19/09/07(土)12:07:23 ラズパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/07(土)12:07:23 No.620885793
ラズパイ4日本で早くでないかなぁ 出ても使い道ないけど…
1 19/09/07(土)12:10:30 No.620886377
Minecraftのサーバーとか
2 19/09/07(土)12:11:43 No.620886656
おえらいさんがえーあい飽きて何でもできる魔法のぱそこんって扱いしてきててつらい…
3 19/09/07(土)12:13:48 No.620887071
らずぱいじゃマイクラ鯖は務まらないでしょ
4 19/09/07(土)12:14:40 No.620887239
用途的にスティックPCでよくね?になってきた
5 19/09/07(土)12:15:11 No.620887341
そりゃGPIO使わないならただの低スペックパソコンなので…
6 19/09/07(土)12:15:45 No.620887458
>おえらいさんがえーあい飽きて何でもできる魔法のぱそこんって扱いしてきててつらい… 低価格の教育機関向けパソコンじゃないのこれ
7 19/09/07(土)12:20:47 No.620888417
自分じゃ用途が思いつかないのがつらい
8 19/09/07(土)12:22:02 No.620888641
>用途的にスティックPCでよくね?になってきた もうスティックPC死んでない?
9 19/09/07(土)12:23:29 No.620888926
pop用に便利に使われてるよスティックPC
10 19/09/07(土)12:24:57 No.620889216
>低価格の教育機関向けパソコンじゃないのこれ 「」くん!じだいはあいおーてーだよえっちこんぴゅーたーだよ!!1
11 19/09/07(土)12:26:06 No.620889423
ジェットソンいいよね…
12 19/09/07(土)12:26:38 No.620889518
後は… ここ数年、美大…に限らないか…学祭や卒業制作展、展覧会見てると、スライドショー程度の用途だとラズパイで済ませてる例がホント増えた あの増え方は授業とかで使って慣れてんじゃないかなぁ
13 19/09/07(土)12:27:40 No.620889742
ミニマルな家庭内用サーバーとしてはちょうどいいんだが だいたい一台あればいいしなうん
14 19/09/07(土)12:28:28 No.620889890
盗まれても被害少ないし壊しても被害少ないしちょっとしたことには本当に便利
15 19/09/07(土)12:28:38 No.620889920
なんせ諸々揃えても諭吉一人かせいぜい二人で済むお手軽さだからな…
16 19/09/07(土)12:28:59 No.620889989
これ安いけどサーバー用途に使っても燃たりしないの? すごいな
17 19/09/07(土)12:29:44 No.620890151
PoCキットの都合のいい娼婦
18 19/09/07(土)12:31:23 No.620890468
所詮は糞安PCだと分かって使う分にはいいんだ何でもこれでやろうとするから良くないんだ
19 19/09/07(土)12:31:45 No.620890549
>これ安いけどサーバー用途に使っても燃たりしないの? >すごいな 割と作りは堅牢 4は知らんけど3はsonyとか大手の工場に製造委託してたな
20 19/09/07(土)12:31:51 No.620890564
小中学生向けの教育用PCはラズパイでいいと思う
21 19/09/07(土)12:32:39 No.620890727
消費電力多いからマイコン使うね…
22 19/09/07(土)12:33:20 No.620890895
電源周りクソなので工場で使うと痛い目見る
23 19/09/07(土)12:33:47 No.620890976
なんでもやらせなきゃ万能というへんなやつ
24 19/09/07(土)12:34:16 No.620891086
どこかの団体が小型衛星(たしか20kg)にラズパイゼロ積んで地球の4KHD動画送信に成功してたのが今週ニュースになってた
25 19/09/07(土)12:35:25 No.620891321
そこはもっとケチらず堅牢なやつをさ…
26 19/09/07(土)12:35:44 No.620891396
遊びで使うならいい機械 コレを業務用で使うのは悪い文明
27 19/09/07(土)12:35:48 No.620891410
性能も用途によってはzeroでお釣りがくるよな USB2.0規格の給電能力で動作するからとても便利
28 19/09/07(土)12:36:20 No.620891521
とりあえずで作って客先に持ってく時には使う
29 19/09/07(土)12:37:06 No.620891687
産業用に設計されてないものを産業用に使っちゃダメだよ!
