虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/10(火)21:38:32 幕末マ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/10(火)21:38:32 No.621815804

幕末マーケティング

1 19/09/10(火)21:43:17 No.621817404

結局顔じゃん…

2 19/09/10(火)21:44:14 No.621817769

岡田以蔵じゃ~

3 19/09/10(火)21:45:07 No.621818061

>岡田以蔵じゃ~ 無銘の人!

4 19/09/10(火)21:45:20 No.621818126

土方もかなりもてたらしいけどね

5 19/09/10(火)21:47:36 No.621818911

浅葱のだんだらとか超だせえ

6 19/09/10(火)21:48:39 No.621819320

締められるかと思ったらこいつめ

7 19/09/10(火)21:49:32 No.621819627

>土方もかなりもてたらしいけどね (今でいうキャバ嬢の営業メールを沢山もらった事をモテたと自称してる)痛くて俳句が岡田以蔵より下手糞なオッサンだって聞いた覚えが有る

8 19/09/10(火)21:51:29 No.621820294

>>土方もかなりもてたらしいけどね >(今でいうキャバ嬢の営業メールを沢山もらった事をモテたと自称してる) 銀魂ってちゃんと史実も拾ってんだなあ…

9 19/09/10(火)21:51:59 No.621820476

まあ土方は実際イケメンだからモテたと言われてもそうだろうねってなる

10 19/09/10(火)21:53:51 No.621821099

確かに俳句は以蔵の方が上手い というか以蔵は言われるほどバカでもない

11 19/09/10(火)21:54:16 No.621821256

とっしーは気が利くな ついでに自分のアピールもしてるが

12 19/09/10(火)21:54:36 No.621821364

以蔵さん実はそれなりに学あるしな

13 19/09/10(火)21:54:52 No.621821463

土方が下手すぎるんだよあれ

14 19/09/10(火)21:55:06 No.621821536

ほぼ確定な写真あるんだからイケメンかどうかは分かるだろ!?

15 19/09/10(火)21:56:08 No.621821858

とっしー顔いいよね

16 19/09/10(火)21:56:15 No.621821908

以蔵は頭悪いとかそういうんじゃなく空気が読めないのか理解する気なかったのか言動的にそういう面がある

17 19/09/10(火)21:56:45 No.621822081

土方は普通にモテたけど好かれる人柄ではなかったっぽい

18 19/09/10(火)21:57:32 No.621822340

土方さんのクソ下手俳句はあれはあれで味がある 人斬り包丁らしい下手くそさ

19 19/09/10(火)21:57:54 No.621822466

そりゃ人気になるわってぐらいどいつもこいつもキャラ濃いよね

20 19/09/10(火)21:58:45 No.621822716

浅葱色は布屋でダダ余りしていたのを安く買った みんなで着たら町民にだせぇって笑われたとか

21 19/09/10(火)21:59:25 No.621822986

まあそれもブームになったからで明治大正昭和と悪の手先として描かれたのが新撰組 昭和辺りになってヒーロー二なり始める

22 19/09/10(火)22:00:06 No.621823229

ちょっと前にドリフターズのスレで謎の力士軍団の話を聞いたけどやべー奴らすぎる…ってなった

23 19/09/10(火)22:00:38 No.621823398

新撰組って敵でも味方でも美味しいよね

24 19/09/10(火)22:01:21 No.621823687

敵役だけど人気がなかったなんてこともないよ こうなんというか娯楽の対象なんだよ ほんの少し前までヤクザが世間で人気者扱いされてたみたいに

25 19/09/10(火)22:01:27 No.621823715

どいつもこいつも新撰組新撰組 白虎隊にもスポット当てて欲しいんですけお!

26 19/09/10(火)22:01:52 No.621823890

>白虎隊にもスポット当てて欲しいんですけお! オチが勘違いで自刃だからちょっとすごいつらい

27 19/09/10(火)22:02:13 No.621824029

白虎隊は……こう……かわいそうすぎてネタにならない

28 19/09/10(火)22:02:33 No.621824146

城が焼けてると思ってセプク!だっけ白虎隊

29 19/09/10(火)22:02:58 No.621824265

白虎隊はなんというかエンタメにするには鬱エピソードすぎるというかなんというか…

30 19/09/10(火)22:03:08 No.621824326

しかも子供たちだからなあ

31 19/09/10(火)22:03:16 No.621824390

>どいつもこいつも新撰組新撰組 >京都見廻組にもスポット当てて欲しいんですけお!

