19/09/07(土)23:01:02 そろそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/07(土)23:01:02 No.621036863
そろそろ替えようぜ
1 19/09/07(土)23:03:06 No.621037448
まだ5年目だし…
2 19/09/07(土)23:04:15 No.621037797
くるまだけど今年2回、累計4回バッテリー上げたけど割と再充電で余裕だね カオスってネットと量販店とかスタンドで買うお値段とどうしてあんなに乖離してるんだろうね
3 19/09/07(土)23:04:22 No.621037835
補水できるバッテリーだったら良かったのに
4 19/09/07(土)23:05:07 No.621038120
スペアタイヤのとこに移設したいけどドライバッテリーにするべきだろうか
5 19/09/07(土)23:06:01 No.621038385
そろそろ変え時かな…と思っていたけど意外に粘る
6 19/09/07(土)23:06:06 No.621038417
>まだ5年目だし… そろそろ寿命だな…
7 19/09/07(土)23:06:17 No.621038485
4年スパンで交換してたけどひょっとしてまだ延ばせるの…?
8 19/09/07(土)23:07:02 No.621038740
ネットショップは店舗を構えなくていいし店員の給料が少なくて済むからな…
9 19/09/07(土)23:07:40 No.621038919
>4年スパンで交換してたけどひょっとしてまだ延ばせるの…? 自分は10年は使うね …だから電気系壊れるんだろうか
10 19/09/07(土)23:07:41 No.621038925
>4年スパンで交換してたけどひょっとしてまだ延ばせるの…? おすすめはしない 持たせようとすれば持つかもしれないし持たないかもしれない
11 19/09/07(土)23:07:44 No.621038945
特殊なバッテリーだから車に乗らない時はバッテリー痛めないように端子外してるよ 古い車はこれができるから良い…最近の車はこれやると 警告灯点いたりコンピュータ初期化してたりえらいことになる
12 19/09/07(土)23:07:54 No.621039002
56219から57220に大きくしたのに1年半しか持たなかった 56219でもVARTAのヤツと比べて57220でも8000円のじゃダメだったか
13 19/09/07(土)23:09:10 No.621039386
ダブルバッテリーしたい
14 19/09/07(土)23:09:20 No.621039432
>くるまだけど今年2回、累計4回バッテリー上げたけど割と再充電で余裕だね バッテリー上がってる時点で異常だからさっさと交換しなよ…
15 19/09/07(土)23:09:26 No.621039457
>4年スパンで交換してたけどひょっとしてまだ延ばせるの…? 毎日ある程度距離乗れば7年選手も割りと居る
16 19/09/07(土)23:09:37 No.621039514
>ダブルバッテリーしたい トラックきたな…
17 19/09/07(土)23:10:01 No.621039622
もうすぐ車検だし店に手配してもらうかと思ったら Amazonで売ってる値段の2倍くらいの見積出された
18 19/09/07(土)23:10:46 No.621039840
古い車なので画像のPRODA NEOの容量小さいやつ付けたい 付けたいけどケオスを1年前に付けたばかりで気が引ける でもキャップが出てるのいいよね
19 19/09/07(土)23:11:30 No.621040056
オルタネータ120Aなんだけどどれくらいまでバッテリデカくできるだろう 今D23ついてるけどプラスチックのカバー捨てれば奥行き的にはD31が入りそうだ 剥き身でつけてても大丈夫だろうしうーむ
20 19/09/07(土)23:11:36 No.621040086
趣味車なら乗り込んでキーひねって無反応でも笑えるけど 通勤車だからちゃんと交換するね…
21 19/09/07(土)23:11:48 No.621040146
週に一度しか乗らないとか通勤も短距離とかだとあまり持たないよね
22 19/09/07(土)23:12:16 No.621040264
30cmくらいのソーラーパネル売ってるけど 少しは足しくらいにはなるんだろか
23 19/09/07(土)23:12:45 No.621040407
うちのは6年経ってもなんとも無かったけど そこから通勤車から外されて週末すらロクに乗らなくなって 2回ぐらい上げたらもう駄目になった
24 19/09/07(土)23:13:24 No.621040613
18000円のカオスか 一回り大きいサイズだけどどこかわからんメーカーの8000円か悩む
25 19/09/07(土)23:13:50 No.621040762
基本的にエンジン始動はかなりバッテリーにとっても負担が大きいから頻繁にエンジンをオンオフするチョイ乗り車だとバッテリー寿命も短い傾向が多いな それでも2年程度はもつけど
26 19/09/07(土)23:14:18 No.621040913
私サイドターミナル式嫌い!
