19/09/07(土)13:27:32 この戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/07(土)13:27:32 No.620902120
この戦力だけ見ると太平洋戦争勝てそうじゃない?
1 19/09/07(土)13:28:20 No.620902244
お米の国すごい速度で作る
2 19/09/07(土)13:29:08 No.620902408
維持できましたか…?
3 19/09/07(土)13:30:31 No.620902690
油も人も必要だからな…
4 19/09/07(土)13:31:38 No.620902885
日本が中国でマネロンして戦争資金作ってる頃に米国は戦時国債だけで戦費を賄っていた 日本は最終的に当時のお金で7558億円の戦費を拠出し米国は約2兆円を拠出していた
5 19/09/07(土)13:32:09 No.620903007
当時の人もそう思ったんだろうな しかし3年後恐るべき事態に
6 19/09/07(土)13:33:02 No.620903181
最終的に戦争中だけで日本の開戦時の戦力2個分くらい作ってないメリケン?
7 19/09/07(土)13:33:36 No.620903284
今多順の糞スレでまさはる民族やってID出されたキチガイが ルーパチで必死にスレ立てたのは分かる
8 19/09/07(土)13:33:41 No.620903303
工業力の差は当然として 船員や航空機パイロットの育成規模が
9 19/09/07(土)13:34:47 No.620903524
>お米の国すごい速度で作る 作ってるわけじゃなくて商船改装なのに 一から作ってあの速さと思ってる「」がたまにいる...
10 19/09/07(土)13:35:14 No.620903626
優位どころか一年しか持たんから電撃で行けるところまで行こうが方針だったし実際そうなったな
11 19/09/07(土)13:36:38 No.620903913
油がないとお船は動かせないんっすよ…
12 19/09/07(土)13:36:50 No.620903965
しかしカサブランカ級からは新規設計で1年で50隻作ってる…
13 19/09/07(土)13:37:01 No.620903999
>優位どころか一年しか持たんから電撃で行けるところまで行こうが方針だったし実際そうなったな いやその博打な方針も途中で割と日和ったし…
14 19/09/07(土)13:38:22 No.620904274
フレッチャー級…お前商船だったのか…
15 19/09/07(土)13:39:51 No.620904568
1941年十二月八日に真珠湾攻撃 1942年六月五日にミッドウェー
16 19/09/07(土)13:40:03 No.620904608
蓄えゼロどころか借財まである状態だしな…
17 19/09/07(土)13:41:27 No.620904904
やはり早期の決戦…早期の決戦こそ全てを解決する…!
18 19/09/07(土)13:42:36 No.620905145
米国が厭戦ムードの内にアメリカ本土上陸して勝利なんてHOIでしかできんぞ
19 19/09/07(土)13:42:57 No.620905200
当時の戦略研究所の人も勝てるなんて誰も言ってないんですよ
20 19/09/07(土)13:43:58 No.620905397
軍部が悪いよ軍部がー
21 19/09/07(土)13:44:33 No.620905495
怒らないで聞いて下さいね アメリカだけでなく中国と欧米各国にまでケンカ売るとかバカじゃないですか
22 19/09/07(土)13:44:36 No.620905508
どうすればよかったんですか
23 19/09/07(土)13:45:02 No.620905571
じゃあ欲しがりません勝つまではという大政翼賛会の標語は一体…
24 19/09/07(土)13:45:11 No.620905598
HEIKAも先帝のように偉大な天皇になれるのだなとノリノリだったじゃないですかー
25 19/09/07(土)13:45:42 No.620905698
経済戦争で負けて油供給止められる寸前だったので
26 19/09/07(土)13:45:44 No.620905707
>やはり早期の決戦…早期の決戦こそ全てを解決する…! ゲームみたいに港全部空っぽにしても敵は警戒しないし味方も気にしないなんてわけにはいかんし 動かすだけでも燃料食うしもし沈んだら誰かが責任取らなきゃいかんし 一回賭けて小勝ちしてるからもう博打しなくてよくね?ってなるのは日本の会議事情的にしょうがない
27 19/09/07(土)13:45:52 No.620905728
>HEIKAも先帝のように偉大な天皇になれるのだなとノリノリだったじゃないですかー これがなぁ…
28 19/09/07(土)13:46:12 No.620905780
>しかしカサブランカ級からは新規設計で1年で50隻作ってる… なそ にん
29 19/09/07(土)13:46:18 No.620905804
>どうすればよかったんですか 満州でアメリカと手打ちして国連抜けない
30 19/09/07(土)13:46:35 No.620905849
近代戦自体もアメリカの方がはるかに経験豊富なんだからもうどうしようもないよなあ
31 19/09/07(土)13:46:38 No.620905860
>どうすればよかったんですか 元から英米と4年も殴り合う予定無かったし…
32 19/09/07(土)13:47:04 No.620905929
どうして油を止められるまでに至ったかって言ったらイキリ散らかしてたからでしょ
33 19/09/07(土)13:47:18 No.620905964
空で負ける
34 19/09/07(土)13:47:23 No.620905975
書き込みをした人によって削除されました
35 19/09/07(土)13:47:48 No.620906046
冒頭で勝てすぎたのもよくなかったな戦線伸びすぎて大変なことになった
36 19/09/07(土)13:48:10 No.620906112
>元から英米と4年も殴り合う予定無かったし… 予定がなくても相手が止めてくれるわけなくない?
37 19/09/07(土)13:48:12 No.620906124
負け方を知らなかった
38 19/09/07(土)13:48:38 No.620906200
アメリカ以外は満州国まぁ許すが…な態度だったので アメリカにも満州を市場開放するとかで懐柔すれば恐らく
39 19/09/07(土)13:48:42 No.620906211
死人大量にだしたから絶対に譲歩しないみたいなのが通るのがもう終わり 犠牲が出たのを理由に更なる犠牲を出す戦いを続けられる
40 19/09/07(土)13:48:56 No.620906252
>冒頭で勝てすぎたのもよくなかったな戦線伸びすぎて大変なことになった 島しょ部に軍団バラバラにして各個撃破しやすくしたのは わざとやってんのか!って言いたくなるよ
41 19/09/07(土)13:49:04 No.620906278
>満州でアメリカと手打ちして国連抜けない 満州利権維持は単純に日本が欲掻いた結果だよなぁ
42 19/09/07(土)13:49:48 No.620906408
満州が何度聞いても意味不明だよなぁ
43 19/09/07(土)13:49:52 No.620906419
アメリカですら仏印まではブチ切れなかったからかなり気が長かったのにどうして…
44 19/09/07(土)13:50:54 No.620906622
すでにアメリカは車社会で庶民が車運転できるとこからスタート 一方日本はわかるよね 入隊してからアクセルブレーキクラッチシフトレバーだ そして言わずもがなが銃社会だ 実はよーいドンの時点で負けてる
45 19/09/07(土)13:50:58 No.620906633
満州はなんであんな北部の不毛な地に街を作ろうと思ったのか
46 19/09/07(土)13:51:01 No.620906644
アメリカだって国内景気誤魔化したいばかりにおっぱじめたところあるし なるべくしてなったとしか…
47 19/09/07(土)13:51:10 No.620906671
だって満州に予算つぎ込みすぎたから今更手放せなんて軍のお偉いさんも財閥のお偉いさんも認められるわけないし… 東北開発基金もつぎ込んでるし…
48 19/09/07(土)13:51:16 No.620906691
国内ですら統制しきれないのに関東軍なんてそりゃ制御できるわけない
49 19/09/07(土)13:51:28 No.620906728
戦後テレビが流行った頃に一億総白痴化なんて言葉が出てきたが 戦時下がよっぽど総白痴って感じじゃないかな…と思うことがある 上も下もみんなノリノリだ!
