19/09/10(火)19:03:55 山月記... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/10(火)19:03:55 No.621773913
山月記いいよね
1 19/09/10(火)19:04:22 No.621774018
多感な時期にこれを読ませる所業
2 19/09/10(火)19:06:09 No.621774403
青年の九割は女々しい言い訳に夢中でクズ親父の側面に気づかない
3 19/09/10(火)19:06:42 No.621774525
エリート仕官の地位を捨ててまでやることか
4 19/09/10(火)19:07:07 No.621774606
心残りの詩作まで駄目だしするとか鬼か
5 19/09/10(火)19:07:24 No.621774669
なんでか中国の作品だと勘違いしていた
6 19/09/10(火)19:07:48 No.621774762
同じエリートコースを歩んだ昔の友達は長官に そして俺はこのザマだ!
7 19/09/10(火)19:08:29 No.621774924
微妙な感じの詩!
8 19/09/10(火)19:08:35 No.621774946
李徴モフりたい
9 19/09/10(火)19:08:58 No.621775031
>なんでか中国の作品だと勘違いしていた 違うの!?
10 19/09/10(火)19:09:08 No.621775061
頑張ってるフリだけが上手い人生だった
11 19/09/10(火)19:10:22 No.621775339
地方役人そんな嫌だったのか
12 19/09/10(火)19:10:35 No.621775382
話のモデルはあるみたいだけど中島敦のオリジナルだよ
13 19/09/10(火)19:11:16 No.621775523
中島敦って天才が中国の古典を元に書いた作品だよ
14 19/09/10(火)19:11:33 No.621775572
いらすとやで解説してるサイトあった気がするんだけど見つからなくてモヤモヤする
15 19/09/10(火)19:12:22 No.621775755
虎でいるのも満更でもないよなあいつ…って言われるのがまたつらい…
16 19/09/10(火)19:12:35 No.621775792
>微妙な感じの詩! 悪くないけどさぁ…なんかパンチ弱くない?
17 19/09/10(火)19:13:35 No.621775997
虎になりながら必死で捻り出した詩も 「うーんこれじゃプロで食ってくの無理だろな…」 ってやんわり一蹴されてるのに泣く
18 19/09/10(火)19:13:55 No.621776065
わかるわぁ…してしまった自分を数年後恥じる事に
19 19/09/10(火)19:14:41 No.621776251
モデルになった話では李徴の詩が凡作どころかどこかで聞いたことあるような詩と評されるとここで教えてもらってダメージが加速した
20 19/09/10(火)19:15:04 No.621776326
才能は…まああるかもしれないけど 他の詩家のような切磋琢磨したり批評しあって研鑽したような 洗練された作品とは到底言えないという評価
21 19/09/10(火)19:15:34 No.621776448
ちょっとばかりの文才があったばかりに新卒カードをパーにして 趣味の道に進んでしまい案の定行き詰まって発狂したインテリのお話
22 19/09/10(火)19:15:47 No.621776501
牛人とか中国古典を普遍性抜き出して書くのがメチャクチャ上手いよねあっちゃん 芥川さんクラス
23 19/09/10(火)19:16:07 No.621776579
拗らせて虎の姿になってしなったから本当に獣になる前に 俺の唄を聞いてくれって話だっけ
24 19/09/10(火)19:16:27 No.621776668
>モデルになった話では李徴の詩が凡作どころかどこかで聞いたことあるような詩と評されるとここで教えてもらってダメージが加速した なろう小説読んで自分でも書いちゃった系かー……
25 19/09/10(火)19:16:37 No.621776707
刺さる人とても多いだろうなこの話…
26 19/09/10(火)19:17:17 No.621776862
ワナビの末路…
27 19/09/10(火)19:17:25 No.621776881
新卒至上主義は太古からありましたな
28 19/09/10(火)19:17:28 No.621776896
プライドだけは高い
29 19/09/10(火)19:17:51 No.621776988
虎が日本でカッコいいイメージなせいで悲惨さが伝わりづらい
30 19/09/10(火)19:18:02 No.621777026
もし朝起きて虎になってたら言いたいセリフナンバーワンになるよね 詩を書き留めてくれないか
31 19/09/10(火)19:18:09 No.621777049
氷河期世代の高学歴に似た事例は多そうだが 時代が酷くて真っ当な道がそもそも塞がれてたぶん まだ李徴より言い訳が立つだけ幸せなのかもしれない
32 19/09/10(火)19:18:13 No.621777074
遥かに年下で才能があるやつを見ると自分の中の虎が暴れだしそうになる
33 19/09/10(火)19:18:17 No.621777092
詩の才能無いよってバカにされて悔しくて全裸で疾走してたらいつの間にか虎になってたけどやっぱり詩の才能無かったねって話だったはず
34 19/09/10(火)19:19:01 No.621777239
今もずっと必ず教科書に載ってんだねこれ
35 19/09/10(火)19:19:33 No.621777352
臆病な自尊心
36 19/09/10(火)19:19:41 No.621777380
なぜこんな遅効性の毒を教科書に載せた!
37 19/09/10(火)19:19:42 No.621777386
肥大した自尊心と…なんだっけ?
38 19/09/10(火)19:19:47 No.621777398
>遥かに年下で才能があるやつを見ると自分の中の虎が暴れだしそうになる 画才はね… 文才は30代前半から下の作家が全然出て来ん
39 19/09/10(火)19:19:48 No.621777404
そりゃ虎になったからっていい詩が浮かぶわけじゃないよな…
40 19/09/10(火)19:19:49 No.621777411
大人になってから読んだ方がダメージでかかった
41 19/09/10(火)19:20:00 No.621777448
詩の才能がないわけではない でも人を引きつけるモノはない
42 19/09/10(火)19:20:49 No.621777616
朝目が覚めると おしっこマンになっていた…
43 19/09/10(火)19:20:49 No.621777619
知ってる文豪ストレイドッグスに出てくる異能だ 羅生門と互角に戦うんだよね
44 19/09/10(火)19:20:55 No.621777640
>>なんでか中国の作品だと勘違いしていた >違うの!? 中島敦って書いてあるだろ!
