虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/09(月)10:17:06 >多感な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/09(月)10:17:06 No.621444004

>多感な時期に見ちゃうとかなり引き摺ると思う

1 19/09/09(月)10:18:56 No.621444263

その通りだ

2 19/09/09(月)10:21:17 No.621444536

ネーミングセンスが一々良すぎる

3 19/09/09(月)10:21:48 No.621444619

あの痛車を思い出す

4 19/09/09(月)10:21:55 No.621444638

序盤からやたら強さもメンタルも強者がガシガシ出てくる

5 19/09/09(月)10:23:18 No.621444822

悠二がなんかクソ強い敵になった時点でなんか違うなと思って追ってないな… 単純に当時は以降の巻発売してないってのもあるけど

6 19/09/09(月)10:23:28 No.621444841

>ネーミングセンスが一々良すぎる 不抜の尖嶺

7 19/09/09(月)10:25:03 No.621445036

一巻の怒涛の設定説明と専門用語のオンパレードで辛い

8 19/09/09(月)10:25:11 No.621445061

>悠二がなんかクソ強い敵になった時点でなんか違うなと思って追ってないな… >単純に当時は以降の巻発売してないってのもあるけど アニメ三期でもいいから見てほしい あれ要は壮大な痴話喧嘩だから

9 19/09/09(月)10:25:46 No.621445130

アニメはなんだかんだでちゃんと畳んだのが凄い

10 19/09/09(月)10:26:33 No.621445247

当時は特になんとも思ってなかったが今読み返すとだいぶ文体読みづらい

11 19/09/09(月)10:27:40 No.621445382

最後までしっかりアニメでやってくれるラノベとかどんだけあるんだろうな…

12 19/09/09(月)10:28:46 No.621445545

多感な若い頃だからこそ読めるってのはあると思う

13 19/09/09(月)10:29:15 No.621445613

そもそもラノベはエターなるのでまともな最後を送れないのがデフォだし

14 19/09/09(月)10:29:16 No.621445614

フレイムヘイズ一人出るとキャラとしては一気に二人増えるので徒とフレイムヘイズが大量に出てくる終盤はわちゃわちゃしすぎてなんとも読みにくい そこから更に固有名詞がドンだ

15 19/09/09(月)10:31:53 No.621445972

X巻が合うかどうかのラノベ あの巻にエッセンスだいぶ詰まってるよね

16 19/09/09(月)10:32:43 No.621446091

異次元存在と人間とのバディ物として一人一人の外伝読みたくなるやつが多すぎる

17 19/09/09(月)10:33:22 No.621446188

>序盤からやたら強さもメンタルも強者がガシガシ出てくる モブみてーな顔してた主人公が一番やばかった 初手から「トーチ潰してたら狩人釣れるでしょ」ってお前

18 19/09/09(月)10:36:59 No.621446713

アニメだと名前長すぎ!ってなる

19 19/09/09(月)10:37:12 No.621446739

ネーミングセンスすごいけどどこか出典元というかこの大系を参考にしてるとかあるんだろうか ギリ日本っぽさを保って統一感持ったカタカナ付けるの上手すぎる

20 19/09/09(月)10:37:55 No.621446840

>あれ要は壮大な痴話喧嘩だから 並みの王クラスがワンパンで蒸発しそうな攻撃で痴話喧嘩するんじゃねえよ!

21 19/09/09(月)10:38:11 No.621446870

かなりよく纏められてると思うアニメ三期ですら ちょこちょこ粗に目が行ってしまうのはファンとしてとても良くないことだという自覚はある でもよぉ…やっぱりギャー!って叫びながら死ぬ虞軒さんは許しがたいっていうかさぁ…

22 19/09/09(月)10:39:26 No.621447043

俺たちインディアンは別の呼称を使わせてもらうぜ!

23 19/09/09(月)10:39:33 No.621447057

出典とかはWikiの解説が面白いと思う 合ってるかはわからん

24 19/09/09(月)10:39:41 No.621447077

アニメは名前や造語を口にするときは文字を表示してたらもっと未読の人も取っつきやすかったのかなと思う バルマス家じゃない 怪人サブラクじゃない

25 19/09/09(月)10:40:37 No.621447212

読み返すと分かるフリアグネのヤバさ

26 19/09/09(月)10:40:44 No.621447231

悠二とシャナに作者が盛りまくって辟易する 番外編はその必要がないので結構面白くなる

27 19/09/09(月)10:41:02 No.621447277

アニメキャラの背景に文字があるとギャグっぽくなっちゃうからな

28 19/09/09(月)10:41:33 No.621447347

主人公に盛らなきゃダメじゃん!