50 19/09/07(土)13:51:32 No.620906746
>すでにアメリカは車社会で庶民が車運転できるとこからスタート 冷蔵庫もテレビもあるぞ!
51 19/09/07(土)13:51:34 No.620906749
>冒頭で勝てすぎたのもよくなかったな戦線伸びすぎて大変なことになった 戦略的撤退で兵を引き上げさせる連合軍を見て やつら逃げ出したぞ!大勝利だバンザーイバンザーイ!と喜ぶにほんへい
52 19/09/07(土)13:52:09 No.620906885
>冒頭で勝てすぎたのもよくなかったな戦線伸びすぎて大変なことになった そもそも大陸浸出して輸入絞られたから資源を求めて東南アジア出て仲わるくなったからアメリカと戦争だ っていうよくわからないドミノなんでやったの感 正面いくつあんだよ
53 19/09/07(土)13:52:33 No.620906955
何事もほどほどが一番だな…
54 19/09/07(土)13:52:36 No.620906965
>>すでにアメリカは車社会で庶民が車運転できるとこからスタート >冷蔵庫もテレビもあるぞ! su3295704.jpg アメリカの車社会っぷりどうなってんの…
55 19/09/07(土)13:52:56 No.620907027
ユニット製造比率1:30とかのクソ戦略シミュレーションゲームだぞ どうしろって言うんだよ
56 19/09/07(土)13:53:11 No.620907082
歩兵の本領に 退く戦術われ知らず 見よや歩兵の操典を 前進前進また前進 肉弾とどく所まで ってあるけどそういうとこだぞって聴くたびに思う
57 19/09/07(土)13:53:41 No.620907164
>アメリカの車社会っぷりどうなってんの… フォードが悪い
58 19/09/07(土)13:53:46 No.620907186
当時の軍部がクソなのは満場一致だと思う
59 19/09/07(土)13:54:03 No.620907241
>前進前進また前進 肉弾とどく所まで ナポレオン軍かよ
60 19/09/07(土)13:54:35 No.620907331
いってもしょうがないことだろうけど もし開戦しなくてもそのうち日本は原爆でボコボコにされてたと思う ルーズベルトが宗教きちがいで終末論に被れてたっていうし…
61 19/09/07(土)13:54:50 No.620907382
>どうしろって言うんだよ 初手に全艦艇でハワイにぶっこめば勝てるって提督さんが決断してた
62 19/09/07(土)13:54:59 No.620907415
1932年のアメリカでこれだし… su3295706.jpg
63 19/09/07(土)13:55:06 No.620907438
>退く戦術われ知らず 見よや歩兵の操典を >前進前進また前進 肉弾とどく所まで 参考にしたの独立戦争のちょっと前の戦列歩兵じゃない?
64 19/09/07(土)13:55:12 No.620907472
日本が紙芝居で講談してる一方でアメリカでは映画館でミッキーがなめらかに動いていることからも国力の圧倒的な差を感じ取れていいよね…
65 19/09/07(土)13:55:20 No.620907496
>ユニット製造比率1:30とかのクソ戦略シミュレーションゲームだぞ どうしろって言うんだよ 数の差以上に戦術や戦略が…指揮官や上層部がアレなのがかなしい
66 19/09/07(土)13:55:47 No.620907575
>ってあるけどそういうとこだぞって聴くたびに思う まあ勇ましい歌の方がいいし… 理想を言えば軽機関銃とか短機関銃とかいっぱいもたせたいよね!みたいなことは言ってたみたいだよね
67 19/09/07(土)13:56:00 No.620907608
総力戦研究所 「開戦後、緒戦の勝利は見込まれるが、その後の推移は長期戦必至であり、その負担に青国(日本)の国力は耐えられない。戦争終末期にはソ連の参戦もあり、敗北は避けられない。ゆえに戦争は不可能」
68 19/09/07(土)13:56:03 No.620907616
>初手に全艦艇でハワイにぶっこめば勝てるって提督さんが決断してた あいつフリーメイソンのスパイなんだよな
69 19/09/07(土)13:56:05 No.620907622
>ユニット製造比率1:30とかのクソ戦略シミュレーションゲームだぞ >どうしろって言うんだよ アメリカ側から見ればチュートリアルな感じですらあるよね 最初にちょっと痛手食らうのもそれっぽい
70 19/09/07(土)13:56:05 No.620907623
陸軍はプロイセン式の軍隊システムしてるくせに大モルトケが言ってた事を何一つ守ってないのは大問題だと思う
71 19/09/07(土)13:56:16 No.620907654
>前進前進また前進 肉弾とどく所まで >ってあるけどそういうとこだぞって聴くたびに思う 戦中の孫子の兵法の注釈書読んだことあるけど劣勢ならば退却し勝算がなければ戦わないってくだりの注釈に 我が国には五輪書に刃先が足りなければ更に一歩踏み込めとの教えあり劣勢ならばいま一歩踏み込むべし とか書いてあってお前…ってなった
72 19/09/07(土)13:56:34 No.620907706
>参考にしたの独立戦争のちょっと前の戦列歩兵じゃない? そこまでじゃないけど 陸軍はなんていうか攻撃偏重だよねって 攻撃側という主導権を握る側でなくなると混乱して弱いねってメリケン軍も言ってるし
73 19/09/07(土)13:56:51 No.620907758
まともな神経してたら全面衝突は避けて外交でなんとかする まともじゃなかった
74 19/09/07(土)13:56:59 No.620907790
先にアメリカの経済が破綻すれば…!みたいな仮想戦記も結構あったけど 日本ドイツが既に実質破綻してるのに無理やり戦争継続してるのにアメリカもそれができないわけないだろ!
75 19/09/07(土)13:57:03 No.620907797
>陸軍はプロイセン式の軍隊システムしてるくせに大モルトケが言ってた事を何一つ守ってないのは大問題だと思う ドイツだって全く守れずに二回も国を潰してるので安心して欲しい
76 19/09/07(土)13:57:11 No.620907824
海軍は明治の頃から出来た経緯からして陸軍並みの予算と充実えお目指す野望があってな 上手いこと大正時代以降流れが仮想敵国にアメリカを当てやすくなってきたので アメリカと戦うためということで予算をふんだくった 面白くないのは当然陸軍だがどちらも最終的に軍縮に流れに飲まれてしまい恨みだけ増える 陸軍が好き勝手に暴走して満州だのって流れになってくわけだがそこで大して処罰しなかったのも悪かった そのまま日中戦争で南進論って話が出てきたら海軍は仮想敵アメリカで準備してただろうが!となってしまった
77 19/09/07(土)13:57:16 No.620907845
>歩兵の本領に >退く戦術われ知らず 見よや歩兵の操典を >前進前進また前進 肉弾とどく所まで >ってあるけどそういうとこだぞって聴くたびに思う 爆弾三勇士がもてはやされる時代だからなぁ…
78 19/09/07(土)13:57:19 No.620907850
>ルーズベルトが宗教きちがいで終末論に被れてたっていうし… 日本に甘い条件で色々やってたから後からアメリカ国内で叩かれたんだぞ
79 19/09/07(土)13:57:24 No.620907866
五輪書に一撃で殺せないなら戦うなって書いてあるからな…
80 19/09/07(土)13:58:23 No.620908057
実際の所何がしたかったの
81 19/09/07(土)13:58:25 No.620908063
>総力戦研究所 >「開戦後、緒戦の勝利は見込まれるが、その後の推移は長期戦必至であり、その負担に青国(日本)の国力は耐えられない。戦争終末期にはソ連の参戦もあり、敗北は避けられない。ゆえに戦争は不可能」 昭和16年には負けが想定され原爆とソ連参戦以外はほぼ当てた じゃあ戦争やりまーす!っていやホントお前どういう判断や
82 19/09/07(土)13:58:25 No.620908066
清なんて見捨てれば良かった
83 19/09/07(土)13:58:52 [TOJO] No.620908171
戦争はやってみないと分からないから…
84 19/09/07(土)13:58:54 No.620908179
>実際の所何がしたかったの どうしようもなくなってたのでワンチャン欲しかった
85 19/09/07(土)13:59:22 No.620908262
メンツ重視に派閥の力関係で決まる会議が重なると現場には地獄しか無いよね… しかも後半から本国の都市部まで現場になる最悪の地獄
86 19/09/07(土)13:59:35 No.620908306
>じゃあ戦争やりまーす!っていやホントお前どういう判断や 勝てますってデータが欲しかっただけ 戦争始めるのはもう決定事項!
