ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/09(月)16:36:12 No.621508121
再評価されてるらしいけどどうにも有能のイメージが浮かばないおっさん
1 19/09/09(月)16:37:57 No.621508401
信虎と信玄がすごかっただけで甲斐源氏は代々このくらいの器だと思う
2 19/09/09(月)16:38:53 No.621508548
変に恨み買う事が多い
3 19/09/09(月)16:39:21 No.621508633
つおいの?
4 19/09/09(月)16:40:20 No.621508804
新田次郎先生にどこぞの家で侍大将をやっていれば幸せだったと言われたくらい強い
5 19/09/09(月)16:40:38 No.621508844
諏訪の血入ってるなら北条氏の血もガッツリ入ってるよねこの人
6 19/09/09(月)16:41:12 No.621508938
再評価と言うか家督をついだ時点での無理ゲーぶりが周知されて来たと言うか… スレ画も本能寺までなんとか逃げ延びたら上杉や毛利みたく滅亡回避出来たのかな
7 19/09/09(月)16:41:37 No.621508991
強いのだけは昔から変わらん評価だと思う
8 19/09/09(月)16:42:45 No.621509153
義信事件が無けりゃねえ… 信玄最大の失策だわ
9 19/09/09(月)16:42:55 No.621509178
>信虎と信玄がすごかっただけで甲斐源氏は代々このくらいの器だと思う 某ゲームのせいで自分の中で信虎の評価が著しく低い…
10 19/09/09(月)16:43:45 No.621509292
評価の方法と言うか観点が変わったという意味では正しく「再評価」された人物の一人だと思う
11 19/09/09(月)16:44:23 No.621509405
>>信虎と信玄がすごかっただけで甲斐源氏は代々このくらいの器だと思う >某ゲームのせいで自分の中で信虎の評価が著しく低い… しょうもないオヤジでしたなあ!
12 19/09/09(月)16:45:13 No.621509526
同時代の人で謙信すらあいつ強いよって言ってるのすごいな…
13 19/09/09(月)16:46:00 No.621509658
結果が結果だけに失策の印象が強くなるのは仕方ない気もする
14 19/09/09(月)16:46:27 No.621509716
>スレ画も本能寺までなんとか逃げ延びたら上杉や毛利みたく滅亡回避出来たのかな 本能寺の変のイベント自体が武田滅亡しなきゃ発生しなかったかもしれんからなぁ…
15 19/09/09(月)16:46:37 No.621509739
武田家を再統一したのも甲斐を制したのも信虎だからすごいよ 死ぬほど人望なかったけど
16 19/09/09(月)16:47:26 No.621509873
諏訪惣領家にあんなことしておいて 四郎殿は受け入れられていたんだろうか
17 19/09/09(月)16:47:39 No.621509913
>>スレ画も本能寺までなんとか逃げ延びたら上杉や毛利みたく滅亡回避出来たのかな >本能寺の変のイベント自体が武田滅亡しなきゃ発生しなかったかもしれんからなぁ… 少なくとも西か東の大勢力がひとつ潰れて信長に安心感が生まれないとね
18 19/09/09(月)16:48:05 No.621509974
なんだかんだで信玄の時より領土を広げてる …そう舵取りせざるを得なかったんだが
19 19/09/09(月)16:48:22 No.621510018
>四郎殿は受け入れられていたんだろうか 武田からは「あいつは諏訪の子」といじめられ 諏訪では「あいつは武田の子」と陰口されたという
20 19/09/09(月)16:48:37 No.621510067
>本能寺の変のイベント自体が武田滅亡しなきゃ発生しなかったかもしれんからなぁ… 確かに武田を滅ぼしたからあんなに油断してたってのはあるかもしれんね…
21 19/09/09(月)16:48:56 No.621510107
なんとか武田上杉北条で組んで信長の東進を阻止するルートは無かったのかな…
22 19/09/09(月)16:49:01 No.621510117
信玄様サイコー!してた元忠臣との仲が死ぬほど悪いってイメージが
23 19/09/09(月)16:49:20 No.621510168
恵林寺みたいなのが稀有なだけで 岩殿の小山田含めてざっと見渡す限り裏切り者だらけ 画像のより信玄の存在ってなんだったんだろ…と滅ぶまでの時系列みて思う
24 19/09/09(月)16:49:37 No.621510203
今やってる歴史漫画?で 世間からの評価が爆上げされてちょっと嬉しい 死なないで欲しい
25 19/09/09(月)16:51:30 No.621510528
>なんとか武田上杉北条で組んで信長の東進を阻止するルートは無かったのかな… 上杉(代変わったけど…どうせ) 北条(また武田が裏切るし)
26 19/09/09(月)16:52:51 No.621510781
>武田からは「あいつは諏訪の子」といじめられ 武田四郎と呼んでくれたのが義信お兄ちゃんだけで そのお兄ちゃんからの諏訪の子呼ばわりされても気にせず 困ったことがあれば俺に話せの手紙が優しすぎる
27 19/09/09(月)16:53:30 No.621510887
そもそも諏訪と武田が家柄的にも水と油すぎねえかな…
28 19/09/09(月)16:53:45 No.621510941
>声優生天目仁美の先祖は武田勝頼に仕え、天目山の戦いで武田氏が玉砕した際、「武田軍はまだ生きている、負けていない」という意味をこめて「生天目」と名乗ったという[1]。 まじか
29 19/09/09(月)16:54:05 No.621510995
せめて信玄坊主はアレだけど次期当主は割と篤実らしいねって出来るだけの余地と言うか準備期間与えられればね… 陣代って何よぉ!
