虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/10(火)18:18:15 ※やろう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/10(火)18:18:15 No.621764508

※やろうと思ってたのに言われたからやる気なくした…

1 19/09/10(火)18:19:28 No.621764720

宿題なんてしてる若い「」も居るのか…

2 19/09/10(火)18:21:12 No.621765052

言われなくてもやるのによ

3 19/09/10(火)18:23:58 No.621765517

今からやろうとしてたのによ…

4 19/09/10(火)18:24:32 No.621765620

>今からやろうとしてたのによ… あーあやる気なくした!

5 19/09/10(火)18:26:36 No.621765999

これ言う意味ないよね

6 19/09/10(火)18:27:50 No.621766240

やらないといけない課題があることが周知されているにも拘らずまだ手を付けてないときに起こる現象

7 19/09/10(火)18:29:06 No.621766489

親子だからそろそろやらなきゃと感じるタイミングが似てるんだろうな

8 19/09/10(火)18:29:32 No.621766578

なんで言われるとやる気無くすんだろうな…

9 19/09/10(火)18:31:29 No.621766982

小学生の宿題ってそんな急かす意味無いと思う ぶっちゃけあれ踏み倒しても将来への影響ゼロだし むしろ中学のが大事

10 19/09/10(火)18:32:16 No.621767144

>なんで言われるとやる気無くすんだろうな… 持ってる課題を処理しないといけないって認識≦やりたくないなって気持ち の状態だから外から強制がかかると右に傾く理由が見つかっちゃうのよ

11 19/09/10(火)18:33:23 No.621767365

>小学生の宿題ってそんな急かす意味無いと思う >ぶっちゃけあれ踏み倒しても将来への影響ゼロだし >むしろ中学のが大事 中学の内申ってすごい間接的に将来に影響するよね もちろん挽回は効くけど

12 19/09/10(火)18:33:37 No.621767411

>持ってる課題を処理しないといけないって認識≦やりたくないなって気持ち これ不等号が逆なら言われたし早くやろう…ってなる はずだからな

13 19/09/10(火)18:33:39 No.621767424

ただ言われなかったら本当にやったのかは怪しいところである

14 19/09/10(火)18:34:23 No.621767578

>もちろん挽回は効くけど 残念ながら小学校レベルの初期に躓いた人生一周目の子が挽回できる可能性はとても低く…

15 19/09/10(火)18:35:37 No.621767808

親子だからそろそろやらなきゃと感じるタイミングが似てるんだろうな トイレのタイミングが被りまくるのを思い浮かべたけどあれはもっと物理的なものだった…

16 19/09/10(火)18:35:40 No.621767819

>残念ながら小学校レベルの初期に躓いた人生一周目の子が挽回できる可能性はとても低く… それ中学校の内申以前の問題では…?

17 19/09/10(火)18:36:43 No.621768020

>なんで言われるとやる気無くすんだろうな… 親の言うこと聞いたみたいになるじゃん

18 19/09/10(火)18:37:19 No.621768152

確かに急かす必要性としては中学校>>>小学校なんだけど 中学校の方が「中学生にもなって…」って感情が働いて逆に急かしづらいとは思う

19 19/09/10(火)18:37:45 No.621768242

ごちゃごちゃ言わずに宿題やるんだよ!

20 19/09/10(火)18:38:19 No.621768354

>小学生の宿題ってそんな急かす意味無いと思う >ぶっちゃけあれ踏み倒しても将来への影響ゼロだし サボり癖がつくから本人の中には影響が残るよ ついた

21 19/09/10(火)18:38:35 No.621768406

もう「」は子供側になることは無いから親側に立ってこういう時どうすればいいかアイディア出すべきでありませんか?

22 19/09/10(火)18:39:07 No.621768515

いつもそう言って本当はやる気はないんじゃないの?って言われるとそうじゃない ただやる気はあっても結局やらない状態がずっと続いてるからいつでもスレ画でやる気をなくす現象が起こるんだ

23 19/09/10(火)18:39:28 No.621768577

>もう「」は子供側になることは無いから親側に立ってこういう時どうすればいいかアイディア出すべきでありませんか? まるで「」が親側になることがあるみたいな言い方だな

24 19/09/10(火)18:39:49 No.621768666

>もう「」は子供側になることは無いから親側に立ってこういう時どうすればいいかアイディア出すべきでありませんか? 親側に立つ事も無いのではありませんか?

