虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」!新... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/10(火)20:58:03 No.621802603

    「」!新恐竜とアフターマンが児童書版で復刊しとるぞ!

    1 19/09/10(火)21:05:02 No.621804893

    グルマンとかいうティラノスカベンジャー説ゴリ押しの果てみたいな存在 でもなんか好き 一番好きなのはタートサウルスとモノコーン

    2 19/09/10(火)21:05:28 No.621805032

    よし! 次はもちろんマンアフターマンだ!

    3 19/09/10(火)21:11:35 No.621806987

    翼竜を地上性にしようとして そこで恐鳥もどきにせずにキリンさんにしたのが今見るとしぶあじを感じる

    4 19/09/10(火)21:19:42 No.621809675

    こんなのを児童に読ませてどうしようというの…

    5 19/09/10(火)21:22:54 No.621810746

    >こんなのを児童に読ませてどうしようというの… めっちゃワクワクすると思う

    6 19/09/10(火)21:23:07 No.621810810

    新恐竜もアフターマンも前にも復刊あったからなあ マンアフターマンは復刊してないしグリーンワールドはマイナーだけど

    7 19/09/10(火)21:23:58 No.621811094

    オリジナルとは表現が変わってるのかな? 図版は一緒みたいだけど…

    8 19/09/10(火)21:24:11 No.621811163

    NHKスペシャルの恐竜超世界も見るといいぞー

    9 19/09/10(火)21:24:52 No.621811369

    >よし! >次はもちろんマンアフターマンだ! パック付人間とか食物生産人間とかハイテックとか子供に見せられるかよ!

    10 19/09/10(火)21:25:12 No.621811477

    確か日本人がコンセプトをパクッて未来の動物で本にしたのもあった

    11 19/09/10(火)21:26:05 No.621811757

    新恐竜もアフターマンもハードカバー版買ったけど マンアフターマンだけは頑なに出さなかったな…

    12 19/09/10(火)21:26:31 No.621811901

    これが新しいドラえもんの映画か

    13 19/09/10(火)21:26:45 No.621811978

    ついでに一番プレ値付いてるやつも復刊してくれよ!

    14 19/09/10(火)21:27:55 No.621812354

    フューチャーイズワイルドはテレビでやったからメジャーだよな グリーンワールドもノリは全然違うけど読んで欲しい

    15 19/09/10(火)21:28:17 No.621812468

    最初復刊されたのを両方買った人も同じ気持ちだと思うけど 一番読みたいのはマンアフターマンなんだよな!

    16 19/09/10(火)21:29:24 No.621812827

    どんだけマンアフターマン好きなんだよ!

    17 19/09/10(火)21:29:48 No.621812952

    正直マンアフターマンはそんなに面白くは無いので 読んでないなら期待はしない方がいいよ…

    18 19/09/10(火)21:30:16 No.621813103

    >どんだけマンアフターマン好きなんだよ! だ…だってあんな冒涜的なもの…めっちゃ読みたいじゃん…

    19 19/09/10(火)21:31:09 No.621813361

    「」アフター「」

    20 19/09/10(火)21:31:16 No.621813395

    >正直マンアフターマンはそんなに面白くは無いので >読んでないなら期待はしない方がいいよ… そうか 自分で手にとって読んでから面白くは無いな…って自分で言いたいから復刊してくれ

    21 19/09/10(火)21:31:55 No.621813616

    >確か日本人がコンセプトをパクッて未来の動物で本にしたのもあった 他にも翻訳されてるのがあるので見つかったら読んでみてほしい オタマジャクシが巨大ネオテニーになるやつとか

    22 19/09/10(火)21:32:14 No.621813733

    マンアフターマンは結構雑だと思う 気軽にテレパシーとか出したり

    23 19/09/10(火)21:33:24 No.621814114

    アフターマンのテレビ特番とかコミックスとかみんなのうたのアフターマンの歌もあるぞ!