30 19/09/09(月)16:54:06 No.621510998
強いのでみんなまともに合戦してくれずに軍隊移動させては退かれみたいなこと繰り返してどんどん状況だけが悪化していく 無二の一戦がしたいんですけお!!!1
31 19/09/09(月)16:54:23 No.621511058
じゃあ長男に家督継がせればよかったって事ジャン!
32 19/09/09(月)16:54:46 No.621511138
武田は国人くずれみたいな厄介な家臣多いよね
33 19/09/09(月)16:55:46 No.621511311
どうして勝信か信頼じゃないんですか?
34 19/09/09(月)16:56:43 No.621511484
源氏はいつの時代でも内部でバトルロイヤルしないと気がすまないのか…
35 19/09/09(月)16:57:03 No.621511547
>せめて信玄坊主はアレだけど次期当主は割と篤実らしいねって出来るだけの余地と言うか準備期間与えられればね… 書いてから信玄がまだ元気なうちにこれをやっといたら失敗したパターンが義信かもしれんと思い付いた…
36 19/09/09(月)16:58:45 No.621511885
松姫と信忠早めにくっつけられてたら
37 19/09/09(月)16:58:50 No.621511898
一応信玄が生前に指名してたんだよね? 家臣団は何が不満だったの
38 19/09/09(月)16:58:58 No.621511920
そもそも自分が殺した相手の娘に自分の子供を生ませて後継者に据えるって冷静に考えたら凄いことしてるよな…
39 19/09/09(月)16:59:33 No.621512042
後釜に据えることを考え始めてからは信玄なりに勝頼を良い立場につけようとしてはいるんだけど何とも上手く行かない
40 19/09/09(月)17:00:05 No.621512129
>一応信玄が生前に指名してたんだよね? 当主じゃなくて代理としてしかも正式に武田の旗掲げるのも禁止というひどい使命の仕方ですよね?
41 19/09/09(月)17:02:22 No.621512538
大河ドラマの風林火山だと実質後見人の山本勘助が討ち死にして その勘助から自分がもしもの時はお願いしますと頼まれたのが義信という暗雲漂う未来だった
42 19/09/09(月)17:02:29 No.621512560
>源氏はいつの時代でも内部でバトルロイヤルしないと気がすまないのか… 諏訪は北条得宗家入りするくらい平氏の血が入ってるし…
43 19/09/09(月)17:02:43 No.621512603
>一応信玄が生前に指名してたんだよね? >家臣団は何が不満だったの 勝頼自身が嫌いというよりも勝頼が当主になったことで台頭した面々や勝頼の急進的なやり方に反発する人が多かったんじゃないかな
44 19/09/09(月)17:03:04 No.621512676
武田自体信玄の曾祖父さんの気まぐれで始まった油川信恵の乱を信虎の代で収束させた後にバラバラになった国人衆の締め付けが終わる前に信玄が信虎を追い出すって統制が全く取れてない状態からのスタートなので
45 19/09/09(月)17:03:48 No.621512793
現代から見るとノブと家康敵に回してる時点でもうダメだ
46 19/09/09(月)17:04:41 No.621512937
武田滅亡したところで油断できる状況じゃなくない?