87 19/09/07(土)13:59:57 No.620908388
>陸軍が好き勝手に暴走して満州だのって流れになってくわけだがそこで大して処罰しなかったのも悪かった 満州で暴走してたのは関東軍だそ 関東軍のやりたい放題は陸軍省すらドン引きだった
88 19/09/07(土)13:59:57 No.620908389
>戦争はやってみないと分からないから… おまえなー! 無謀ななー! 戦争でなー! 何人の人間がなー! 死んだと思ってやがる!1!!!
89 19/09/07(土)14:00:08 No.620908427
西洋社会に負けてらんねーからって国力拡大してたけど 日本は世界を制覇する器じゃなかった
90 19/09/07(土)14:00:15 No.620908453
>近代戦自体もアメリカの方がはるかに経験豊富なんだからもうどうしようもないよなあ いや経験自体は日本軍の方が上だぞ 米軍がこれより前に出張った戦争ってww1だし
91 19/09/07(土)14:00:31 No.620908507
戦争は政治的手段の一つであり最後の選択だからな…
92 19/09/07(土)14:00:36 No.620908525
中国でこれまで死んだ兵士たちの犠牲がーとか陸海軍のメンツとか これまで対米戦争で揃えてきたのに今更アメリカに勝てないとか言えないとか 全部内向きの理論なんだけどそれで外向けの行動を決めてしまうという
93 19/09/07(土)14:00:38 No.620908535
貧乏人ほど一発逆転を狙うを地で行く悲しさ
94 19/09/07(土)14:00:56 No.620908615
>>陸軍が好き勝手に暴走して満州だのって流れになってくわけだがそこで大して処罰しなかったのも悪かった >満州で暴走してたのは関東軍だそ >関東軍のやりたい放題は陸軍省すらドン引きだった 部下の手綱も引けない情けない連中の集まりだからな…
95 19/09/07(土)14:01:10 No.620908677
そもそもあの時代もう植民地経営は斜陽を迎えてたからな…
96 19/09/07(土)14:01:24 No.620908720
問題は日本軍の装備は中国大陸で戦うのを想定しているのが殆どで ジャングル戦には向いてないということぐらいだな
97 19/09/07(土)14:01:31 No.620908741
将以外が強い国なのに将以外のやる気がなくなった
98 19/09/07(土)14:01:33 No.620908747
>いや経験自体は日本軍の方が上だぞ >米軍がこれより前に出張った戦争ってww1だし 日本はWW1の経験が無かった上に大半が馬賊相手の掃討戦じゃん…
99 19/09/07(土)14:01:48 No.620908789
今でこそ平和国家ヅラしてるけど日本は何気に歴史あるウォーモンガー国家なんで…
100 19/09/07(土)14:02:02 No.620908832
>問題は日本軍の装備は中国大陸で戦うのを想定しているのが殆どで >ジャングル戦には向いてないということぐらいだな アメリカだって自国と欧州で戦う事しか考えてない装備だよ!
101 19/09/07(土)14:02:03 No.620908836
損切り出来なかったの一言に尽きる 日中戦争ですら和平の目があったのに対手とせずとか公言しておじゃんにするし
102 19/09/07(土)14:02:04 No.620908838
甘やかされたら調子に乗るのが東アジア人全体の特徴 日本ももちろん例外ではない
103 19/09/07(土)14:02:12 No.620908858
楽して大儲けできた日清戦争の成功体験が…
104 19/09/07(土)14:02:29 No.620908909
>全部内向きの理論なんだけどそれで外向けの行動を決めてしまうという そんなうんこ漏らした中学生みたいな
105 19/09/07(土)14:02:41 No.620908946
近いうちに戦力が追い抜かされるのはわかっていた だから勝てる可能性がある時にワンチャン賭けたそして負けた
106 19/09/07(土)14:02:52 No.620908981
>問題は日本軍の装備は中国大陸で戦うのを想定しているのが殆どで >ジャングル戦には向いてないということぐらいだな 向いてないんじゃなくて何も準備してない 対米戦が決まって陸軍学校で今日から対米を想定した教育しろって言われても教員から校長まで何を教えていいのが誰も分からなかった
107 19/09/07(土)14:03:01 No.620909000
>問題は日本軍の装備は中国大陸で戦うのを想定しているのが殆どで >ジャングル戦には向いてないということぐらいだな 戦術の方も中国での経験から敵は突撃したら逃げるものって認識だったからな 43年くらいになってようやく陸大で対米戦法の教育研究スタートって堀少佐の本にあったと思う
108 19/09/07(土)14:03:07 No.620909014
>日本はWW1の経験が無かった上に大半が馬賊相手の掃討戦じゃん… 一応中国との戦いで特に航空兵の練度はかなり高くはあった
109 19/09/07(土)14:03:12 No.620909034
>そもそもあの時代もう植民地経営は斜陽を迎えてたからな… 日本の場合植民地から搾取するどころかインフラ投資して大赤字という意味不明なことする
110 19/09/07(土)14:03:14 No.620909042
>そんなうんこ漏らした中学生みたいな 日本の大企業で潰れたところって大抵そんな理屈で動いてボロ負けしてつぶれてるからな…
111 19/09/07(土)14:03:43 No.620909133
>日中戦争ですら和平の目があったのに対手とせずとか公言しておじゃんにするし それ損切りが出来なかったんじゃなくて落としどころを全く考えてないの間違いだな
112 19/09/07(土)14:03:55 No.620909165
関東軍と日本はもちろん切っても切れない仲なんだが あれを日本軍と言うには余りにも独立しすぎてて… なんなんだあの怪奇な立ち位置
113 19/09/07(土)14:04:00 No.620909176
戦争に勝ったのになんで賠償ねえんだよ!って焼き討ちする上から下まで蛮族も蛮族なので むしろ今がおかしい
114 19/09/07(土)14:04:06 No.620909208
WW関係は負ける方がわざとやってんじゃないかってぐらい無能ムーブになるのなんなの
115 19/09/07(土)14:04:16 No.620909238
>一応中国との戦いで特に航空兵の練度はかなり高くはあった ノモンハンでソ連が一線級送り込んだら負けてるんだから練度的に少し怪しい感は拭えない
116 19/09/07(土)14:04:22 No.620909260
>それ損切りが出来なかったんじゃなくて落としどころを全く考えてないの間違いだな 大丈夫?もっと悪くない?