27 19/09/07(土)23:14:26 No.621040950
>もうすぐ車検だし店に手配してもらうかと思ったら >Amazonで売ってる値段の2倍くらいの見積出された だから自分で買って自分で交換する
28 19/09/07(土)23:14:33 No.621040990
カオスもamazonで安いのは5000円くらいだからな
29 19/09/07(土)23:14:41 No.621041030
なんで一度上げちゃうと上がりクセがつくのん?
30 19/09/07(土)23:14:59 No.621041153
人の心と一緒だから
31 19/09/07(土)23:15:08 No.621041204
尼で1500円くらいで充電器売ってるから休みの日にそれで補充電してやれば問題ないよチョイ乗りでも
32 19/09/07(土)23:15:16 No.621041266
>なんで一度上げちゃうと上がりクセがつくのん? 他にどこか問題がある可能性がある 例えばオルタネーターが弱ってるとか
33 19/09/07(土)23:15:43 No.621041401
>なんで一度上げちゃうと上がりクセがつくのん? サルフェーションして充電容量少なくなってるから
34 19/09/07(土)23:16:19 No.621041595
猿…?
35 19/09/07(土)23:16:24 No.621041618
>なんで一度上げちゃうと上がりクセがつくのん? 極板が劣化して性能が落ちる ギックリ腰みたいなもんだ
36 19/09/07(土)23:16:41 No.621041716
完全キャブの旧車だと3ヶ月ぐらい放ったらかしてても何事もなくセル回ったけど 電子制御の車だと1ヶ月半ぐらいで死んだ コンピュータの待機電力の消費ヤバいなってなった
37 19/09/07(土)23:16:48 No.621041759
>だから自分で買って自分で交換する 処分どうしてる? うちは良く行くガソスタで引き取ってもらってるけど
38 19/09/07(土)23:17:21 No.621041941
パルス充電すればサルフェーション溶ける そして精製水を足せばOK 密閉型バッテリは諦めろ
39 19/09/07(土)23:17:23 No.621041950
車屋が引き取ってくれる 資源だし
40 19/09/07(土)23:17:38 No.621042025
こういうのって真っ先に軽量なリチウムイオンバッテリーに替わると思ってたけど 高級車ですらいまだに鉛バッテリー使ってるのに驚く
41 19/09/07(土)23:17:49 No.621042074
>処分どうしてる? オートバックスに投げなさる
42 19/09/07(土)23:18:15 No.621042211
>うちは良く行くガソスタで引き取ってもらってるけど 中身が鉛だからそれが一番いいと思う
43 19/09/07(土)23:18:35 No.621042321
>処分どうしてる? ネットで買っても交換処分に応じてくれるショップがあるからそこ使ってるな 発送時に古いほうのバッテリーを送り返すための箱と送り状を一緒に送ってくれる
44 19/09/07(土)23:19:05 No.621042452
>処分どうしてる? >うちは良く行くガソスタで引き取ってもらってるけど 俺も 千円くらい取られてるけどそれ含めても店で交換するより安いし良いかなって
45 19/09/07(土)23:19:10 No.621042480
>尼で1500円くらいで充電器売ってるから休みの日にそれで補充電してやれば問題ないよチョイ乗りでも チョイ乗りで不味いのはエンジンオイルなんだよな 全然乗らないからって言ってもチョイ乗りは恐ろしくオイルを痛めるので 定期交換したほうがいい
46 19/09/07(土)23:19:12 No.621042489