47 19/09/09(月)17:06:00 No.621513136
旧来的な我の強い土豪の家臣団を束ねていた信玄が異常なんだ
48 19/09/09(月)17:06:14 No.621513168
>武田滅亡したところで油断できる状況じゃなくない? 別に曹叡みたいに安心しきらなくていいんじゃ信長なら ほんの数日手薄になってくれるだけで誰かのチャンスになるんじゃから
49 19/09/09(月)17:07:18 No.621513355
>旧来的な我の強い土豪の家臣団を束ねていた信玄が異常なんだ めっちゃ評価されてる敏腕社長が詐術と借金で経営を回していたなんて…
50 19/09/09(月)17:07:21 No.621513361
どう立ち回れば勝てたの?
51 19/09/09(月)17:07:50 No.621513437
>どう立ち回れば勝てたの? 領土減らしてでもへりくだる
52 19/09/09(月)17:08:02 No.621513468
信玄派と長男派で家臣団が割れたのでこのまま行けば俺信虎コースじゃんと思った信玄が長男始末した説とか
53 19/09/09(月)17:08:42 No.621513574
仮に生き延びて信長死んだら 猿に処分されそう
54 19/09/09(月)17:09:25 No.621513702
同盟反故にしすぎなんだよ
55 19/09/09(月)17:09:35 No.621513736
>どう立ち回れば勝てたの? 祖先がもっと豊かな領地を勝ち取っていれば勝てた
56 19/09/09(月)17:09:43 No.621513758
守護大名から戦国大名に脱皮する時間が無かった
57 19/09/09(月)17:10:37 No.621513904
武田の土地うんこすぎるよね 東北の方か北条の領土切り取れてたら
58 19/09/09(月)17:10:58 No.621513969
金山はあったが農作物は育ちづらい そして金山は掘り尽くした
59 19/09/09(月)17:11:00 No.621513976
徳川さんちの信吉君を早めに養子にもらっちゃおう!
60 19/09/09(月)17:11:02 No.621513981
信玄は同盟反故するのは日常茶飯事だが孤立はしないように上手く振る舞ってない?
61 19/09/09(月)17:11:29 No.621514071
>>どう立ち回れば勝てたの? >領土減らしてでもへりくだる やっぱコイツダメだわって思われそう…
62 19/09/09(月)17:11:46 No.621514114
大久保長安を重用するとか
63 19/09/09(月)17:12:01 No.621514158
源氏の血が薄いのがダメだった 濃ければ穴山ら一門衆を粛清できた
64 19/09/09(月)17:12:03 No.621514162
>信玄は同盟反故するのは日常茶飯事だが孤立はしないように上手く振る舞ってない? 信玄だから出来たすぎた…
65 19/09/09(月)17:12:09 No.621514175
新羅三郎が下野か上野を取ってれば勝てた
66 19/09/09(月)17:12:17 No.621514194
はー!信玄様くらいの甲斐性が無いと使え甲斐がねえよなー!甲斐だけに!
67 19/09/09(月)17:12:22 No.621514205
>信玄は同盟反故するのは日常茶飯事だが孤立はしないように上手く振る舞ってない? それが次の代の重しになってんだろが!
68 19/09/09(月)17:13:12 No.621514342
パパが元祖表裏比興だと息子は苦労するね…
69 19/09/09(月)17:13:13 No.621514345
武田が滅亡しないようには出来たかもしれないけど武田の天下はまぁ無理だわな
70 19/09/09(月)17:13:21 No.621514367
>じゃあ長男に家督継がせればよかったって事ジャン! し、しんでる…
71 19/09/09(月)17:13:53 No.621514447
高天神を見捨てたのが終わりの始まり
72 19/09/09(月)17:14:20 No.621514517
>武田が滅亡しないようには出来たかもしれないけど武田の天下はまぁ無理だわな 武田滅亡以外史実通りに進んだら西軍東軍どっちに付いたんだろうね…
73 19/09/09(月)17:14:43 No.621514576
強兵の国ほど天下取るには向いてないイメージ やっぱ継戦能力だよな!