25 19/09/10(火)18:40:12 No.621768759

>もう「」は子供側になることは無いから親側に立ってこういう時どうすればいいかアイディア出すべきでありませんか? 親側になる奴がこんなとこにきてるわけあるまい

26 19/09/10(火)18:40:52 No.621768917

親側は置いといても 子供側でもないだろ!!

27 19/09/10(火)18:40:56 No.621768935

時間決めて言えばいいのかな もう9時だけど終わってるのか、とか

28 19/09/10(火)18:41:49 No.621769122

誘導の仕方次第なのはわかる 言い方はわからない

29 19/09/10(火)18:42:08 No.621769184

やろうやろうとは思ってたんだろうけど「今」ではないよね

30 19/09/10(火)18:42:27 No.621769263

どっちが大事とかじゃなくて小学生の頃には小学校の宿題やって中学生になったら中学校の宿題やるんだよ!あんたどっちかしか通わないつもりかい!

31 19/09/10(火)18:42:44 No.621769308

※言われるのは今から始めて間に合うかどうか怪しいタイミング

32 19/09/10(火)18:42:48 No.621769321

今ヒマならと言って出来るだけ面倒臭そうな手伝いを求める 今宿題やってるから!と言わせてしまえば大方は大丈夫よ

33 19/09/10(火)18:43:12 No.621769405

宿題完了ボーナス期間終了まであと1時間! 今なら宿題ミッションクリアで☆5ハーゲンダッツ貰える! みたいに物で釣っていこう

34 19/09/10(火)18:43:19 No.621769436

別に宿題やらなくても賢い子もいるし上手くやっていけるやつもいる ただ総数で見ると宿題やってる方が頭良くなるしいい学校行ける確率は高いのもたしかだろう

35 19/09/10(火)18:43:38 No.621769510

中学まで親が横について勉強に口出してくるタイプだったけど 高校はいいとこ行ってその後落ちぶれて大学受験はだめだったよ

36 19/09/10(火)18:44:20 No.621769652

>どっちが大事とかじゃなくて小学生の頃には小学校の宿題やって中学生になったら中学校の宿題やるんだよ!あんたどっちかしか通わないつもりかい! 義務教育だからぶっちゃけ小学校サボりまくりでも中学校には行けちゃうし… 屁理屈だけど

37 19/09/10(火)18:44:42 No.621769704

急かすってより全く何もやってない前提で言ってくるのが嫌だった 七割終わってるのに...

38 19/09/10(火)18:44:54 No.621769743

>別に宿題やらなくても賢い子もいるし上手くやっていけるやつもいる >ただ総数で見ると宿題やってる方が頭良くなるしいい学校行ける確率は高いのもたしかだろう 自分の子供の才能に賭けるぐらいならお金と手間かけた方がいいよねほんと…

