ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/09(月)09:43:52 No.621439478
おらが村にも連節バスが走るそうだ
1 19/09/09(月)09:45:03 No.621439617
つまり鉄道が廃止されたんですね
2 19/09/09(月)09:47:06 No.621439870
全長17.99m 死ぬ気で追い越せ!
3 19/09/09(月)09:50:20 No.621440249
伊勢に行くやつか
4 19/09/09(月)09:51:27 No.621440400
ツインボディーか津だけに
5 19/09/09(月)09:51:34 No.621440416
三重県みたいな田舎で連節バスなんて必要かな?って思ったけどそういえばここNo. 1の神様居たわ
6 19/09/09(月)09:51:39 No.621440428
新潟では失敗してる二連結BRTバス
7 19/09/09(月)09:51:46 No.621440435
おらが村って土地でもないだろ伊勢
8 19/09/09(月)09:52:18 No.621440493
バス2台じゃダメなんですか?
9 19/09/09(月)09:53:56 No.621440710
>バス2台じゃダメなんですか? 運転手が足りないのでは
10 19/09/09(月)09:54:46 No.621440803
寝転んだガンダムが走ってるような長さか…
11 19/09/09(月)09:55:48 No.621440942
国産連接バスの導入例はまだかなり珍しいんでは
12 19/09/09(月)09:56:38 No.621441067
バイパスかここ
13 19/09/09(月)09:57:36 No.621441195
>新潟では失敗してる二連結BRTバス 無理してボルクレン/スカニアなんて導入するからだよ 整備する方が聞くだけで辛いだろうが
14 19/09/09(月)10:05:35 No.621442354
そんなに乗車率きついのか 個人的には1便の収容人数より本数を増やしてほしい >運転手が足りないのでは
15 19/09/09(月)10:07:12 No.621442588
>そんなに乗車率きついのか >個人的には1便の収容人数より本数を増やしてほしい >>運転手が足りないのでは 便数増やすにはバスも増やす必要あるんですよ
16 19/09/09(月)10:08:23 No.621442743
そして来年春やっと東京臨海部でも五輪対策で運行開始するぞ連節バスのBRT
17 19/09/09(月)10:08:26 No.621442754
うちの地域みたいにずっと沿線が真っすぐで広くないと難しいんかな それよりも本数増やしてくだち!
18 19/09/09(月)10:09:32 No.621442914
連接ならバス1台半の収容力あるからな
19 19/09/09(月)10:10:16 No.621443019
こういうのって後ろ半分はハンドルに追従するような何か仕組みがあるのかな それとも前輪が曲がるだけであとはそれに引っ張られるに任せてるんだろうか
20 19/09/09(月)10:10:42 No.621443076
町田市ではビュンビュン行きかってるけど条件とかきびしいの?
21 19/09/09(月)10:11:24 No.621443188
本数増やしてが収容能力の問題にすげ替えられてこれが実装される
22 19/09/09(月)10:13:35 No.621443512
こんなナンバープレートもあるんだ
23 19/09/09(月)10:13:36 No.621443518
>こういうのって後ろ半分はハンドルに追従するような何か仕組みがあるのかな >それとも前輪が曲がるだけであとはそれに引っ張られるに任せてるんだろうか https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1186746.html これで分かると思うけど後ろ車両の方にエンジン積むから駆動軸は後車の軸になる
24 19/09/09(月)10:14:33 No.621443643
バス会社としては珍しく金持ってるよなぁ三交…
25 19/09/09(月)10:16:13 No.621443888
これ左折大変じゃない?
26 19/09/09(月)10:16:19 No.621443904
>町田市ではビュンビュン行きかってるけど条件とかきびしいの? スレ画みたいに新しいのは旋回半径は既存のバス並み設計だけど従来のベンツとかだと国交省の連接用の路線許可が別途必要そうだな
27 19/09/09(月)10:17:01 No.621443985
>これ左折大変じゃない? 死角はカメラで補う
28 19/09/09(月)10:17:37 No.621444075
>https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1186746.html 転回シーンの動画すごい曲がるな 連結器で曲がるのが電車のようで ケツが外に振れるのが電車と違うから なんかこう違和感すごい
29 19/09/09(月)10:18:18 No.621444175
>バス会社としては珍しく金持ってるよなぁ三交… バス事業以外で稼いでるからなぁ
30 19/09/09(月)10:18:57 No.621444265
スレ画も連接部分は海外製パーツを入れてやっとクリアーしてるから製造側も色々大変だな
31 19/09/09(月)10:19:50 No.621444375
後ろはAIでカバーとかないのかな
32 19/09/09(月)10:21:17 No.621444538
>後ろはAIでカバーとかないのかな そこまで進化してないからね とはいえバス停までの幅寄せぐらいは自動運転をちょっとは入れてる
33 19/09/09(月)10:22:17 No.621444687
そうやってバスにうつつを抜かしてると近鉄に勘当されるぞ
34 19/09/09(月)10:22:41 No.621444737
>ケツが外に振れるのが電車と違うから >なんかこう違和感すごい そこはまあけん引免許でもよくあるお話だからね
35 19/09/09(月)10:24:35 No.621444981
>そうやってバスにうつつを抜かしてると近鉄に勘当されるぞ 近鉄も名阪新型にFGTに色々やろうとしてるし…
36 19/09/09(月)10:25:59 No.621445154
二階建てはダメなの?
37 19/09/09(月)10:30:40 No.621445814
津 TSU
38 19/09/09(月)10:33:43 No.621446237
岐阜にも連節バス有るけど三重にも走るんだな
39 19/09/09(月)10:33:45 No.621446241
>津 >Z
40 19/09/09(月)10:34:29 No.621446342
>二階建てはダメなの? 一般道ではトンネルがあると面倒になる
41 19/09/09(月)10:35:01 No.621446420
三重に住んでる「」そこそこ見る
42 19/09/09(月)10:35:27 No.621446479
路面電車の方がいいのでは?
43 19/09/09(月)10:39:29 No.621447051
>路面電車の方がいいのでは? 併用軌道と架線を維持する手間は半端じゃ無いのだ
44 19/09/09(月)10:41:02 No.621447278
>路面電車の方がいいのでは? 昔あったんすよ…
45 19/09/09(月)10:41:14 No.621447297
三交ってホテル以外にも凄い
46 19/09/09(月)10:47:39 No.621448220
二階建てバスならと思ったけどよっぽどの平地な田舎じゃないとトンネルとかあってキツイか
47 19/09/09(月)10:48:41 No.621448356
金沢文庫で分離するんだよね
48 19/09/09(月)10:51:19 No.621448727
バッテリー式の路面電車も研究されてるからそういうのならまだ良いかもね ただ加減速の多い路面電車の場合めっちゃ効率が良いわけでもないからエコとか乗員数考えると微妙かもね 広島みたいに長い路面電車走らせるならバスより良いかもなんだけど
49 19/09/09(月)10:54:05 No.621449133
田舎は大変だね