45 19/09/10(火)19:20:55 No.621777641
>モデルになった話では李徴の詩が凡作どころかどこかで聞いたことあるような詩と評されるとここで教えてもらってダメージが加速した 李徴にも人虎伝にもそんなシーンないぞ
46 19/09/10(火)19:20:59 No.621777654
李徴に感情移入する男子も少なからずいただろう
47 19/09/10(火)19:21:16 No.621777711
>肥大した自尊心と…なんだっけ? 臆病な自尊心と尊大な羞恥心
48 19/09/10(火)19:21:22 No.621777738
>詩の才能がないわけではない >でも人を引きつけるモノはない 勉強秀才が頭の上っ面だけでこねくり出した芸術作品ってよくあるよね… 天才の鬼気迫る作品のような凄みが全く無いやつ
49 19/09/10(火)19:21:36 No.621777778
才能ないとか下手って言われるのが怖くて 尊大の羞恥心と臆病な自尊心のせいで あきらめるでなく修行の道に行くでもなくただ逃げた そんな男の詩は凡作でしかなかった
50 19/09/10(火)19:21:44 No.621777817
どんなストーリーだったけ?
51 19/09/10(火)19:22:02 No.621777890
これから大学生になる奴に読ませるのは適切 読んだ上で虎になっちゃった人は救いようがないね
52 19/09/10(火)19:22:04 No.621777899
詩なんか実際はどうでもいいから虎になりたかった男がうっかり古い知人と会ったから言い訳してる話とずっと思ってたんだよな俺…
53 19/09/10(火)19:22:07 No.621777907
友だちのほうが好きなんだ
54 19/09/10(火)19:22:13 No.621777929
全能感にまみれた高校生の時に学ばせないとな…
55 19/09/10(火)19:22:17 No.621777947
>多感な時期にこれを読ませる所業 自意識肥大してる人は読み飛ばしたんだろうなと思う
56 19/09/10(火)19:22:33 No.621778005
別に才能ないわけじゃないけどこう…悪くないんだけど心に響かないよね…って丹念に心を折っていくスタイル
57 19/09/10(火)19:22:42 No.621778036
詩の才能はあったけど批評されるのが嫌で研鑽されずに終わった
58 19/09/10(火)19:22:51 No.621778067
ここにいる時点で尊大な羞恥心を持ち合わせている「」は多い
59 19/09/10(火)19:23:30 No.621778204
元ネタよりテーマがはっきりして面白い
60 19/09/10(火)19:23:30 No.621778205
>詩なんか実際はどうでもいいから虎になりたかった男が >うっかり古い知人と会ったから言い訳してる話とずっと思ってたんだよな俺… まぁそういう解釈もありだとは思う 果たして李徴はどんだけ本気で詩人になりたかったんだろうっていう ただ面倒から逃げたいだけじゃなかったのかっていう
61 19/09/10(火)19:23:34 No.621778220
ラストは李徴の詩を託された友人が「なんかパッとしない詩だな」ってぼやいてENDだっけ
62 19/09/10(火)19:23:35 No.621778230
俺も虎になりたいぞ
63 19/09/10(火)19:23:40 No.621778251
漢詩は政治的に負けた人のほうが後世に残る詩を残せる人が多いけど李徴さんはそんなに微妙な詩才だったのか…
64 19/09/10(火)19:23:50 No.621778286
数年前に国語の教材研究の雑誌見たら未だに考察されてた 日本人山月記好きすぎる
65 19/09/10(火)19:23:54 No.621778296
その声は我が友「」ではないか?
66 19/09/10(火)19:24:09 No.621778350
ケモ化的な意味でも心理的な意味でも割と引き摺る話ではある
67 19/09/10(火)19:24:20 No.621778380
なんで最後トラの姿ちょい見せしていくのか理解できない
68 19/09/10(火)19:24:25 No.621778399
>元ネタよりテーマがはっきりして面白い 言うて元ネタは1000年以上前の説話だしな
69 19/09/10(火)19:24:36 No.621778424
ケモ化は普通引きずらないよ!?
70 19/09/10(火)19:24:46 No.621778458
ミュージシャンにはなりたいけど 曲を作ってみるわけでもなく オーディションにでるわけでもなく でもミュージシャンにはなりたい‥ そういってモラトリアムしてたあいつは元気だろうか…
71 19/09/10(火)19:24:47 No.621778463
俺が虎になったら喜んで見て見てーってするのに… 李徴はプライドが高すぎたんだ…
72 19/09/10(火)19:24:55 No.621778497
>ケモ化は普通引きずらないよ!? えっ!?
73 19/09/10(火)19:25:06 No.621778535
人食い虎と言われてるしそのうち討伐されそう
74 19/09/10(火)19:25:09 No.621778547
李徴は自尊心を守る余り結局作品を一つも世に出さずに虎になりました
75 19/09/10(火)19:25:24 No.621778603
>詩の才能はあったけど批評されるのが嫌で研鑽されずに終わった って李徴本人は言ってるけど果たしてそもそも詩才がどんだけあったんだろう…
76 19/09/10(火)19:25:27 No.621778620
>その声は我が友「」ではないか? 失踪した旧友とimgで再会するのはありそうだけど嫌だな…
77 19/09/10(火)19:25:31 No.621778633
山月記なら虎になっとるで?
78 19/09/10(火)19:25:32 No.621778638
辞めたとはいえ科挙受かってる超エリートなんだから「」とはまた別だよ
79 19/09/10(火)19:25:32 No.621778641
俺が虎になったらかわいい俺を見てくれよ!ってハイになりそうだ
80 19/09/10(火)19:25:49 No.621778715
>その声は我が友「」ではないか? スクをかきとめてほしいんですけお…
81 19/09/10(火)19:26:10 No.621778790
李徴も超絶エリートじゃなかったっけ?
