19/09/10(火)22:11:51 仕事で3... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/10(火)22:11:51 No.621827353
仕事で3DCAD勉強始めたけど二次元投影図の寸法指定がないとまともに描けない 俺この仕事向いてないのかな…
1 19/09/10(火)22:15:15 No.621828437
未経験からできるものなんだ…
2 19/09/10(火)22:20:00 No.621829947
CATIAってクソ高いイメージある
3 19/09/10(火)22:22:21 No.621830688
>未経験からできるものなんだ… 今までCAEやってたんだけど設計部隊に行くことになったんだ CAEの時は設計部隊コキ使ってたけどこんなややこしいことしてたとは露知らずだった…
4 19/09/10(火)22:23:05 No.621830949
CATIAを操作するときは リシュリューと接するイメージを持て
5 19/09/10(火)22:28:35 No.621832684
>今までCAEやってたんだけど設計部隊に行くことになったんだ >CAEの時は設計部隊コキ使ってたけどこんなややこしいことしてたとは露知らずだった… ボロクソになじってた分が返ってくるぞ!よかったな!
6 19/09/10(火)22:30:15 No.621833164
>ボロクソになじってた分が返ってくるぞ!よかったな! いやほんとに…ちょこっと形状修正するだけじゃん!ってぶん投げてた業務がこんな面倒だとは
7 19/09/10(火)22:31:42 No.621833612
インガオーホーやな 喜劇やな
8 19/09/10(火)22:32:28 No.621833824
違うCAD使えば
9 19/09/10(火)22:32:34 No.621833861
曲面だと寸法指定とか大変そう 3DCAD普段から使ってるけどCATIAは別物って感じする
10 19/09/10(火)22:32:44 No.621833913
これ3Dというか3D CAD…
11 19/09/10(火)22:33:40 No.621834171
職業訓練で使ってたやつだ
12 19/09/10(火)22:33:47 No.621834207
まずちゃんと図面は理解しているんだろうなぁ?
13 19/09/10(火)22:37:15 No.621835251
これ使うのって自動車どころじゃなくもっと大規模な仕事では…
14 19/09/10(火)22:38:39 No.621835674
>これ使うのって自動車どころじゃなくもっと大規模な仕事では… 自動車だよ めちゃくちゃ高いらしい
15 19/09/10(火)22:39:59 No.621836084
>これ使うのって自動車どころじゃなくもっと大規模な仕事では… 自動車外装の設計とか板金のプレスとかで使ってるイメージ
16 19/09/10(火)22:40:03 No.621836102
1ライセンスいくらだっけ すごい高いのは憶えてるが…
17 19/09/10(火)22:40:17 No.621836178
図面をいっぱい書こう いきなり3次元の物体書くんじゃなくてまずは2次元の図形が全部緑にできるようになることを目指すといいよ
18 19/09/10(火)22:40:18 No.621836184
CATIAはお安いパッケージでも700万位からか
19 19/09/10(火)22:40:47 No.621836341
Fラン工業大学だとこれ使える端末が凄く限られてて大変そうだった
20 19/09/10(火)22:40:49 No.621836355
フルパックだとエグいお値段するんだっけ…
21 19/09/10(火)22:42:12 No.621836754
保守料が年間1000万とかだ
22 19/09/10(火)22:42:22 No.621836807
>図面をいっぱい書こう >いきなり3次元の物体書くんじゃなくてまずは2次元の図形が全部緑にできるようになることを目指すといいよ 2次元CADは昔やってた仕事でそれなりに描いてたからイメージできるんだ 3D描くのに2Dをポンチ絵レベルで描かないと描き始められないのがとても辛い 3D作画もすっとろいし
23 19/09/10(火)22:42:27 No.621836827
Solidworksやcreoとは何が違うんだ 使ってる業種というか地域はなんとなくわかるけど
24 19/09/10(火)22:42:30 No.621836845
これは国の設備補助金なんかのタイミングで入れるものだ
25 19/09/10(火)22:43:12 No.621837054
車関係はこれってイメージ
26 19/09/10(火)22:45:27 No.621837757
航空機関係はほぼ全部これ 発注の大元がこれ使ってるので仕事取るために入れる
27 19/09/10(火)22:46:08 No.621837965
>職業訓練で使ってたやつだ 愛知とか?
