19/09/09(月)19:56:02 司書さ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/09(月)19:56:02 No.621550258
司書さんって結構若くて綺麗な人多い気がする
1 19/09/09(月)19:56:33 No.621550371
俺の夢は司書とかやってる地味子さんと結婚する事です
2 19/09/09(月)19:56:56 No.621550478
顔採用してるのかもしれん
3 19/09/09(月)19:57:32 No.621550629
ア近 ホ所 じの ゃ ん
4 19/09/09(月)19:57:53 No.621550733
俺も一時期司書さんになろうと思ったことがあるから若くて綺麗だと思う
5 19/09/09(月)19:58:27 No.621550882
現実のシスターや家政婦さんは夢を壊してくるけど司書さんは大丈夫なのか
6 19/09/09(月)19:59:05 No.621551062
俺の経験上では司書さんは結婚してるか結婚してなくても指輪つけてる
7 19/09/09(月)19:59:20 No.621551127
公立図書館の司書は国家資格とかなの?
8 19/09/09(月)20:00:06 No.621551351
歯科衛生士さんは綺麗な人選んでると思う
9 19/09/09(月)20:00:09 No.621551358
学校司書は教員免許がいるんじゃなかったっけ
10 19/09/09(月)20:00:49 No.621551561
書き込みをした人によって削除されました
11 19/09/09(月)20:00:56 No.621551588
辛辣過ぎる
12 19/09/09(月)20:01:14 No.621551673
現在のところ「学校司書の資格」の制度化はされていない。2014年に実施された調査によると、地方自治体が学校司書を採用する際の条件としては、司書(司書補)資格が59%、司書教諭資格が15%、勤務経験が16%、資格・経験不要が35%であった[2]。 また、「学校図書館法の一部を改正する法律」(平成26年6月27日法律第93号)の附則[3]において、国は法律の施行後速やかに、学校司書の資格の在り方、その養成の在り方等について検討を行うものとされたが、2016年に文部科学省が「学校司書の資格・養成等に関する作業部会」を設置し検討した結果、35%の地方自治体が資格も経験も求めていない現状を踏まえ、司書資格や司書教諭資格のような「学校司書の資格」を定めることはせず、大学・短大におけるモデルカリキュラムを示すにとどめる方針を明らかにした[4]。
13 19/09/09(月)20:01:29 No.621551776
なんで急に罵倒したの…
14 19/09/09(月)20:01:32 No.621551801
本の知識で利用者さんの心のわだかまりを癒してくれる人がいい
15 19/09/09(月)20:01:51 No.621551893
資格いらない=アホはちょっとアホすぎない?
16 19/09/09(月)20:01:55 No.621551912
司書は割と現代でも引くほどのブラックな印象 単に知り合いの司書が就職以降ヒで自分の図書館の愚痴しか言わなくなってしまったからだが
17 19/09/09(月)20:02:43 No.621552154
資格がいらないからといって 資格ない人を雇ってくれるとは限らんしな
18 19/09/09(月)20:02:45 No.621552166
求人が派遣ばっか
19 19/09/09(月)20:02:50 No.621552203
俺の経験上では司書さんは子供が熱出して 入稿すっぽかす
20 19/09/09(月)20:03:03 No.621552263
白衣よりもっとココロ図書館みたいなコスしてほしい
21 19/09/09(月)20:03:33 No.621552427
資格無くてもなれるのがアホの職業ならいろんな職業の人がアホになってしまうからな
22 19/09/09(月)20:03:59 No.621552569
学部の図書室めちゃくちゃになる一方で近所のアホでいいから司書さん欲しい
23 19/09/09(月)20:04:00 No.621552576
世の中は資格の要らない仕事の方が多いのでは?
24 19/09/09(月)20:04:49 No.621552852
ちんちん亭JK
25 19/09/09(月)20:05:31 No.621553062
>歯科衛生士さんは綺麗な人選んでると思う マスクしてるから更にそう見える所もあると思う
26 19/09/09(月)20:06:14 No.621553296
趣味で白衣着てるなら近所の素敵なお姉さんに訂正してほしい
27 19/09/09(月)20:06:52 No.621553496
あれだろ 好きな子につい乱暴な口効いちゃうやつだろ
28 19/09/09(月)20:07:25 No.621553685
本返さない人をしばくのが仕事なんです?