29 19/09/09(月)10:41:36 No.621447353

ネーミングは世界各地の宗教から引っ張ってきたりしてて元ネタ探すの大変そう

30 19/09/09(月)10:41:51 No.621447393

吉田さん絡みの編集の横槍がなければもっと纏まってたようにも思うし あれのおかげで話に膨らみが生じたようにも思えるので難しい

31 19/09/09(月)10:42:49 No.621447527

>悠二とシャナに作者が盛りまくって辟易する もりまくって? さかりまくって?

32 19/09/09(月)10:43:05 No.621447566

三木てぃーいなかったらマージョリーさんとアダルティなお話になってたと聞いた

33 19/09/09(月)10:43:40 No.621447647

悠二は大事にしすぎてシャナとセックスできない印象あるからあんまりさからないと思う

34 19/09/09(月)10:44:05 No.621447705

マージョリーさんとアダルトな話の方が見たいな俺

35 19/09/09(月)10:44:56 No.621447833

これのせいでロリコンになった

36 19/09/09(月)10:45:15 No.621447872

>これのせいで釘宮病になった

37 19/09/09(月)10:45:24 No.621447892

一貫して最初から主人公の目的の為なら他の物を切り捨てる思考回路のやばさは描写されてたし、ラスボス化はそこまで変には感じなかった 新しい子ども出来たから俺消えても大丈夫だよねはすごい思考回路だと思う

38 19/09/09(月)10:47:53 No.621448253

極光の射手いいよね

39 19/09/09(月)10:48:59 No.621448404

これが全盛期の頃はDX3rdやるときに説明が楽になってよかった

40 19/09/09(月)10:49:56 No.621448533

シャナが戦わなくていいように新世界作ります! そのためには大規模な戦争も起こします! もちろんやらかした事の責任から逃げるつもりはないし新しい世界の面倒も一生見ていくよ 幸せにねシャナさようなら

41 19/09/09(月)10:51:46 No.621448797

>>これのせいで釘宮病になった それは昔からだろ!

42 19/09/09(月)10:52:04 No.621448831

マジかバラバラの宗教から引っ張ってきてるのか… よく1つの物語の中でこいつ名前浮いてるな…みたいなやつなく登場させられてるな…

43 19/09/09(月)10:52:28 No.621448898

>極光の射手いいよね おっさんとロリババアいいよね

44 19/09/09(月)10:52:43 No.621448933

用語のセンスは鰤師匠に迫ると思う

45 19/09/09(月)10:53:15 No.621449009

日本神話からとかいろいろ引っ張ってきてただろ!?

46 19/09/09(月)10:58:03 No.621449697

フルメタといいこの頃は主人公格が揃ってラスボスに!

47 19/09/09(月)10:58:04 No.621449700

>ネーミングは世界各地の宗教から引っ張ってきたりしてて元ネタ探すの大変そう 近い時期の終わりのクロニクルは○○神話の原型の世界とかの設定で元ネタ追いやすかったな…… 両方で神話ネタにかぶれたの多そうだ

48 19/09/09(月)10:58:04 No.621449701

めっちゃ続きが気になるところで外伝挟まれて萎えて読むの止めた思い出 今では後悔してる

49 19/09/09(月)10:58:46 No.621449788

>極光の射手いいよね 初代は相手が悪すぎた… というか主人公サイドで言えば2番目のボスみたいなもんなのに作中最強クラスじゃねえか!

