虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 子供の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/07(土)15:21:44 No.620923434

    子供のころ知的に少し発達障害があったんだけど(今は普通レベル) ワーキングメモリが少ないというか、マルチタスクや段取りが複雑なことをするのがものすごく苦手だった気がする 学校のテストとかの点数は普通なんだけど日常生活で言われたことはすぐ忘れるし、さっきまでやってたことを中断して再開するとできなくなる テストでも国語は特に苦手で、長文問題は何回も読み直さなきゃ頭に入らなかった 今は普通に生活できてるのにあの頃の俺の脳はどうなってたんだろうと唐突に気になったよ…

    1 19/09/07(土)15:23:24 No.620923754

    知的障害にも単純にCPUの性能が悪いタイプと考えるメモリが足りないタイプが居て面白いと思う 後者は自分が発達障害と気づかない時があるし

    2 19/09/07(土)15:26:14 No.620924336

    発達障害って認定されるとなんかいい事あるの

    3 19/09/07(土)15:28:12 No.620924689

    気づかないっていうか差として現れないとそれが普通って考えるもんだと思うよ 引き算の100マス計算の時間測るのとかあからさまに差はあった気がするけど

    4 19/09/07(土)15:28:35 No.620924761

    >発達障害って認定されるとなんかいい事あるの 自分がアレやったのは病気のせいやったんや!って気持ちが軽くなるのと 同じ症例の人の事態への対処法みたいな知識の共有ができる

    5 19/09/07(土)15:28:38 No.620924769

    >発達障害って認定されるとなんかいい事あるの 早めに見つけて症状抑え込めれば肝心な時に失敗するリスク減らせる

    6 19/09/07(土)15:28:47 No.620924804

    自分にハンデがあることを自覚できるのは大事なことです

    7 19/09/07(土)15:36:12 No.620926346

    どうにもならない