っ掛かるんだけど捨て牌とかでバックの可能性とかって見抜けるんです? 鳴き方で分かることあるよ あからさまに役牌抱えてないと上がれねーだろみたいな2フーロとか 捨牌だと23で1鳴いてそのあと中張牌切ってきたりするとタンヤオと役牌の天秤で役牌取ったなこいつってなることもある
50 19/09/11(水)00:14:22 No.621863156
>>引っかけってマナー違反て聞いたけど今は大丈夫なのか >どんだけヤニで頭固まったオッサンと打ち続けてたんだ 麻雀やらない人でしょ
51 19/09/11(水)00:14:30 No.621863182
別に引っ掛けは戦法の一つでしょ…
52 19/09/11(水)00:14:37 No.621863200
>「ドラ鳴かしたんだから責任もって突っ込めよー」 鳴かせたタイミング次第かな
53 19/09/11(水)00:15:01 No.621863293
なんか極稀にツモが良すぎて逆にあがれないことない?
54 19/09/11(水)00:15:07 No.621863315
最初から喰いタン狙いな配牌なら1打目で切るな
55 19/09/11(水)00:15:12 No.621863335
>俺は抱えたいけど 重なってくれ頼む!→重ならなかった もうダメだ捨てる→次順ツモる
56 19/09/11(水)00:15:15 No.621863346
ウラ3もマナー違反だしな
57 19/09/11(水)00:15:41 No.621863449
>なんか極稀にツモが良すぎて逆にあがれないことない? 当たり前だけどシャンテン進むごとに受け入れ枚数は減っていくからな
58 19/09/11(水)00:15:42 No.621863454
格ゲーと一緒で只の読み合いだから択封じるマナーとか考えたくないよね 余程クソゲーにでもならん限り
59 19/09/11(水)00:16:24 No.621863639
>雀鬼流の字牌切り禁止 元々は第一打に他家の風牌を切るときに失礼しますみたいな発声をしてたらしいんだけど 失礼失礼うるせえからもう第一打に字牌切るなってなったとツッチーが言ってた気がする
60 19/09/11(水)00:16:48 No.621863757
>最初から喰いタン狙いな配牌なら1打目で切るな 好形でドラが浮いてても役牌なら持つ
61 19/09/11(水)00:17:21 No.621863925
鳴き主体の人ってタンヤオが主要役?
62 19/09/11(水)00:17:36 No.621863990
単騎リーチめちゃくちゃ好きなんだよな 状況次第で最強リーチまであると思ってる
63 19/09/11(水)00:17:50 No.621864046
>鳴き主体の人ってタンヤオが主要役? 役牌じゃねぇかな
64 19/09/11(水)00:17:51 No.621864049
>なんか極稀にツモが良すぎて逆にあがれないことない? 必死に降りてるのにドラや役牌が次々きてハネ満レベルに育ってしまったせいで欲が出て振り込んで裏めっちゃ乗りやがった!みたいなのはちょいちょいある
65 19/09/11(水)00:17:57 No.621864067
ただの打ち方でマナー違反マナー違反言う奴なんてそれにしてやられて認めたがらないアホだけでしょ
66 19/09/11(水)00:18:06 No.621864104
鳴き主体じゃなくても断么九は基本でしょ
67 19/09/11(水)00:18:34 No.621864230
今どきメンバーに制約かけてるフリーは可哀想だよな
68 19/09/11(水)00:19:06 No.621864368
>>雀鬼流の字牌切り禁止 >元々は第一打に他家の風牌を切るときに失礼しますみたいな発声をしてたらしいんだけど そこから意味わかんねえしそうまでするならロン上がりとツモ上がりも禁止しとけ
69 19/09/11(水)00:19:20 No.621864435
ラス確上がり以外はもうなんでもいいよ好きにしろ
70 19/09/11(水)00:19:58 No.621864584
>状況次第で最強リーチまであると思ってる 相手がうまいほどロジカルに引っかかったりするのも面白いよね…
71 19/09/11(水)00:20:09 No.621864633
>ラス確上がり以外はもうなんでもいいよ好きにしろ (溜めロン)
72 19/09/11(水)00:20:11 No.621864639
未だにテンパイ即リーがある程度のレベルまでは通用するからな
73 19/09/11(水)00:20:20 No.621864665
>ラス確上がり以外はもうなんでもいいよ好きにしろ レート入れてたら1円でも自分の負け少なくしたいのは当たり前のことだし別によくね?