50 19/09/09(月)11:00:21 No.621450000

一巻に一個ペースでシャンゼリオンパロが入ってるラノベ

51 19/09/09(月)11:00:25 No.621450008

終わったあとも結構あちこちとコラボしてたけどさすがにもうないかな…

52 19/09/09(月)11:01:25 No.621450157

多くの強敵はどんだけ策練って何人で殴ってもまともに倒せてない… イベント戦で脱落していく

53 19/09/09(月)11:02:56 No.621450387

シャナのキャラデザがいい めちゃくちゃいい

54 19/09/09(月)11:03:32 No.621450468

>めっちゃ続きが気になるところで外伝挟まれて萎えて読むの止めた思い出 >今では後悔してる 悠二が祭礼の蛇と合体したあとが読めるまで長かったね…

55 19/09/09(月)11:04:06 No.621450561

なんだかんだ電撃文庫の看板といえばこれととあるのイメージがある

56 19/09/09(月)11:04:11 No.621450567

作中最硬の防御タイプ! ちょっと通るね…邪魔なんでどいてね…

57 19/09/09(月)11:05:15 No.621450719

デカラビアやられたのが痛すぎる

58 19/09/09(月)11:06:39 No.621450938

怪人もなんか満足死したけどあの面子で殴って戦闘で倒せてないからな…

59 19/09/09(月)11:07:24 No.621451042

>なんだかんだ電撃文庫の看板といえばこれととあるのイメージがある この時期の電撃は元気有り余ってたと思う

60 19/09/09(月)11:08:02 No.621451144

普段は紅世の徒の炎の色なんて覚えてないのにハボリムの楝色だけ覚えてる

61 19/09/09(月)11:08:49 No.621451252

大体シャナ始まった辺りからジュブナイル小説からライトノベルって呼ばれ方に変わった印象があるからなんとなく一種の過渡期に感じる

62 19/09/09(月)11:08:49 No.621451253

>一巻に一個ペースでシャンゼリオンパロが入ってるラノベ ぶっちゃけコレがきっかけでシャンゼリオン 見始めた…

63 19/09/09(月)11:08:55 No.621451267

馬鹿みたいに白けた緑色の炎とかいう特定が容易な色

64 19/09/09(月)11:10:08 No.621451470

>馬鹿みたいに白けた緑色の炎とかいう特定が容易な色 おかしい人を亡くしたと思ったらそのファンが新世界で暴れてるって追放されてもなお迷惑だなこいつ

65 19/09/09(月)11:10:48 No.621451565

メロンパンの食べ方はたまに真似する

66 19/09/09(月)11:11:26 No.621451677

>馬鹿みたいに白けた緑色の炎とかいう特定が容易な色 ェエークセレント!

67 19/09/09(月)11:11:34 No.621451704

昔は定番だったが今じゃこういう現代ファンタジーの方がラノベとしては珍しくなったな

68 19/09/09(月)11:11:42 No.621451729

あの手のマッドサイエンティストって大体の作品だとしぶとく生き延びてるもんだけどキッチリ殺したな まぁ追放だし普通にあっちで楽しくやってるんだろうけど

69 19/09/09(月)11:12:01 No.621451771

>>一巻に一個ペースでシャンゼリオンパロが入ってるラノベ >ぶっちゃけコレがきっかけでシャンゼリオン 見始めた… むしろこちらが理由で読もうと思ったことがあったけど なんか諦めてしまった

70 19/09/09(月)11:12:34 No.621451858

当時は異世界ファンタジーなんて古いものだったからなー 今度はまた現代ファンタジーも流行るだろう

71 19/09/09(月)11:12:41 No.621451878

>昔は定番だったが今じゃこういう現代ファンタジーの方がラノベとしては珍しくなったな 別に今もそこまで珍しくはないはずなんだけど 新興レーベルとそれが出す異世界ファンタジーが相対的に増えすぎた

72 19/09/09(月)11:12:53 No.621451922

>>馬鹿みたいに白けた緑色の炎とかいう特定が容易な色 >ェエークセレント! cv飛田がぴったり

73 19/09/09(月)11:13:30 No.621452009

封絶いいよね…

74 19/09/09(月)11:13:51 No.621452049

カブトムシとガスマスクと魚がみんないいやつ過ぎる…

75 19/09/09(月)11:14:01 No.621452082

2期23話の最後らへんの業の立像を語る教授いいよね

76 19/09/09(月)11:14:16 No.621452116

くたびれたオッサンが最強の防御自在法使ってくるのいいよね…

77 19/09/09(月)11:15:09 No.621452259

>一貫して最初から主人公の目的の為なら他の物を切り捨てる思考回路のやばさは描写されてたし、ラスボス化はそこまで変には感じなかった 一巻の都喰らい止めるためにトーチ消しまくったのの規模と対象を広げた版に過ぎないもんね

78 19/09/09(月)11:15:11 No.621452267

バルマスケ重要戦力さらっと死にすぎ問題

79 19/09/09(月)11:16:34 No.621452497

屠殺の即興詩いいよね

80 19/09/09(月)11:18:14 No.621452760

>バルマスケ重要戦力さらっと死にすぎ問題 大体天目一個が悪い

81 19/09/09(月)11:23:00 No.621453548

登場人物増えすぎで誰がなんだか分からなくなって読むの止めちゃった

82 19/09/09(月)11:26:29 No.621454097

>大体天目一個が悪い どいつもこいつも気配なし自在法無効即死攻撃が刺さりすぎる

83 19/09/09(月)11:26:38 No.621454113

よく分からなすぎて最後の方読むスピードめっちゃ速かった 会話だけ拾う的な

84 19/09/09(月)11:27:27 No.621454233

よくわかんないところはバババーって読んで好きなキャラが出てたらじっくり読む…シャナ読者なんてそれでいいんだよ

85 19/09/09(月)11:28:26 No.621454409

途中までしか読んでないけど5巻と10巻が特に好きだったな

86 19/09/09(月)11:29:11 No.621454524

10巻は名作すぎる…

87 19/09/09(月)11:29:52 No.621454626

5巻10巻はいきなり番外編始まるからあれだけど合わない人はシャナ自体の評価も低いイメージ

88 19/09/09(月)11:29:54 No.621454633

主人公が覚醒するまでは読んでた

89 19/09/09(月)11:32:06 No.621455038

美女イケメンばかりじゃなく人外もそれなりにいるのが好き

90 19/09/09(月)11:32:52 No.621455190

当時でなければ10巻は映画とかに回って単独映像化したと思う 最近のアニメ化環境では

↑Top