虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/10(火)11:00:45 邪悪ホモ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/10(火)11:00:45 No.621697862

邪悪ホモ

1 19/09/10(火)11:01:50 No.621697996

確かそうライチ光クラブだ

2 19/09/10(火)11:02:39 No.621698104

タミヤが不憫すぎる

3 19/09/10(火)11:04:50 No.621698372

ライチ ラライチ ララライチ

4 19/09/10(火)11:04:57 No.621698387

ガロ味と理解できるエンタメのバランスはやっぱ光クラブが1番かなあっと

5 19/09/10(火)11:05:02 No.621698398

髭のはえてきたホモ

6 19/09/10(火)11:08:41 No.621698870

ライチはこれでもオリジナルにくらべたらずっとマイルドになってる 80~90年代のアングラ演劇って本当病んでる

7 19/09/10(火)11:09:55 No.621699055

>80~90年代のアングラ演劇って本当病んでる もう見ようが無いから分からないんだよな 調べるとあらすじの時点でなんだこれってなるが

8 19/09/10(火)11:11:17 No.621699223

思ったよりモツまみれでびっくりしたけどゼラがちょっとアレな子なのが精神的に一番きつかった

9 19/09/10(火)11:11:19 No.621699227

帝一の國で知った人はガロ系漫画家でビックリするよね作風が 51の方法ぐらいだろうか他で読みやすいのは

10 19/09/10(火)11:13:11 No.621699448

>帝一の國で知った人はガロ系漫画家でビックリするよね作風が >51の方法ぐらいだろうか他で読みやすいのは スレ画は大好きだけど51の方法はちょっと精神的にキツかった 主にレイプが 必要な描写ではあるんだけど…

11 19/09/10(火)11:15:04 No.621699696

ゼラ役の人がこの漫画のこと嫌いっぽくて悲しい

12 19/09/10(火)11:16:11 No.621699831

>ゼラ役の人がこの漫画のこと嫌いっぽくて悲しい そんなに元の劇からかけ離れてるのかコレ なんか怒られてたよな作者が

13 19/09/10(火)11:16:53 No.621699916

ぼくらのも好き

14 19/09/10(火)11:17:34 No.621700015

ガロの作風は合わなくてもしょうがないと思う…

15 19/09/10(火)11:18:13 No.621700094

なんならガロ系の中でもまだまだ読めるラインにいる作者だからなコレでも

16 19/09/10(火)11:18:51 No.621700155

アニメ化した時は驚いた

17 19/09/10(火)11:22:27 No.621700634

新しい舞台版が腐女子の方々に人気だったはずだから その需要を当て込んで色々メディアミックスしたのかな

18 19/09/10(火)11:23:04 No.621700706

ぼくらのでそれなりに楽しい学生生活してたのがどんどんイカれていって最終的に本編に繋がるの怖い

19 19/09/10(火)11:24:32 No.621700882

俺割と原作の劇の事フェイクだと思ってた

20 19/09/10(火)11:26:48 No.621701183

ヤコブの影の薄さ

21 19/09/10(火)11:28:01 No.621701348

資料でしか原作見れないけどそれだけならあんま問題無さそうなんだけどね 勝手な想像だけどその後の展開で原作:古屋兎丸って書かれてるのが気に障ったんだと思う…

22 19/09/10(火)11:28:58 No.621701478

このホモは本当に邪悪だから困る

23 19/09/10(火)11:31:31 No.621701781

ゼラ役の人が嫌いって原作(?)の人の方?

24 19/09/10(火)11:33:52 No.621702065

ゼラは結局最後の最後にただの子供になるのが好き

25 19/09/10(火)11:34:21 No.621702135

>勝手な想像だけどその後の展開で原作:古屋兎丸って書かれてるのが気に障ったんだと思う… 実際そうだよ でも古屋は自分が原作者名乗るなんておこがましいんですけお…って言ってる