32 19/09/10(火)22:03:38 No.621824530

菊一文字は持ってなかったそうだな沖田

33 19/09/10(火)22:04:21 No.621824751

>オチが勘違いで自刃だからちょっとすごいつらい ちゃんと転戦しまくって戦い続けたのもいるし… 日露まで戦い続けた隊士もいるし…

34 19/09/10(火)22:04:34 No.621824833

局長って二人いたんだ…

35 19/09/10(火)22:04:46 No.621824900

>白虎隊にもスポット当てて欲しいんですけお! 昭和の頃は忠臣蔵みたいに年に一度ぐらい映画っぽいのが放送されてた気がする

36 19/09/10(火)22:05:07 No.621825031

>ほぼ確定な写真あるんだからイケメンかどうかは分かるだろ!? イケメンの写真ないし…

37 19/09/10(火)22:05:43 No.621825214

>(今でいうキャバ嬢の営業メールを沢山もらった事をモテたと自称してる)痛くて俳句が岡田以蔵より下手糞なオッサンだって聞いた覚えが有る 岡田以蔵は俳句わりと上手いだろ! 比べるのは失礼だぞ

38 19/09/10(火)22:05:45 No.621825226

死ぬ前の拠点転々としてた頃は何処に行っても洋装するとそこのお偉いさんに男前だな言われてたんだよとっしー 男に褒められるハンサムだったんだな

39 19/09/10(火)22:06:26 No.621825449

切腹した山に白虎隊の記念碑を小学校の時に遠足で見に行ったんだけど その記念碑の下の方に白虎隊をサポートするために各藩から集まったんだけどなんか流れて切腹する事になった隊の記念碑みたいなのがあってちょっと可哀想すぎる…ってなった記憶にある

40 19/09/10(火)22:06:52 No.621825583

以蔵の辞世の句切なくて好き

41 19/09/10(火)22:07:27 No.621825772

実際はこれ全部皮肉だったわけでしょ…?

42 19/09/10(火)22:08:04 No.621825997

彰義隊「あ、あの!」

43 19/09/10(火)22:08:56 No.621826327

そういえば近藤さんって池田屋の暴れっぷりすごいけどなんでそこまで強さ議論に名前上がらないんだろう

44 19/09/10(火)22:09:51 No.621826680

ダッグ太郎とかが強すぎるのがいけない

45 19/09/10(火)22:10:08 No.621826772

ドカタさん人生の後半洋装しまくってたのは何処行っても褒められるからだと思う

46 19/09/10(火)22:10:40 No.621826954

沖田さん本当にそんなに人気あったの?

47 19/09/10(火)22:10:51 No.621827018

赤穂浪士に合わせてだんだらにしたのにダサいと言われる…

48 19/09/10(火)22:11:51 No.621827348

リボルケイン!

49 19/09/10(火)22:12:06 No.621827424

人気があったのかクソダサ集団だったのかよくわからない

50 19/09/10(火)22:12:10 No.621827455

ああだんだらって羽織のことか 男塾のだんびらと混同するところだった

51 19/09/10(火)22:12:31 No.621827564

実は新撰組のアイコンになってる羽織は当時はダサいと不評だったと聞いた

52 19/09/10(火)22:13:16 No.621827816

>人気があったのかクソダサ集団だったのかよくわからない だいたい司馬遼太郎が悪い

53 19/09/10(火)22:13:33 No.621827912

>そういえば近藤さんって池田屋の暴れっぷりすごいけどなんでそこまで強さ議論に名前上がらないんだろう 強いと言われてる証言はないからねえ

54 19/09/10(火)22:13:54 No.621828017

隣に住んでた姉ちゃんがBL小説書いてたとのことなので生存当時から人気はあるといえばあったらしい

55 19/09/10(火)22:14:12 No.621828115

>赤穂浪士に合わせてだんだらにしたのにダサいと言われる… 評判悪くて着なくなったっていうのお腹痛い

56 19/09/10(火)22:14:40 No.621828258

沖田イケメン説は謎だな

57 19/09/10(火)22:14:52 No.621828325

函館で着てたやつはかっこいいのにな

58 19/09/10(火)22:15:26 No.621828498

陸奥守吉行!そりゃ名刀だ!さすが坂本さん!

59 19/09/10(火)22:15:35 No.621828541

土方歳三の歌本当に下手くそでむしろ感動するからね

60 19/09/10(火)22:15:57 No.621828668

>>土方もかなりもてたらしいけどね >(今でいうキャバ嬢の営業メールを沢山もらった事をモテたと自称してる)痛くて俳句が岡田以蔵より下手糞なオッサンだって聞いた覚えが有る 遊郭とかだと近藤さんの方がモテてたぞとか手紙に書いてなかったっけ土方さん

61 19/09/10(火)22:16:08 No.621828738

自分では上手いと思ってたから歌集つくったんだろう あまり言ってやるな

62 19/09/10(火)22:16:41 No.621828909

>男塾のだんびらと混同するところだった 段平の呼び名自体は当時あった筈だから 段だら模様の隊服に段平振り回してって言い方あるある

63 19/09/10(火)22:17:16 No.621829074

昔実際に見たときは目が血走ってて余裕無さそうで常にイライラしてて クソ不細工のキチガイ集団にしか見えなかったけどな

64 19/09/10(火)22:17:35 No.621829156

>昔実際に見たときは目が血走ってて余裕無さそうで常にイライラしてて >クソ不細工のキチガイ集団にしか見えなかったけどな 何者だお前!