74 19/09/11(水)00:20:38 No.621864747
>>ラス確上がり以外はもうなんでもいいよ好きにしろ >(溜めロン) 槓子使いの清一色とかなら許す!
75 19/09/11(水)00:21:16 No.621864919
>>ラス確上がり以外はもうなんでもいいよ好きにしろ >レート入れてたら1円でも自分の負け少なくしたいのは当たり前のことだし別によくね? フリーだと並のレートだと着順>>>>>>素点だからなぁ
76 19/09/11(水)00:21:45 No.621865029
>>ラス確上がり以外はもうなんでもいいよ好きにしろ >(溜めロン) このレベルの役と溜めロンだったら逆に許すわ… https://youtu.be/o4COqjc0epo
77 19/09/11(水)00:21:49 No.621865052
>>状況次第で最強リーチまであると思ってる >相手がうまいほどロジカルに引っかかったりするのも面白いよね… 壁向こう1枚切れ単騎とかいう回避不能技
78 19/09/11(水)00:22:56 No.621865325
麻雀のマナーはハイの扱い発声姿勢くらいかな
79 19/09/11(水)00:24:04 No.621865622
上がれる役を3つ選んでそれが含まれてないと上がれません!ってやると面白いよ
80 19/09/11(水)00:24:27 No.621865717
自分は4人打ちの方が好きだけど imgはサンマ部屋しか成立してないのが悲しい
81 19/09/11(水)00:25:18 No.621865928
>自分は4人打ちの方が好きだけど >imgはサンマ部屋しか成立してないのが悲しい 牌効率の勉強にはいいけどサンマしこたまやったあと4マやると何だこのクソ配牌!?ってなる
82 19/09/11(水)00:26:13 No.621866153
カン部屋も事前に4人打ちやりたいし!って言ってればちょいちょいやってくれる気がする
83 19/09/11(水)00:26:51 No.621866315
>麻雀のマナーはハイの扱い発声姿勢くらいかな あと点棒の払い方 投げたり東1の500オールで100点棒5本払うやつは嫌われるゾ
84 19/09/11(水)00:27:04 No.621866387
>https://youtu.be/o4COqjc0epo リアル麻雀やったことないけどこんな声出すのか
85 19/09/11(水)00:27:06 No.621866395
追っかけリーチはいいよ 何で一発でつかまされるんだぬああああああ
86 19/09/11(水)00:27:11 No.621866420
>最初にみんな東切るのってなんで? さすがにそのレベルは小学校で習うだろ…
87 19/09/11(水)00:27:50 No.621866575
>何だこのクソ配牌!?ってなる 俺はそのどうにもならないクソ配牌&1位が抜けてる時に全力で2位を取りに行くのが好き
88 19/09/11(水)00:28:06 No.621866645
追っかけに3回連続で1発振り込んで飛んだ時は積み込みかとネトマなのに思ったよ
89 19/09/11(水)00:28:07 No.621866650
>>https://youtu.be/o4COqjc0epo >リアル麻雀やったことないけどこんな声出すのか 真似するんじゃないぞ
90 19/09/11(水)00:28:22 No.621866714
>>最初にみんな東切るのってなんで? >さすがにそのレベルは小学校で習うだろ… 一八先生の世界観かよ…
91 19/09/11(水)00:29:29 No.621866990
>一八先生の世界観かよ… ダブ東は親のインパッチの好材料だから正しいな
92 19/09/11(水)00:29:36 No.621867023
ガチガチに集中出来てると今誰が何点何本持ってて誰が何点上がるとどう順位が動いてとか分かるの気持ちいい
93 19/09/11(水)00:31:57 No.621867657
兄貴の友達がクソ配牌来た時に「この自動卓はこんなにも混ぜられる良い自動卓だね」って言う人でその人から俺も卓を褒めるようになったしそうするとポジティブにとれるから結果は同じでもストレスの溜まり方が違うし空気もマシになるぞ
94 19/09/11(水)00:32:09 No.621867716
ダブリーしたら追っかけに河底で振り込んだ事が一度だけあったな…
95 19/09/11(水)00:32:38 No.621867836
ねぇ「」 雀魂で麻雀始めてつい数時間前に清一七対子と大物手がテンパイしたのね 緊張しながらいつ当たり牌が出るか出るかとドキドキしてたら白のみに流された……
96 19/09/11(水)00:33:39 No.621868087
雀卓褒めるのはなるほど思いつかなかったな… つまり4人でひたすら褒めちぎれば楽しく打てる…?