>こういうのって真っ先に軽量なリチウムイオンバッテリーに替わると思ってたけど >高級車ですらいまだに鉛バッテリー使ってるのに驚く 技術の進歩もコストには勝てんのよ
47 19/09/07(土)23:19:12 No.621042491
>こういうのって真っ先に軽量なリチウムイオンバッテリーに替わると思ってたけど 安いのと安全性がダンチだからじゃないかな リチウムポリマーは有機電解液自体が可燃性だけど こいつは水素爆発してもせいぜいボンネット跳ね上がる程度で済むし
48 19/09/07(土)23:19:25 No.621042547
>こういうのって真っ先に軽量なリチウムイオンバッテリーに替わると思ってたけど >高級車ですらいまだに鉛バッテリー使ってるのに驚く リチウムイオンは事故って破損した時のリスクがデカすぎるし
49 19/09/07(土)23:20:08 No.621042780
鉛って結構お金になるんだよな 近所の業者が社名に鉛を冠してて実際鉛回収をメイン業務にしてる …なんか公害真っ盛りの昭和な雰囲気のフォントでとても不安を感じるが大丈夫だろう
50 19/09/07(土)23:20:25 No.621042857
充電と放電の兼ね合いがね…リチウムは… 鉛バッテリーは満充電状態でいいけどリチウムは満充電維持してると最悪燃える
51 19/09/07(土)23:20:26 No.621042867
あとリチウムイオンは熱に無茶苦茶弱い 夏場の炎天下の高温は危険だ
52 19/09/07(土)23:20:35 No.621042922
書き込みをした人によって削除されました
53 19/09/07(土)23:20:48 No.621042997
>処分どうしてる? 外して原付でホムセンに持って行って新品購入の時引き取ってもらう
54 19/09/07(土)23:20:56 No.621043026
コミケ前日に駐車場でバッテリー切れて翌日業者さんお迎えしたときは いろいろと複雑な気分だった
55 19/09/07(土)23:21:05 No.621043072
chaos使えない車種だったとは思わなかった・・・
56 19/09/07(土)23:21:29 No.621043202
特に制御なく充電して放電してを繰り返しても平気ってラフさはリチウムどころかニッケル水素も敵わないポイントだな
57 19/09/07(土)23:21:57 No.621043335
ルノー買ったらバッテリーがイタリア製だった 何でそんな所にイタリア製なんだと思ったけど2年経っても絶好調だ
58 19/09/07(土)23:22:48 No.621043571
バッテリー以外の部分で2年に一回は手術してるうちの子にはあまり関係のない話だった… なんで趣味車を買ってしまったんだ!
59 19/09/07(土)23:22:53 No.621043597
うちにはインド人とかイラン人がバッテリー回収しにくる 一度渡すと何度も来るし工場のもの盗んで行こうとしたり 自動車窃盗団とつるんで盗みの下見するようになるから 容赦なく追い出してるけど
60 19/09/07(土)23:24:32 No.621044087
MF非対応のバイクにMFバッテリー突っ込んで バッテリー死亡からのレギュレーター死亡やらかしてからちょっと気をつけてる
61 19/09/07(土)23:25:41 No.621044434
>なんで趣味車を買ってしまったんだ! 2年に1回なら全然下駄じゃねぇかふざけんな
62 19/09/07(土)23:25:46 No.621044455
リチウム系でもリチウムリン酸鉄バッテリーなら鉛電池と置き換えできるし安全性にも問題ない ただお値段張る バイクみたいな電池の軽量化が効いてくるやつだと実際にリチウム電池で置き換えるパターンは多いけど 車だと微妙
63 19/09/07(土)23:25:59 No.621044521
カルシウム電極のメンテフリーの奴はだんだん弱って寿命になるんじゃなくて いきなりセルが回らない電圧まで落ちるから気をつけてな!
