虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/07(土)21:26:17 古い映... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/07(土)21:26:17 No.621007430

古い映画だからスルーしてたけどなんとなく見てみたらめっちゃ面白かった… オードリーヘップバーンちょっとかわいすぎない?

1 19/09/07(土)21:28:35 No.621008108

いま見ても単純にエンタメ映画としてしっかり楽しめるのは本当にすごい

2 19/09/07(土)21:29:17 No.621008299

この笑顔がフられて吹っ切った笑顔ってのがいいね

3 19/09/07(土)21:29:43 No.621008423

素直に面白い という感じだ

4 19/09/07(土)21:30:51 No.621008773

カタ張五飛

5 19/09/07(土)21:31:23 No.621008902

何にも知らないけどベスパブームの火付け役という勝手なイメージを抱いている

6 19/09/07(土)21:31:27 No.621008924

後腐れない爽やかなラストが最高なんだ...

7 19/09/07(土)21:31:57 No.621009087

真実の口のエピソードは有名よね

8 19/09/07(土)21:32:09 No.621009143

次はサブリナを見よう

9 19/09/07(土)21:33:08 No.621009477

綺麗とかわいいを兼ね備えてる初期のヘップバーンはとてもいい

10 19/09/07(土)21:33:28 No.621009589

パロやオマージュされるのも納得の内容である

11 19/09/07(土)21:34:07 No.621009806

シャレードはスパイ物だから面白いよ ヘンリー・マンシーニのテーマもモーリス・ビンダーのOPもいい

12 19/09/07(土)21:34:55 No.621010054

こんなかわいい王女様の居る国の国民になりたい

13 19/09/07(土)21:34:55 No.621010058

ハリウッド主役デビュー作でアカデミー主演女優賞

14 19/09/07(土)21:35:45 No.621010321

古い映画と言ってスルーしてしまうのはもったいないよね

15 19/09/07(土)21:36:04 No.621010424

キューバ危機の時に大統領が見てたって言うのをどっかで聞いた気がするけど 今検索してもヒのつぶやきしか出てこんな ただのデマだったのかな

16 19/09/07(土)21:37:17 No.621010838

マイ・フェア・レディもいいよね…

17 19/09/07(土)21:38:20 No.621011142

全く色褪せないかわいらしさ

18 19/09/07(土)21:40:48 No.621011959

お忍び時とスレ画でガラッと変わっちゃうのが凄いなと

19 19/09/07(土)21:42:24 No.621012474

ラストの靴音での締めがいい響でな

20 19/09/07(土)21:42:51 No.621012617

おしゃれ泥棒も面白いからおすすめ

21 19/09/07(土)21:43:50 No.621012906

>マイ・フェア・レディもいいよね… いい…歌も好き… フラれた若いお兄ちゃんが後に渋すぎるシャーロック・ホームズになるのもいい…

22 19/09/07(土)21:44:12 No.621013032

洋画邦画問わず昔の映画のおじさんおばさんって純情で可愛らしい デート中のグレゴリーペックのウキウキさとかもう

23 19/09/07(土)21:45:20 No.621013411

実は見たことがない「」も結構多そうなチャップリンの映画

24 19/09/07(土)21:46:21 No.621013755