    24 19/09/10(火)21:33:27 No.621814127

    アフターマンはTVSPやったりなぜかみんなのうたになったり謎の知名度の高さ

    25 19/09/10(火)21:34:56 No.621814618

    アフターマンと新恐竜は双葉社から漫画まで出てるんだよな… まぁマンアフターの方をコミカライズしても前二つの1/10も売れなかった気はするけど

    26 19/09/10(火)21:35:14 No.621814737

    フューチャーイズワイルドはありえそうな感じがすき

    27 19/09/10(火)21:35:25 No.621814801

    鼻行類もいいぞ!

    28 19/09/10(火)21:35:44 No.621814899

    ごめんコミカライズはアフターマンじゃなくてフューチャーの方だった

    29 19/09/10(火)21:36:45 No.621815249

    500万年後も「」は進化せずに虹裏に居た

    30 19/09/10(火)21:37:06 No.621815340

    アフターマンTVの後半で1億年後とかもう完全な想像になるけど 片足で移動してもう一本が手になったダチョウ人類考えたよ!しだしたときが面白かった

    31 19/09/10(火)21:37:53 No.621815586

    ちょっと前はたまにブックオフで見つけたな バーコードない本を買いたたくようになってから見ないけど

    32 19/09/10(火)21:38:18 No.621815719

    マンアフターマンはディクソンおじさんもアレちょっと悪趣味すぎたわ みたいなこと言ってた気がする

    33 19/09/10(火)21:38:32 No.621815801

    マンアフターマンは復刊しないねぇ…

    34 19/09/10(火)21:39:01 No.621815968

    マンアフターマンはナチュラルにテレパス使いだすからな人類の末裔

    35 19/09/10(火)21:39:42 No.621816194

    >500万年後も「」は進化せずに虹裏に居た 滅びゆくnovを後にした住民が帰還しちまう…!!

    36 19/09/10(火)21:39:47 No.621816225

    本職の普通の恐竜の本は日本では一冊も出してもらえてないという

    37 19/09/10(火)21:40:19 No.621816412

    Junくんちは性癖とともに進化して宇宙に乗り出しているよ

    38 19/09/10(火)21:40:40 No.621816516

    アフターマンはみんなの歌でコミカルなミュージックがつくぐらいかわいらしいもんだぜ

    39 19/09/10(火)21:41:03 No.621816640

    新恐竜とアフターマンは度々復刻されるけどマンアフターマンは避けられるよね

    40 19/09/10(火)21:41:13 No.621816704

    マンアフターマンはさらっと人体改造するよ みらいのためだからね

    41 19/09/10(火)21:41:21 No.621816742

    海棲人類が再び陸に進出する続編を読みたいな

    42 19/09/10(火)21:41:30 No.621816798

    テレパシーそのものは実在するって聞いたような 効率悪すぎて使い物にならないらしいけど

    43 19/09/10(火)21:42:23 No.621817103

    クジラっぽく巨大化したペンギンが好き

    44 19/09/10(火)21:42:47 No.621817237

    マンアフターマンは 版元が嫌がってるのか 内容的に今だとキツイのか 単純に売れそうに無いから避けてるのか どれかなんだろう

    45 19/09/10(火)21:43:37 No.621817535

    ポストヒューマンSF!とか言えば売れそうな気がする

    46 19/09/10(火)21:44:02 No.621817683

    >アフターマンはみんなの歌でコミカルなミュージックがつくぐらいかわいらしいもんだぜ パックンチョ!