117 19/09/07(土)14:04:45 No.620909320
>アメリカだって自国と欧州で戦う事しか考えてない装備だよ! そこは海兵隊がいるし…
118 19/09/07(土)14:04:59 No.620909361
いいですよ中国大陸で行き詰まったから対米宣戦するミラクルムーブ
119 19/09/07(土)14:04:59 No.620909364
>むしろ今がおかしい 生活が豊かになるとみんな穏やかになるのだ
120 19/09/07(土)14:05:05 No.620909380
タラレバだがひたすらアメリカ中国の挑発に耐えていれば 冷戦が始まってアメリカは日本は反共の防波堤として有利だと気がついた展開があったのかなって思う X論文のケナンも日本潰すと盾が無くなるから愚かだと警告してたし
121 19/09/07(土)14:05:10 No.620909395
>日本の場合植民地から搾取するどころかインフラ投資して大赤字という意味不明なことする フランス式植民地経営!どんどん臣民を増やそうね
122 19/09/07(土)14:05:17 No.620909416
>関東軍と日本はもちろん切っても切れない仲なんだが >あれを日本軍と言うには余りにも独立しすぎてて… >なんなんだあの怪奇な立ち位置 色々カルト思想的なものを元に動いてっからな…
123 19/09/07(土)14:05:34 No.620909475
陸軍 海軍 関東軍
124 19/09/07(土)14:05:34 No.620909476
>ノモンハンでソ連が一線級送り込んだら負けてるんだから練度的に少し怪しい感は拭えない それは日本の方は援軍来なかったってのもあるし…まあ南方での経験値がゼロなのはわかる
125 19/09/07(土)14:05:40 No.620909496
>そこは海兵隊がいるし… 海兵隊も南方のジャングル戦なんて考慮してないよ… なので開戦後に大急ぎで装備や戦術を改めた訳で
126 19/09/07(土)14:06:02 No.620909567
>陸軍 >海軍 >関東軍 おっと海軍も2つに割れてるぜ!
127 19/09/07(土)14:06:14 No.620909600
>X論文のケナンも日本潰すと盾が無くなるから愚かだと警告してたし 誰の後ろ盾もなくソ連と戦争してそう
128 19/09/07(土)14:06:19 No.620909614
>いいですよ中国大陸で行き詰まったから対米宣戦するミラクルムーブ 完全なキチガイに国家を乗っ取られていらっしゃる?
129 19/09/07(土)14:06:23 No.620909631
でも関東軍がいなかったら戦費の捻出出来てないから困る
130 19/09/07(土)14:06:29 No.620909655
関東軍なんて名前からして混乱の元だろ ずっと関東地方の軍隊だと思ってたぞ
131 19/09/07(土)14:06:29 No.620909657
日本政府と関東軍の関係って現代におけるイラン政府と革命防衛隊の関係に似てるよね
132 19/09/07(土)14:06:32 No.620909665
うるさい無職や難民の棄民政策のひとつだから成功したとも言える
133 19/09/07(土)14:07:06 No.620909771
日本は恫喝すればどこまででも譲歩してくれるから やりたい放題だぜってアメリカのせいで開戦したし無傷で乗り切る未来は無かったよ
134 19/09/07(土)14:07:20 No.620909817
>タラレバだがひたすらアメリカ中国の挑発に耐えていれば いや他所の国の土地侵略しといて挑発もクソも無かろう
135 19/09/07(土)14:07:46 No.620909902
>でも関東軍がいなかったら戦費の捻出出来てないから困る 戦費の捻出(阿片蔓延)で禍根が残ってるじゃねーか!
136 19/09/07(土)14:07:47 No.620909906
対中戦線から東南アジア対米宣戦布告まで 何が悲劇ってみんな真面目にやってこれだから救いがたい
137 19/09/07(土)14:07:51 No.620909914
>日本の場合植民地から搾取するどころかインフラ投資して大赤字という意味不明なことする 満州に投下した資本はそのまま関東軍の利権になるからね
138 19/09/07(土)14:07:52 No.620909923
>うるさい無職や難民の棄民政策のひとつだから成功したとも言える 俺も日本人ジェノサイドが目的だったと思ってる
139 19/09/07(土)14:07:53 No.620909924
>でも関東軍がいなかったら戦費の捻出出来てないから困る 戦争しなければ戦費はかからないのでは…?
140 19/09/07(土)14:08:10 No.620909975
日本の作物そのまま気候の違う満州に植えて案の定全滅する満州開拓団いいよね…
141 19/09/07(土)14:08:15 No.620910009
>当時の人もそう思ったんだろうな >しかし3年後恐るべき事態に 当時の人はそう思ってないぞ
142 19/09/07(土)14:08:16 No.620910016
そもそも満州なんてちっぽけな権益のために国連常任理事国の地位投げ捨てた挙げ句 負け組コンビのドイツイタリアと同盟結んじゃう時点でお先真っ暗じゃん…
143 19/09/07(土)14:08:35 No.620910087
>でも関東軍がいなかったら戦費の捻出出来てないから困る 麻薬マフィア的な事が戦費捻出?
144 19/09/07(土)14:08:36 No.620910091
su3295722.jpg ミッドウェーは涙無しでは語れないんだよなぁ
145 19/09/07(土)14:08:48 No.620910136
>完全なキチガイに国家を乗っ取られていらっしゃる? それだったらまだなんぼか救いがあった 実際は過度に分散し過ぎた権力が互いに牽制し合ってまともに国として統一した意見を持てずそれぞれが好き勝手やった結果が太平洋戦争
146 19/09/07(土)14:08:59 No.620910168
>タラレバだがひたすらアメリカ中国の挑発に耐えていれば >冷戦が始まってアメリカは日本は反共の防波堤として有利だと気がついた展開があったのかなって思う そもそも最初は共産勢力に対抗するために防共協定組んで北進のための軍備を進めてたのに どういうルート通ったら南方でアメリカと戦うことになってるんですか
147 19/09/07(土)14:09:04 No.620910184
>冷戦が始まってアメリカは日本は反共の防波堤として有利だと気がついた展開があったのかなって思う そもそもワシントン体制時には大陸権益のため日本の権利を認めるべきと論文書いてたルーズベルトに悲しき過去…
148 19/09/07(土)14:09:14 No.620910215
真珠湾攻撃を聞いた庶民の反応が「スカッとした」だったので
149 19/09/07(土)14:09:30 No.620910259
>何が悲劇ってみんな真面目にやってこれだから救いがたい みんな(自分の所属派閥のために)命すら賭けて真面目にやった結果だから…
150 19/09/07(土)14:09:34 No.620910269
ジオンvs連邦の構図…しかもジオンみたいに革新的な技術があるわけじゃない
151 19/09/07(土)14:09:45 No.620910301
独裁者がいないからどこまでもその場の空気で進んでしまい止めることが出来ないという
152 19/09/07(土)14:10:12 No.620910399
>いってもしょうがないことだろうけど >もし開戦しなくてもそのうち日本は原爆でボコボコにされてたと思う >ルーズベルトが宗教きちがいで終末論に被れてたっていうし… 開戦してたすら原爆は2個しか落ちてないし日本から開戦しなければアメリカは要求が通るまで石油止めるだけで日本殺せるんですけど
153 19/09/07(土)14:10:17 No.620910413
>タラレバだがひたすらアメリカ中国の挑発に耐えていれば タラレバいうなら満州の開発にアメリカ資本を食いこませまくれば良かったんだよ…
154 19/09/07(土)14:10:18 No.620910416
最初からソ連南下対策にアメリカやヨーロッパ巻き込めばいいだけの話だったのにね 元々ソ連と揉めてた面子だし なんで日本単独でやろうとするかね
155 19/09/07(土)14:10:18 No.620910422
>真珠湾攻撃を聞いた庶民の反応が「スカッとした」だったので スカッとJAPAN!