28 19/09/10(火)22:46:08 No.621837966
>2次元CADは昔やってた仕事でそれなりに描いてたからイメージできるんだ 2DCADやってた人ほど注意した方が良いとは思う 通ずる部分はあると思うけど寸法込みで初めからきっちり書く2Dと概形書いて寸法と拘束で整える3Dとじゃ完成までの道のりが大分違うと思うから
29 19/09/10(火)22:46:57 No.621838199
てっきり3DCADデータと2DCADデータは可逆データなのかと思ってたけど違うもんなの? 2D側弄ったら3D側も連動して変形するもんかと思ってたよ、当然逆も同じで
30 19/09/10(火)22:47:04 No.621838239
履歴というかツリーで実力測られるのおつらい…
31 19/09/10(火)22:47:29 No.621838355
これのライセンス管理してるけど毎年ダッソーの営業の人が色々文房具類をくれるのが楽しみだ
32 19/09/10(火)22:47:32 No.621838373
>車関係はこれってイメージ サーフェスモデリングも出来るからね ICEMライクな使い勝手になったとかでクソ高いICEMよりCATIA入れてるメーカーも多いと思う もっと安いNXもたくさんいるけど
33 19/09/10(火)22:47:39 No.621838406
Solidworksとスレ画って何が違うの?
34 19/09/10(火)22:48:10 No.621838586
>自動車だよ >めちゃくちゃ高いらしい 自動車か これ使うの船とか飛行機とか発電所みたいな印象があるわ めちゃくちゃ高い
35 19/09/10(火)22:48:21 No.621838634
>2DCADやってた人ほど注意した方が良いとは思う >通ずる部分はあると思うけど寸法込みで初めからきっちり書く2Dと概形書いて寸法と拘束で整える3Dとじゃ完成までの道のりが大分違うと思うから それ!それひしひしと感じる 3Dはとりあえず面作って辻褄合わせて行くみたいな感じが凄く苦手!あとフィレット交差部分とか2Dで逆に誤魔化してた部分
36 19/09/10(火)22:49:09 No.621838899
アホな事きいて申し訳ないけど AutodeskのFusion360とこういうハイエンドソフトだとどういう部分が違ってくるんだい
37 19/09/10(火)22:49:48 No.621839071
>てっきり3DCADデータと2DCADデータは可逆データなのかと思ってたけど違うもんなの? >2D側弄ったら3D側も連動して変形するもんかと思ってたよ、当然逆も同じで 3D描いたら2D投影図作ってくれる機能はある 2D投影図から3DCAD作ってくれる素敵機能もあるらしいけど正直使ったことないし多分そんなアテにならない
38 19/09/10(火)22:50:07 No.621839158
CATIAのほかだとCADCEUSやCADmeisterとかがあるんだっけ
39 19/09/10(火)22:50:39 No.621839326
なんか精度が違うみたいな話は聞いた気がするけどよくわかんない
40 19/09/10(火)22:50:42 No.621839345
>2D投影図から3DCAD作ってくれる素敵機能もある しらそん…
41 19/09/10(火)22:51:00 No.621839438
>アホな事きいて申し訳ないけど >AutodeskのFusion360とこういうハイエンドソフトだとどういう部分が違ってくるんだい 車とか飛行機みたいな超大規模モデルのアセンブリとかはCATIAじゃないとまともに動かせないんじゃないかな知らないけど
42 19/09/10(火)22:51:31 No.621839637
データム!データム!
43 19/09/10(火)22:51:37 No.621839675
>AutodeskのFusion360とこういうハイエンドソフトだとどういう部分が違ってくるんだい 1部品なら使い勝手は違えどそう変わらないと思う でもCATIAは車1台組み立てたり全体の編集が楽だったりするよ
44 19/09/10(火)22:51:45 No.621839713
大学時代にアイキャド使って 最初に入った企業じゃソリッドワークス使って 今いる法人団体は解析ばっかやってるのでアンシスのフリューエントに対応してるスレ画のV5ってやつを使ってる ハイエンドに近いだけあってスレ画は痒い所に手が届く
45 19/09/10(火)22:52:54 No.621840044
CATIAV5はプラント設計してる人も使ってるの見た事ある
46 19/09/10(火)22:53:07 No.621840091
車のグリルの設計でで初めてファイルサイズ900メガ超えた…
47 19/09/10(火)22:53:10 No.621840106
>これ使うのって自動車どころじゃなくもっと大規模な仕事では… 航空機も
48 19/09/10(火)22:53:21 No.621840164
MasterCAMとかHyperMillとか最初は楽だけど最終的にはこいつにたどり着く
49 19/09/10(火)22:53:28 No.621840196
初期360万その後維持費80万で使えないソフトウェアだったらまあ困るわ
50 19/09/10(火)22:53:37 No.621840253
というかなんでCATIAオペレーターは化石みたいなマウスホイールない3ボタンマウスばっか使ってるんだろう…って他人事の時は思ってたけど マウスホイール邪魔だわこれ
51 19/09/10(火)22:53:48 No.621840294
私creo嫌い!!!!! 任意の平面くらいサクッと作らせてくだち…
52 19/09/10(火)22:53:50 No.621840306
元々飛行機設計用
53 19/09/10(火)22:54:36 No.621840515
A1のセクションペーパーを持ってこい!