82 19/09/10(火)19:26:18 No.621778822
>漢詩は政治的に負けた人のほうが後世に残る詩を残せる人が多いけど李徴さんはそんなに微妙な詩才だったのか… ああいうのは芸術畑のサロンで才能の固まりな連中が日々批評しあってるので トップレベルの鎬の削りあいどころか駄サイクルすらしてないからね…
83 19/09/10(火)19:26:21 No.621778833
>なんで最後トラの姿ちょい見せしていくのか理解できない 本当になりたかったものが虎だったことに気づいたのでは
84 19/09/10(火)19:26:26 No.621778854
尊大な自尊心を抱えている「」は世に作品を一つでも公表出来れば脱李徴だぞ がんばれ
85 19/09/10(火)19:26:35 No.621778890
>辞めたとはいえ科挙受かってる超エリートなんだから「」とはまた別だよ 旧帝早慶入学or卒業したのに身を持ち崩した「」やとしあきは結構いるいるのだ 特に氷河期世代には多い
86 19/09/10(火)19:26:36 No.621778893
>>その声は我が友「」ではないか? >スクをかきとめてほしいんですけお… (もうそのキャラ誰も知らない…)
87 19/09/10(火)19:26:48 No.621778942
名人伝も好き どう解釈すればいいのかはいまだ分からんけど
88 19/09/10(火)19:27:02 No.621779002
>漢詩は政治的に負けた人のほうが後世に残る詩を残せる人が多いけど李徴さんはそんなに微妙な詩才だったのか… そもそも政治闘争する気概もなく才覚もなく詩を残して楽してぇ~ってせっかくそこそことはいえいい役職に行ったのに満足せずに自分の力量も計れずに大失敗して失踪してしかも詩も鍛練して良くできたものじゃない人が残したものだからなぁ…
89 19/09/10(火)19:27:12 No.621779034
虎になりてえんぬ…
90 19/09/10(火)19:27:17 No.621779049
>その声は我が友「」ではないか? シッ…そのまま聞くんぬ…
91 19/09/10(火)19:27:21 No.621779064
>辞めたとはいえ科挙受かってる超エリートなんだから「」とはまた別だよ 年齢だとかやってきた努力なんかと置き換えられるから万人に刺さるんだ…
92 19/09/10(火)19:27:25 No.621779072
大学時代お世話になった教授が好きな話
93 19/09/10(火)19:27:26 No.621779078
>なんで最後トラの姿ちょい見せしていくのか理解できない >本当になりたかったものが虎だったことに気づいたのでは 古代中国ではトラは盗賊のメタファーなんすよ…
94 19/09/10(火)19:27:34 No.621779106
>>辞めたとはいえ科挙受かってる超エリートなんだから「」とはまた別だよ >旧帝早慶入学or卒業したのに身を持ち崩した「」やとしあきは結構いるいるのだ 流石に科挙と同一視するのはアホっぽいぞ
95 19/09/10(火)19:27:37 No.621779114
科挙の過程には詩作もあるので 完全にどうしようもないへっぽこということはありえない でもじゃあもっと良い作品作るために意見を聞こう とはならなかった
96 19/09/10(火)19:27:57 No.621779195
現代だと国家総合通ったようなエリートが文学志して辞めて一人籠って書いて生活苦しくなったから就職したけど嫌になって獣にって感じか
97 19/09/10(火)19:28:11 No.621779243
>>その声は我が友「」ではないか? >シッ…そのまま聞くんぬ… 嫌だよそんなオフパコの話ばっかりしそうな虎
98 19/09/10(火)19:28:17 No.621779274
李徴…これ俺やん…
99 19/09/10(火)19:28:24 No.621779301
つまりいくらやっても他人の真似事ばっかでオリジナルを作り出せないマンってことか…
100 19/09/10(火)19:28:32 No.621779341
>尊大な自尊心を抱えている「」は世に作品を一つでも公表出来れば脱李徴だぞ >がんばれ 匿名だと結局抜けられてない気がするんぬ
101 19/09/10(火)19:28:36 No.621779353
>>>辞めたとはいえ科挙受かってる超エリートなんだから「」とはまた別だよ >>旧帝早慶入学or卒業したのに身を持ち崩した「」やとしあきは結構いるいるのだ >流石に科挙と同一視するのはアホっぽいぞ うるさいバカなーじ!俺に意見するな!
102 19/09/10(火)19:28:53 No.621779428
これ中学生に読ませても教訓得られるほど成熟してないし かと言って山月記の意味が解るときにはもう虎になってて手遅れだと思う
103 19/09/10(火)19:28:56 No.621779435
>古代中国ではトラは盗賊のメタファーなんすよ… うん やっぱ役人なんかつまんねえしそんなに詩に拘ることもなかったぜヒャッハー!ってことかと
104 19/09/10(火)19:28:58 No.621779443
言うて本当に0からオリジナル作ってる奴なんておるかー?
105 19/09/10(火)19:29:00 No.621779449
臆病な自尊心のソウル 尊大な羞恥心のソウル
106 19/09/10(火)19:29:11 No.621779501
この道は野盗が出るって村人が教えてくれたのってそういう…
107 19/09/10(火)19:29:14 No.621779514
そうした彼は「」になった
108 19/09/10(火)19:29:15 No.621779518
李徴は妻子いたし…いたよね?
109 19/09/10(火)19:29:16 No.621779522
pixivでベルダンディの検索結果汚染してる人とかじゃない?
110 19/09/10(火)19:29:17 No.621779530
なろうを見て自分もなろうに投稿したというヤツは どんな駄作だろうと世に出して感想を聞くという行為が出来た この人はそれすら出来なかった
111 19/09/10(火)19:29:25 No.621779570
>うるさいバカなーじ!俺に意見するな! いきなり何…?
112 19/09/10(火)19:29:27 No.621779576
>なんで最後トラの姿ちょい見せしていくのか理解できない 見せたくならない?
