19/09/07(土)17:18:05 「」に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/07(土)17:18:05 No.620946093
「」に転生先持ってきたよ
1 19/09/07(土)17:21:28 No.620946727
囲んでる方なら楽勝かと思いきや督戦隊に見張られて突撃させられる
2 19/09/07(土)17:21:44 No.620946784
俺大砲撃つハンガリー人でいいや
3 19/09/07(土)17:22:39 [コンスタンティノープル] No.620946958
どうして助けてくれないんですか?
4 19/09/07(土)17:23:32 No.620947120
>どうして助けてくれないんですか? なんで東西教会合同をしてくれない異端を助ける必要が…?
5 19/09/07(土)17:25:44 No.620947539
戸締り確認 ヨシ!
6 19/09/07(土)17:27:14 No.620947797
イエニチェリ軍団
7 19/09/07(土)17:42:07 No.620950933
>イエニチェリ軍団 皮オナできない身体にされるのはちょっと…
8 19/09/07(土)17:42:49 No.620951088
ジェノヴァの補給品積んだガレオン船が数隻だけでオスマントルコの大艦隊相手に強行突破して入港するのいいよね
9 19/09/07(土)17:43:09 No.620951167
縦割れアナルにならないと出世できないからなぁ…あいつら
10 19/09/07(土)17:43:55 No.620951337
せめてあと50年いや250年引き戻して
11 19/09/07(土)17:44:28 No.620951462
ルーマニア当たりで日和見プレイするわ
12 19/09/07(土)17:44:32 No.620951480
よく知らないんですがどんな戦いなんです?
13 19/09/07(土)17:45:36 No.620951780
>よく知らないんですがどんな戦いなんです? クソコテが世間から愛想つかされたらトルコに包囲されて 門締め忘れて不落の城と言われていた東ローマの首都がかっこよく落ちた
14 19/09/07(土)17:46:11 No.620951909
援軍を呼びに行った船が味方を見つけられなくて それでも陥落するとわかってる街に戻ってくるのがマジいいシーンなんすよ…
15 19/09/07(土)17:46:31 No.620951995
何だかんだでこの後栄えたからこれが正解だったのかもしれない
16 19/09/07(土)17:47:29 No.620952251
>>イエニチェリ軍団 >皮オナできない身体にされるのはちょっと… スルタンの奴隷軍団…
17 19/09/07(土)17:48:00 No.620952380
まあ実際は内通者なんだろうな鍵開けたの
18 19/09/07(土)17:49:07 No.620952633
転生しても非正規軍団
19 19/09/07(土)17:49:09 No.620952646
>何だかんだでこの後栄えたからこれが正解だったのかもしれない 実は陥落した後はほとんど廃墟になっててローマ帝国マニアのメフメト2世が復活させるぜ!って 各地から住民を強制移住させててそれがなかったら一漁村に戻ってたかもしれないとか言われてたりする
20 19/09/07(土)17:50:28 No.620952969
メフメト二世は陥落後略奪しようとしてた兵士を自ら切り殺して ローマの遺産を保護し捕虜たちの中から司祭や貴族に敬意を払って扱ったという
21 19/09/07(土)17:50:33 No.620952987
イスラムとは何百年もずぶずぶの仲だったから そんなに酷いエンジョイ&エキサイティングはされなかったと思いたい
22 19/09/07(土)17:51:01 No.620953093
>俺大砲撃つハンガリー人でいいや 反動で土台が崩れて下敷きになる「」
23 19/09/07(土)17:51:29 No.620953191
>イスラムとは何百年もずぶずぶの仲だったから >そんなに酷いエンジョイ&エキサイティングはされなかったと思いたい 地位ある人々は丁重に扱われたよ 一般市民?うんまぁ
24 19/09/07(土)17:51:42 No.620953233
鍵は完全にかけ忘れだったっぽいよすぐに発見されて侵入した兵士も締め出されてるし ただその侵入した少数の兵士を撃退した時に司令官が負傷して よりにもよって負けた時にしか開けない!って宣言した後方の門を開けて逃げたから味方が負けたと勘違いした
25 19/09/07(土)17:51:47 No.620953254
九州の島津vs大友終盤でもこんな合戦図見たな…
26 19/09/07(土)17:52:23 No.620953401
降伏に従わずに抵抗した都市は3日間略奪フリータイムなのはイスラム法で決まってるから…
27 19/09/07(土)17:52:55 No.620953518
当時は三日間略奪されるのが慣例だったけどメフメト2世がローマ大好きっ子だったから1日で許してもらえた
28 19/09/07(土)17:53:10 No.620953581
船頭多くして船山に登る
29 19/09/07(土)17:53:45 No.620953708
最終皇帝が親衛隊一緒に押し寄せるオスマントルコに斬り込んでいって散るのは美しいけど もうちょいアンタやれることあったのでは
30 19/09/07(土)17:54:38 No.620953920
最後の皇帝が名前も最期もかっこうよすぎるのがな
31 19/09/07(土)17:54:52 No.620953969
>最終皇帝が親衛隊一緒に押し寄せるオスマントルコに斬り込んでいって散るのは美しいけど >もうちょいアンタやれることあったのでは 皇帝は前線で督戦してたし最後に司令官が負傷した時も現地まで説得しに行ったよ ただ司令官がもう後方に下がらせてくれって無理に下がっちゃったんだ…
32 19/09/07(土)17:55:16 [ロシア] No.620954051
あんたの遺志は俺が継ぐ! ローマは…死なない!