74 19/09/09(月)17:15:18 No.621514685
そもそも武田が滅んでなけりゃ豊臣も徳川も天下取れてたかは怪しくないかな… 特に徳川
75 19/09/09(月)17:16:11 No.621514831
>>武田が滅亡しないようには出来たかもしれないけど武田の天下はまぁ無理だわな >武田滅亡以外史実通りに進んだら西軍東軍どっちに付いたんだろうね… ズッコケ三人組のタイムスリップ編きたな…
76 19/09/09(月)17:16:30 No.621514893
信玄がもう少しだけ生きて 駿河征討がうまく行ってたら東美濃から美濃へ雪崩打てたな 信長は対毛利の機会失うから本能寺の変が先延ばしになるだけか…
77 19/09/09(月)17:16:39 No.621514918
パパに負けてクソ漏らした徳川に負けるはずないし…
78 19/09/09(月)17:16:43 No.621514929
あのタイミングで滅ばなくても影響力の低下は必至だろ
79 19/09/09(月)17:17:12 No.621515005
武田が織田に降ってたら徳川が戦略的にいらなくなりそうだな
80 19/09/09(月)17:18:02 No.621515131
??「国滅んでも妻の実家へ逃げればいいじゃん」
81 19/09/09(月)17:18:24 No.621515190
遠征中病死って恩賞で揉めたりして一発瓦解してもおかしくなかったよね
82 19/09/09(月)17:18:32 [元信] No.621515215
勝頼リニンサン援軍くだち!
83 19/09/09(月)17:18:35 No.621515223
北条も上杉も拡大欲無いのに武田の北東方向はがっちり抑えてる
84 19/09/09(月)17:19:27 No.621515375
もし多少生き延びても猿が念入りに潰してそう
85 19/09/09(月)17:20:24 No.621515567
仁科盛信と言い古典厩と言いこの頃の武田は 不思議とお兄ちゃん見捨てない弟たちが熱い
86 19/09/09(月)17:20:30 No.621515581
銃による戦法の進歩についていけず旧態依然の戦法に拘ったなんて言われてるが 実際には銃の重要性は理解してて必死に銃をかき集めてた まあ立地の時点で信長とのハンデが大きすぎたけど…
87 19/09/09(月)17:21:13 No.621515699
増援来ねえし降伏もハネられるしどうせえと!
88 19/09/09(月)17:21:40 No.621515784
織田徳川の一撃であっという間に瓦解するから調略上手の秀吉ならほとんど戦わずに甲斐まで一瞬で丸裸にできそうだな…
89 19/09/09(月)17:21:59 No.621515852
諏訪四郎じゃ無理だよ なんとかしてあげてなよ信玄
90 19/09/09(月)17:22:50 No.621516022
片手千人切りの中二感がたまらない
91 19/09/09(月)17:23:18 No.621516131
>諏訪四郎じゃ無理だよ >なんとかしてあげてなよ信玄 novの嫌がらせで朝廷を通した改名できない!
92 19/09/09(月)17:24:03 No.621516276
この手の歴史の敗北者のエピソード見るたびにnovが時代に愛されすぎてたんじゃと思う
93 19/09/09(月)17:24:29 No.621516359
>片手千人切りの中二感がたまらない 話半分だとしてもロマンの塊よね
94 19/09/09(月)17:24:54 No.621516435
アンラッキーだった上杉景勝みたいなイメージがある
95 19/09/09(月)17:25:00 No.621516464
結局海があるかないかなので 武田家の遥か前から東北でさえもう銃渡って運用されてる 硝石もない甲斐信濃は銃打つより石投げます
96 19/09/09(月)17:25:27 No.621516553
むしろ景勝はラッキーマン過ぎて逆に参考にならん気がする
97 19/09/09(月)17:25:46 No.621516612
設楽原では何をトチ狂ってあんな無茶な戦い挑んだんだろうか
98 19/09/09(月)17:25:49 No.621516624
>この手の歴史の敗北者のエピソード見るたびにnovが時代に愛されすぎてたんじゃと思う それは猿の方じゃねえかな
99 19/09/09(月)17:26:11 No.621516689
片手千人斬りはロマンの塊だしその子孫が赤穂浪士を助ける話もロマンの塊
100 19/09/09(月)17:26:13 No.621516702
>むしろ景勝はラッキーマン過ぎて逆に参考にならん気がする あれはラッキーと言っていいのかどうか…
101 19/09/09(月)17:26:32 No.621516754
甲斐を安堵してやって東国攻めの先手にすればその後楽勝だったろうにって秀吉が言ったぐらいにつよい