30 19/09/07(土)12:37:06 No.620891688
ネットブックの始祖であるOLPCもそうだけど 本来途上国とか教育のために安価に設定したものに まず先進国のギークが飛びついてくるのはそれでいいのかという気がしないでもない
31 19/09/07(土)12:37:09 No.620891701
あくまでもオタクのオモチャなので仕事で使わせようとしないでください…
32 19/09/07(土)12:37:16 No.620891723
arduinoもそうだったけど 電子回路への敷居が下った分電気の基礎的な知識が無いまま業務でシステムを実装してトラブルになるパターンがある あった
33 19/09/07(土)12:38:23 No.620891950
>小中学生向けの教育用PCはラズパイでいいと思う もっと安価なIchigoJamってあるよ BASIC言語オンリーだけど
34 19/09/07(土)12:39:52 No.620892263
業務用に使用するならせめてSoMの方使おう…
35 19/09/07(土)12:39:58 No.620892283
GPIO直結でモーター回そうとする初心者いいよね
36 19/09/07(土)12:40:07 No.620892319
車のECU代わりにしてROMチューンできねえかな…みたいな妄想はする
37 19/09/07(土)12:40:25 No.620892371
出たらarmのwin10入れて遊びたいなあ
38 19/09/07(土)12:41:35 No.620892602
電気工事士とは言わんまでも低電圧取扱ぐらいは高校で必修にしてもいいと思う
39 19/09/07(土)12:42:24 No.620892773
堅牢で信頼性が高いものを安価で扱いやすいものが置き換えていくのは世の常じゃけえ そして使われていく間に工夫されて前者も改善されていく
40 19/09/07(土)12:45:43 No.620893444
これSIM穴あったらSIMと電池入れて遠隔通信とか出来る?
41 19/09/07(土)12:45:52 No.620893468
LoRaで広域通信しようか試そうと思ったけど案外高かったわ 送受信セットで3000ぐらいで揃えれるようになったらクソ田舎で試したい
42 19/09/07(土)12:46:08 No.620893518
最近産業利用メッチャ流行ってる!って記事が増えてるからお偉いさんが魔法のぱそこんとして飛びつく
43 19/09/07(土)12:47:01 No.620893690
>そこはもっとケチらず堅牢なやつをさ… ワンオフでいい材料で丁寧に作るより 大量生産を選別したほうが良かったりするのだ
44 19/09/07(土)12:47:08 No.620893719
美大出身おじさんだけどもはや動かない飾りものは誰でも作れるのでArdiuno始めました
45 19/09/07(土)12:47:09 No.620893722
ラズビアンとか完全にエロダジャレですよね?会社で真顔で言われても
46 19/09/07(土)12:47:28 No.620893791
>これSIM穴あったらSIMと電池入れて遠隔通信とか出来る? 公式でUSBの3Gモデム売ってる
47 19/09/07(土)12:47:48 No.620893845
>最近産業利用メッチャ流行ってる!って記事が増えてるからお偉いさんが魔法のぱそこんとして飛びつく 激安FPGAみたいなノリなんだろうか
48 19/09/07(土)12:47:54 No.620893861
>これSIM穴あったらSIMと電池入れて遠隔通信とか出来る? 0SIM使って完全無料で測定してる人とかいるね 通信周りの機材が結構高いけど
49 19/09/07(土)12:47:58 No.620893870
この前ツイッターで海外で働いている日本人の人が 海外に出張に来る日本人が大体レッツノートを使ってて笑う 何でMacとか使わないだろうと書いてて文化の違いを実感した Macなんて海外出張の業務で使えねーよバーカと返されてたけど
50 19/09/07(土)12:48:23 No.620893956
>これSIM穴あったらSIMと電池入れて遠隔通信とか出来る? USBの通信モジュールでやれば
51 19/09/07(土)12:48:30 No.620893976
ストレージがよわよわな所さえなんとか克服すれば割と何でもできる(個人の責任で)
52 19/09/07(土)12:49:27 No.620894159
中華製でラズパイっぽいのにSATAついてるのあった
53 19/09/07(土)12:49:31 No.620894173