29 19/09/09(月)20:07:40 No.621553770
資格はあるが資格がなくてもなれるのが司書だ
30 19/09/09(月)20:08:32 No.621554095
良いとこのお嬢様で学者になれるほど頭が良くないと司書になってるイメージある
31 19/09/09(月)20:09:17 No.621554353
白衣よりエプロンのイメージあるけどエプロンの人が司書なのかは知らない
32 19/09/09(月)20:10:23 No.621554748
>公立図書館の司書は国家資格とかなの? 今民間企業が指定管理してるとこ多いと思うけどあの辺の人たちってどうなんだろうね
33 19/09/09(月)20:10:24 No.621554759
7月あたりにヒでも好きで非正規でも司書の仕事続けて来たけどそろそろ年齢的に正規の違う仕事やるの考えないと…みたいなのがバズってたな
34 19/09/09(月)20:11:25 No.621555115
資格なしだからアホじゃなくて理由なく常に白衣着てる人がいたらアホじゃんってことじゃないの
35 19/09/09(月)20:12:10 No.621555403
学園ラブコメに司書っていないね保険医や生徒指導はよく居るけど
36 19/09/09(月)20:12:30 No.621555509
>学園ラブコメに司書っていないね保険医や生徒指導はよく居るけど 図書委員でいいからな…
37 19/09/09(月)20:13:54 No.621555975
アホって言ってるのは白衣コスプレに対してじゃないの?
38 19/09/09(月)20:14:14 No.621556092
この漫画は全ページだいたいよく分からない
39 19/09/09(月)20:14:33 No.621556201
校舎内とかの一室だけ図書施設なのが図書室で 建物まるごと図書施設なのが図書館だと思ってた
40 19/09/09(月)20:14:37 No.621556222
>今民間企業が指定管理してるとこ多いと思うけどあの辺の人たちってどうなんだろうね 極論すれば館に1人司書資格持ちがいればいいんで それ以外も有資格者で固めるかどうかは派遣会社や応募条件による
41 19/09/09(月)20:15:52 No.621556633
司書は給料めっちゃ安い
42 19/09/09(月)20:17:02 No.621557055
アホかはわからないけど司書に夢見る奴は多いから超狭き門だな
43 19/09/09(月)20:18:04 No.621557402
>資格なしだからアホじゃなくて理由なく常に白衣着てる人がいたらアホじゃんってことじゃないの エプロンならともかく白衣にする合理性は何処にもないわな… かっこいいけど
44 19/09/09(月)20:18:06 No.621557410
>司書は給料めっちゃ安い 関西だと平カウンターで時給950円で派遣会社によっては交通費なしとかそんなんだ リーダーやっても時給1400円に届かないとかザラ
45 19/09/09(月)20:18:09 No.621557424
給与安いから若い内しかやれないだけだよ 若い内に逃げないと食い詰める
46 19/09/09(月)20:18:17 No.621557469
良くこんな暇そうな仕事目指せるよな
47 19/09/09(月)20:18:22 No.621557491
人気すぎて倍率凄いってのは前話題になってた気がする それで給料が安いとも
48 19/09/09(月)20:19:10 No.621557782
>それで給料が安いとも それはダウトだよ…
49 19/09/09(月)20:19:18 No.621557822
司書さんがアホならこんな漫画描いてるやつはなんなんだよ…
50 19/09/09(月)20:20:33 No.621558255
正規職員は倍率凄いけど都市部で派遣なら募集いっぱいあるよ…
51 19/09/09(月)20:20:41 No.621558300
金かかる正規をクビにして派遣やパートに入れ替えてるだけだもんな 安い理由
52 19/09/09(月)20:21:37 No.621558600
当たり前だが司書の中でもトップな国立国会図書館の司書は待遇もいいぞ
53 19/09/09(月)20:21:58 No.621558729
利用者からして楽そうに見える職業は大体キツイ
54 19/09/09(月)20:22:04 No.621558768
書店員さんも謎のオタク人気ある気がする
55 19/09/09(月)20:22:40 No.621558972
そもそも司書って何をするの 戦う?
56 19/09/09(月)20:23:11 No.621559173
>利用者からして楽そうに見える職業は大体キツイ 要するに本屋さんなので体力勝負でもあったりなかったり
57 19/09/09(月)20:23:50 No.621559390
おかげで専門家がいなくなった図書館では 希少本がどんどん廃棄される悲劇が起こってる
58 19/09/09(月)20:23:54 No.621559411
図書館に納入する図書の選定 廃棄する図書の選定 図書の管理 とかじゃないっけ司書の仕事
59 19/09/09(月)20:23:55 No.621559416
学術的な権威をもって図書館を仕切ってる人かと思ってたけどもしかして返却された本を棚に戻したりしてる人が司書なの??