33 19/09/07(土)17:57:55 [神聖ローマ帝国] No.620954680
やつは所詮偽物のローマ帝国
34 19/09/07(土)17:59:26 No.620955028
>降伏に従わずに抵抗した都市は3日間略奪フリータイムなのはイスラム法で決まってるから… むしろ略奪は3日までって規制した法らしいな
35 19/09/07(土)17:59:56 No.620955134
>最終皇帝が親衛隊一緒に押し寄せるオスマントルコに斬り込んでいって散るのは美しいけど >もうちょいアンタやれることあったのでは パパの代でもどこまでできたか…
36 19/09/07(土)18:01:06 No.620955390
なんなの なんで「」は世界史というかトルコの歴史にそんなに詳しいの?
37 19/09/07(土)18:01:09 No.620955397
昔は戦争に勝てば女は犯せて略奪し放題だったとか夢があるな
38 19/09/07(土)18:01:16 No.620955425
一応キリスト教の方でも大体3日間くらいで略奪が終わってたらしいけど明文化してあるだけマシという
39 19/09/07(土)18:02:43 No.620955687
「」はホモに詳しいからイエニチェリにも詳しくないとな…
40 19/09/07(土)18:02:46 No.620955696
>なんなの >なんで「」は世界史というかトルコの歴史にそんなに詳しいの? これくらいなら世界史の授業でも触れるだろう
41 19/09/07(土)18:03:02 No.620955749
>やつは所詮偽物のローマ帝国 神聖でもなければローマ的でもなければ帝国でもない国来たな…
42 19/09/07(土)18:04:44 No.620956093
トルコの歴史というかトルコがトルコになっていく歴史なんだよね
43 19/09/07(土)18:04:49 No.620956103
>なんなの >なんで「」は世界史というかトルコの歴史にそんなに詳しいの? コンスタンティノープルの陥落は西洋史でも一大イベントだからな
44 19/09/07(土)18:05:11 No.620956177
よくわからんがスターリングラードとどっちが地獄なのだ
45 19/09/07(土)18:05:37 No.620956262
転生先が猿先生に見えた
46 19/09/07(土)18:06:28 No.620956417
スターリングラードの方が確実に地獄すぎる…こっちはべつに飢えたりもしてないし
47 19/09/07(土)18:06:55 No.620956526
>よくわからんがスターリングラードとどっちが地獄なのだ スターリングラードは色々と死人の数も含めて格が違いすぎるから…
48 19/09/07(土)18:07:29 No.620956661
巨大イベントだから世界史BどころかAでも多分ここは触れるからな…
49 19/09/07(土)18:08:04 No.620956807
イスタンブールというかコンスタンティノープルはギリシャに返してあげた方がいいと思う
50 19/09/07(土)18:09:31 No.620957060
それを言ったらモンゴル高原から移動してきたトルコ人の住む場所が無くなってしまうので…
51 19/09/07(土)18:10:23 No.620957240
>イスタンブールというかコンスタンティノープルはギリシャに返してあげた方がいいと思う メガリイデア野郎来たな…
52 19/09/07(土)18:11:39 No.620957460
>巨大イベントだから世界史BどころかAでも多分ここは触れるからな… ただ東ローマが滅んだだけじゃなく知識人が西ヨーロッパに逃げてルネッサンスに影響が出たとか 地中海の交易路がイスラムに取られて他の交易路を探すために大航海時代に繋がったとかかなり重要なイベント
53 19/09/07(土)18:11:40 No.620957462
>メガリイデア野郎来たな… アナトリア沿岸を請求しないのは譲歩なんだろうか
54 19/09/07(土)18:12:26 No.620957616
>>何だかんだでこの後栄えたからこれが正解だったのかもしれない >実は陥落した後はほとんど廃墟になっててローマ帝国マニアのメフメト2世が復活させるぜ!って >各地から住民を強制移住させててそれがなかったら一漁村に戻ってたかもしれないとか言われてたりする 交通の要所過ぎて一漁村になるのは無理
55 19/09/07(土)18:13:17 No.620957780
スラブ圏だと今でもツァーリグラード(皇帝の都市)
56 19/09/07(土)18:13:49 No.620957872
>交通の要所過ぎて一漁村になるのは無理 自分もそう思うけど研究者がそう言ってるのでよくわかんねえ…
57 19/09/07(土)18:14:41 No.620958024
ビザンチウムなんですけお!
58 19/09/07(土)18:15:13 No.620958117
>>交通の要所過ぎて一漁村になるのは無理 >自分もそう思うけど研究者がそう言ってるのでよくわかんねえ… ダーダネルスの方に新しい都市築くとか?
59 19/09/07(土)18:15:32 No.620958165
ビュザンティオンだろ
60 19/09/07(土)18:16:10 No.620958272
コンスタンティノポリスですよ
61 19/09/07(土)18:16:34 No.620958343
>スターリングラードの方が確実に地獄すぎる…こっちはべつに飢えたりもしてないし 住民が離散して廃墟にはなったけど生きて他の土地に避難出来ただけ有情よね