113 19/09/10(火)19:29:30 No.621779592
原作(人虎伝)だと官僚も高等遊民もやめて地方に天下りして裕福に暮らしてたけど 急に発狂っていう流れだからわりとだいぶ違う
114 19/09/10(火)19:29:43 No.621779648
>そもそも政治闘争する気概もなく才覚もなく詩を残して楽してぇ~ってせっかくそこそことはいえいい役職に行ったのに満足せずに自分の力量も計れずに大失敗して失踪してしかも詩も鍛練して良くできたものじゃない人が残したものだからなぁ… 何もそこまで言わなくても…
115 19/09/10(火)19:29:43 No.621779650
燻ってるだけならいいけど人を傷つける獣になるからな…
116 19/09/10(火)19:29:45 No.621779659
おいこのスレで虎になるのはやめろ
117 19/09/10(火)19:29:57 No.621779713
>>なんで最後トラの姿ちょい見せしていくのか理解できない >見せたくならない? 臆病な自尊心っぽいよね
118 19/09/10(火)19:30:09 No.621779757
人生における伏線
119 19/09/10(火)19:30:14 No.621779778
虎だ虎になるのだ
120 19/09/10(火)19:30:19 No.621779796
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
121 19/09/10(火)19:30:26 No.621779826
>おいこのスレで虎になるのはやめろ ぬーん♥
122 19/09/10(火)19:30:26 No.621779830
トラでした 俺は確かにみたんだ あれトラだよ
123 19/09/10(火)19:30:32 No.621779845
ぬになれば幸せだったのに
124 19/09/10(火)19:30:45 No.621779898
オリジナリティの話なんかしていないが… 長いことやってる割にクオリティ低いね? 他人の意見聞いた?って話なので 結局虎は意見聞かずに残してって言ってるだけだしな
125 19/09/10(火)19:30:48 No.621779905
あれトラマン
126 19/09/10(火)19:31:00 No.621779942
虎になれただけ良いじゃねぇか
127 19/09/10(火)19:31:20 No.621780031
>流石に科挙と同一視するのはアホっぽいぞ 主題はそこじゃないしそこまで否定するものでもないでしょ
128 19/09/10(火)19:31:22 No.621780038
なれたじゃねえか 虎によ!
129 19/09/10(火)19:31:25 No.621780046
トラにはなりたくないけど現実逃避でぬになりたいことはちょくちょくある 「」にゃんこですにゃ♪
130 19/09/10(火)19:31:30 No.621780063
人虎伝は幸せに余生送ってた人が急におかしくなるわりと謎めいた話だから山月記にはかなり大胆なアレンジはいってる
131 19/09/10(火)19:31:37 No.621780088
>なろうを見て自分もなろうに投稿したというヤツは うn >どんな駄作だろうと世に出して感想を聞くという行為が出来た 感想こないんですけおおおお!!!
132 19/09/10(火)19:31:53 No.621780161
>流石に科挙と同一視するのはアホっぽいぞ 主題はそこじゃないしそこまで否定するものでもないでしょ同じようなもんだし
133 19/09/10(火)19:31:54 No.621780167
ネコ人間になりたい疲れた社会人は多い
134 19/09/10(火)19:31:56 No.621780174
ていうか虎要素しか残ってねぇじゃねぇか!
135 19/09/10(火)19:32:03 No.621780206
実際科挙受かってるならプライド高くなるよね
136 19/09/10(火)19:32:11 No.621780244
虎になれたことで自分の才能の限界の作品作れただろこれが望みなんでしょ
137 19/09/10(火)19:32:14 No.621780256
>流石に科挙と同一視するのはアホっぽいぞ 主題はそこじゃないしそこまで否定するものでもないよ大体一緒だし
138 19/09/10(火)19:32:21 No.621780281
なっちまいたいよな虎に
139 19/09/10(火)19:32:22 No.621780285
自我無くしてただの虎になるんぬ…
140 19/09/10(火)19:32:28 No.621780301
なんで最後虎の姿を見せたのか って題材で論文書けるぐらいいい問いだと思うよ 国語の楽しさってこういうところだったんだなって大人にならないとわからなかったわ
141 19/09/10(火)19:32:33 No.621780327
>pixivでベルダンディの検索結果汚染してる人とかじゃない? あの人はアレで自分の創作が完成してるからな… この虎は自分が世に出したものを人にとやかく言われるのが怖かった
142 19/09/10(火)19:32:49 No.621780392
人は虎には勝てねェ 空手も柔道も習ってない虎にだ
143 19/09/10(火)19:33:06 No.621780460
でも俺は虎じゃないし…
144 19/09/10(火)19:33:09 No.621780471
人虎伝の方が逆に実際ありそうな話 山月記はドラマチックにしすぎ
145 19/09/10(火)19:33:16 No.621780491
でも独歩ちゃんなら勝てるよとらに
146 19/09/10(火)19:33:20 No.621780510
>虎になれたことで自分の才能の限界の作品作れただろこれが望みなんでしょ >微妙な感じの詩!
147 19/09/10(火)19:33:28 No.621780543
僕はタイガー
148 19/09/10(火)19:33:40 No.621780594
お前はだめだするときの例として挙げられやすい山月記
149 19/09/10(火)19:33:42 No.621780605
>山月記はドラマチックにしすぎ だから人気ある
150 19/09/10(火)19:33:44 No.621780612
人虎伝はあれたぶん脳卒中だと思うんだよね…
151 19/09/10(火)19:33:44 No.621780616
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
152 19/09/10(火)19:34:08 No.621780737
俺この作品読んで無駄な努力が実を結ばない事が分かった!
153 19/09/10(火)19:34:09 No.621780744
批評されることに対する臆病さがある羞恥心のある詩だから大成しなかった っていう知り合いの言葉が強烈すぎた やめろ
154 19/09/10(火)19:34:11 No.621780749
虎になっても切磋琢磨してるわけじゃないからな 手癖で詩作っただけ
155 19/09/10(火)19:34:24 No.621780798
馬でしょ
156 19/09/10(火)19:34:53 No.621780898
虎になって動物園に保護されてぐうたら生活したいんぬ…
157 19/09/10(火)19:35:10 No.621780957
虎になってる分まだ見栄っ張りだわ ゴキブリにでもなっちまえ
158 19/09/10(火)19:35:18 No.621780990
このスレ見てると追加ダメージ入る!