65 19/09/10(火)22:17:42 No.621829206

このだんだら土方さんがダッセェ!俺絶対着ねえわ!ってしてたのは本当なんだろうか

66 19/09/10(火)22:18:20 No.621829400

ンモーまた気軽に霊界通信

67 19/09/10(火)22:18:52 No.621829556

>実は新撰組のアイコンになってる羽織は当時はダサいと不評だったと聞いた 浅葱色そのものが安物でダサい色扱いで江戸詰の地方武士は安いからと羽織裏が浅葱色で統一されてて町人に馬鹿にされた 山のギザギザ模様もぶっちゃけダサいよね扱い そもそも和服って季節によって生地の厚さ変えるのにコイツは通年一張羅だったから日常的に着るにも不便 記録に残ってる範囲だとどうも襲撃前は黒づくめの格好だったらしく結局ロクに着られてない

68 19/09/10(火)22:20:33 No.621830104

あのクソヘタ俳句いいよね 同じ単語を2回使ったりするの

69 19/09/10(火)22:20:50 No.621830187

梅の花

70 19/09/10(火)22:22:31 No.621830758

新八も斎藤も明治維新後に生きててめっちゃ強かったってのが 少年心くすぐってきて好き

71 19/09/10(火)22:23:22 No.621831048

しれば迷いしなければ迷わぬ恋の道 これとか下手だし言ってること浅いし最高だよ

72 19/09/10(火)22:24:34 No.621831432

とっしーは多摩の田舎で薬売ってた頃村娘を孕ませたりとかあった話を 新撰組もののどれかで読んだ気がするけどまああの時代イケメンの証左にはならん気もする

73 19/09/10(火)22:25:30 No.621831785

>実際はこれ全部皮肉だったわけでしょ…? 農民の成り上がりが歴史ある都で刀振り回してるから ヤクザみたいなもんとか斜に構えてケチ付けたがるようなのはいつの時代にもいるんじゃね

74 19/09/10(火)22:26:18 No.621832055

土方さんのポエマー設定あんまり創作物に反映されてない

75 19/09/10(火)22:26:22 No.621832084

>彰義隊「あ、あの!」 るろ剣で拾って貰っただけありがたく思えってなっちゃう 死に花咲かせるにも運不運あるよなって思う

76 19/09/10(火)22:26:49 No.621832201

ポエト!!

77 19/09/10(火)22:27:52 No.621832504

五七五で17文字しかないのに二回同じ単語を使うのはある意味才能だな…

78 19/09/10(火)22:28:33 No.621832676

>沖田イケメン説は謎だな あれは映画で当時のイケメン俳優が演じたからだよ

79 19/09/10(火)22:29:07 No.621832834

ポエマーキャラ女体化すると結構採用されてたな

80 19/09/10(火)22:29:44 No.621833022

司馬遼太郎が燃えよ剣でイケメン設定にしたからじゃなかったのか…

81 19/09/10(火)22:30:00 No.621833110

>梅の花 一輪咲いても 梅は梅 イケメンで鬼の副長なのにこんな脱力系の句作るとかめっちゃあざとい…

82 19/09/10(火)22:30:24 No.621833203

>土方さんのポエマー設定あんまり創作物に反映されてない 弄り方が雑だとそれこそ下手くそな俳句並みにダダ滑るだろうし 匙加減難しいだろうからなあ

83 19/09/10(火)22:32:31 No.621833849

松島や~なんて松島3回も出てるじゃん!

84 19/09/10(火)22:35:11 No.621834662

>司馬遼太郎が燃えよ剣でイケメン設定にしたからじゃなかったのか… というより今でこそ司馬遼が広めた扱いあるけど元々は子母澤がすべて土台作って 現実の存在を創作の世界にプロデュースしたのよ

85 19/09/10(火)22:35:36 No.621834766

>そういえば近藤さんって池田屋の暴れっぷりすごいけどなんでそこまで強さ議論に名前上がらないんだろう 池田屋は四人で突入して二人がすぐ戦線離脱して永倉があのとき闇に響き渡る近藤さんの叫び声に勇気をもらったとか言ってたんだったか

↑Top