ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/07(土)16:30:31 No.620937274
USB端子って何でも出来るんだね
1 19/09/07(土)16:31:50 No.620937508
気軽にオカルト榛名
2 19/09/07(土)16:32:52 No.620937713
またまたご冗談を
3 19/09/07(土)16:36:15 No.620938353
10万円相当のスピーカーなりアンプなりを買ったほうがいいのでは?
4 19/09/07(土)16:37:03 No.620938503
理屈を知りたい
5 19/09/07(土)16:37:44 No.620938628
刺してどこに影響があるんだろう…
6 19/09/07(土)16:38:28 No.620938753
カー用品でも有ったよね シガーソケットに差すだけで音質が向上する謎のコンデンサー
7 19/09/07(土)16:38:50 No.620938834
淫紋みたいな物だと思ってる
8 19/09/07(土)16:38:55 No.620938857
刺すとAIの補正が入るかもしれないし…
9 19/09/07(土)16:39:25 No.620938964
>刺してどこに影響があるんだろう… USB端子への電気の反射を抑制する
10 19/09/07(土)16:39:59 No.620939082
過剰な電力でも吸収するのかな…
11 19/09/07(土)16:42:15 No.620939508
自称聞き分け出来る人たちがいるからね…
12 19/09/07(土)16:42:25 No.620939541
どうせどこかのあやしいメーカーだろうと思ったらパイオニアだった
13 19/09/07(土)16:43:08 No.620939680
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bonnesnotes/aps-dr001/ 天下のPioneer製だぞ 口を慎め
14 19/09/07(土)16:43:16 No.620939705
オーディオは最終的に突き詰めていくと耳の良さのマウント合戦になっていくんだ
15 19/09/07(土)16:43:44 No.620939803
小さいDACかなと思ったらこれに各種出力付いてるわけじゃないんだ…
16 19/09/07(土)16:44:44 No.620939991
USBDACかと思ったらナニコレ
17 19/09/07(土)16:45:02 No.620940039
ほう身売りで上場廃止となったパイオニアですか
18 19/09/07(土)16:45:59 No.620940192
いいなこれ 俺も真似しよ
19 19/09/07(土)16:46:09 No.620940219
値段の付け方すごい適当に見える
20 19/09/07(土)16:46:20 No.620940248
8年ぶりにPC買い替えたけどサウンドカード要らない位にはマザボのオーディオ端子の質めっちゃ上がってない?
21 19/09/07(土)16:46:39 No.620940299
もしかしてユーザーじゃなくて作る側にそういう信仰を持った人が一定数いるのでは…
22 19/09/07(土)16:47:38 No.620940490
わかった!車でいうドレスアップパーツだコレ
23 19/09/07(土)16:47:39 No.620940498
http://audiobeginners.blog77.fc2.com/blog-date-201701.html 5Vのノイズフィルタなんだな 価格は置いとけば一応仕事はしてる 価格を考えるとうn…
24 19/09/07(土)16:48:11 No.620940593
付録ってお前…
25 19/09/07(土)16:48:21 No.620940626
こんなの作る奴は音に信仰があるんじゃなくてお金に信仰があるんだろ
26 19/09/07(土)16:55:03 No.620941849
この開発者を使ってブラインドテストしようぜー!!
27 19/09/07(土)16:55:29 No.620941918
買わないけど効果がわからない怪しげなオーディオ製品はわくわくするよね
28 19/09/07(土)16:55:30 No.620941920
電源ケーブルに巻く磁石みたいなもん?
29 19/09/07(土)16:56:55 No.620942176
オーディオは正解が見えないから大変
30 19/09/07(土)16:58:34 No.620942477
CDの側面緑に塗ると音がよくなるという噂なかった?