26 19/09/10(火)11:34:37 No.621702170

>俺割と原作の劇の事フェイクだと思ってた 東京グランギニョル自体が都市伝説感ある

27 19/09/10(火)11:35:10 No.621702238

>2015年8月 常川博行さんよりメッセージ (元東京グランギニョル・ライチ光クラブのゼラ) 映画『ライチ☆光クラブ』 これは「ライチ光クラブ」ではなく「ぼくらの☆ひかりクラブ」の映画化なのでは? それなら、解る。「ぼくら」は、兎丸ワールドだ。 もう、「ライチ光クラブ」ではなく、「ライチ☆光クラブ」として古屋兎丸先生の代表作として認知されてしまったのだからしょうがない。 僕らは、演劇史からも抹殺されていますからね。デスノートといい、ライチ光クラブといい、どんどんサブカル色を薄めて、一般受けする口当たりの良いお遊び映画に仕立てて大衆化して、飽きたら捨てる。 本当に、嫌なマスコミだ。 「ライチ光クラブ」好きな諸君へ、 なぜ、光クラブのメンバーが、詰襟学生服を着て、ドイツ語を会話の端々に挟み込むか、わかるかい? ファッションでも、コスプレでもない意味がわかるかい? 80年代に、わざわざ学生服を着る集団の演劇をやる意味がわかるかい?

28 19/09/10(火)11:35:16 No.621702254

>でも古屋は自分が原作者名乗るなんておこがましいんですけお…って言ってる 怒るなら出版社の方なんだろうかそれ? その場合どういう表記が正解なんだろう

29 19/09/10(火)11:35:23 No.621702280

>ゼラ役の人が嫌いって原作(?)の人の方? 原作になった舞台のゼラ役がこんなんライチじゃねー一緒にしないでくだち!と言ってる

30 19/09/10(火)11:35:36 No.621702309

>勝手な想像だけどその後の展開で原作:古屋兎丸って書かれてるのが気に障ったんだと思う… まあそこは気に障るだろうな…確かにその後の展開にとっての原作は古屋版だろうけど

31 19/09/10(火)11:36:51 No.621702489

>怒るなら出版社の方なんだろうかそれ? >その場合どういう表記が正解なんだろう グランギニョル立ち上げた人が古屋くんが原作者ね!って言ってる

32 19/09/10(火)11:37:00 No.621702505

>東京グランギニョル自体が都市伝説感ある 表にでてきた役者は加藤保憲の人くらいだしな

33 19/09/10(火)11:37:21 No.621702545

ぶっちゃけ常川の一人相撲だし…

34 19/09/10(火)11:37:37 No.621702596

>グランギニョル立ち上げた人が古屋くんが原作者ね!って言ってる そうなんだ...なんていうかもう板挟みとしか言いようがないなそれ

35 19/09/10(火)11:38:10 No.621702679

思い入れあるのはいいけど光クラブは別に常川さんのものでもないし

36 19/09/10(火)11:38:22 No.621702714

カタあきつ

37 19/09/10(火)11:38:38 No.621702748

アングラ劇団のメンバーなんて何かしら拗らせてないとまずやらないから面倒臭い人間多い

38 19/09/10(火)11:39:15 No.621702845

>「ライチ光クラブ」好きな諸君へ、 >なぜ、光クラブのメンバーが、詰襟学生服を着て、ドイツ語を会話の端々に挟み込むか、わかるかい? >ファッションでも、コスプレでもない意味がわかるかい? >80年代に、わざわざ学生服を着る集団の演劇をやる意味がわかるかい? この辺の言い方かなり嫌味だなあ…

39 19/09/10(火)11:39:55 No.621702925

でも元々の作品を愛する人にとっては納得できないところもあるだろうね… というか古屋兎丸自身がそっち側っぽい…

40 19/09/10(火)11:40:02 No.621702942

>なぜ、光クラブのメンバーが、詰襟学生服を着て、ドイツ語を会話の端々に挟み込むか、わかるかい? >ファッションでも、コスプレでもない意味がわかるかい? >80年代に、わざわざ学生服を着る集団の演劇をやる意味がわかるかい? わからん…

41 19/09/10(火)11:40:26 No.621702998

これは正しくアングラ役者だよ 元の劇とは色々違うけどこれはこれでいいよねとかいい出したら終わりだよ

42 19/09/10(火)11:41:32 No.621703144

こだわりあるのはいいけどけおり方がね

43 19/09/10(火)11:42:36 No.621703287

ガロ界隈出身ならさもありなんという感想しか出てこない それが今のご時世受け入れられるかどうかは分からん…

44 19/09/10(火)11:44:27 No.621703555

ガロもアングラ劇団みたいなものじゃないの?

45 19/09/10(火)11:44:39 No.621703590

元ネタの方を見たことある人ってめちゃくちゃ少ないんだろうか

46 19/09/10(火)11:45:31 No.621703714

アングラ役者はパンクロッカーなの?