156 19/09/07(土)14:10:26 No.620910442
ちょび髭「えっなんで日本アメリカに喧嘩売ってるの…ちょっとやめてよそういうの…」
157 19/09/07(土)14:10:28 No.620910447
>それは日本の方は援軍来なかったってのもあるし…まあ南方での経験値がゼロなのはわかる 来なかったというか送る余裕も無かったじゃん! しかも奪った陣地に執着して取り残された部隊が包囲されて 各個撃破されるというオチ そしてつじーんはおあしすした 関東軍もおあしすした
158 19/09/07(土)14:10:33 No.620910458
今となっては関東軍が産まれたような下地があった時点でほぼ詰み確定だったとしか思えない 国内事情が相当ボロボロだったってことですよね
159 19/09/07(土)14:10:58 No.620910531
>真珠湾攻撃を聞いた庶民の反応が「スカッとした」だったので GSOMIA破棄で喜ぶおとなりさんみたいだったんだろうな
160 19/09/07(土)14:11:06 No.620910561
つまり南方通の参謀が必要だということだな!
161 19/09/07(土)14:11:08 No.620910570
>ちょび髭「えっなんで日本アメリカに喧嘩売ってるの…ちょっとやめてよそういうの…」 お前はなんでイギリスとソ連の両面作戦してるんだよ!
162 19/09/07(土)14:11:22 No.620910613
チョビ髭も西部戦線で苦戦してるところで何を血迷ったのかソ連侵攻を始めるし 戦争が下手なやつは二正面作戦が大好きなのか
163 19/09/07(土)14:11:25 No.620910621
よくもまぁ米国と戦争しようと思ったな 国力差だって当時把握してただろうに
164 19/09/07(土)14:11:39 No.620910674
緊縮財政しようとする大臣を殺しちゃうくらいだし 政治的に幼過ぎたんだな
165 19/09/07(土)14:11:44 No.620910688
>最初からソ連南下対策にアメリカやヨーロッパ巻き込めばいいだけの話だったのにね >元々ソ連と揉めてた面子だし >なんで日本単独でやろうとするかね ソ連とは中立条約結んでたから安心して南方進出できるぞ! 進出した
166 19/09/07(土)14:11:52 No.620910710
>真珠湾攻撃を聞いた庶民の反応が「スカッとした」だったので そんなセリフ吐いてたニンジャいる
167 19/09/07(土)14:11:58 No.620910731
>戦費の捻出(阿片蔓延)で禍根が残ってるじゃねーか! 戦費の捻出の仕方がエグいんだ関東軍 中国の占領地で銀行作って日本の銀行がそこに金塊を担保として貸し付けることで通過保障して 現地で独自通貨を発行することで現地で物資の調達をするんだけど原資の金塊はこっそり日本に引き上げる それで大量に通貨発行してハイパーインフレ起こしたらデフォルトして次の通貨を発行するっていうの繰り返してた お陰で今でも中国の田舎に行くと当時の中国貯備銀行券がピン札のまま大量に残ってる
168 19/09/07(土)14:12:03 No.620910747
>ノモンハンでソ連が一線級送り込んだら負けてるんだから練度的に少し怪しい感は拭えない ノモンハンで当時の日本の陸軍航空隊飛行隊長クラスがほぼ全員死傷してるんよ…
169 19/09/07(土)14:12:09 No.620910762
>開戦してたすら原爆は2個しか落ちてないし日本から開戦しなければアメリカは要求が通るまで石油止めるだけで日本殺せるんですけど その2個の原爆も暗号解読で降参しそうだからする前に撃ち込もうぜってやったんですよ
170 19/09/07(土)14:12:14 No.620910779
ドイツもドイツで対英戦線の行き詰まった結果ソビエトを攻撃したので…
171 19/09/07(土)14:12:21 No.620910803
>問題は日本軍の装備は中国大陸で戦うのを想定しているのが殆どで >ジャングル戦には向いてないということぐらいだな よりによって台湾でジャングル戦の研究をしていたのが辻だったというね
172 19/09/07(土)14:12:22 No.620910804
>戦争が下手なやつは二正面作戦が大好きなのか 馬鹿め 我が国は中国東南アジア太平洋の三正面だ
173 19/09/07(土)14:12:30 No.620910825
>真珠湾攻撃を聞いた庶民の反応が「スカッとした」だったので 山田風太郎の太平洋戦争開戦の一日と終戦の十五日読むと日中戦争とアメリカからの圧力からの開放感すごい いや実際は何も開放されてねえんですけど…
174 19/09/07(土)14:12:31 No.620910827
>チョビ髭も西部戦線で苦戦してるところで何を血迷ったのかソ連侵攻を始めるし >戦争が下手なやつは二正面作戦が大好きなのか アレでもWW1みたいなガチ二正面よりは上手くやったんですよ… その前に独ソ不可侵条約の真意を日本側にも伝えてくだち!
175 19/09/07(土)14:12:34 No.620910833
>負け組コンビのドイツイタリアと同盟結んじゃう時点でお先真っ暗じゃん… 新世界秩序行のバスが出ますよー今なら乗れますよーって誘われたし…
176 19/09/07(土)14:12:35 No.620910838
>その2個の原爆も暗号解読で降参しそうだからする前に撃ち込もうぜってやったんですよ 陰謀論を信じてると馬鹿になるぞ いや馬鹿だから陰謀論を信じてるのか
177 19/09/07(土)14:12:36 No.620910841
>緊縮財政しようとする大臣を殺しちゃうくらいだし >政治的に幼過ぎたんだな 不況のときに緊縮財政なんかしたらだめだよ!
178 19/09/07(土)14:12:53 No.620910897
アメリカも沖縄で思ったより人死んで厭戦増えて内部崩壊しそうだったから原爆をポーンとね
179 19/09/07(土)14:12:59 No.620910920
>>真珠湾攻撃を聞いた庶民の反応が「スカッとした」だったので >GSOMIA破棄で喜ぶおとなりさんみたいだったんだろうな 君もその傾向はありそうですね
180 19/09/07(土)14:13:17 No.620910967
日本も一直線に開戦に突き進んでいったんじゃなく 何度も米英協調路線に戻ろうとして そのたびに陸軍独走や首相暗殺で頓挫して慚愧に堪えない
181 19/09/07(土)14:13:33 No.620911030
>戦費の捻出の仕方がエグいんだ関東軍 ユダ金の匂いがするな…
182 19/09/07(土)14:13:48 No.620911070
近衛が悪いよー近衛がー
183 19/09/07(土)14:13:53 No.620911084
当時国家予算90億円の時代にトータルで7600億円(現在の貨幣価値にして200兆円超)も戦費捻出したんだから 関東軍はある意味えらい!
184 19/09/07(土)14:13:56 No.620911090
>ちょび髭「えっなんで日本アメリカに喧嘩売ってるの…ちょっとやめてよそういうの…」 それはちょび髭の部下や軍人の反応で我がドイツはアメリカに宣戦布告する必要は無いですよって言った 本人はアメリカがイギリス等に物資送っててうざいけど先に仕掛けられないのに苛立ってたのと 大国勢ぞろいの世界大戦再びという言葉に惹かれてGOサイン出した
185 19/09/07(土)14:14:06 No.620911121
維新革命しなければ良かった もう少し上手く江戸幕府を終わらせれば良かった
186 19/09/07(土)14:14:07 No.620911125
>その2個の原爆も暗号解読で降参しそうだからする前に撃ち込もうぜってやったんですよ 何言ってんだ?原爆一個落ちて陸軍大臣も降参すべきでは?って御前会議で発言したのに決断しなかったのは鈴木貫太郎だぞ?