159 19/09/10(火)19:35:20 No.621780998
>虎になって動物園に保護されてぐうたら生活したいんぬ… (「」ラのために用意される火の輪)
160 19/09/10(火)19:35:20 No.621781000
目の前で正確な批評されたら崖に身を投げそうではある
161 19/09/10(火)19:35:26 No.621781025
動物になって人間に養われる生活がしたかったんぬ…
162 19/09/10(火)19:35:31 No.621781060
作家は大なれ小なれ厚顔無恥であるとはよく言ったもんで…
163 19/09/10(火)19:35:36 No.621781078
尊大な羞恥心が自覚ありすぎて辛い 30余年の付き合いになるのに未だに捨てられない もう少しするときっと鈍くなって行くんだろうなという予感があるが その頃の俺に一体何ができるのだ
164 19/09/10(火)19:35:40 No.621781096
やはりこの世は羞恥心をかなぐり捨てておしりを出した子一等賞なんだな…
165 19/09/10(火)19:35:47 No.621781121
官僚やめて詩人目指して虎になったんだっけ
166 19/09/10(火)19:36:02 No.621781178
スリップダメージをばら撒くのはやめてくれないか
167 19/09/10(火)19:36:06 No.621781199
>人虎伝はあれたぶん脳卒中だと思うんだよね… 突然人格変わる原因だいたい脳卒中らしいからな
168 19/09/10(火)19:36:10 No.621781214
最近ここでケモエロ扱いされてる
169 19/09/10(火)19:36:25 No.621781271
何故虎の姿を見せたのか とても議論されるね 多数派は見てほしいからだったか
170 19/09/10(火)19:36:25 No.621781275
>目の前で正確な批評されたら崖に身を投げそうではある そういうのにもノーダメで耐えず作品を出せるやつこそが大成するんだ…
171 19/09/10(火)19:36:28 No.621781289
まさしく李徴が書きそうな中身の薄い華美なだけの詩を書ける中島敦の才能
172 19/09/10(火)19:36:29 No.621781292
>(「」ラのために用意される火の輪) サーカスは嫌なんぬうううう
173 19/09/10(火)19:36:40 No.621781343
そりゃ官僚はチンポ出せないよな…
174 19/09/10(火)19:36:41 No.621781346
現代語訳だけど読み直したら自分語りが長い!そういうとこだぞ!ってなってしまった
175 19/09/10(火)19:36:42 No.621781347
>最近ここでケモエロ扱いされてる エロでは?
176 19/09/10(火)19:36:47 No.621781372
>(「」ラのために用意される火の輪) ぬああああああああああ!!!!
177 19/09/10(火)19:36:53 No.621781399
>虎になってる分まだ見栄っ張りだわ >ゴキブリにでもなっちまえ ゴキブリならほぼ無害だからいいだろう 虎は気高い獣じゃなくて害獣として扱われてるから…
178 19/09/10(火)19:37:24 No.621781505
>何故虎の姿を見せたのか >とても議論されるね 最近はBLとして愛でられてるんぬ
179 19/09/10(火)19:37:28 No.621781517
火の輪くぐり楽しいにゃん❤️
180 19/09/10(火)19:37:33 No.621781538
他の色々は置いておくとしてケモ化いいよねな内容が国語の教科書に載っているという ケモ化いいよね…
181 19/09/10(火)19:37:34 No.621781544
>現代語訳だけど読み直したら自分語りが長い!そういうとこだぞ!ってなってしまった そういう話だからな
182 19/09/10(火)19:37:39 No.621781559
むしろ中島敦が詩書いてみたらうわこんなんできちゃったそうだこれを主軸にして物語書いたれみたいな流れだったりして
183 19/09/10(火)19:37:54 No.621781619
>ケモ化いいよね… いい…
184 19/09/10(火)19:37:55 No.621781620
>最近ここでケモエロ扱いされてる でも四足ケモTFとかよくない?
185 19/09/10(火)19:38:03 No.621781658
>ケモ化いいよね… いい…
186 19/09/10(火)19:38:21 No.621781741
>>目の前で正確な批評されたら崖に身を投げそうではある >そういうのにもノーダメで耐えず作品を出せるやつこそが大成するんだ… ノーダメはそれはそれで大成しねえよ
187 19/09/10(火)19:38:38 No.621781828
>何故虎の姿を見せたのか >とても議論されるね 単にお腹がすいてただけじゃね
188 19/09/10(火)19:38:38 No.621781834
当時の中国だと科挙で進士に合格するような元官僚なら 退官して地方に行くと即戦力として優遇されたらしいな
189 19/09/10(火)19:38:48 No.621781871
麦じゃ麦になるんじゃ
190 19/09/10(火)19:39:47 No.621782102
リアル中国の話してるわけじゃないのに そこ括る人なんなの!?
191 19/09/10(火)19:39:56 No.621782137
>>何故虎の姿を見せたのか >>とても議論されるね >単にお腹がすいてただけじゃね そういう解釈もありと思うよ
192 19/09/10(火)19:39:56 No.621782139
マジゴミの無能だよな!虎とか意味分かんねえし!とか言ってたクラスのお調子者は元気だろうか
193 19/09/10(火)19:40:24 No.621782257
虎肉って美味しいの?
194 19/09/10(火)19:40:30 No.621782289
ケモ化とか意味分かんねえし… (でもちょっといいかも…)
195 19/09/10(火)19:40:38 No.621782322
>マジゴミの無能だよな!虎とか意味分かんねえし!とか言ってたクラスのお調子者は元気だろうか それだけ聞くと今もなんか元気にしてそう
196 19/09/10(火)19:40:47 No.621782361
>虎肉って美味しいの? 基本的に肉主食の動物はマズい
197 19/09/10(火)19:40:57 No.621782407
肉食でうまい肉なんぞそうはねえ
198 19/09/10(火)19:40:58 No.621782412
>>その声は我が友「」ではないか? >失踪した旧友とimgで再会するのはありそうだけど嫌だな… その定型は我が友「」ではないか?
199 19/09/10(火)19:41:23 No.621782509
>マジゴミの無能だよな!虎とか意味分かんねえし!とか言ってたクラスのお>調子者は元気だろうか 半端にりちょるよりもそっちの方が幸せだと思う
200 19/09/10(火)19:41:34 No.621782555
「」を友などと1度たりとも思ったことはない!