64 19/09/07(土)23:26:13 No.621044589
>chaos使えない車種だったとは思わなかった・・・ 車種検索でねーよって言われるの良いよね…
65 19/09/07(土)23:27:58 No.621045102
上がりグセのついたバッテリーをタダで貰ってきては 自作のパルス充電回路で直してた
66 19/09/07(土)23:28:06 No.621045148
115D23Lだと18000円ほどするけど 115D31Lなら7700円であるんだ
67 19/09/07(土)23:28:34 No.621045268
買い物とかの短距離が多い使い方だと5年はキツイ
68 19/09/07(土)23:28:36 No.621045276
カオスで音質向上! 大して違いが無い…
69 19/09/07(土)23:29:03 No.621045424
>上がりグセのついたバッテリーをタダで貰ってきては >自作のパルス充電回路で直してた 割と使えるようになるから侮れない!
70 19/09/07(土)23:29:12 No.621045480
>上がりグセのついたバッテリーをタダで貰ってきては >自作のパルス充電回路で直してた こういう友人がいるときっと楽しいな…
71 19/09/07(土)23:29:37 No.621045617
>>なんで趣味車を買ってしまったんだ! >2年に1回なら全然下駄じゃねぇかふざけんな まだ旧車になりたてでこのざまなんだよ!
72 19/09/07(土)23:30:16 No.621045803
ボッシュしか選択肢が無いから迷わなくていいぜ よくねえよ高えよ
73 19/09/07(土)23:30:17 No.621045812
田舎来てクルマのメンテわからん状態で乗ってるから参考になるな…
74 19/09/07(土)23:30:45 No.621045989
>まだ旧車になりたてでこのざまなんだよ! だから全然普通じゃねぇかよ…
75 19/09/07(土)23:31:23 No.621046202
いやなんだよ旧車なりたてって
76 19/09/07(土)23:31:46 No.621046329
>自動車窃盗団とつるんで盗みの下見するようになるから >容赦なく追い出してるけど 参考までに教えてほしいんだけど何県?
77 19/09/07(土)23:32:04 No.621046421
>ボッシュしか選択肢が無いから迷わなくていいぜ >よくねえよ高えよ 型番なんだ?
78 19/09/07(土)23:32:05 No.621046430
>田舎来てクルマのメンテわからん状態で乗ってるから参考になるな… タイヤは国産にしとけよ!
79 19/09/07(土)23:32:17 No.621046494
充電とかわからんのでネットで安い新品買って自分で交換するぐらいしかしてないな…
80 19/09/07(土)23:32:23 No.621046532
>こういう友人がいるときっと楽しいな… レスした人とは別だけど自作回路の基盤を発注するのが20枚単位だったから20枚発注して基盤を配ったら喜んでもらった みんな最低でも7年はバッテリーを使っててオレもうれしい
81 19/09/07(土)23:32:48 No.621046635
>タイヤは国産にしとけよ! うはっ!日本アジアンに変えちまった
82 19/09/07(土)23:32:53 No.621046664
>タイヤは国産にしとけよ! デイトンDT30はインドネシア製だけどいいタイヤだよ
83 19/09/07(土)23:32:56 No.621046693
EN規格も最近国産品あるよ
84 19/09/07(土)23:33:13 No.621046764
オーディオの音質は知らんがCaosは実際冬場のエンジンのかかりが違う
85 19/09/07(土)23:33:53 No.621047004
35年ほど前の車に乗ってるけど純正指定のバッテリーが既に売ってない! ホームセンターとかで3980円のが容量増増だからしょうがないからオルタネーター強化した ほめて
86 19/09/07(土)23:34:00 No.621047053
ミネルバ履かせてるけど別に何も不満ないよ
87 19/09/07(土)23:34:07 No.621047094
オプティマバッテリに興味があるけどこれ何年くらい持つんだろ
88 19/09/07(土)23:34:23 No.621047211
消費電力多いと寿命に影響するとかあるんだろうか
89 19/09/07(土)23:34:30 No.621047241
どこのがいいの?CHAOS?