187 19/09/07(土)14:14:11 No.620911139
>馬鹿め >我が国は中国東南アジア太平洋の三正面だ 最後の方になると辛うじて中立のソ連以外全部敵だったしな…
188 19/09/07(土)14:14:16 No.620911163
>チョビ髭も西部戦線で苦戦してるところで何を血迷ったのかソ連侵攻を始めるし >戦争が下手なやつは二正面作戦が大好きなのか 経営でも上手く行かなくなってくると突然新事業に乗り出す経営者も多いし 苦しくなった時の典型的な逃避パターンなんだと思う それで上手くいかないこともなくはないけど
189 19/09/07(土)14:14:36 No.620911219
戦後インフレしまくって辛い思いをして買った国債が全部ゴミになってるのいいよね… この100円国債…何に使えと…
190 19/09/07(土)14:14:45 No.620911245
>最後の方になると辛うじて中立のソ連以外全部敵だったしな… そしてトドメにソ連侵攻!
191 19/09/07(土)14:14:54 No.620911281
アメリカ以前に中国に勝とうな
192 19/09/07(土)14:15:00 No.620911295
関東軍はほかにも阿片を売りさばいたりして資金集めてるのでろくなもんじゃないぞ
193 19/09/07(土)14:15:08 No.620911316
Vやねん大日本帝国軍!
194 19/09/07(土)14:15:09 No.620911322
>そしてトドメにソ連侵攻! それはトドメじゃなく火事場泥棒や
195 19/09/07(土)14:15:33 No.620911395
>戦費の捻出(阿片蔓延)で禍根が残ってるじゃねーか! 軍だけじゃなくて民衆も大陸で売るものなんかないから阿片販売に手を染めてたし… いちいち逮捕してたら町から日本人がいなくなるから吉田茂も見逃してたくらい
196 19/09/07(土)14:15:55 No.620911450
陛下に「日米開戦は必ず回避します」と誓った東條英機首相 すったもんだのあげく「もはや開戦しかありません」と陛下に迫るとかひどいね
197 19/09/07(土)14:15:55 No.620911452
>それはトドメじゃなく火事場泥棒や 講話の仲介役を期待してたソ連まで参戦してトドメになったんだよ
198 19/09/07(土)14:15:58 No.620911469
>向いてないんじゃなくて何も準備してない >対米戦が決まって陸軍学校で今日から対米を想定した教育しろって言われても教員から校長まで何を教えていいのが誰も分からなかった 辻正信が台湾にいるときに『これだけ読めば戦は勝てる』って南方作戦マニュアル作ったよ 内容の評価は『これだけ読めば戦は負ける』だよ
199 19/09/07(土)14:16:07 No.620911498
>それはトドメじゃなく火事場泥棒や 連合国からの正式な参戦要請によるものだよ WW1で日本が太平洋側のドイツ軍と戦ってたのと同じ
200 19/09/07(土)14:16:08 No.620911501
>関東軍はほかにも阿片を売りさばいたりして資金集めてるのでろくなもんじゃないぞ そして今の北朝鮮になったと
201 19/09/07(土)14:16:14 No.620911521
>アメリカ以前に中国に勝とうな 支那は奥地が広いからね 仕方ないね
202 19/09/07(土)14:16:15 No.620911524
>不況のときに緊縮財政なんかしたらだめだよ! 是清は軍縮したお金で困窮していた東北の開発を進めようとしてたいのに2・26で殺されるし… その2・26決起した将校達は東北の惨状を知っててそれが理由の一つで決起するとかもうね
203 19/09/07(土)14:16:21 No.620911543
>維新革命しなければ良かった >もう少し上手く江戸幕府を終わらせれば良かった 下手したら国内で全面戦争で外国勢力にそこかしこついばまれる可能性もあったからまだマシな方だろ
204 19/09/07(土)14:16:34 No.620911588
そんな…ソ連が終戦仲介してくれるといっぱい信じてたんですけお
205 19/09/07(土)14:16:40 No.620911604
>>そしてトドメにソ連侵攻! >それはトドメじゃなく火事場泥棒や でも一次大戦の時からそういうヤツだったし これはもう信用する方が馬鹿っていうか…
206 19/09/07(土)14:16:46 No.620911626
>アメリカ以前に中国に勝とうな 勝ってるんだが? ただ致命傷を与えられずズルズルと時間と戦域が広がってるだけだ
207 19/09/07(土)14:16:49 No.620911640
>>そしてトドメにソ連侵攻! >それはトドメじゃなく火事場泥棒や まずそもそもこっちが防共協定結んでるのに共産主義が仲良くしてくれるなんて思うんじゃないよ! 松岡!お前のことだぞ!
208 19/09/07(土)14:16:51 No.620911651
>ノモンハンで当時の日本の陸軍航空隊飛行隊長クラスがほぼ全員死傷してるんよ… 常に数で劣勢だったってのもあるがやっぱり練度というかそこら辺は言うほどでもなかったのでは? としか思えない
209 19/09/07(土)14:17:27 No.620911761
当時は人種差別とか想像できないくらい酷そうだし仲良くやりましょうと簡単にできなさそうな感じもするんだよね 黄色い猿がなにタメ口で話しかけてきてるわけ?みたいな
210 19/09/07(土)14:17:30 No.620911769
そもそも江戸幕府はシステムが堅牢すぎて 終わり方も自主廃業だったレベルなので
211 19/09/07(土)14:17:48 No.620911824
今も昔もこの国島国だから持ってるようなもんだな
212 19/09/07(土)14:17:52 No.620911837
>陛下に「日米開戦は必ず回避します」と誓った東條英機首相 >すったもんだのあげく「もはや開戦しかありません」と陛下に迫るとかひどいね 木戸日記では東條のローマ法王仲介案で昭和天皇も軟化してたフシがある
213 19/09/07(土)14:18:16 No.620911910
スターリンさんは西郷隆盛のように包容力と慈悲の心に溢れた人だから 頼めば日本とアメリカとの和平を上手く仲介してくれるはずだし…
214 19/09/07(土)14:18:24 No.620911938
>維新革命しなければ良かった >もう少し上手く江戸幕府を終わらせれば良かった 成り上がりの下級武士たちが好き勝手やってる明治政府より 優秀な官僚集団を抱えた幕府の方が優秀なのは当たり前だよ! 結局役所や警察は旧幕臣や藩士が再就職してるし… 再就職できなかった明治のロスジェネ組も各地の反乱や民権運動の推進勢力になっていくんですけどね
215 19/09/07(土)14:18:31 No.620911963
>今も昔もこの国島国だから持ってるようなもんだな 戦後は完全に植民地だったな
216 19/09/07(土)14:18:32 No.620911970
アメリカとのドンパチ避ければ日中戦争は勝ってた
217 19/09/07(土)14:18:40 No.620911999
>今も昔もこの国島国だから持ってるようなもんだな 今は専守防衛だから開戦したら即本土決戦だぞ
218 19/09/07(土)14:18:41 No.620912005
>つまり南方通の参謀が必要だということだな! 辻ーンは帰って!