39 19/09/10(火)18:45:00 No.621769761

なるほど「宿題とかないなら○○(何かめんどくさい事)手伝ってー」か

40 19/09/10(火)18:45:41 No.621769883

>急かすってより全く何もやってない前提で言ってくるのが嫌だった これはとてもわかる

41 19/09/10(火)18:45:58 No.621769952

俺はゴミだよ やってないのにやったと言ってた

42 19/09/10(火)18:47:00 No.621770154

トドメは刺したんだろうね!なら良かったのか

43 19/09/10(火)18:47:28 No.621770244

この番組見終わったらやるか…

44 19/09/10(火)18:47:31 No.621770258

この辺りはやってない前提で言われるととても萎える 出来ていても大して褒められる事もなく当たり前として終わる 当たり前だけど

45 19/09/10(火)18:47:50 No.621770333

子供信用しない親って大人になっても言ってくるよね 就職したよって言って半年後にどうせ汚い金で遊び歩いてるんだろうって言われたのは効いた

46 19/09/10(火)18:47:59 No.621770369

あんたもうオナニーは済ませたのかい!?って言われてたら こんなに自慰狂いにならなかったのに…

47 19/09/10(火)18:48:00 No.621770375

>この番組見終わったらやるか… 次のも面白そうだな…これ見終わったらやるか…

48 19/09/10(火)18:48:18 No.621770440

>>この番組見終わったらやるか… >次のも面白そうだな…これ見終わったらやるか… なんだか眠くなってきたな…

49 19/09/10(火)18:48:32 No.621770497

本当にほとんど手を付けてなかったとしてもやってない前提で言われるとなんかすごくイヤな気分になるんだ…

50 19/09/10(火)18:49:55 No.621770798

宿題を就活に置き換えると…

51 19/09/10(火)18:49:58 No.621770806

>本当にほとんど手を付けてなかったとしてもやってない前提で言われるとなんかすごくイヤな気分になるんだ… そりゃやってないんだから嫌だろうな…

52 19/09/10(火)18:51:27 No.621771111

うちは口で言われこそしなかったけど 9時前にやったかどうかの確認作業があった

53 19/09/10(火)18:51:40 No.621771162

子供でまだ将来が見えてないから成績上がったら小遣い増やすとかゲーム買ってあげるとか そういうのでいいと思うし宿題もやるようになると思う 物で釣る親はクソ、本質的に勉強を好きにならなければ意味がないとか言ってうちはそういうのなかったけど そもそもゲームも禁止だった

54 19/09/10(火)18:52:42 No.621771396

>9時前にやったかどうかの確認作業があった 本気でやるなら習慣づけるのが一番かもね

55 19/09/10(火)18:53:05 No.621771479

やめろ言っても今セーブできる場所じゃないの見て分かるでしょ!

56 19/09/10(火)18:53:09 No.621771504

暇ならオナニーしな!って言われてたら完璧だったのか…

57 19/09/10(火)18:53:16 No.621771528

あまり親子仲は良くなかったが計画性は親に与えられたな 最初に計画立てさせられてそれ通りに進んでいるか進んでないなら原因分析と挽回案を出すのをやらされた記憶がある

58 19/09/10(火)18:53:28 No.621771585

小さい時から成功体験を身につけるには エサでも褒美でもあった方がいいと思う気はする

59 19/09/10(火)18:53:38 No.621771626

>>>この番組見終わったらやるか… >>次のも面白そうだな…これ見終わったらやるか… >なんだか眠くなってきたな… まぁ登校初日は「持ってくるのを忘れました」で通るしいいか…

60 19/09/10(火)18:54:33 No.621771836

即物的になるから物で釣るのはダメとか 後で溺れやすくなるからゲームなどの禁止はダメとか 一時に急に帰るから良くないんであって段階的に解除していくのは寧ろ良いと思うんだけどなぁ

61 19/09/10(火)18:56:34 No.621772298

うちは父親が仕事に終えて帰ってきてから居間で自分の勉強しててその脇でやってたらわからないとこは解説してもらえたから宿題をためたことはほとんどなかった

62 19/09/10(火)18:56:40 No.621772326

内申の話出てたけど学歴という積み重ねが存在するんだから報酬で釣ってやらせるのは実利的にもそう間違ってないはず

63 19/09/10(火)18:57:19 No.621772471

>物で釣る親はクソ、本質的に勉強を好きにならなければ意味がないとか言ってうちはそういうのなかったけど >そもそもゲームも禁止だった 勉強を好きになれる教育してくれた?

64 19/09/10(火)18:57:30 No.621772505

実際は元々やる気なんかなかった

65 19/09/10(火)18:57:37 No.621772531

自分は頭いいと思って絶対的に指示してくる親ほどクソなものはない

66 19/09/10(火)18:58:34 No.621772741

自分でPDCAサイクル組む習慣を子供のうちから身につけるのって大事なんだろうな

67 19/09/10(火)18:59:35 No.621772955

>勉強を好きになれる教育してくれた? 勉強していい大学行かないと人生終わるよ 工事現場や工場で働きたい?みたいなことはよく言ってくれた

68 19/09/10(火)18:59:38 No.621772961

>自分でPDCAサイクル組む習慣を子供のうちから身につけるのって大事なんだろうな 好きなものでやらせるのが理想なんだろうね 宿題みたいな嫌な分野だと計画建てろ!って言われてもその場限りの計画だけ作って終わる気がする

69 19/09/10(火)19:00:19 No.621773112

そうか初めて将来に少しでも影響する結果が求められるのが中学校の成績なのか お受験してたらもっと早いんだろうけど

70 19/09/10(火)19:00:36 No.621773173

>>勉強を好きになれる教育してくれた? >勉強していい大学行かないと人生終わるよ >工事現場や工場で働きたい?みたいなことはよく言ってくれた あとはimgみたいなところに行きつきたい?って言ってくれてたら完璧だったな…

71 19/09/10(火)19:00:39 No.621773187

~を好きになるように育てるっていう方法の失敗パターンはやりたいことはやりまくってやりたくないものは絶対やらないっていう偏執人間だからなあ

72 19/09/10(火)19:01:02 No.621773277

やったけど持ってくるの忘れました!