201 19/09/10(火)19:41:39 No.621782576
虎なあたりが李徴の最後の人間性だったのかもしれない
202 19/09/10(火)19:41:44 No.621782602
いやー刺さった刺さったって言うけど実はうろ覚え
203 19/09/10(火)19:41:48 No.621782611
imgで再会しちゃダメだろ相打ちじゃねぇか
204 19/09/10(火)19:41:49 No.621782616
これが身にしみるのは社会に出て挫折なりなんなり味わった後じゃねえかな ガキの頃読んでも俺ぁそんなアホムーブしねえぜ!的なオラオラで終わると思う
205 19/09/10(火)19:41:54 No.621782636
知り合いが虎化してたらとりあえずお腹の毛モフらせてもらうと思う
206 19/09/10(火)19:41:55 No.621782640
その不快な咀嚼音は我が友「」ではないか?
207 19/09/10(火)19:42:11 No.621782694
人「」伝 img月記
208 19/09/10(火)19:42:43 No.621782833
>知り合いが虎化してたらとりあえずお腹の毛モフらせてもらうと思う ケモホモよ!
209 19/09/10(火)19:42:46 No.621782852
imgでその声は「」か!とか二人でも挫折した結果の再開でしかないのでは…
210 19/09/10(火)19:42:52 No.621782880
じゃあjunにケバコラ頼みに行ったら再会したことにしよう
211 19/09/10(火)19:42:55 No.621782891
>知り合いが虎化してたらとりあえずお腹の毛モフらせてもらうと思う 喋れて意思疎通できる虎とかもうそれだけで色々うれしい
212 19/09/10(火)19:42:57 No.621782902
詩じゃなくて絵だけど 葛飾北斎みたいに80過ぎても俺下手だなあもっと上手くなりてえなあ とか言い出す人とかはやっぱり次元が違うんだろうな
213 19/09/10(火)19:43:01 No.621782924
>これが身にしみるのは社会に出て挫折なりなんなり味わった後じゃねえかな >ガキの頃読んでも俺ぁそんなアホムーブしねえぜ!的なオラオラで終わると思う オラついてた時期にやったのにな…ってなるのが罠
214 19/09/10(火)19:43:20 No.621782994
>じゃあjunにケバコラ頼みに行ったら再会したことにしよう お互い堕ちすぎてない?
215 19/09/10(火)19:43:20 No.621782997
>img月記 いもげつき
216 19/09/10(火)19:43:22 No.621783004
>じゃあjunにケバコラ頼みに行ったら再会したことにしよう 伏魔殿に行って魔に会っただけじゃねぇか!
217 19/09/10(火)19:43:31 No.621783043
現代日本人はこれ読まなきゃ人に相談とかしない人材で溢れるとは思うの
218 19/09/10(火)19:43:51 No.621783127
一方的に詩を押し付けたことで何やら満足して完全に虎になったから虎の姿を見せたってことだと思ったな
219 19/09/10(火)19:43:57 No.621783145
あんまり関係ないけど森見登美彦の山月記もいいよね あっちは本当の天才っぽいけど
220 19/09/10(火)19:44:30 No.621783273
>現代日本人はこれ読まなきゃ人に相談とかしない人材で溢れるとは思うの 読んでも…
221 19/09/10(火)19:44:38 No.621783307
1000年後には今のなろう小説を元にした物語が書かれるのかな…
222 19/09/10(火)19:44:41 No.621783322
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
223 19/09/10(火)19:45:20 No.621783460
もふもふ
224 19/09/10(火)19:45:25 No.621783485
個人的にはなろうはプロレタリア文学ポジになってそう いや流石にあれと一緒にするのは失礼だけど
225 19/09/10(火)19:45:28 No.621783502
ぬーん
226 19/09/10(火)19:45:47 No.621783572
>No.621783322 なんか太くね?
227 19/09/10(火)19:45:47 No.621783575
>>>何故虎の姿を見せたのか >>>とても議論されるね >>単にお腹がすいてただけじゃね >そういう解釈もありと思うよ というか確か冒頭だと主人公が李徴にがおんぬされかけてお前もしかして…!? って李徴がなけなしの理性で元に戻ったはずだから マジでお腹すいたんぬな可能性もありそう…
228 19/09/10(火)19:46:12 No.621783671
俺ひきこもりなんだけど ひきこもりも元から崩れてる人とエリート崩れの二種類いて エリート崩れの気持ちはわかってあげられん!となる事が結構ある
229 19/09/10(火)19:46:17 No.621783699
>1000年後には今のなろう小説を元にした物語が書かれるのかな… センター試験的なものの国語の問題に異世界転生が出てきちゃうんだ…
230 19/09/10(火)19:46:23 No.621783743
だがそれは所詮射之射というもの 「」いまだ不射之射を知らぬと見える
231 19/09/10(火)19:46:28 No.621783769
>個人的にはなろうはプロレタリア文学ポジになってそう おい異世界さいくんだで!
232 19/09/10(火)19:46:54 No.621783882
その声は中学までは勉強しなくてもテスト楽勝とか言っててひょうきん者としてそれなりのポジションにいたけど高校に入ってからトンと話を聞かなくなった「」ではないか!