102 19/09/09(月)17:26:55 No.621516823
室町末期の関東のグダグダに乗じて豊かな平野取れなかったのかね
103 19/09/09(月)17:27:16 No.621516893
上杉も国内ガタガタで織田に圧迫されて崩壊する寸前だったもんな…
104 19/09/09(月)17:27:53 No.621517003
>上杉も国内ガタガタで織田に圧迫されて崩壊する寸前だったもんな… いいですよね北と南のシバタサンド
105 19/09/09(月)17:28:35 No.621517144
小山田の土壇場での裏切りは現代人が読んでも小山田が!?ってなるんだから 勝頼とかもそうだけど織田方も衝撃凄まじかっただろうな でも斬るんだよなあ信忠…
106 19/09/09(月)17:28:58 No.621517214
>上杉も国内ガタガタで織田に圧迫されて崩壊する寸前だったもんな… でも本能寺直前には城取り戻してたりする程度には相変わらず怖い相手だぞ
107 19/09/09(月)17:29:36 No.621517352
>勝頼とかもそうだけど織田方も衝撃凄まじかっただろうな >でも斬るんだよなあ信忠… 衝撃だったから何考えてるか分かんないし斬れる時に斬っとこってなるのは自然な気もする
108 19/09/09(月)17:29:42 No.621517359
ノブに工作邪魔されて無位無官
109 19/09/09(月)17:30:40 No.621517558
小山田は最後まで国衆気分だったから旗色が悪くなれば逃げるんだ 真田も北条に降る布石打ってたし
110 19/09/09(月)17:30:46 No.621517573
>硝石もない甲斐信濃は銃打つより石投げます まあそれで十分戦果上がるんだがな…
111 19/09/09(月)17:30:55 No.621517606
ジリジリ攻められながらもまだ保ってるあたりスレ画の武田家よりはよっぽどマシな状況だよな上杉 まぁ武田家も崩れるほんの直前までは北条相手にブイブイいわせてるから余計にあっけなく滅亡したのが衝撃的なんだが
112 19/09/09(月)17:31:01 No.621517631
あー確かに何考えてるのかわからない奴は消しとくのが安全よな ノブと松永の関係みたいなのは普通じゃないんだし
113 19/09/09(月)17:31:01 No.621517635
>勝頼とかもそうだけど織田方も衝撃凄まじかっただろうな でも斬るんだよなあ信忠… あんな寝返りかたする奴なんて怖くて生かしてはおけない
114 19/09/09(月)17:31:50 No.621517776
義昌が悪いよ義昌が
115 19/09/09(月)17:31:56 No.621517793
木曽だって穴山だって裏切ってるし! 地理的に東よりだからそのタイミングでやらないと危ないだけだったんですよ!
116 19/09/09(月)17:32:52 No.621517959
>北条も上杉も拡大欲無いのに武田の北東方向はがっちり抑えてる 北条領地拡大しまくりだろ
117 19/09/09(月)17:33:05 No.621517995
>あー確かに何考えてるのかわからない奴は消しとくのが安全よな >ノブと松永の関係みたいなのは普通じゃないんだし 松永裏切った時にノブが俺なんか悪いことしたかなーって自分のミス考える程度には 松永って当時裏切りイメージがなかったようだからな
118 19/09/09(月)17:33:24 No.621518041
>木曽だって穴山だって裏切ってるし! >地理的に東よりだからそのタイミングでやらないと危ないだけだったんですよ! 穴山はもっと早く裏切るタイミングあっただろ…
119 19/09/09(月)17:34:47 No.621518300
一門衆なのに…
120 19/09/09(月)17:34:56 No.621518329
>>でも斬るんだよなあ信忠… >あんな寝返りかたする奴なんて怖くて生かしてはおけない まあ裏切るタイミングと方法も理由にはあるけど 義理の叔父さん木曾家と違って小山田家は武田家創世の親類だからね…
121 19/09/09(月)17:35:02 No.621518348
まぁ木曽は情勢的にどんなに身内でも仕方ないかな…って感じだけど穴山はお前本当にさぁ…
122 19/09/09(月)17:35:18 No.621518396
土地はクソ立地!周りの国からの信頼0!なんなら国内からの信頼もない! さあゲームスタート!
123 19/09/09(月)17:35:21 No.621518402
甲陽軍鑑でも名臣キャラだしね小山田…
124 19/09/09(月)17:35:29 No.621518429
武田の前時代的豪族の寄り合い感は微笑ましいものがある
125 19/09/09(月)17:35:38 No.621518454
映画風林火山のラストのあのもやっとした感じ!