31 19/09/07(土)16:58:53 No.620942542
ノイズ減るならまぁ…
32 19/09/07(土)17:00:16 No.620942799
DIYでタンタルコンデンサを電源入力部にドバーっとつけてるブログがあってすげーなーみたいなのはあった
33 19/09/07(土)17:00:27 No.620942829
PC本体のイヤホンジャックに挿すより USBの外付けサウンドカードで聞いた方がノイズが少ない くらいしかわかんないや
34 19/09/07(土)17:00:48 No.620942885
>CDの側面緑に塗ると音がよくなるという噂なかった? シリコンのリング売ってたの思い出したわ
35 19/09/07(土)17:01:34 No.620943010
親が一時期真空管のアンプ使ってたけど そのうちやめてしまった
36 19/09/07(土)17:03:03 No.620943312
仮想アースという製品があると聞いて調べたけど結局よくわからなかったよこの世界
37 19/09/07(土)17:03:53 No.620943445
まずスピーカーとアンプをおいそれと買い換えられないもの買うだろ あとは周辺機器しか手をかける隙がないんだよ
38 19/09/07(土)17:04:13 No.620943510
ソニーも音が良くなるSDカードとか作ってたよな
39 19/09/07(土)17:05:58 No.620943799
>CDの側面緑に塗ると音がよくなるという噂なかった? 一応読み取り精度が少し上がるので若干意味がなくもない ほとんどのCDプレーヤーはデータはともかく時間軸方向には実質アナログだし ネットワークオーディオ全盛の今はもう関係ない話だけど
40 19/09/07(土)17:06:14 No.620943850
>親が一時期真空管のアンプ使ってたけど >そのうちやめてしまった ギターのアンプに真空管使ってる人が知り合いに居るけど俺にはわからん・・・ 耳が良いと音が違うんだろうか・・・
41 19/09/07(土)17:06:40 No.620943954
>シリコンのリング売ってたの思い出したわ あれは音質というより 乱雑に扱う人間向けに読み取り面が着地しないよう使うものだったような
42 19/09/07(土)17:06:52 No.620944000
>ソニーも音が良くなるSDカードとか作ってたよな 音飛びや読み込み不可になるリコールが出てたな…
43 19/09/07(土)17:06:54 No.620944012
通信をしていないケーブルや端子にも信号は流れているからそれが反射して来てノイズになるのを防ぐターミネーターという装置が一応ある DACに対して知覚できるほどの効果があるかは知らない
44 19/09/07(土)17:08:31 No.620944318
>>親が一時期真空管のアンプ使ってたけど >>そのうちやめてしまった >ギターのアンプに真空管使ってる人が知り合いに居るけど俺にはわからん・・・ >耳が良いと音が違うんだろうか・・・ ギターとかの楽器はインピーダンスが高いからノイズの影響を受けやすいので音は変わるよ あとトランジスタとは動作の方式が違うので全然違う
45 19/09/07(土)17:09:35 No.620944521
>通信をしていないケーブルや端子にも信号は流れているからそれが反射して来てノイズになるのを防ぐターミネーターという装置が一応ある USBの時代に頭SCSIかよ
46 19/09/07(土)17:11:47 No.620944936
>ギターとかの楽器はインピーダンスが高いからノイズの影響を受けやすいので音は変わるよ >あとトランジスタとは動作の方式が違うので全然違う 分かる人には分かるのね 無知で耳も悪い俺には分からない世界だ・・・
47 19/09/07(土)17:12:44 No.620945110
パイオニアってアニメ以外にも作ってたのか
48 19/09/07(土)17:12:58 No.620945156
>>ギターとかの楽器はインピーダンスが高いからノイズの影響を受けやすいので音は変わるよ >>あとトランジスタとは動作の方式が違うので全然違う >分かる人には分かるのね >無知で耳も悪い俺には分からない世界だ・・・ わかって幸せになれるかっていうとそんなこともないのでわからなくてもいいんだ…
49 19/09/07(土)17:14:00 No.620945369
CDはモーターの構造上回転が加速減速を繰り返すので正確に再生されないのを少しでもダンピングするためにCDに乗せる超重い円盤みたいなのがあった気がする
50 19/09/07(土)17:15:09 No.620945597
100歩譲ってこういうオカルトグッズで実際に音が変わったとして変わった音が自分の好みじゃなかったら大変だろうなぁ 10万出して付ける前の方が好きとかつらすぎる
51 19/09/07(土)17:15:10 No.620945605
音が違ってもどっちが良いとは言えないかもしれないしな…
52 19/09/07(土)17:15:58 No.620945734
>USBの時代に頭SCSIかよ アナログ出力部がある機械ならノイズの侵入防ぐ措置は普通に意味あるだろ ただぼったくりなだけだ オーディオ界隈は汚いやり口が広まったのが良い反面ぼったくりとオカルト商品見分けつかないのにオカルト連呼してるのちょっと増えすぎてると思うんだ ぼったくりとオカルト商品はまた別物だし
53 19/09/07(土)17:16:14 No.620945774
空きのポートに挿せば埃が溜まらなくて済むからいいんじゃない
54 19/09/07(土)17:17:23 No.620945958
>CDはモーターの構造上回転が加速減速を繰り返すので正確に再生されないのを少しでもダンピングするためにCDに乗せる超重い円盤みたいなのがあった気がする CDはまぁ素人耳でも今日はちょっとテンポ早いな…とかあるし
55 19/09/07(土)17:17:37 No.620945997
中身は何なんだろう
56 19/09/07(土)17:18:20 No.620946134
中を見てみたい
57 19/09/07(土)17:18:27 No.620946151
>アナログ出力部がある機械ならノイズの侵入防ぐ措置は普通に意味あるだろ その通りだがターミネータじゃなくてDAC側でフォトカプラでも使えばいいだろ
58 19/09/07(土)17:19:18 No.620946291
youtubeのスピーカー視聴動画みたいなのの需要がわからん… 結局鳴ってるのは見てる人のスピーカーだよね?