73 19/09/10(火)19:01:50 No.621773451

>まるで「」が親側になることがあるみたいな言い方だな 然るべきときに然るべきところに射精すればなれるだろ…

74 19/09/10(火)19:01:59 No.621773483

工場は別に悪くないと思うけど… 職業の貴賤を刷り込んでくるのは良い親とは言えないよ

75 19/09/10(火)19:02:34 No.621773627

気が進まないけど必要な物事への心身両面の処置の仕方を教えてほしかった… 什の掟みたいなああいうの

76 19/09/10(火)19:02:41 No.621773648

>そうか初めて将来に少しでも影響する結果が求められるのが中学校の成績なのか >お受験してたらもっと早いんだろうけど 高校受験は内申ある程度良くないといいとこ行けないからね… ある意味大学受験の方がペーパーテストだけでいいから人によっては進学校行ってからの方が野放図だったり

77 19/09/10(火)19:05:09 No.621774189

とは言えはっきりした方針や目標の無い放任と言う名の放置主義教育もなぁ

78 19/09/10(火)19:06:16 No.621774416

塾通いで成績トップだったから学校の宿題バカバカしくてやらなかった 担任からしてみればとんだクソガキだっただろうな

79 19/09/10(火)19:07:06 No.621774605

宿題やって物事の理解が進んだ試しがないよ だいたいそこは授業でやってるし

80 19/09/10(火)19:08:15 No.621774867

>宿題やって物事の理解が進んだ試しがないよ >だいたいそこは授業でやってるし 反復学習(復習)の軽視を端的に言い表したかのようなレスだ…

81 19/09/10(火)19:08:51 No.621775002

今になってもっと宿題も真面目にやっとけば良かったなと思って…ない

82 19/09/10(火)19:09:31 No.621775159

中学受験だけぶん殴られながら脳死して取り組んでそこそこの進学校いけたわ あとの受験は全部三カ月前とかからしか勉強しなかったけどなんとかそれなりの仕事はしてる

83 19/09/10(火)19:09:40 No.621775191

どうせ無職ならやってるだけ損だぜ

84 19/09/10(火)19:10:10 No.621775294

中学受験する子供にとってはレベルが違いすぎて学校の宿題が足枷にしかならないんだよな

85 19/09/10(火)19:10:38 No.621775387

実際小学校はちょっと塾行ってると宿題やるまいが無双できちゃうから困る

86 19/09/10(火)19:11:18 No.621775526

>今になってもっと宿題も真面目にやっとけば良かったなと思って…ない 勉強ばかりさせてにダメという風潮の教育を経験したけどそれでも一問一問を丁寧に取り組んでいる時間なんてなかった記憶しかない… そもそも宿題は作業だから作業として有用なように出してほしいって思うな今となっては

87 19/09/10(火)19:12:58 No.621775866

作業的に早く処理する能力も一問一問熟考する能力もどちらも必要だったのだ

88 19/09/10(火)19:13:12 No.621775908

でも世の中の人の大半の学歴見てるとそんなこと言ってる親御さんも自分が子供の頃は絶対そんなに真面目にやってないことが分かる

89 19/09/10(火)19:13:51 No.621776047

>勉強ばかりさせてにダメという風潮の教育を経験したけどそれでも一問一問を丁寧に取り組んでいる時間なんてなかった記憶しかない… ていねいに取り組めばやっぱり勉強時間が増えるんだよな…

90 19/09/10(火)19:15:05 No.621776331

>でも世の中の人の大半の学歴見てるとそんなこと言ってる親御さんも自分が子供の頃は絶対そんなに真面目にやってないことが分かる そんなに全ての時期きちんとやってた人って大抵どっかの国立大にはひっかかってるよね

91 19/09/10(火)19:15:16 No.621776379

>でも世の中の人の大半の学歴見てるとそんなこと言ってる親御さんも自分が子供の頃は絶対そんなに真面目にやってないことが分かる 毒親にあんたは甘く育てたって言われたからどうかな… 後に親自身が毒親育ちで進学も成績も全部決められてたことがわかったし…

92 19/09/10(火)19:15:24 No.621776405

>でも世の中の人の大半の学歴見てるとそんなこと言ってる親御さんも自分が子供の頃は絶対そんなに真面目にやってないことが分かる だからこそじゃないかな まあだったらもうちょっとやる気にさせる方法を考えた方がいいかもしれないが

93 19/09/10(火)19:16:05 No.621776570

>後に親自身が毒親育ちで進学も成績も全部決められてたことがわかったし… 成績じゃなくて就職だった

↑Top