    47 19/09/10(火)21:44:04 No.621817702

    マンアフターマンの生理的嫌悪感凄いよね

    48 19/09/10(火)21:44:08 No.621817729

    マンアフターマンは当時売れなかったからじゃねえかな…

    49 19/09/10(火)21:44:16 No.621817783

    ググったら動画あったぞ https://www.youtube.com/watch?v=4A2Fd6mD4PE ディクソンの吹き替えが故山田康夫だ…

    50 19/09/10(火)21:44:34 No.621817891

    フューチャーイズワイルドはやけに俊足なエリマキトカゲのクリプタイルさんと恐竜並みにデカくなった亀さんが好き

    51 19/09/10(火)21:44:49 No.621817961

    アフターマン期待して読んだら味のある絵柄でキモい人類の末裔の無限コンボ 最高だった

    52 19/09/10(火)21:45:26 No.621818169

    アフターマンはまだ許容だった マンアフターマンはキモいとおもった

    53 19/09/10(火)21:45:35 No.621818226

    新恐竜も当時の恐竜の解釈がベースだから相当に古臭い認識で描かれてるし…

    54 19/09/10(火)21:45:56 No.621818350

    でもみんなそのキモくてつまらないマンアフターマンが読みたいんですよ

    55 19/09/10(火)21:46:40 No.621818595

    マンアフターマンはなんか色々と酷すぎて作者の人嫌なことあったのかな…って

    56 19/09/10(火)21:47:00 No.621818712

    帰って来たジメッツスムートの中身気になる

    57 19/09/10(火)21:47:02 No.621818719

    船の形態を取るカツオノエボシが出てくるのなんだっけ あれ異形すぎて好き

    58 19/09/10(火)21:47:28 No.621818879

    これが売れたらもしかしたらマンアフターマンとかフューチャーイズワイルドの復刊に繋がるかなと思って買った

    59 19/09/10(火)21:47:41 No.621818940

    アフターマンとマンアフターマンを置いてた母校の図書館は本当に俺に悪いことをした あんなの読んだら拗らせるに決まってるじゃん…

    60 19/09/10(火)21:47:59 No.621819063

    >新恐竜も当時の恐竜の解釈がベースだから相当に古臭い認識で描かれてるし… 良いですよね大きめの死骸飲み込んだら満足して何日間かぐっすり眠るグルマン

    61 19/09/10(火)21:49:01 No.621819442

    マンアフターマンとハナアルキとあと何だっけ

    62 19/09/10(火)21:49:02 No.621819450

    >マンアフターマンはなんか色々と酷すぎて作者の人嫌なことあったのかな…って 人間様がエイリアンプラネットを蹂躙しまくった挙句に逃げて終わりのグリーンワールド読むと多分性癖

    63 19/09/10(火)21:50:21 No.621819924

    >翼竜を地上性にしようとして >そこで恐鳥もどきにせずにキリンさんにしたのが今見るとしぶあじを感じる 子ども科学電話相談出てる鳥類学者が考えたのも四足歩行の捕食者だしね

    64 19/09/10(火)21:50:31 No.621819970

    マンアフターマン見たいな…

    65 19/09/10(火)21:51:29 No.621820291

    鼻行類を考えた博士もアフターマンが出版される遥か前に特定ニッチに置かれた特定の生物のスケッチを描いている

    66 19/09/10(火)21:51:41 No.621820365

    >マンアフターマンとハナアルキとあと何だっけ 平行植物?

    67 19/09/10(火)21:53:01 No.621820821

    この辺好きならプラニバースもいいぞ

    68 19/09/10(火)21:53:30 No.621820985

    >鼻行類を考えた博士もアフターマンが出版される遥か前に特定ニッチに置かれた特定の生物のスケッチを描いている バルホルナーだよね

    69 19/09/10(火)21:53:33 No.621821002

    >船の形態を取るカツオノエボシが出てくるのなんだっけ >あれ異形すぎて好き しかしデブウミウシに突き回されて崩壊する のあたりがかわいそうだった…

    70 19/09/10(火)21:55:54 No.621821773

    ドラヴィドサウルスは消えた メガロサウルスも消えた

    71 19/09/10(火)21:56:07 No.621821842

    >>マンアフターマンとハナアルキとあと何だっけ >平行植物? 秘密の動物誌と平行植物はベクトル的には同じだね

    72 19/09/10(火)21:56:25 No.621821963

    >バルホルナーだよね バルホルナーと合わせて象の変化も描いてた