97 19/09/11(水)00:33:54 No.621868145
そう言えばダブリーってあんまアガれた記憶ないな ほぼ愚形だった
98 19/09/11(水)00:34:08 No.621868202
>追っかけに3回連続で1発振り込んで飛んだ時は積み込みかとネトマなのに思ったよ 確率的にそりゃ時々あるのはわかってんだけど自分はそういうのあるとすぐメンタルやられて強くなれんかった…
99 19/09/11(水)00:34:19 No.621868253
>ねぇ「」 >雀魂で麻雀始めてつい数時間前に清一七対子と大物手がテンパイしたのね >緊張しながらいつ当たり牌が出るか出るかとドキドキしてたら白のみに流された…… 麻雀やってりゃそういうことはよくある 天鳳とかで牌譜見ると面白いぞ
100 19/09/11(水)00:34:56 No.621868406
素人レベルだと壁を意識してないのが多い気がする 公開情報だけで完結しない分スジより信頼できると思うんだが
101 19/09/11(水)00:34:56 No.621868407
>雀魂で麻雀始めてつい数時間前に清一七対子と大物手がテンパイしたのね >緊張しながらいつ当たり牌が出るか出るかとドキドキしてたら白のみに流された…… チートイで待ちが1種類ならリャンメンの白のみの方が待ちは広いな
102 19/09/11(水)00:35:07 No.621868461
最善の選択に最善の結果が伴わないとこがクソゲーであり神ゲーの要因だと思ってる
103 19/09/11(水)00:35:27 No.621868555
大物手振り込んだ後突然初手から鳴き始めると熱くなってやがる!って思ってしまう
104 19/09/11(水)00:36:46 No.621868875
ダブリーは良形でもそうそう上がれないな
105 19/09/11(水)00:37:25 No.621869019
>素人レベルだと壁を意識してないのが多い気がする >公開情報だけで完結しない分スジより信頼できると思うんだが あとリーチ後スジを頼りすぎとかな
106 19/09/11(水)00:38:01 No.621869194
ダブリーは周りに与える圧だけはとにかく凄い 大体愚形というかまともにアガれたことないわ…
107 19/09/11(水)00:38:15 No.621869252
手配13枚全部当たりなわけねぇんだ絶対通るもんがある! 3件リーチで通るもんがなかった...
108 19/09/11(水)00:38:55 No.621869403
壁の意識は牌効率や押し引きの基本にもつながるしね
109 19/09/11(水)00:39:21 No.621869500
リーチ後ドラ3連続ツモって3枚目でロンされた時はもう笑うしか無かった 特に3枚目直前にポンチーで無理矢理聴牌してからだったしツモった瞬間振り込むのがわかった
110 19/09/11(水)00:39:22 No.621869501
4で単騎待ちしてるときに1と7が捨てられるとテンション上がる 上がれない
111 19/09/11(水)00:39:48 No.621869604
(何で俺振込みマシーンになってるんだ……)
112 19/09/11(水)00:40:38 No.621869805
引っ掛けになる牌がチーされる 悲しい
113 19/09/11(水)00:40:41 No.621869818
親リーのスジうったらトリプルロンだったときはだめだった
114 19/09/11(水)00:40:56 No.621869866
リーチ! 一発目赤ドラ! ごめん手牌のやつと入れ替えさせて!
115 19/09/11(水)00:41:44 No.621870051
連風牌鳴かれた時のピリつき方好きよ
116 19/09/11(水)00:42:52 No.621870303
プロの最強決定戦とか見てると場風と三元牌を全然切らないでずっと保持してるんだよな
117 19/09/11(水)00:43:41 No.621870466
「」たちで打つ4人卓とかあればいいのに
118 19/09/11(水)00:45:06 No.621870804
もう天鳳部屋やってないのか…
119 19/09/11(水)00:46:17 No.621871102
手替わり以外に赤受けも考えてダマるのはよくある