90 19/09/07(土)23:34:36 No.621047279
>オーディオの音質は知らんがCaosは実際冬場のエンジンのかかりが違う ここ2年一度も充電してない車を半年に一度くらいエンジンかけに行くが平気でセルが回るから怖い
91 19/09/07(土)23:34:49 No.621047355
>どこのがいいの?CHAOS? 古河
92 19/09/07(土)23:35:17 No.621047492
だからカオスは混沌じゃねえから!
93 19/09/07(土)23:35:51 No.621047747
>だからカオスは混沌じゃねえから! しら そん
94 19/09/07(土)23:35:57 No.621047790
レッドトップいいよね…
95 19/09/07(土)23:39:07 No.621049021
海外の動画見てると密閉型のバッテリー多いね 日本じゃ交換から交換まで一切触らないユーザーが多いから開放型でも安ければいいのかな
96 19/09/07(土)23:39:21 No.621049104
上でも書かれてる通りパナのカオスバッテリーの綴りはCaosよ…
97 19/09/07(土)23:40:24 No.621049445
>ほめて 37年前の軽だけど 後継車からのオルタ流用でAアップにバッテリー容量上げで格段に電装系が安定した 雨の夜の交差点右左折信号待ちでオーディオ系ダウンとかヘッドライトの明滅が解消された
98 19/09/07(土)23:40:32 No.621049506
むしろ密閉型が触らない人向けなんじゃないの?
99 19/09/07(土)23:41:36 No.621049872
昔の軽ってそんなに電力ヤバいの…?
100 19/09/07(土)23:41:46 No.621049921
青いやつか赤いやつのバッテリー良いよね…
101 19/09/07(土)23:41:52 No.621049947
たまにウインカーつけると灯火全体が蛍の光みたいになる原付居るけどアレはなんなの
102 19/09/07(土)23:41:56 No.621049971
37年前…自分で弄れないと金かかりそうだ
103 19/09/07(土)23:43:14 No.621050357
ダイナモなんてプーリーの径と電圧さえ合ってりゃいいんだ
104 19/09/07(土)23:43:21 No.621050392
>昔の軽ってそんなに電力ヤバいの…? 大して電気使わないから負荷が少なく済むように元々オルタネーターの容量が小さいのと オルタネーター本体の劣化もあると思うよ…
105 19/09/07(土)23:43:39 No.621050515
>昔の軽ってそんなに電力ヤバいの…? 電装系がメーター照明とインパネ照明とAMラジオデッキぐらいしか想定されてないから 今のデッキやらナビやら追加していくと発電量自体が追いつかなくなるんよ
106 19/09/07(土)23:44:16 No.621050752
あと発電方式の違いとかもあってロスがデカかったりしたりしなかったり
107 19/09/07(土)23:44:58 No.621051044
バイクのバッテリーがそろそろ限界くさいのでアマゾンで調べてるけど型番で検索しても全然関係ない奴混ざってきてめんどくさいな! とりあえず繋げさえすれば動くのだろうけど
108 19/09/07(土)23:45:28 No.621051225
>たまにウインカーつけると灯火全体が蛍の光みたいになる原付居るけどアレはなんなの バッテリーが死んでるか死にかけてるか電球やコネクタの接触不良 原付はバッテリー上がってもキックでエンジンかけられないこともないから死んでても走らせる
109 19/09/07(土)23:45:29 No.621051236
そりゃ12Vの電池なんだから何でもつないだら動くわな 問題はどこに吊るかだ
110 19/09/07(土)23:46:26 No.621051572
>37年前…自分で弄れないと金かかりそうだ 35年前の方だけど自分でいじれないと金がかかる以前家に帰れなくなったりするから必然的にいじれるようになるよ!
111 19/09/07(土)23:46:37 No.621051636
>問題はどこに吊るかだ よし!トランク行こうトランク!