59 19/09/07(土)17:20:18 No.620946478
youtubeの需要は広い
60 19/09/07(土)17:23:11 No.620947057
>youtubeのスピーカー視聴動画みたいなのの需要がわからん… >結局鳴ってるのは見てる人のスピーカーだよね? フィルターがかかるけど雰囲気どんな傾向かはわかることはある ただつべの時点で音声が非可逆圧縮かかって別物になっているうえに 視聴環境の影響があるから実物とは完全に別物ってのはその通り
61 19/09/07(土)17:23:25 No.620947094
type-cじゃないと
62 19/09/07(土)17:23:46 No.620947160
>youtubeのスピーカー視聴動画みたいなのの需要がわからん… >結局鳴ってるのは見てる人のスピーカーだよね? 80%その通りだけど残りの10%程度で何とかスピーカーの雰囲気を感じ取るのが目的だから… https://www.youtube.com/watch?v=9R7fuNzeBXU こういうのはちゃんと参考になるけどね
63 19/09/07(土)17:24:04 No.620947216
20%だった…
64 19/09/07(土)17:24:23 No.620947288
貧すれば鈍す これがパイオニアのなれの果てか
65 19/09/07(土)17:25:22 No.620947483
>youtubeのスピーカー視聴動画みたいなのの需要がわからん… >結局鳴ってるのは見てる人のスピーカーだよね? 完全に同じ環境でいくつか鳴らして聴き比べるなら比較できるからいいんじゃない? 単体なら…
66 19/09/07(土)17:25:28 No.620947494
結局のところは個人の好みだって山下達郎が言ってた
67 19/09/07(土)17:26:05 No.620947613
>親が一時期真空管のアンプ使ってたけど アレってデザインとか見た目で欲しいんだ俺・・・ たぶん音質とか良くわかんないし
68 19/09/07(土)17:26:14 No.620947636
オカルトの開拓者であれ!
69 19/09/07(土)17:27:38 No.620947897
そろそろ電力会社の地域差で音質が違うみたいなコピペも事実に変わってきてる頃かな
70 19/09/07(土)17:28:01 No.620947990
>その通りだがターミネータじゃなくてDAC側でフォトカプラでも使えばいいだろ それもそうだなと思って調べたけど現状そういう構造の商品はあんまりなさそうだ そうなるとまああっても良いんじゃね
71 19/09/07(土)17:28:26 No.620948062
実際聴いてみて判断しないと
72 19/09/07(土)17:29:17 No.620948239
馬鹿しか買わないし馬鹿はプラシーボ効果で音質良く聞こえるようになる WINWINじゃん
73 19/09/07(土)17:29:24 No.620948269
スピーカーで変わる→分かる アンプで変わる→まあ分かる インシュレーターで変わる→まあ分かる DACで変わる→んー…まあ分からんでもない ケーブルで変わる→…分からん(特にバランス入力) 電源で変わる→分からん!(電源が論外な場合は別) ノイズカットトランスで変わる→分からん! 320kbpsとflac→…分からん
74 19/09/07(土)17:30:49 No.620948557
違いがあることとそれを認識出来るかは別問題だよねぇ
75 19/09/07(土)17:31:23 No.620948687
USBに挿せるデバイスで一番これはヤバいな!って思ったのはUSB Killerだった 高電圧光電流パルスの力で挿すだけで挿された機器をぶっ壊せるぞ!
76 19/09/07(土)17:31:23 No.620948689
>320kbpsとflac→…分からん これはわかるだろ! ハイハットとか露骨に荒れるぞ
77 19/09/07(土)17:32:25 No.620948900
いや320だとほとんどわからないと思う