SDカードはメインストレージとしてはちょっと無理あるんじゃないかなって思う じゃあ何がいいのって言われると難しいんだけど
54 19/09/07(土)12:49:45 No.620894226
macはまず飛行機に乗れないし…
55 19/09/07(土)12:50:07 No.620894292
産業用ラズパイ使うならもう普通の産業用組込PCでよくね?になる
56 19/09/07(土)12:50:34 No.620894377
めちゃくちゃ電源食うから試作品以上の使い道って厳しくない?って思うけど場所によるか
57 19/09/07(土)12:50:41 No.620894401
ぶっ壊れて差し替える時間が取れるような用途なら単価安いし産業利用しても全然問題ないな 止まると死ぬみたいなミッションクリティカルなところで使うのはあり得ないが
58 19/09/07(土)12:50:50 No.620894438
馬鹿でも海外に出れる時代か… グローバルも考えものだな
59 19/09/07(土)12:50:54 No.620894453
ストレージ弱かったけど3からUSB刺したストレージとかLANでネットワークブートできるようになった気がする
60 19/09/07(土)12:50:55 No.620894458
前言ってた会社はノートパソコンがないって理由でマックブックに無理やりウィンドウズ7入れたの支給されたぐらいだわ・・・
61 19/09/07(土)12:51:02 No.620894474
>中華製でラズパイっぽいのにSATAついてるのあった bananapiとかの中華パチモンは修羅の道だぞ
62 19/09/07(土)12:51:02 No.620894475
少しお高くなるけどMinnorboardもう少し頑張ってほしかった もう新しいのは出なさそうだ
63 19/09/07(土)12:51:11 No.620894507
らずぱいって新しいおっぱいの一種みたいだよね
64 19/09/07(土)12:51:28 No.620894574
海外行く人は大体パナソニックだな… 古参の人はLenovo使ってたりするけど
65 19/09/07(土)12:51:31 No.620894582
クリームパイにしてやる
66 19/09/07(土)12:52:53 No.620894863
Let's noteは見た目からして頼もしいからな…
67 19/09/07(土)12:53:00 No.620894898
金が有ったらレッツノートは鉄板だからな…
68 19/09/07(土)12:53:11 No.620894934
建築現場とか工場にMacを置いてる様子を想像して少し吹いた 似合わないな!
69 19/09/07(土)12:53:32 No.620895007
そこそこの堅牢性とバッテリーの持ちがダンチだからな…
70 19/09/07(土)12:53:41 No.620895042
カメラドライバーも普通に対応してきてて接続性上がってるのはいいけどそもそもひりきでつらいすぎる…
71 19/09/07(土)12:53:53 No.620895090
>産業用ラズパイ使うならもう普通の産業用組込PCでよくね?になる 大体めっちゃ高いし保守も高いし導入後の柔軟性はないベンダーが多い 内製できる要員が確保できて24365とかでなければ悪くない選択肢かと ミッションクリティカルなところに導入しようとする上司がいたら死ねとしか言えないが
72 19/09/07(土)12:54:10 No.620895152
意識高い系がスタバでMac使ってるのがなんもかんも悪い
73 19/09/07(土)12:54:20 No.620895198
パナソニックでもタフブックシリーズは売り方がややおかしいよね 昔は戦車に轢かれても平気です!とアピールしてた
74 19/09/07(土)12:54:31 No.620895237
>最近産業利用メッチャ流行ってる!って記事が増えてるからお偉いさんが魔法のぱそこんとして飛びつく 産業用にPCベースの基盤が使われ始めた時から何も学習していない…
75 19/09/07(土)12:55:05 No.620895356
raspiってLinux入ってるの難しそう でも速いからOSがあっても普通に制御できるんだろうか
76 19/09/07(土)12:55:07 No.620895361
zero系列の値段の安さはなかなかだと思う おらっファイルサーバとして動け!
77 19/09/07(土)12:55:23 No.620895424
>ミッションクリティカルなところに導入しようとする上司がいたら死ねとしか言えないが なんでこんな高いの見積もるの?ラズパイ?ってのもっと安いんだろ!それつかえ!