54 19/09/10(火)22:54:54 No.621840591
>というかなんでCATIAオペレーターは化石みたいなマウスホイールない3ボタンマウスばっか使ってるんだろう…って他人事の時は思ってたけど >マウスホイール邪魔だわこれ 私物のホイールマウス使ってるよ その方がツリー操作が便利だし
55 19/09/10(火)22:54:58 No.621840609
>元々飛行機設計用 ああーだから流体と熱流解析の形状パラメータのライブラリが最初から充実してるのか なるほど
56 19/09/10(火)22:55:17 No.621840679
ユーロファイターの設計もこれだ
57 19/09/10(火)22:56:09 No.621840916
>というかなんでCATIAオペレーターは化石みたいなマウスホイールない3ボタンマウスばっか使ってるんだろう…って他人事の時は思ってたけど >マウスホイール邪魔だわこれ CATIA触るようになってからCATIA以外のパソコン操作でも3ボタンマウスの要領で画面の縮小拡大しようとしちゃう あと無駄にEsc押すようになった
58 19/09/10(火)22:56:17 No.621840953
フランスの脱走者
59 19/09/10(火)22:56:39 No.621841058
マウスジェスチャー機能が便利だから最初にそっちに登録しちゃうな俺
60 19/09/10(火)22:56:43 No.621841073
何故かCSで一時期CMやってたダッソー社
61 19/09/10(火)22:56:53 No.621841109
V4の頃から弄ってるようなベテランはなんか9つくらいダイヤルが並んでるデバイスを使ってる
62 19/09/10(火)22:56:55 No.621841116
>というかなんでCATIAオペレーターは化石みたいなマウスホイールない3ボタンマウスばっか使ってるんだろう…って他人事の時は思ってたけど icemsurf使ってた時は半年に一度は真ん中と左が摩耗して交換してたよ… CADはこれが一番楽だと思う
63 19/09/10(火)22:56:57 No.621841126
中間ファイルから読み取ると割とデータがグズグズになってて腹立つ 使ってるソフト違うから仕方ないんだけど
64 19/09/10(火)22:57:07 No.621841174
>というかなんでCATIAオペレーターは化石みたいなマウスホイールない3ボタンマウスばっか使ってるんだろう…って他人事の時は思ってたけど >マウスホイール邪魔だわこれ 3dconnexionでぐぐれ
65 19/09/10(火)22:57:41 No.621841320
>3dconnexionでぐぐれ でかいので手に合わない人も
66 19/09/10(火)22:58:23 No.621841537
>中間ファイルから読み取ると割とデータがグズグズになってて腹立つ >使ってるソフト違うから仕方ないんだけど それはstepの古いやつとかigesだとダメだな うちの環境もそう ミスミとかGRABにあるやつ たまにナンジャコレってなるアッシーファイルとかある
67 19/09/10(火)22:58:26 No.621841552
来期あたりからうちも2Dから3Dに移行するかみたいな話があるけど怖くなってきた…
68 19/09/10(火)22:58:36 No.621841600
>中間ファイルから読み取ると割とデータがグズグズになってて腹立つ この無茶苦茶なNURBSサーフェスを貼ったのは誰だぁ!!!!
69 19/09/10(火)23:00:01 No.621842035
今時2Dで設計してるようなのって建築とか電気? 商品開発とかなら今時はどこでも3Dな気がするけど どんな業界だろう汎用の省力機械とか作ってる小さなとこは2Dもまだまだ現役って聞くけど
70 19/09/10(火)23:00:07 No.621842060
こいつ一通り触れれば愛知県なら食いっぱぐれることはないよ 多分
71 19/09/10(火)23:00:28 No.621842163
>それはstepの古いやつとかigesだとダメだな >うちの環境もそう やっぱそうなのか できるだけパラソリッドファイルがいいからweb2cad対応してくれてると嬉しい
72 19/09/10(火)23:01:02 No.621842340
というか今時の工学部卒の子は必修科目になってるせいか 普通にダッソーの商品使いこなせるので 割とびびる
73 19/09/10(火)23:01:07 No.621842372
>こいつ一通り触れれば愛知県なら食いっぱぐれることはないよ 一通りってどの辺までできればいいですか…?