112 19/09/07(土)23:48:02 No.621052184
今の車中古で買うときに付けて貰ったcaosliteが7年半持ってる 先月の車検含め半年ごとの点検で何も言われない
113 19/09/07(土)23:48:27 No.621052308
エンジンルーム糞狭いからトランクに移設してでかいバッテリにしたいけど 20sq圧着する工具そのためだけに買うのもなあ
114 19/09/07(土)23:49:29 No.621052683
>>37年前…自分で弄れないと金かかりそうだ >35年前の方だけど自分でいじれないと金がかかる以前家に帰れなくなったりするから必然的にいじれるようになるよ! やばそうな部品の予備は常時積んでる オーナーミーティング行くとみんな持ってなくてよく平気だなぁと思う ミーティング中に調子悪くなった車に高値で売りつける!
115 19/09/07(土)23:50:22 No.621053001
37年前の方だけど 純正の30A台のオルタから50Aのオルタになってるよ 今の車だと50でも足りないかもね…
116 19/09/07(土)23:50:43 No.621053138
レアな会社でもACデルコならあったりするし何なら端子を付け替えちゃってもいいと思う
117 19/09/07(土)23:51:34 No.621053454
R32が純正オルタで70Aだった記憶がある 今の車は1500㏄でも120Aとかのオルタついてるよね
118 19/09/07(土)23:52:08 No.621053662
NAロードスターとか33Rは純正でトランク積みの専用バッテリーだったな
119 19/09/07(土)23:52:24 No.621053761
なそ にん
120 19/09/07(土)23:53:35 No.621054161
古いホンダ車なので回転方向が逆だから安い中古大容量オルタに載せ替えられない!!
121 19/09/07(土)23:53:44 No.621054203
ハイブリッドならエアコンがんがんかけてもいいんでしょう?
122 19/09/07(土)23:54:11 No.621054336
今の車は加速時に充電しなかったりアイドリングストップあったりするので減速時に一気にバッテリー充電してたりするのでコンパクトでもオルタとバッテリーがすごい大きかったりする
123 19/09/07(土)23:55:08 No.621054641
高いよねアイドリングストップ対応バッテリー
124 19/09/07(土)23:55:21 No.621054712
>NAロードスターとか33Rは純正でトランク積みの専用バッテリーだったな 33は左側シートの裏側にバッテリー仕込むやつだったね 重いわめんどくさいわ取るのにめちゃくちゃ手を伸ばさなきゃだしカルロス・ゴーンってやつは最低だと思ったよ
125 19/09/07(土)23:55:46 No.621054875
>NAロードスターとか33Rは純正でトランク積みの専用バッテリーだったな あれ水素ガスの発生を防ぐために云々って事で専用品なんだけどクソたけぇんだ… 正直普通のバッテリーでええんでないの?って思うけど端子が要加工になるからめど…
126 19/09/07(土)23:56:05 No.621054957
全部ガソリンで発電したらどうっすか?
127 19/09/07(土)23:56:54 No.621055325
鉛バッテリーは上げなければ結構持つ 上げたら極端に痛むイメージ
128 19/09/07(土)23:56:57 No.621055341
二回上がったから変えたいんだけど普通に使える
129 19/09/07(土)23:57:02 No.621055365
R33は44B19Lがつけられるぞ …軽四のバッテリだけどなこれ
130 19/09/07(土)23:58:42 No.621055945
モーターとかの一部の機械は使ってる時はともかく発動に1.5倍とかの電力要ったりするから最低限の設計だとトラブルの元なんやな だから大きいのを載せるんやで
131 19/09/07(土)23:58:53 No.621056005
>1500㏄でも120A しゅごい・・・
132 19/09/07(土)23:59:51 No.621056316
交換したバッテリーで夜釣り用の照明作ってみようかな
133 19/09/08(日)00:00:34 No.621056568
排気チューブくらい金魚のエアポンプのコネクタとシリコンホースで自作しよう