綺麗とかわいいが両立できてるオードリーはすごい 羨ましい…

25 19/09/07(土)21:47:05 No.621014023

日本も昔の浅丘ルリ子とかめっちゃ美人

26 19/09/07(土)21:47:29 No.621014144

>実は見たことがない「」も結構多そうなチャップリンの映画 工場勤務だからモダンタイムス見て頑張ってるよ

27 19/09/07(土)21:47:45 No.621014235

>実は見たことがない「」も結構多そうなチャップリンの映画 一昔前はNHKが有名所だけだけど地上波BSで深夜に流してくれたんだけどね…

28 19/09/07(土)21:48:43 No.621014538

>実は見たことがない「」も結構多そうなチャップリンの映画 そこはバスター・キートンじゃね

29 19/09/07(土)21:49:51 No.621014884

>シャレードはスパイ物だから面白いよ リメイク版もいいよ 監督さんがオリジナル版とか当時の映画が好きなのか趣味爆裂って感じで好きなひとにはおすすめ

30 19/09/07(土)21:50:14 No.621014995

みんなが嘘ついてて でもみんな誠実であろうと心掛けてて だから最後が本当に爽やかで素敵なんだ

31 19/09/07(土)21:50:56 No.621015237

市民ケーンってやたら持ち上げられるからただの王道を最初にやったくらいなんだろうなとふわふわした予想してたけど今そのままお出ししても通じるストーリーだった

32 19/09/07(土)21:51:25 No.621015400

午前10時のやつで見ようと思って結局タイミング逃したやつ

33 19/09/07(土)21:51:58 No.621015585

>実は見たことがない「」も結構多そうなチャップリンの映画 子供拾って育てるのと 王様の話とサーカスだか舞台の映画は見た

34 19/09/07(土)21:52:51 No.621015842

市民ケーンは映画の教科書と言われる位だからな

35 19/09/07(土)21:53:20 No.621016004

スレ画でアイスを食べてるところは現在飲食禁止エリアになってるのは色々察する

36 19/09/07(土)21:53:30 No.621016071

第三の男もクラシックとは思えないくらい洗練され切ってるよな 教科書って言われるのもわかる面白さ

37 19/09/07(土)21:54:16 No.621016330

チャップリンは独裁者めっちゃ面白かった ギャグがいいし最後はしんみりする

38 19/09/07(土)21:55:17 No.621016673

閉店の音楽が流れる哀愁見ようぜ

39 19/09/07(土)21:55:46 No.621016836

マルクス兄弟のギャグセンスもすごいと思う 白黒映画で腹抱えて笑うとは思わなかったもん

40 19/09/07(土)21:56:46 No.621017178

白黒じゃないけど時計仕掛けのオレンジのせいで雨に唄えばとかまともに見られないんだろうなと思ってたら普通に面白くて吹き飛んだ いやオレンジの方のシーンも好きだけど

41 19/09/07(土)21:56:48 No.621017187

チャプリンは無声時代にスラップスティック的なことはすでに完成させてしまってるのを感じる りする

42 19/09/07(土)21:56:49 No.621017195

次はアパートの鍵貸しますと或る夜の出来事だな

43 19/09/07(土)21:56:52 No.621017206

ムーンリバーのやつは何このクソアマと思い続けて全然面白くなかった

44 19/09/07(土)21:57:49 No.621017553

>白黒じゃないけど時計仕掛けのオレンジのせいで雨に唄えばとかまともに見られないんだろうなと思ってたら普通に面白くて吹き飛んだ >いやオレンジの方のシーンも好きだけど ホントの名作はどんなパロディも受け止める懐の深さがあるんだと思う