74 19/09/10(火)23:01:46 No.621842562
うちはこれでモデリングからCAMまでやってる 客先のがだいたいCATIAだからそれに材料からの加工形状のモデル追加していってMC用のプログラム作る 他のCAM触るとサクサクできるように感じるけと便利機能が逆に融通きかないことが多くてこれの方が面倒でも作りたいように作れる
75 19/09/10(火)23:01:46 No.621842563
>今時2Dで設計してるようなのって建築とか電気? >商品開発とかなら今時はどこでも3Dな気がするけど >どんな業界だろう汎用の省力機械とか作ってる小さなとこは2Dもまだまだ現役って聞くけど 治具とかロールとか2Dで事足りる物だったから2Dだったよ CAEも3DCADも導入してない化石みたいな工場だった
76 19/09/10(火)23:01:56 No.621842605
自分で一台クルマ作って手作りコンテスト出るとか…
77 19/09/10(火)23:02:52 No.621842891
>できるだけパラソリッドファイルがいいからweb2cad対応してくれてると嬉しい キャデナスのどれかわからないけど そこに登録してあるファイル たまにおかしいのあっても許してくれるだろうか 許してほしい・・・だってあそこの寸法入力のGUI 円弧に対応してないんだもん・・・他の企業どうやって誤魔化してんだろう
78 19/09/10(火)23:02:58 No.621842922
>というか今時の工学部卒の子は必修科目になってるせいか >普通にダッソーの商品使いこなせるので >割とびびる CATIAも教育用とかあるのか?solidworksとかAutoCADはあるのは知ってる
79 19/09/10(火)23:02:59 No.621842932
バンダイはcreoだっけか 金型の設計に強いのかな
80 19/09/10(火)23:03:51 No.621843197
>今時2Dで設計してるようなのって建築とか電気? 搬送装置の機械設計 御察しの通り小さな会社ですわ
81 19/09/10(火)23:03:59 No.621843229
>>というか今時の工学部卒の子は必修科目になってるせいか >>普通にダッソーの商品使いこなせるので >>割とびびる >CATIAも教育用とかあるのか?solidworksとかAutoCADはあるのは知ってる アカデミック版はたしかめっちゃ安かったはず しかも営業が大学にアタックしてるとこは在学中は無償で手に入るとこもある
82 19/09/10(火)23:04:30 No.621843362
搬送くらいだと図面なしでいきなり工事するような会社もあるしね
83 19/09/10(火)23:04:39 No.621843417
職業訓練校にCATIAV5置いてて有職者が土日に触りに行くってイベントはあるよね
84 19/09/10(火)23:05:35 No.621843690
>搬送くらいだと図面なしでいきなり工事するような会社もあるしね 現場丸投げスタイルが通用するとかそれはそれでレベル高いな
85 19/09/10(火)23:06:22 No.621843941
オクで学生用ライセンス平気で売ってたりしてるが ああいうのってライセンスキーの用紙が到着してから1年じゃなくて認証してから1年なワケ?
86 19/09/10(火)23:06:47 No.621844070
>>こいつ一通り触れれば愛知県なら食いっぱぐれることはないよ >一通りってどの辺までできればいいですか…? サーフェス機能が使えたらだいたい出来てるよ だいたいみんなあそこで苦戦するし・・・
87 19/09/10(火)23:06:49 No.621844079
バカチョンCAMで突き進むと最後の最後に各種最適化が立ちふさがるのだな 急がば回れというかそういう感じ
88 19/09/10(火)23:06:53 No.621844103
>今時2Dで設計してるようなのって建築とか電気? 板金は未だに2Dだしたぶんこれからもしばらくは2Dだよ でかいところだと事情が違うかもしれない
89 19/09/10(火)23:07:47 No.621844389
>オクで学生用ライセンス平気で売ってたりしてるが オイオイオイ
90 19/09/10(火)23:07:52 No.621844420
俺が知ってる中小の飲料プラント業は「〇〇(工場名)のコピーで」で2次元図面作る前から配管やソフト内作し出すからまあ早い早い
91 19/09/10(火)23:08:28 No.621844631
>サーフェス機能が使えたらだいたい出来てるよ >だいたいみんなあそこで苦戦するし・・・ 便器だの洗面器だの微妙に正接を維持しにくい造形さえなんとかなればどこでもやれると思う
92 19/09/10(火)23:08:58 No.621844775
>>搬送くらいだと図面なしでいきなり工事するような会社もあるしね >現場丸投げスタイルが通用するとかそれはそれでレベル高いな そういうところがやったとこの次の新ラインとかだと苦労するからやめてくれってなる