47 19/09/10(火)11:46:49 No.621703884

マトモに見えるタミヤも序盤はかなりクラブに染まってる

48 19/09/10(火)11:47:57 No.621704042

角が立つ作品なんだから角が立つ裏話もむしろ勲章なんじゃないかな それっぽくて好感がもてる

49 19/09/10(火)11:48:01 No.621704051

>アングラ役者はパンクロッカーなの? あながち間違いじゃない 大概扱う内容が不条理とセックスと死みたいなのばっかりだし

50 19/09/10(火)11:48:06 No.621704064

普通に人殺してるしほぼ洗脳されてる状態だったもんな いつの間にか主人公みたいになってたけど

51 19/09/10(火)11:48:21 No.621704101

嶋田久作輩出したのもこの劇団だっけ

52 19/09/10(火)11:49:53 No.621704311

なんでデスノート?

53 19/09/10(火)11:51:41 No.621704588

グランギニョルってジャンルそのものが悪趣味の極みだから 一部から熱狂的な人気があったとしても原作自体がメジャーってことは間違ってもないと思う

54 19/09/10(火)11:52:20 No.621704700

>昔、東京グランギニョルという劇団で、 「ライチ光クラブ」という耽美系残酷劇 で、ゼラという少年の役を演じましたが、今の「ライチ☆光クラブ」とは全く無関係。これまでは、地下のバーやライブハウス、クラブなどで、怪奇幻想文学のリーディングライブをやってきましたが、令和になってからは、古代日本の物語などを語る所存。 というヒのプロフィールが絶妙な面倒くささを醸し出している

55 19/09/10(火)11:53:24 No.621704843

漫画作者の光クラブの日常ゆるふわ4コマは間違いなく賛否出ると思う

56 19/09/10(火)11:54:26 No.621704979

生で観れた人って「」の中にいるのかな

57 19/09/10(火)11:55:31 No.621705134

ボールを投げたらデッドボールを投げ返してくれるのは良いアングラ 勝手に一人であちこちにデッドボール投げ始めたらヤバい人

58 19/09/10(火)11:55:37 No.621705147

一応ライチ光クラブとライチ☆光クラブで暖簾分けは出来てるんだ でも扱う作品が作品なだけに面倒な人が出てくる出てきた

59 19/09/10(火)11:55:43 No.621705164

ぼくらの以降の光クラブが古屋ワールドなのは確かだけど本人がそう認めてるしなあ

60 19/09/10(火)11:57:04 No.621705350

活動時期1984~86らしいから50過ぎかつニッチジャンルの演劇好きでもなけりゃ見てないだろうな

61 19/09/10(火)12:01:22 No.621705952

https://youtube.com/watch?v=o9mwxdCXMdc 丸尾末広が関わってたのね

62 19/09/10(火)12:01:41 No.621705994

学生演劇でやった時に風呂桶と紙粘土と新聞でめちゃリアルな便器作ったのは良い思い出

63 19/09/10(火)12:02:02 No.621706054

ライチ☆光クラブいいですよね!僕も大好きです!ってメッセージ送ってくる人に辟易したのは想像がつく

64 19/09/10(火)12:05:11 No.621706488

雷蔵が癒し いやあいつも結構なあれなんだけども微笑ましい

65 19/09/10(火)12:06:45 No.621706760

雷蔵は気持ち悪いけど面白くて良い子 …良い子かな?

66 19/09/10(火)12:11:12 No.621707503

俺はグロやシリアスの耐性が低いか弱い生き物なので「幻覚ピカソ」くらいが割とちょうど良い

67 19/09/10(火)12:11:34 No.621707551

カタあきつ

68 19/09/10(火)12:12:47 No.621707773

パレポリが好き アングラ漫画というと真っ先に思い浮かぶ

69 19/09/10(火)12:16:58 No.621708545

アングラ全盛期の逸話聞くと劇団同士で抗争してビルの窓にでっかく果たし状貼ってたりしたとかで大変楽しい

70 19/09/10(火)12:17:20 No.621708601

>パレポリが好き >アングラ漫画というと真っ先に思い浮かぶ 袋とじ漫画だっけ?

71 19/09/10(火)12:19:02 No.621708944

こんなのが80年代にやってたとかすげえな

↑Top