126 19/09/09(月)17:36:04 No.621518532
>銃による戦法の進歩についていけず旧態依然の戦法に拘ったなんて言われてるが >実際には銃の重要性は理解してて必死に銃をかき集めてた >まあ立地の時点で信長とのハンデが大きすぎたけど… 国産火縄銃の進歩速度やばいよね 種子島伝来の地の九州も秀吉の征伐の頃には完全に時代遅れになってるし
127 19/09/09(月)17:36:17 No.621518574
小山田は歴代が本当に武田家の柱とも言える存在だしな…
128 19/09/09(月)17:36:33 No.621518612
甲斐攻略って割と荒削り気味な謀略と攻撃だけど結構しっかり成功してて あれ信忠主体でやってるとしたらかなり優秀だな信忠
129 19/09/09(月)17:36:41 No.621518640
信虎がいつの間にか凄い評価受けてるのが驚く
130 19/09/09(月)17:37:10 No.621518713
プレイした事無いんだけどのぶやぼみたいな戦略シミュだと武田とか上杉イージーじゃないの?
131 19/09/09(月)17:37:12 No.621518722
信玄がなんとかできたのもあの時代だったせいもあるからなぁ 一度裏切られた相手が武田とここで敵対するとまずいとなれるような状況とかさ
132 19/09/09(月)17:37:39 No.621518825
>プレイした事無いんだけどのぶやぼみたいな戦略シミュだと武田とか上杉イージーじゃないの? 大体どっちかがイージーになるよ
133 19/09/09(月)17:37:41 No.621518833
まず鬼武蔵を特攻させます 鎧を血まみれにして帰ってきた
134 19/09/09(月)17:38:29 No.621519003
穴山くんの印象が悪いのは何故だろう何故かしら
135 19/09/09(月)17:38:45 No.621519058
武田家の一門中の一門である穴山の離反は保身以上に野心的なものを感じるからかな…
136 19/09/09(月)17:38:54 No.621519082
ノブヤボ革新かなんかで十のうち八は島津と上杉で東西二分になっとったな
137 19/09/09(月)17:39:36 No.621519220
信虎がいないと家中の統一すらままならなかった家だしな武田
138 19/09/09(月)17:39:50 No.621519270
>信虎がいつの間にか凄い評価受けてるのが驚く もともと卑下される扱いされるようなことしてないと思うけどな 叔父も従兄弟も弟もみんなクソ!まわりクソクソ糞!状況で家督は 画像のよりひどい
139 19/09/09(月)17:39:51 No.621519276
ゲームだと武田はなんかの拍子に息切れすると死ぬイメージ
140 19/09/09(月)17:39:53 No.621519286
穴山はこんな奴に着いていけるか!してる印象がね
141 19/09/09(月)17:39:58 No.621519300
小山田は何度か勝頼の命助けるようなな活躍しといて最後がアレなのと あと上でも出てる仁科とか土屋とかの存在があるから余計叩かれる 叩かれてはないか理解できないとは言われてるけど
142 19/09/09(月)17:40:26 No.621519395
甲相越同盟が成立したとしても東国大名はろくに鉄砲を持ってなかった というか経済的に鉄砲を入手できなかったので織田に普通に負けるんじゃないかという説を聞いてみんな貧乏が悪いんだ
143 19/09/09(月)17:40:47 No.621519452
上方の大名は豊かでいいな…
144 19/09/09(月)17:40:55 No.621519475
革新pkだと北条か北条吸収した家が関東で一気に伸びてた印象あるな
145 19/09/09(月)17:41:11 No.621519524
追放された後のエピソードが面白いのが高評価ポイント信虎
146 19/09/09(月)17:41:20 No.621519554
武田家を支えた名臣小山田信有! その小山田信有の子小山田信有! その小山田信有の子小山田信有! その小山田信有の弟小山田信茂!
147 19/09/09(月)17:41:46 No.621519637
>追放された後のエピソードが面白いのが高評価ポイント信虎 スレ画の代にまで会いに帰ってこようとしてるのすごいよね
148 19/09/09(月)17:41:48 No.621519642
親父と息子から美味しい時期を吸い取ったのが信玄なのだ
149 19/09/09(月)17:42:02 No.621519696
戦国武将人質多すぎ問題