60 19/09/09(月)20:24:09 No.621559484
>そもそも司書って何をするの >戦う? こんな本あるよって言うのを把握しておく職業 本の出し入れで大変だけどもそれ以上にこき使わないともったいない人たちだ
61 19/09/09(月)20:24:36 No.621559626
図書館長って学校の図書館には居るのかな
62 19/09/09(月)20:24:48 No.621559700
>当たり前だが司書の中でもトップな国立国会図書館の司書は待遇もいいぞ そりゃ正規ならね 実際は国立国会図書館も派遣業者入れてるし派遣の待遇は他館の派遣と大差ない
63 19/09/09(月)20:25:12 No.621559841
パチュリーは何だっけ パチュリーは図書館か
64 19/09/09(月)20:25:15 No.621559866
委託することで専門的な知識が蓄積されなくてレファレンスや本の選定に影響出るのでは?ってずっと言われてるね
65 19/09/09(月)20:25:38 No.621559977
図書の分類とかそれだけで学門になるほど専門性高いんだぞ
66 19/09/09(月)20:25:38 No.621559984
保健の先生と格差がある
67 19/09/09(月)20:25:51 No.621560059
司書の仕事は利用する人が知りたいことや研究や調査のためのリファレンス業務が本来の目的で資料の管理や整頓はそのための手段じゃないか
68 19/09/09(月)20:26:00 No.621560099
派遣職員を下に見る女子高生…!
69 19/09/09(月)20:26:16 No.621560188
本好きだからなりたいなと思ってた時期もあったけどレファレンスとかできる気しないなって諦めたな
70 19/09/09(月)20:26:32 No.621560261
>パチュリーは何だっけ 無職
71 19/09/09(月)20:26:40 No.621560299
うちは返本や書架整理はバイトが多いな スタッフは貸出返却や他館とやりとりして資料や本を取り寄せたりレファレンスしたり 発注したり図書や雑誌の目録作ったり受入したり装備したり
72 19/09/09(月)20:27:06 No.621560470
>司書の仕事は利用する人が知りたいことや研究や調査のためのリファレンス業務が本来の目的で資料の管理や整頓はそのための手段じゃないか 主の仕事内容よりそのための副の内容が無駄にしんどいっていうのは何処でもある話だ
73 19/09/09(月)20:27:12 No.621560498
国会図書館職員は倍率高杉て無理
74 19/09/09(月)20:27:13 No.621560501
下っ端のイメージが出来つつあるから舐められないために白衣着て偉そうなムード出してるのか…
75 19/09/09(月)20:27:19 No.621560542
>図書の分類とかそれだけで学門になるほど専門性高いんだぞ 分類とSHは専門性高すぎて並みの目録じゃ歯が立たんね
76 19/09/09(月)20:27:21 No.621560555
役場の職員だってすごく偉そうに説明しているけど四月に配置換えになったばかりの素人がやってたりするもんね
77 19/09/09(月)20:27:21 No.621560558
今は貸出返却に関しては機械でセルフサービスしてるところもあるけどね
78 19/09/09(月)20:27:35 No.621560658
図書館司書とかもやめたら結構応募たくさん来るらしいな
79 19/09/09(月)20:27:38 No.621560682
小学生の俺にコインロッカーベイビーズを貸して性癖を歪ませたお姉さん元気かな
80 19/09/09(月)20:27:50 No.621560742
レファレンス使うたび自分で調べた程度のことしか教えてくれなくてなによケチ!って思う
81 19/09/09(月)20:28:05 No.621560830
>図書館司書とかもやめたら結構応募たくさん来るらしいな めっちゃくる めっちゃ資格取る めっちゃなれない
82 19/09/09(月)20:28:10 No.621560864
まーた自分以下探しか
83 19/09/09(月)20:28:27 No.621560961
>こんな本あるよって言うのを把握しておく職業 今なら検索端末にデータ登録したらいらないのでは
84 19/09/09(月)20:28:32 No.621560988
>今は貸出返却に関しては機械でセルフサービスしてるところもあるけどね 以前はバーコード定位置に貼ってなかったりして自動貸出返却装置使えないとこも多かったけど 最近の機械は大丈夫なのかな
85 19/09/09(月)20:28:33 No.621560999
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000260234 レファレンスデータベースまじで面白いよ
86 19/09/09(月)20:28:39 No.621561032
「かしだし」ってひらがなで書いてたらアホかもしれん
87 19/09/09(月)20:28:40 No.621561044
某市立図書館の司書には大学時代お世話になった 学校の勉強とは全然関係ない本を探してたけど
88 19/09/09(月)20:28:45 No.621561077
そりゃ司書になりたい人に比べて司書の席がめっちゃ少ないからな…
89 19/09/09(月)20:28:50 No.621561093
本好きだから司書って将来設計は割と人生失敗コースのテンプレだな
90 19/09/09(月)20:28:57 No.621561131
>レファレンス使うたび自分で調べた程度のことしか教えてくれなくてなによケチ!って思う 最初に「どこまで調べたんスか?」って聞くのがマナーよって習ったけどなぁ…
91 19/09/09(月)20:29:01 No.621561161
>まーた自分以下探しか ?