45 19/09/07(土)21:59:20 No.621018072

古いホラーも馬鹿にできない カリガリ博士マジ怖い

46 19/09/07(土)22:00:10 No.621018363

ベンハーやスパルタカスなど昔のスペクタル作品は札束でセットを作り人を集めているって感じが凄い

47 19/09/07(土)22:00:41 No.621018539

俺は映像の世紀でしかチャップリン映画見たことないよ

48 19/09/07(土)22:00:43 No.621018545

あとちょくちょく「」が話題にするのは 素晴らしきかな人生!とかかな

49 19/09/07(土)22:00:45 No.621018552

古いホラーっていえば クイーンのレディオガガのMVに使われてるホラー映像どれも怖い

50 19/09/07(土)22:02:32 No.621019176

お熱いのがお好きもいいぞ モンローかわいいよ

51 19/09/07(土)22:02:51 No.621019291

>クイーンのレディオガガのMVに使われてるホラー映像どれも怖い あれSFなんすよ…

52 19/09/07(土)22:02:57 No.621019333

子供向け映画もいいよね 34丁目の奇跡見ると昔の人生観って単純で素直でいいなあって思う べつに皮肉でもなんでもなく

53 19/09/07(土)22:03:02 No.621019355

オタクならメトロポリスをみるのだ ロボ娘の元祖だ

54 19/09/07(土)22:03:09 No.621019394

カメラマンが持ってきた写真をタイトルとかつけて盛り上がってそこからすっと落ち込むシーンが凄い好き カメラマンが最後にその写真を王女に渡すのも

55 19/09/07(土)22:04:53 No.621019988

スレ画が少女漫画に与えた影響でかいんだろうな

56 19/09/07(土)22:06:06 No.621020344

俺をくっ付かないエンド好きにさせたキッカケの作品

57 19/09/07(土)22:07:12 No.621020706

王族がひそかに抜け出してお忍びで市井にまぎれてそこで知り合った自分の正体知らない人といい関係になるというテンプレ作ったからな

58 19/09/07(土)22:07:19 No.621020741

ただブレードランナー観て(ありきたりな世界観だ…)ってなるのは仕方ないんだ それ自体がものすごいことなんだけど仕方ないんだ

59 19/09/07(土)22:07:39 No.621020852

お盆の辺りにスティングが放映されたけどめっちゃテンポが良かった

60 19/09/07(土)22:07:55 No.621020948

去年やってた多田くんは恋をしないはローマの休日意識して作ってたよね

61 19/09/07(土)22:09:00 No.621021321

複数で物語が同時進行していくグランド・ホテルなんかも古い作品だけどぜひ見てほしい

62 19/09/07(土)22:10:38 No.621021835

白黒だからって古い内容の映画だろ?て思ってみると全然新しい映画っていうか現代だと取り上げない新鮮な内容だったり 邦画洋画問わず意外性のある結末の映画結構あるよな

63 19/09/07(土)22:11:46 No.621022165

駅馬車とかめっちゃ面白かったな

64 19/09/07(土)22:11:50 No.621022185

手錠のままの脱獄は友情がやや度を越していて白人と黒人のBLにすら見える でも俺たち頑張ったよな…ってラストシーンはバッドエンドなのに爽やかだ

65 19/09/07(土)22:12:16 No.621022327

ジーン・ケリーを観てフレッド・アステアを観る 言ってしまえばただのタップダンスなのに鳥肌が立つ

66 19/09/07(土)22:12:21 No.621022353

オードリーは今見てもトップクラスに可愛いし綺麗だし…すごい

67 19/09/07(土)22:12:37 No.621022439

ブルースブラザーズとかも今見ても笑ってしまうのがすごい

68 19/09/07(土)22:14:13 No.621022973

マイベスト姫様

69 19/09/07(土)22:14:54 No.621023179

この人は小娘からレディへの切り替えが凄い

70 19/09/07(土)22:14:57 No.621023196

著作切れてるからいつでも好きなだけ見れるぞ!

71 19/09/07(土)22:16:09 No.621023536

オードリーとビビアンリーとディートリヒが子供心に刷り込まれました あとメアリスチュアートマスターソン

72 19/09/07(土)22:16:37 No.621023696

トランボは骨太な大作からこんなウェルメイドな傑作まで書いててマジすげえなってなる

73 19/09/07(土)22:17:34 No.621023951

>ジーン・ケリーを観てフレッド・アステアを観る >言ってしまえばただのタップダンスなのに鳥肌が立つ 踊りや歌で惹きつけられるところがものすごくエンターテインメントだよね

74 19/09/07(土)22:17:39 No.621023982

こんな姫様と一晩を過ごしたい

75 19/09/07(土)22:18:15 No.621024171

めちゃくちゃ可愛くてビビる

76 19/09/07(土)22:19:06 No.621024382

>著作切れてるからいつでも好きなだけ見れるぞ! 埋もれさすには勿体無い名作見放題はいい事かもしれない…

77 19/09/07(土)22:19:08 No.621024395

昔の映画で美人だなーってなったのはカサブランカのイングリット・バーグマン

78 19/09/07(土)22:19:45 No.621024572

オードリーのポスターお部屋に飾るのいいよね

79 19/09/07(土)22:20:14 No.621024712

邦画でも丹下左膳とか凄かったぞ

80 19/09/07(土)22:21:16 No.621025021

スレ画から洋画の流れになるのは当然だけど邦画もいい 今週リメイク前の十三人の刺客やってたんだけどクソ面白かった

81 19/09/07(土)22:22:00 No.621025248

>ただブレードランナー観て(ありきたりな世界観だ…)ってなるのは仕方ないんだ >それ自体がものすごいことなんだけど仕方ないんだ 80年代前半に環境破壊とか文化圏の混在とかぶち込んだ世界観確立しただけでも評価していいよね…

82 19/09/07(土)22:22:11 No.621025308

椿三十郎のギャグなんか今でも全然笑える

83 19/09/07(土)22:23:00 No.621025569

いいですよね 蜘蛛の巣城で飛んできた弓矢に慌てふためく三船敏郎

84 19/09/07(土)22:23:22 No.621025699

エリザベス・テイラーは美人さんがお茶目なお婆ちゃんになったなと

85 19/09/07(土)22:23:52 No.621025835

>椿三十郎のギャグなんか今でも全然笑える そこでこの蜘蛛の巣城で矢を射かけられるミフネを

↑Top