78 19/09/07(土)12:55:30 No.620895449
たまに中古でoh…ってなるくらい使い込まれたLet's noteを見る
79 19/09/07(土)12:55:35 No.620895467
専用設計の上に産業用汎用品使うのはいいけどね コレの上にあんま重ねるのはな…
80 19/09/07(土)12:55:47 No.620895520
レッツノートってG-SHOCKみたいな感じで世界中で使う人は使うなアイテムだから その手の話が出る方に驚いたよ
81 19/09/07(土)12:56:45 No.620895736
レッツノートは軽い割に堅牢だからってレッツノート複数台持ちの友人が言ってた
82 19/09/07(土)12:56:59 No.620895786
linuxのさわり方はandroidとらずぱいで遊んでて覚えたので感謝はしている
83 19/09/07(土)12:57:05 No.620895807
>パナソニックでもタフブックシリーズは売り方がややおかしいよね なにっ
84 19/09/07(土)12:57:11 No.620895832
>ミッションクリティカルなところに導入しようとする上司がいたら死ねとしか言えないが 産業機器・医療機器のタッチパネル操作部とか DIMM型のこいつが実は裏に…
85 19/09/07(土)12:58:16 No.620896075
まあ趣味か学習用よな
86 19/09/07(土)12:58:32 No.620896135
>産業機器・医療機器のタッチパネル操作部とか >DIMM型のこいつが実は裏に… compute modleは壊れたら即差し替えできるのでまた別だろ
87 19/09/07(土)12:58:44 No.620896183
>レッツノートってG-SHOCKみたいな感じで世界中で使う人は使うなアイテムだから >その手の話が出る方に驚いたよ 本当に業務用で一般の人はビタイチ相手にしてないからね 警察とか消防士の人は知ってるだろうけど
88 19/09/07(土)12:58:54 No.620896214
デジタルサイネージの中身はもうだいたいこいつに駆逐された 基板は死なないけどSDカードが死んで面白い画面でる
89 19/09/07(土)12:59:11 No.620896282
ちっちゃいから御家庭でお手軽に並列計算ができる!
90 19/09/07(土)12:59:19 No.620896318
>>ミッションクリティカルなところに導入しようとする上司がいたら死ねとしか言えないが >産業機器・医療機器のタッチパネル操作部とか >DIMM型のこいつが実は裏に… インターフェース操作部とかは別に壊れても差し替えればいいやだから問題ないんじゃないかな タッチパネルや液晶がぶっ壊れた時差し替えるぐらいの感覚で 止まったら死ぬ制御部がこいつとかぞっとするぞ
91 19/09/07(土)12:59:55 No.620896449
>本当に業務用で一般の人はビタイチ相手にしてないからね >警察とか消防士の人は知ってるだろうけど そっちはタフブックじゃね?
92 19/09/07(土)12:59:58 No.620896463
特殊環境向けと一般の堅牢モデルを一緒にするなよ…
93 19/09/07(土)13:00:01 No.620896478
あれじゃろ? 分散コンピューティング?とかに使うんじゃろ?
94 19/09/07(土)13:00:34 No.620896588
た、タフ・パッド…
95 19/09/07(土)13:00:46 No.620896636
とりあえず試作で納めるぐらいで製品には組み込めないな 高いし
96 19/09/07(土)13:00:48 No.620896643
>止まったら死ぬ制御部がこいつとかぞっとするぞ 制御部も差し替えできる
97 19/09/07(土)13:01:03 No.620896692
タフ・シリーズはちょっとした憧れがある
98 19/09/07(土)13:01:31 No.620896777
主基板から離れたところにあるタッチパネルとかのリッチな操作部って 設計上かなり邪魔者だからワンボードマイコンが当たり前になった恩恵を一番享受してると思う
99 19/09/07(土)13:01:36 No.620896802
タフブックは値段もすごい
100 19/09/07(土)13:01:43 No.620896819
レッツノートの値段を調べたら高すぎない みんなこんなパソコンを使ってるの?
101 19/09/07(土)13:02:27 No.620896980
ローデアンドシュワルツの古い計測器開けてみたらi486のAT互換機なんだけどまんま市販品のマザーボードだった
102 19/09/07(土)13:02:28 No.620896987
>みんなこんなパソコンを使ってるの? 会社の予算ですので… またはリースですので…
103 19/09/07(土)13:02:42 No.620897031
>分散コンピューティング?とかに使うんじゃろ? Raspberry kubernotesとか調べると想像したものが出てくるぜ
104 19/09/07(土)13:03:02 No.620897118
>>止まったら死ぬ制御部がこいつとかぞっとするぞ >制御部も差し替えできる いや差し替えができるような用途ならいいんじゃないかな
105 19/09/07(土)13:03:38 No.620897248
>レッツノートの値段を調べたら高すぎない >みんなこんなパソコンを使ってるの? そんなに高くないだろ今 うちは仕事柄銃持った相手と対峙する事が多いんだけど 公には言われてないが現場ではタフブックを盾にする言う風習がある
106 19/09/07(土)13:04:02 No.620897332
ラズパイでメロン栽培って記事はタイトルが面白かった
107 19/09/07(土)13:04:50 No.620897489
オタクのオモチャに夢見すぎてる過ぎる…