233 19/09/10(火)19:47:09 No.621783943
>なんか太くね? 虎って意外とこんなもんよ 動物園のは特に
234 19/09/10(火)19:47:23 No.621783998
面白い作品だとは思うがここまでネット民の人気と認知度こあるとは思わなかった エーミールと双璧くらいあるのではないか
235 19/09/10(火)19:47:24 No.621784001
霞が関官僚になったものの腐敗行政や天下りを良しとせず 退職してなろう小説家になったものの上手く行かず生活に困窮し なんとか伝手を辿って結局天下りしたものの発狂した「」
236 19/09/10(火)19:47:26 No.621784009
ちなみに俺虎になっちゃったって言ってるだけで虎が喋ってるシーンはないからたぶんおっさんはおっさんのまま
237 19/09/10(火)19:47:31 No.621784026
お腹空いたんぬ 「」を食べるんぬ
238 19/09/10(火)19:47:43 No.621784074
>だがそれは所詮射之射というもの >「」いまだ不射之射を知らぬと見える 絶対オナニー談義してるわこいつら
239 19/09/10(火)19:47:57 No.621784135
>ちなみに俺虎になっちゃったって言ってるだけで虎が喋ってるシーンはないからたぶんおっさんはおっさんのまま タイガーマスクになっちゃったの
240 19/09/10(火)19:48:05 No.621784176
昔の友人と会ったから作品チラ見せ我慢できないの好き 自分で発表しなくてもどこかで評価されるかもっていう期待感 そういうとこだぞ
241 19/09/10(火)19:48:22 No.621784253
山月記は短めなので布教しやすい上にゴリ押す人が結構いるので想像以上に知名度高いよ
242 19/09/10(火)19:48:25 No.621784274
>お腹空いたんぬ >「」を食べるんぬ やめてんぬ
243 19/09/10(火)19:48:40 No.621784336
>そういうとこだぞ もう許してやってくれ…
244 19/09/10(火)19:48:59 No.621784411
>昔の友人と会ったから作品チラ見せ我慢できないの好き >自分で発表しなくてもどこかで評価されるかもっていう期待感 >そういうとこだぞ うーn…いいと思うようーn…
245 19/09/10(火)19:49:01 No.621784417
教科書に乗ってる話の中でも記憶に残りやすいやつだからな 乗ってないのもあるか知らんけど
246 19/09/10(火)19:49:18 No.621784483
俺はトラだよ
247 19/09/10(火)19:49:28 No.621784529
取られてブチ切れた標本名前割に汚い茶色の蛾で驚いた
248 19/09/10(火)19:49:29 No.621784534
山月記はグロい要素とか惨劇みたいな要素なしに心えぐってくる内容だから 実際一回読んだらかなり印象に残るししかもだいたい学校で読むから知名度はそりゃ高いだろう
249 19/09/10(火)19:49:30 No.621784536
>>お腹空いたんぬ >>「」を食べるんぬ >やめてんぬ ケチケチしないでほしいんぬ ちょっとだけでいいんぬ
250 19/09/10(火)19:49:32 No.621784545
これ以上詩を考えていたら ジンオウガになってしまう
251 19/09/10(火)19:49:32 No.621784546
やめやめろ!!
252 19/09/10(火)19:49:49 No.621784615
教科書に載ってるので 日本では基礎教養に入る
253 19/09/10(火)19:50:00 No.621784663
詰め詰めで入れれば挿絵入れても1ページで終わるからな山月記
254 19/09/10(火)19:50:01 No.621784668
「」はトラにもなれんぞ
255 19/09/10(火)19:50:27 No.621784766
>「」はトラにもなれんぞ じゃあ何になれるんだ
256 19/09/10(火)19:50:28 No.621784772
>これ以上詩を考えていたら >ジンオウガになってしまう その時は俺が殺してやるよ
257 19/09/10(火)19:50:30 No.621784777
みんな知ってそうな話 スイミー 地位ちゃんの影送り 車輪のエーミール 山月記
258 19/09/10(火)19:50:32 No.621784785
俺は虎になる男だ!
259 19/09/10(火)19:50:45 No.621784854
一念発起して仕事やめるのはダメだな
260 19/09/10(火)19:50:50 No.621784876
いやなるなよ虎には…
261 19/09/10(火)19:50:56 No.621784899
一定の実力あってこそのプライドだからなあこれは
262 19/09/10(火)19:51:03 No.621784935
まあ同じ人間が何かのきっかけで詩人になれたか虎になれたかって話ではなく ただ虎になるべき人間は虎になるってだけの話なんぬ 悔やむ必要はないんぬ虎は虎として楽しく生きればいいんぬ
263 19/09/10(火)19:51:17 No.621785001
夢破れてインターネットタイガー
264 19/09/10(火)19:51:36 No.621785074
>>「」はトラにもなれんぞ >じゃあ何になれるんだ マヌルネコ
265 19/09/10(火)19:51:43 No.621785103
幼馴染のお姉さんがゴムまりにされるやつ好き
266 19/09/10(火)19:51:49 No.621785133
>みんな知ってそうな話 ごんぎつねを抜かすなんて あれだけ全教科書に載ってるとかだった気がする
267 19/09/10(火)19:51:55 No.621785168
そもそも一念発起するのに仕事やめる必要が無い分野だからな詩
268 19/09/10(火)19:52:07 No.621785225
詩人としては箸にも棒にもかからないけど喋る虎はオンリーワンだから誇ってほしい
269 19/09/10(火)19:52:53 No.621785425
コミケ出展者の末路
270 19/09/10(火)19:52:56 No.621785439
>まあ同じ人間が何かのきっかけで詩人になれたか虎になれたかって話ではなく >ただ虎になるべき人間は虎になるってだけの話なんぬ >悔やむ必要はないんぬ虎は虎として楽しく生きればいいんぬ でも虎になってもどこかで詩人に憧れて苦しむんぬ…
271 19/09/10(火)19:53:07 No.621785481
ほかに教科書で印象に残ってるのはオツベルと像とか蝿とかるんるんるるんぶるるんぶるるんつんつんつるんぶつるんぶつるんとか
272 19/09/10(火)19:53:13 No.621785504
作者がケモ化大好きだったせいで虎にさせられた可哀想な人
273 19/09/10(火)19:53:30 No.621785578
ザムザ氏と比べると虎なだけマシな気がする
274 19/09/10(火)19:53:39 No.621785620
>そもそも一念発起するのに仕事やめる必要が無い分野だからな詩 でも李白も詩やるために官僚やめたし…
275 19/09/10(火)19:53:46 No.621785657
虎になったゴンがデカイ右手で蛾を潰す話?
