虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/10(火)10:32:46 このう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/10(火)10:32:46 No.621694702

このうぇぶみ昨日見てすごく興味深かったからおすそ分けさせて

1 19/09/10(火)10:35:59 No.621695044

さっきもスレ立ってたけどね 大昔はこういう活字拾いのバイトあったよ

2 19/09/10(火)10:37:24 No.621695178

凄い手間だなこれ

3 19/09/10(火)10:39:26 No.621695415

新聞で電子組版始めたのは意外に北海道新聞が早かったんだけど たしか80年代の前半くらいでなかったかなあ 当時話題だった

4 19/09/10(火)10:39:35 No.621695432

これはいつ頃の映像?

5 19/09/10(火)10:40:06 No.621695492

原板を作ってるからS30-40くらいだと思う このあとこの工程が電算化されたけど 電算化が遅れてた地方新聞とかだとそこジャンプして直接DPEのような形になったとこもあるかもね

6 19/09/10(火)10:40:44 No.621695559

コンピュータのありがたみを感じる

7 19/09/10(火)10:41:18 No.621695629

ブン屋が自分は偉いと勘違いするのも分かるな

8 19/09/10(火)10:41:37 No.621695662

誘拐報道っていうショーケンの映画

9 19/09/10(火)10:43:01 No.621695821

表計算の無い頃の事務仕事とか悪夢でしかない

10 19/09/10(火)10:45:58 No.621696147

情報というソフトウェアを発信するために必要なハードウェアか

11 19/09/10(火)10:48:41 No.621696430

こういう時代に誤字見つけてクレーム入れまくる奴とか居たのかな

12 19/09/10(火)10:51:21 No.621696715

人が多いと間違いも入りそうだからチェックしてネットにさらすやつもいたかもね

13 19/09/10(火)10:54:28 No.621697065

文選がオートメーションされてるだけまだマシだな 昔はこれもが全部人手でかき集めてたんだから気が遠くなる

14 19/09/10(火)10:55:21 No.621697170

銀河鉄道の夜かなんかで知った 活字を拾う…?って意味がわからなくて宮沢賢治風ファンタジーだと思ってた

15 19/09/10(火)10:57:06 No.621697409

>文選がオートメーションされてるだけまだマシだな そうかこれもかなり先端技術なんだな…

16 19/09/10(火)10:57:54 No.621697500

写植の歯送りとか忘れたわ

17 19/09/10(火)10:57:56 No.621697506

この和文タイプってどういう仕組みなの? 漢字の部首とか偏で文字を選び出すの?

18 19/09/10(火)10:58:31 No.621697583

いちいち組版して号外が出るスピードはなんなの…ってなるな

19 19/09/10(火)10:59:20 No.621697676

これ何やってんの?

20 19/09/10(火)10:59:35 No.621697708

日刊紙は毎日新しく印刷しないといけないから大変だな

21 19/09/10(火)11:00:52 No.621697876

>これ何やってんの? 凸版の版作り

22 19/09/10(火)11:02:47 No.621698116

熊本だったかの震災で残り少ない活版屋さんが活版グチャグチャに散らばったので廃業してたな

23 19/09/10(火)11:04:14 No.621698289

今じゃパソコンで編集してすぐできたりするの?

24 19/09/10(火)11:06:23 No.621698572

>今じゃパソコンで編集してすぐできたりするの? 直接PS版に出せるんじゃないかな それともフィルム現役だったりするのかな

25 19/09/10(火)11:07:31 No.621698709

こんなんやってたのか大変だけど凄いな…

26 19/09/10(火)11:09:18 No.621698948

この人ら全員無職になったんだな

27 19/09/10(火)11:09:21 No.621698958

俺も銀河鉄道の夜で初めて見たなー 活字を拾うバイト…?結局よく分からんままだった

28 19/09/10(火)11:11:12 No.621699216

ちょっと違うけど昔の映画の逆探知の描写は衝撃受けた 巨大な電話交換器を目視で辿るやつ そりゃ逆探知は時間がかかるって設定定着するわ

29 19/09/10(火)11:13:36 No.621699506

>巨大な電話交換器を目視で辿るやつ >そりゃ逆探知は時間がかかるって設定定着するわ そういうことだったのか…

30 19/09/10(火)11:14:13 No.621699593

>人が多いと間違いも入りそうだからチェックしてネットにさらすやつもいたかもね ネット…

31 19/09/10(火)11:30:54 No.621701712

インド人を右に!

32 19/09/10(火)11:37:24 No.621702556

>インド人を右に! 原稿の字が壮絶に汚いだけだこれ!

33 19/09/10(火)11:38:34 No.621702735

ジョバンニがやってたやつ?

34 19/09/10(火)11:41:33 No.621703146

>直接PS版に出せるんじゃないかな >それともフィルム現役だったりするのかな 零細印刷屋だけど2~3年前までアナログ製版だったわ 今はCTP使ってるけど

35 19/09/10(火)11:42:32 No.621703278

>こういう時代に誤字見つけてクレーム入れまくる奴とか居たのかな ガンで死んじゃった滑舌の悪い経済学の人の母親がそれやって洗剤もらってたとかなんとか

36 19/09/10(火)11:42:57 No.621703333

>熊本だったかの震災で残り少ない活版屋さんが活版グチャグチャに散らばったので廃業してたな Oh…

37 19/09/10(火)11:51:17 No.621704525

活版印刷の誕生って歴史の授業で習ったときに アルファベットならともかく日本語とかどうやって対応したんだろうって思ったもんだけど 大分力業で解決してたんだな…

38 19/09/10(火)11:53:35 No.621704861

和文タイプの実物はすごくワクワクする 小学生の俺をめっちゃ引き寄せて活字の棒外したりしてめっちゃ怒られた

↑Top