219 19/09/07(土)14:18:46 No.620912031
>そんな…ソ連が終戦仲介してくれるといっぱい信じてたんですけお 関東軍が独ソ戦始まった直後に特種演習やって ソ連怒らせてるし…
220 19/09/07(土)14:18:49 No.620912040
>常に数で劣勢だったってのもあるがやっぱり練度というかそこら辺は言うほどでもなかったのでは? 多い日には日に8回出撃するような状況での疲労に勝てるパイロットは当時どこにも居ないんじゃないかな… 最後の方は好きだったスイカやカルピスすら喉を通らないような状態だったと記録されてるの
221 19/09/07(土)14:19:03 No.620912078
>黄色い猿がなにタメ口で話しかけてきてるわけ?みたいな 日露の後に普通に列強サロンに迎え入れてくれたでしょ ただなぜかシベリア出兵で同じ列強のソ連に襲いかかって属国作り出そうとして何この狂人…って思われただけだ
222 19/09/07(土)14:19:08 No.620912100
>当時は人種差別とか想像できないくらい酷そうだし仲良くやりましょうと簡単にできなさそうな感じもするんだよね わかりました 日本人をアーリア人の模倣するだけの下等民族と見下してるドイツと組みます
223 19/09/07(土)14:19:14 No.620912134
>今も昔もこの国島国だから持ってるようなもんだな というか大陸と陸続きだったら中国の属国になるしかない
224 19/09/07(土)14:19:15 No.620912138
>当時は人種差別とか想像できないくらい酷そうだし仲良くやりましょうと簡単にできなさそうな感じもするんだよね >黄色い猿がなにタメ口で話しかけてきてるわけ?みたいな イギリスに散々ケツ持ちして貰ってるのに何言ってるのかしら
225 19/09/07(土)14:19:24 No.620912172
>アメリカとのドンパチ避ければ日中戦争は勝ってた つまり無理ってことじゃん!
226 19/09/07(土)14:19:27 No.620912185
待ってくれ パイロットが下士官だらけだったのは日本だけだぞ
227 19/09/07(土)14:19:57 No.620912266
>アメリカとのドンパチ避ければ日中戦争は勝ってた 沿海州だけ押さえて蒋介石は内陸部で燻ぶらせておけば良かったんだ
228 19/09/07(土)14:20:01 No.620912282
>その2個の原爆も暗号解読で降参しそうだからする前に撃ち込もうぜってやったんですよ ソ連が参戦するまで降参しないせいじゃないか!
229 19/09/07(土)14:20:06 No.620912304
>当時は人種差別とか想像できないくらい酷そうだし仲良くやりましょうと簡単にできなさそうな感じもするんだよね >黄色い猿がなにタメ口で話しかけてきてるわけ?みたいな 戦争仕掛けたりジュネーブ条約批准しなかったりしたから猿扱いがひどくなったんじゃねえかな…
230 19/09/07(土)14:20:17 No.620912339
>関東軍が独ソ戦始まった直後に特種演習やって >ソ連怒らせてるし… というか計画では独ソ戦の行方次第じゃそのまま国境線越えるって書いてたのバレてるし
231 19/09/07(土)14:20:23 No.620912360
>待ってくれ >パイロットが下士官だらけだったのは日本だけだぞ 育成が追いつかなかっただけでは?
232 19/09/07(土)14:20:32 No.620912388
>今も昔もこの国島国だから持ってるようなもんだな イギリスも結局ずっと強いし 大陸の端の島国ってなんか有利なのかね
233 19/09/07(土)14:20:40 No.620912410
>多い日には日に8回出撃するような状況での疲労に勝てるパイロットは当時どこにも居ないんじゃないかな… >最後の方は好きだったスイカやカルピスすら喉を通らないような状態だったと記録されてるの 結果として最後は航空優勢を完全に失ってるので 練度とかそんなもんは枝葉末節の話でしかないんだなぁ…と感じる
234 19/09/07(土)14:20:42 No.620912418
なにっ
235 19/09/07(土)14:20:47 No.620912432
散々好き勝手しておいて人種差別ガーってのは通らないだろ
236 19/09/07(土)14:20:53 No.620912451
>成り上がりの下級武士たちが好き勝手やってる明治政府より >優秀な官僚集団を抱えた幕府の方が優秀なのは当たり前だよ! 成り上がりが好き勝手にやって政治汚職と賄賂が蔓延して 腐敗の土台が既に出来上がってるのがね
237 19/09/07(土)14:21:03 No.620912478
満州国開発ってうまみ合ったのかな 北はソ連西は中華民国&中華人民共和国が居たのに 橋渡しの朝鮮と台湾だけにしておけば
238 19/09/07(土)14:21:06 No.620912487
>育成が追いつかなかっただけでは? 他国は全て士官だ
239 19/09/07(土)14:21:09 No.620912498
>というか計画では独ソ戦の行方次第じゃそのまま国境線越えるって書いてたのバレてるし つまり狐と狸の化かし合いってことじゃん?
240 19/09/07(土)14:21:33 No.620912566
>イギリスも結局ずっと強いし あそこずっと昔にバイキングに占領されてそのままだぞ 今居るのはバイキングの子孫
241 19/09/07(土)14:21:35 No.620912575
新政府も下級武士を死ぬほど雇用してるのだが…
242 19/09/07(土)14:21:35 No.620912576
>その2・26決起した将校達は東北の惨状を知っててそれが理由の一つで決起するとかもうね 若者が理想に燃えてやる暗殺って大抵ロクでもない気がしてきた 伊藤とか板垣とか
243 19/09/07(土)14:21:38 No.620912584
>散々好き勝手しておいて人種差別ガーってのは通らないだろ むしろ中国がブチ切れるレベルで米英に甘やかされてたのに…
244 19/09/07(土)14:21:38 No.620912586
野戦で兵力を叩ききれない 都市の制圧さえおぼつかない 相手方に補給付き後背地が豊富にあるという 完全にベトナム戦争っぽい感じになってる対中戦線
245 19/09/07(土)14:21:49 No.620912614
分割統治されなかったのが奇跡的なレベル
246 19/09/07(土)14:21:50 No.620912619
>散々好き勝手しておいて人種差別ガーってのは通らないだろ 五族協和とか綺麗事並べてた満州における日本人以外の扱い見てればまあ…うn
247 19/09/07(土)14:21:56 No.620912640
>イギリスも結局ずっと強いし >大陸の端の島国ってなんか有利なのかね 大陸の優れた文化を入れやすい上侵攻されにくいのは結構な利点
248 19/09/07(土)14:22:18 No.620912702
>満州国開発ってうまみ合ったのかな 満州閥ができる程度には儲かったけどただそれが内地に還元されたかと言うとうn…
249 19/09/07(土)14:22:23 No.620912710
>あそこずっと昔にバイキングに占領されてそのままだぞ >今居るのはバイキングの子孫 デーン朝は50年程度しか続いてないよ
250 19/09/07(土)14:22:30 No.620912725
>不況のときに緊縮財政なんかしたらだめだよ! 不況は脱出してインフレ気味だから国内の民需に影響がない大陸の軍事予算から削ろうとしていて東北への投資はむしろより積極的にする予定だっただろ!
251 19/09/07(土)14:22:38 No.620912743
>満州国開発ってうまみ合ったのかな 上でも言われてるけど関東軍にとっては自分たちが好き勝手できる独立国家だからそれはもう 日本にとって?脛の傷ですかね…
252 19/09/07(土)14:22:42 No.620912757
アメリカと戦って負ける戦争は反対だけど アメリカと組んで中国韓国を焼け野原にする戦争なら賛成だよ
253 19/09/07(土)14:22:44 No.620912764
>満州国開発ってうまみ合ったのかな そりゃもう国策で資本突っ込みまくりで満州経済は絶好調だったよ まあその皺寄せは全部本土に来てるけどな!
254 19/09/07(土)14:22:46 No.620912771
>su3295722.jpg >ミッドウェーは涙無しでは語れないんだよなぁ これ轟沈していった順?