92 19/09/09(月)20:29:03 No.621561168
どこで募集してるの?
93 19/09/09(月)20:29:15 No.621561232
大きな図書館ともなれば大変な仕事なのに給料は安い
94 19/09/09(月)20:29:28 No.621561298
公立図書館は普通にオバチャンばっかだけど
95 19/09/09(月)20:29:42 No.621561395
白衣は埃が多いとこで服が汚れる仕事するときにエプロンより袖までカバー出来ていいんじゃないの 割烹着着てやる訳にもいかんだろうし
96 19/09/09(月)20:29:48 No.621561419
>今なら検索端末にデータ登録したらいらないのでは パソコン大先生の「」にはにわかに信じられんかもしれんけどOPAC検索できない人は存外多いんだ…
97 19/09/09(月)20:30:05 No.621561529
>公立図書館は普通にオバチャンばっかだけど …それが?
98 19/09/09(月)20:30:10 No.621561560
>どこで募集してるの? 公立なら毎年の公務員試験で 派遣や業務委託なら請け負ってる指定管理者とかのホームページから
99 19/09/09(月)20:30:27 No.621561626
スミレ画報の図書室の先生って白衣だったような記憶が…違ったか
100 19/09/09(月)20:30:37 No.621561692
あんまりレファレンス利用したことがないけど小さい区の図書館だと驚くほど低かった 場所や規模や人によって違うものなんだろうか
101 19/09/09(月)20:30:55 No.621561804
>今なら検索端末にデータ登録したらいらないのでは どう検索すればいいか知らないと検索できないでしょ 要するにググるプロなの
102 19/09/09(月)20:31:23 No.621561954
>レファレンス使うたび自分で調べた程度のことしか教えてくれなくてなによケチ!って思う レファレンスは答えを出したらあかんのよ どうやって望む情報にたどり着くのかその筋道のたてかたを教えるんだ…ってレファレンス担当に言われた
103 19/09/09(月)20:31:30 No.621561991
>割烹着着てやる訳にもいかんだろうし 来てる人いるよ ああ言うの統一感あわせるといいと思う
104 19/09/09(月)20:31:32 No.621562007
司書教諭死ぬほど面倒くさいよね...
105 19/09/09(月)20:31:48 No.621562121
検索端末に正しくデータ登録する人も司書さんだと思うの
106 19/09/09(月)20:32:16 No.621562302
>司書教諭死ぬほど面倒くさいよね... めっちゃ受講生いるよね…あの中で何分が司書になるだろうか
107 19/09/09(月)20:32:24 No.621562343
多感な時期にこれを読んで引き摺るが良い!って高校図書館で選書したい
108 19/09/09(月)20:32:33 No.621562382
>今なら検索端末にデータ登録したらいらないのでは 知らない事は検索出来ないでしょ http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000259805 こんなんとか とっかかりもわからん
109 19/09/09(月)20:32:57 No.621562534
なぜ急に罵倒を…
110 19/09/09(月)20:33:01 No.621562555
>検索端末に正しくデータ登録する人も司書さんだと思うの 目録の仕事だね もし派遣でもいいから司書目指すならレファレンスか目録目指すと時給的にちょっとだけマシ…ほんとちょっとだけね…
111 19/09/09(月)20:33:07 No.621562592
大和市のでかい所はそれなりにインテリそうなお姉さん達がいる
112 19/09/09(月)20:33:12 No.621562640
調べたいものがあったとしても大雑把に関係ありそうな本をピックアップできない人は案外多いんだ…
113 19/09/09(月)20:33:41 No.621562807
ハトポポコは急に罵倒するキャラ多い
114 19/09/09(月)20:34:04 No.621562954
図書館には字が読めない人も来るしな
115 19/09/09(月)20:34:35 No.621563125
>大和市のでかい所はそれなりにインテリそうなお姉さん達がいる あそこは今視察もバンバン来るような全国でも注目されてるところだから力入れてるんだろう
116 19/09/09(月)20:34:41 No.621563154
