19/09/10(火)18:34:01 災害現... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/10(火)18:34:01 No.621767508
災害現場に取材クルーやレポーターが大挙して押し寄せるなと批判されることもある一方で 逆に、災害の被害がテレビでぜんぜん報じられていないという批判も起こるのだから 災害時の報道って難しいなって思う
1 19/09/10(火)18:34:33 No.621767604
上質のが来てほしいだけだよ
2 19/09/10(火)18:35:28 No.621767780
大挙して押し寄せず適切に報じればいいのでは?
3 19/09/10(火)18:36:41 No.621768013
人の不幸で飯が美味い
4 19/09/10(火)18:39:42 No.621768637
>大挙して押し寄せず適切に報じればいいのでは? 災害の取材だとどこか一箇所に派遣すればいいってもんじゃないからそれなりの人数揃えて被災地各地へ派遣しなきゃならんし それを各テレビ局がやればどうしても大挙するかたちになりそう
5 19/09/10(火)18:43:14 No.621769414
報道のために情報収集やる会社作って集めた情報を各マスコミが買う形にすれば報道はできるし被災地も人が集まらないからいいな!
6 19/09/10(火)18:43:25 No.621769466
>大挙して押し寄せず適切に報じればいいのでは? 実際今回の台風被害に関してはそっちの批判は聞かないということはおそらくそっちの問題は起こってないと思われる 一方で報道が不足しているって批判の声が上がってるあたりは取材クルーやスタッフが足りてないんだろうかと思ったり まあ推測に推測を重ねてるだけで根拠も何もないが
7 19/09/10(火)18:50:31 No.621770932
今なら被害状況をヒに乗せとけばいろんなメディアから声がかかるもんなんじゃないだろうか 見た目地味だとそうもいかないのかな
8 19/09/10(火)18:51:50 No.621771205
批判されてるのは人数が多いことそのものより 現地での振る舞い
9 19/09/10(火)18:53:16 No.621771531
ネット民の言うメディアが報道していない ってのは単に当人が見てないだけで普通に報道してるってオチなのはよくあることではある
10 19/09/10(火)18:53:38 No.621771624
批判は楽だし
11 19/09/10(火)18:54:54 No.621771922
我も我もと押しかける必要ねえだろ 代表をよこせば済むことだろ 我先にスクープ取ろうとまだ人が埋まってる瓦礫平気で踏みにじって批判されねえわけねえだろクソどもが
12 19/09/10(火)18:55:05 No.621771956
今回は他所の人の不幸じゃなくて自分の不幸であんまり蜜の味しないから騒がないよ
13 19/09/10(火)18:56:26 No.621772266
>現地での振る舞い 取材に来て被災地の物資使うのは中々外道だよね
14 19/09/10(火)19:02:03 No.621773502
まず取材に行くのに形だけでも救援物資持っていくとかすれば叩かれることも無いと思うんだ 現地で物資を消費してどうする
15 19/09/10(火)19:04:30 No.621774046
昨年夏に大水害に見舞われた県に住んでるけど 被害が1番でかい街しか報道しないから物資も人員もその街に集中して有り余ってるのに 周辺の同じくらい被害受けてる地域には食い物どころか水すらないなんて状況になった
16 19/09/10(火)19:10:48 No.621775425
理想としては大きいとこには共同取材で小さいとこめいめい行けば良いんだけど 絵的なものとからアクセス考えると同じとこになっちゃうよね
17 19/09/10(火)19:14:43 No.621776258
>今なら被害状況をヒに乗せとけばいろんなメディアから声がかかるもんなんじゃないだろうか 今現在千葉の被害がネットだと全然ないね →基地局死んでたてオチがでとるだろ
18 19/09/10(火)19:18:10 No.621777058
大挙して押し寄せずに記者の間で話し合いをして向かう人間を限定すればいい それ以外の人間は基本的に現場に行ってはいけない報道してはいけないことにして あらかじめ話し合う為の記者クラブを作るわけだ
19 19/09/10(火)19:18:13 No.621777076
友人が避難所にテレビの取材きたから映るかもってついでに支給で置いてある水とか普通に飲んで帰って若干イラッときたとも言ってたのが記憶にある しかも避難所の入口だけで取材部分カットされてた
20 19/09/10(火)19:19:11 No.621777268
逆に被災側で報道スタッフ達の惨状を報道発信できたらいいのにね
21 19/09/10(火)19:20:23 No.621777515
>逆に、災害の被害がテレビでぜんぜん報じられていないという批判も起こるのだから ??
22 19/09/10(火)19:20:40 No.621777571
カウンターでスマホ向けられることも増えてそうだからそうそう悪事出来ないんじゃね
23 19/09/10(火)19:21:56 No.621777863
東北震災の取材でフジテレビアナが避難所の使い捨てトイレ1つ使ったの許さない地元民です
24 19/09/10(火)19:23:28 No.621778198
>東北震災の取材でフジテレビアナが避難所の使い捨てトイレ1つ使ったの許さない地元民です 野糞でもしてろって話だよな
25 19/09/10(火)19:24:31 No.621778412
どうせ横並びで同じような絵面になるんだけど 一局だけやらないという訳にもいかないんだろうな
26 19/09/10(火)19:25:28 No.621778625
あの局があそこ行ったなら俺たちも行くぞ!って大体数局は同じ避難所の同じ被害を報道するよね
27 19/09/10(火)19:27:37 No.621779113
>今なら被害状況をヒに乗せとけばいろんなメディアから声がかかるもんなんじゃないだろうか >見た目地味だとそうもいかないのかな 職業ライターが載せてる画像とレポートをただで使わせろってDM送ったTBSが晒されてた
28 19/09/10(火)19:29:47 No.621779668
複数の取材がないと付き合わせて検証できなくなる 管理しようとするとそこに癒着や忖度が生まれる