255 19/09/07(土)14:22:51 No.620912784
ワシントンに日の丸掲げるためには東海岸の艦隊も相手にしなければならないのでは?
256 19/09/07(土)14:23:07 No.620912826
>イギリスも結局ずっと強いし 民主化移行なんかもそうだけどラッキーな面のが強いような だいたい覇権国家からは転落したわけだし
257 19/09/07(土)14:23:17 [井上日召] No.620912861
>>その2・26決起した将校達は東北の惨状を知っててそれが理由の一つで決起するとかもうね >若者が理想に燃えてやる暗殺って大抵ロクでもない気がしてきた >伊藤とか板垣とか いいですよね 一人一殺
258 19/09/07(土)14:23:24 No.620912885
まあ昭和のイキリ軍人もそれ以前の軍縮の反動っぽいところはあるし
259 19/09/07(土)14:23:24 No.620912887
日本の沈没艦見ると積んでる魚雷に誘爆してってパターンがめっちゃ多くて 酸素魚雷って危険なのでは
260 19/09/07(土)14:23:25 No.620912890
バルジの戦いだって一時的にではあるが飛行時間100時間程度のパイロットが大半の ドイツ空軍が数の優越を得て航空優勢を確保してるんだからやっぱり数とそれを運用する戦略だよ
261 19/09/07(土)14:23:36 No.620912922
なんとか話の折り合いがつきそうだった張作霖を爆殺して 泥沼化させたのはどうしようもなくアホだと思う
262 19/09/07(土)14:23:38 No.620912934
えっアメリカ大陸打通作戦を!?
263 19/09/07(土)14:23:40 No.620912941
維新してから70年ちょっとで国をぶっ壊したって考えるとすごい無能 戦後から今までの間くらいしかないのに
264 19/09/07(土)14:23:52 No.620912977
国民だって飢えてるから外に満州開発しないと清国中国朝鮮人が来るから
265 19/09/07(土)14:23:55 No.620912985
>最後の方になると辛うじて中立のソ連以外全部敵だったしな… 最後はソ連もてきじゃねーか!
266 19/09/07(土)14:23:59 No.620912995
>不況のときに緊縮財政なんかしたらだめだよ! 満州よりまず国内に投資しろとか国防費このまま増やしてたら財政破綻するぞってド正論言っただけだよ
267 19/09/07(土)14:24:15 No.620913044
>日本の沈没艦見ると積んでる魚雷に誘爆してってパターンがめっちゃ多くて >酸素魚雷って危険なのでは 酸素魚雷じゃなくて炸薬の問題 後で感度が低い爆薬に交換して誘爆事故減ってる
268 19/09/07(土)14:24:23 No.620913067
>日本の沈没艦見ると積んでる魚雷に誘爆してってパターンがめっちゃ多くて >酸素魚雷って危険なのでは ゲームだとつおいのに…
269 19/09/07(土)14:24:37 No.620913098
>それはトドメじゃなく火事場泥棒や 日本が降伏した理由はソ連参戦だから止めだよ
270 19/09/07(土)14:24:54 No.620913145
パイロット足りてないのに機体ごと体当たりさせるのを組織的にやろうってのが正気じゃない
271 19/09/07(土)14:25:09 No.620913200
>酸素魚雷って危険なのでは 威力が高いだけで命中精度は依然と変わらんし長射程も活かしようがない 誘爆と誤射で味方に与えた損害のが酸素魚雷で無ければならなかった戦果より大きいんでないの
272 19/09/07(土)14:25:16 No.620913221
>若者が理想に燃えてやる暗殺って大抵ロクでもない気がしてきた su3295753.jpg どうしてもここで笑う
273 19/09/07(土)14:25:24 No.620913240
>パイロット足りてないのに機体ごと体当たりさせるのを組織的にやろうってのが正気じゃない 成功率も低くて 人材と機材の無駄遣いなのでは?
274 19/09/07(土)14:25:41 No.620913285
ソ連軍の関東軍蹂躙満州ぶち抜きレースすごいよね 独ソ戦の戦線距離並みを数週間でぶち抜いてる
275 19/09/07(土)14:26:25 No.620913411
>su3295753.jpg >どうしてもここで笑う うnじゃねえよ!
276 19/09/07(土)14:26:27 No.620913413
>ソ連軍の関東軍蹂躙満州ぶち抜きレースすごいよね >独ソ戦の戦線距離並みを数週間でぶち抜いてる 関東軍は真っ先に逃げたのでぶち抜かれてないよ ぶち抜かれた(性的な意味で)のは取り残された一般人だよ
277 19/09/07(土)14:26:37 No.620913436
関東軍は滅んで当然だよ 極悪過ぎる
278 19/09/07(土)14:26:46 No.620913460
ソ連来なかったら原爆落ちても降伏しなかったって事?
279 19/09/07(土)14:26:55 No.620913491
やっぱ軍に政治させちゃダメっすね
280 19/09/07(土)14:27:06 No.620913529
>満州国開発ってうまみ合ったのかな >北はソ連西は中華民国&中華人民共和国が居たのに >橋渡しの朝鮮と台湾だけにしておけば 石原莞爾の構想では満州はソ連への防波堤だった ある意味でソ連が満州に進行している間に終戦までの時間が稼げたとも言える 経済的な利益は最初から度外視
281 19/09/07(土)14:27:10 No.620913540
ドイツみたいな人間相手じゃなくて日本とか猿とか豚相手にしてるようなもんだもん楽に決まってるし遅いぐらいだよソ連軍
282 19/09/07(土)14:27:12 No.620913547
>ソ連軍の関東軍蹂躙満州ぶち抜きレースすごいよね >独ソ戦の戦線距離並みを数週間でぶち抜いてる そりゃ独ソ戦で鍛えられた陸軍がドイツ軍より弱兵相手にするんだからイージー過ぎる…
283 19/09/07(土)14:27:13 No.620913551
そもそも差別つっても黄色い猿が脅威的かつ好戦的で手がつけられない民族というのは事実なので
284 19/09/07(土)14:27:27 No.620913595
>ソ連軍の関東軍蹂躙満州ぶち抜きレースすごいよね >独ソ戦の戦線距離並みを数週間でぶち抜いてる 満州は地形が険しくて難攻不落と余裕ぶっこいてたら 精鋭部隊に一瞬で打通されるのいいですよね
285 19/09/07(土)14:27:32 No.620913611
>成功率も低くて >人材と機材の無駄遣いなのでは? 積極的に進めた富永恭次は航空機関連は全くの素人だという
286 19/09/07(土)14:27:40 No.620913639
>ソ連来なかったら原爆落ちても降伏しなかったって事? というかずっと無条件降伏が嫌でソ連ルートで降伏できないか原爆落とされてもまだ探ってた ソ連が敵に回ったから無条件降伏するしかなくなって降伏した
287 19/09/07(土)14:27:41 No.620913640
急に来た?
288 19/09/07(土)14:27:41 No.620913643
>ドイツみたいな人間相手じゃなくて日本とか猿とか豚相手にしてるようなもんだもん楽に決まってるし遅いぐらいだよソ連軍 捕虜としての扱いはドイツ兵の方が圧倒的に酷かったみたいだけどな…
289 19/09/07(土)14:27:47 No.620913664
日本もドイツも民主化したはずなのに軍事独裁政権になるというミラクル
290 19/09/07(土)14:27:53 No.620913685
>ソ連来なかったら原爆落ちても降伏しなかったって事? その時点ではまだソ連を仲介して和平に持ち込もうって御前会議で大真面目に語ってるよ