どうでもいいけど一コマ目の顔ほぼ点なのに美人って感じするのすごいな スタイルの問題か
117 19/09/09(月)20:34:45 No.621563163
>資格なしだからアホじゃなくて理由なく常に白衣着てる人がいたらアホじゃんってことじゃないの 「何の資格も要らないんだって」 「近所のアホじゃん」 だから資格なしに関するコメントだろ
118 19/09/09(月)20:34:47 No.621563183
OKマーケットの店員さん並みに「棚に無ければ」的な事を言われること多い
119 19/09/09(月)20:34:54 No.621563222
居場所がなくて放課後本を読んで時間を潰してたら「本、好きなの?」って黒髪のお姉さんに声かけられてオススメの本を進めあったりして仲を深めてるうちに個人的な悩みも打ち明けるんだけど、そしたらタートルネックのセーターで覆われた豊満な胸に顔を抱き寄せられて慰められて 「俺だって男だから…意識しちゃいます」って返したら「別にいいよ…」ってなんかそういう雰囲気になってプラトニックなキスを一度挟んでからお互いを求めるように激しいキスをしてリノリウムの床に汗と愛液を垂らしながら情熱的なセックスをしたかったなあ
120 19/09/09(月)20:35:37 No.621563448
>どうでもいいけど一コマ目の顔ほぼ点なのに美人って感じするのすごいな >スタイルの問題か ロングストレート白衣は美人みたいな刷り込みがあると思う
121 19/09/09(月)20:35:52 No.621563533
CAT2020の導入に戦々恐々興味津々
122 19/09/09(月)20:36:11 No.621563627
>好きな子につい乱暴な口効いちゃうやつだろ それで印象が最悪になっちゃうやつだ
123 19/09/09(月)20:36:48 No.621563821
>居場所がな うむそろそろ出発のようだな
124 19/09/09(月)20:36:53 No.621563847
ポンコツお姉さん枠だろ俺は漫画に詳しいから分かる
125 19/09/09(月)20:38:16 No.621564294
司書さんの一番大事な仕事は 欲しい情報にどうやって調べればたどり着けるか分からないときに 情報源とか調べ方教える事なんだよ なにすりゃいいかさっぱり分かんない時に教えてくれるってすごいありがたいんだよ
126 19/09/09(月)20:38:41 No.621564443
この漫画で司書になんてなる奴は狂人に違いない 文学好きが狂人率100%だからわかる
127 19/09/09(月)20:39:01 No.621564543
ガソリンスタンドに危険物取扱者が一人入ればいいみたいな話なんだな
128 19/09/09(月)20:39:08 No.621564578
>なにすりゃいいかさっぱり分かんない時に教えてくれるってすごいありがたいんだよ その先は?
129 19/09/09(月)20:39:55 No.621564796
>その先は? 自分で考える
130 19/09/09(月)20:40:28 No.621564942
>その先は? 私のお手伝いはここまで! あとは自分で見つけてごらん、「」君 絶対そっちの方が楽しいから
131 19/09/09(月)20:40:57 No.621565097
うちの高校の支署は作業着着たおっさんだったな 工業高校ということ考えてもおかしかった
132 19/09/09(月)20:41:10 No.621565165
二人称は「キミ」で頼む
133 19/09/09(月)20:43:29 No.621565850
シャマラン的な「調べたらそんな人は在籍してない」みたいな人だと怖い
134 19/09/09(月)20:44:28 No.621566175
欲しいものを用意するデパートとかのコンシェルジュサービスとは違って 利用者さんが思考するためのお手伝いするのが図書館司書のサービス…と思う
135 19/09/09(月)20:44:35 No.621566211
そもそも若くて美人な先生なんて見たことないわ
136 19/09/09(月)20:48:58 No.621567726
攻殻機動隊とかアキラ入れてたうちの学校の先生はやってくれたのうと思う
137 19/09/09(月)20:49:52 No.621568005
性癖にあったジーコおすすめしてくれるスレのもっとすごいヤツだと思えばいいよ 本質的には一緒だ
138 19/09/09(月)20:50:38 No.621568234
>この漫画で司書になんてなる奴は狂人に違いない >文学好きが狂人率100%だからわかる 児玉さんと笛田くんと司書 全員狂人だった…
139 19/09/09(月)20:53:09 No.621568991
図書準備室でお茶したい