276 19/09/10(火)19:54:27 No.621785833
>アニメ化してほしい
277 19/09/10(火)19:54:29 No.621785838
これを読ませた後ザムザ氏の話も読ませて念入りに心を折る
278 19/09/10(火)19:54:49 No.621785926
名人伝も同じ作者だっけ? あれも好き
279 19/09/10(火)19:54:53 No.621785943
学校の授業でカフカやらんし…
280 19/09/10(火)19:55:18 No.621786041
とりあえずモフる 死んだ
281 19/09/10(火)19:55:47 No.621786186
(羽生詠読中)
282 19/09/10(火)19:56:17 No.621786313
カフカを教科書に載せたら子供をどう成長させたいんだよ文科省はってなるよ
283 19/09/10(火)19:56:31 No.621786364
臆病な羞恥心でも尊大な自尊心でもない臆病な自尊心と尊大な自尊心 ただ大人になると臆病な自尊心も尊大な羞恥心も分かる…分かってしまう…
284 19/09/10(火)19:56:43 No.621786412
>カフカを教科書に載せたら子供をどう成長させたいんだよ文科省はってなるよ 介護あるあるとして読むと笑える 笑えない
285 19/09/10(火)19:56:48 No.621786434
臆病な自尊心と尊大な羞恥心ってフレーズが好き
286 19/09/10(火)19:56:57 No.621786476
これ俺じゃんと思う人は 虎の人も東大法学部受かるぐらいのことしてるってことを考えに入れて欲しい
287 19/09/10(火)19:56:57 No.621786478
>名人伝も同じ作者だっけ? >あれも好き 弓を極めた結果弓すらわからなくなる話だっけ?
288 19/09/10(火)19:57:05 No.621786515
既に言われてるけど中国における虎とかヨーロッパにおける狼とか 人や家畜を食い殺す卑しさ浅ましさの象徴なのにカッコいいじゃん!ってなって テーマぶれるやつ中学当事もいたの思い出した 日本だと鬼辺りが適当か
289 19/09/10(火)19:57:18 No.621786565
詩自体も上手いっちゃ上手いんだよね…なんかピンと来ないだけで
290 19/09/10(火)19:57:47 No.621786682
>>そもそも一念発起するのに仕事やめる必要が無い分野だからな詩 >でも李白も詩やるために官僚やめたし… 李白は酔っ払って超のつくお偉いさんに靴履かせてよーってやってクビになったんじゃなかった?
291 19/09/10(火)19:57:50 No.621786695
>人や家畜を食い殺す卑しさ浅ましさの象徴なのにカッコいいじゃん!ってなって 猫や犬は可愛いからな…
292 19/09/10(火)19:57:58 No.621786731
>日本だと鬼辺りが適当か カッコいいじゃん!
293 19/09/10(火)19:58:10 No.621786789
農耕民族の日本人には狼の被害はピンとこないからな…
294 19/09/10(火)19:58:15 No.621786817
su3302718.jpg
295 19/09/10(火)19:58:25 No.621786852
やめろ 脱サラしなくてもミュージシャンやれるだろとか言うのはよせ
296 19/09/10(火)19:58:29 No.621786871
イノシシとかそこらか?
297 19/09/10(火)19:58:46 No.621786941
>農耕民族の日本人には狼の被害はピンとこないからな… 来なかったらニホンオオカミは絶滅してねえよ!
298 19/09/10(火)19:58:51 No.621786960
>詩自体も上手いっちゃ上手いんだよね…なんかピンと来ないだけで テクニックはあるけどセンスねーなぁみたいな感じなんだと思う
299 19/09/10(火)19:58:56 No.621786994
クマじゃねえの
300 19/09/10(火)19:59:06 No.621787047
ヒグマかな…
301 19/09/10(火)19:59:14 No.621787085
でもあれだけ親しい友達がいればそれだけでいいと思うんだけどな
302 19/09/10(火)19:59:17 No.621787105
>脱サラしなくてもミュージシャンやれるだろとか言うのはよせ 今ならyoutubeもあるぞ
303 19/09/10(火)19:59:27 No.621787145
>テクニックはあるけどセンスねーなぁみたいな感じなんだと思う とっておきの一本がそれかあ…
304 19/09/10(火)19:59:32 No.621787165
おれじゃない イギリス人が硝酸ストリキニーネ撒いた しらない すんだこと
305 19/09/10(火)19:59:40 No.621787193
>でもあれだけ親しい友達がいればそれだけでいいと思うんだけどな 捨てた 家族も捨てた
306 19/09/10(火)19:59:40 No.621787194
TF描写と想像の余地が割といい塩梅なので普通に抜ける
307 19/09/10(火)19:59:44 No.621787210
文章のリズムがいいよなあ
308 19/09/10(火)19:59:51 No.621787236
マネーの虎VS李徴
309 19/09/10(火)19:59:57 No.621787265
30個ぐらい聞かせてなかったっけ
310 19/09/10(火)19:59:59 No.621787280
微妙なそこそこうまい詩をさえずる虎は人気出そうだよね 推古されたら吠えておけばいい
311 19/09/10(火)19:59:59 No.621787281
列はできるけどなんか壁サーになれない奴
312 19/09/10(火)20:00:11 No.621787333
>でもあれだけ親しい友達がいればそれだけでいいと思うんだけどな 妻子もいたし高学歴でいい仕事もしてた でも満たされなかった自己顕示欲の強い人
313 19/09/10(火)20:00:28 No.621787423
>列はできるけどなんか壁サーになれない奴 ファンいるのに李徴はねーよ!
314 19/09/10(火)20:00:38 No.621787466
詩が一歩足りないっていうのはジャンプ作家にはなれないけどイッキくらいには連載できるかなってレベルなのか
315 19/09/10(火)20:00:55 No.621787542
トラに食い殺された連中 ひょっとしたら微妙な詩に鋭いツッコミしすぎたせいじゃないの
316 19/09/10(火)20:01:00 No.621787565
本気で一流の創作をする人間というのはバイタリティーが根っこから違う 仕事をやめたって凡人には持てないバイタリティーだ
317 19/09/10(火)20:01:16 No.621787646
やっぱ食ってけないので役人に戻ったけどかつてバカにしてたやつらが昇進してヘコヘコしないといけないのが我慢ならねえ!みたいな感じでもあったっけ