虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/07(土)09:35:41 恐えぇ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/07(土)09:35:41 No.620861212

恐えぇ…

1 19/09/07(土)09:36:59 No.620861410

ブレーキが壊れたのか

2 19/09/07(土)09:39:36 No.620861786

通行人とっさに引いてるね俺ならたぶんその場に硬直してるわ 抗いがたい運命に

3 19/09/07(土)09:40:54 No.620862022

六甲山から街中までずーっと下り坂な上にめっちゃくねってるんよこの道 フットブレーキの使いすぎなのかしら

4 19/09/07(土)09:42:09 No.620862212

奥の方がおもっくそ下り坂になってる…

5 19/09/07(土)09:42:13 No.620862222

ああブレーキ焼けたのか …エンブレ使えばよくね?

6 19/09/07(土)09:43:30 No.620862444

このサイズってリターダーついてないの?

7 19/09/07(土)09:43:53 No.620862511

エンブレという概念が消失してる人結構いるよね ローギアとかも多分一度も使ったことない

8 19/09/07(土)09:44:11 No.620862541

前を走ってた軽トラはどうなったので…?

9 19/09/07(土)09:44:50 No.620862639

クラッチも抜けるか焼けるかしたんじゃないかなこれ

10 19/09/07(土)09:45:34 No.620862746

寧ろ下り坂なんてフットブレーキ使うのが億劫になるからエンブレ多用する

11 19/09/07(土)09:47:22 No.620863011

こういう時はとりあえずPかバックに入れるものなの?

12 19/09/07(土)09:47:41 No.620863074

いまだにそういうトラブルおきるんだってなる

13 19/09/07(土)09:50:14 No.620863483

ハイブリッドなら細かいこと考えずにどんどんブレーキ踏んで電力回生できるのにな

14 19/09/07(土)09:53:17 No.620863965

また三菱ふそうじゃないのこれ

15 19/09/07(土)09:54:47 No.620864216

トラドラにエンブレやリターダ知らない人はいないだろう 故障かな

16 19/09/07(土)09:55:04 No.620864267

20t超が鼻先をかすめるの怖すぎる…

17 19/09/07(土)09:55:05 No.620864270

その後どうなった…

18 19/09/07(土)09:56:24 No.620864477

>その後どうなった… 破壊音が聞こえるような…ただのノイズ?

19 19/09/07(土)09:56:25 No.620864480

死んだよ

20 19/09/07(土)09:58:48 No.620864832

トラックの運ちゃんだけ亡くなった 他は7人が重軽傷

21 19/09/07(土)09:59:48 No.620864995

> 神戸市灘区で8人が死傷した3日の多重事故で、乗用車や歩行者に接触を繰り返した大型トラックが道路沿いの石屋川へ転落する直前を写したドライブレコーダー映像が残っていた。神戸新聞が入手した映像では、トラックはクラクションを鳴らしながら猛スピードで走行していた。 こわい…

22 19/09/07(土)09:59:53 No.620865013

>トラックの運ちゃんだけ亡くなった >他は7人が重軽傷 奇跡だな クラクションが功を奏したか

23 19/09/07(土)10:00:41 No.620865152

>こわい… あー川へハンドル切ったんだね…

24 19/09/07(土)10:01:55 No.620865330

脱出できなかったか…

25 19/09/07(土)10:02:45 No.620865479

行くしかねえ…

26 19/09/07(土)10:02:55 No.620865502

この重量でこのスピードはエンジンブレーキなんかでどうにかなるもんなのか

27 19/09/07(土)10:03:20 No.620865566

事故の前の焦りとかが解る事件はとても辛い 京急の奴とかもだけど必死に回避しようとしてたのになってなる

28 19/09/07(土)10:03:39 No.620865632

トラックにはもう1個くらいなんか強力な非常ブレーキ装置みたいなのを…

29 19/09/07(土)10:04:26 No.620865754

クラクションも鳴らし続けていた。また、車を止めようと故意に縁石や並木に接触した可能性もあるという。

30 19/09/07(土)10:04:31 No.620865765

トラックってエアブレーキじゃないの

31 19/09/07(土)10:04:40 No.620865789

プロのトラックドライバーでもこんなことになって死ぬんだな

32 19/09/07(土)10:05:27 No.620865930

>あー川へハンドル切ったんだね… 何故そんなことを…

33 19/09/07(土)10:05:34 No.620865957

これはつらいな

34 19/09/07(土)10:05:35 No.620865959

人類がどんなに文明や文化が発展しても『物流』って世界は車の運輸・飛行機での空輸・船からの海輸から逃れられないんだなーって なんかもうちょっとなんとかならんのか

35 19/09/07(土)10:05:47 No.620865994

ギア落としてエンブレ使って安全そうな広いスペースに飛び込んでサイド引いたり川にダイブする位か

36 19/09/07(土)10:06:05 No.620866036

>>あー川へハンドル切ったんだね… >何故そんなことを… そりゃ被害を増やさないためにでしょ

37 19/09/07(土)10:06:07 No.620866046

>>あー川へハンドル切ったんだね… >何故そんなことを… 被害者を自分以外出さないようにするために…

38 19/09/07(土)10:06:20 No.620866080

>何故そんなことを… だれかが犠牲になるくらいなら…

39 19/09/07(土)10:06:30 No.620866112

この数日で大型トラック運転手が続けてなくなって辛い

40 19/09/07(土)10:06:39 No.620866146

こういうのは自分が死ぬ恐怖より誰か轢き殺してしまう恐怖がデカイだろうから

41 19/09/07(土)10:06:46 No.620866167

山行くぞ!と同じ覚悟だと思う

42 19/09/07(土)10:06:46 No.620866170

>何故そんなことを… 止まれないし大惨事にならないように…

43 19/09/07(土)10:06:55 No.620866187

辛すぎる…

44 19/09/07(土)10:06:57 No.620866197

一応出来るだけのことはしたのか

45 19/09/07(土)10:06:58 No.620866198

止めるにはそれしかなかったんだろう

46 19/09/07(土)10:07:21 No.620866258

>トラックにはもう1個くらいなんか強力な非常ブレーキ装置みたいなのを… エアブレーキってやつがある… 空荷のトラックとスポーツカーの後ろについたら車間は開けろってくらい効く

47 19/09/07(土)10:07:27 No.620866271

京急のおじいちゃんもそうだけど 責任感で亡くなったとしたら切ないな…

48 19/09/07(土)10:07:42 No.620866301

大型トラックがありえない事故起こすときはたいてい寝不足でドライバーの意識が飛んでる

49 19/09/07(土)10:07:44 No.620866310

何かにぶつけて速度落とすのはリスクが高すぎるもんな…

50 19/09/07(土)10:08:10 No.620866386

ドア開けてからダイブすれば助かったんだろうか

51 19/09/07(土)10:08:29 No.620866438

慣性の法則!

52 19/09/07(土)10:08:39 No.620866456

いすゞのトラックじゃねえか

53 19/09/07(土)10:09:06 No.620866526

>この重量でこのスピードはエンジンブレーキなんかでどうにかなるもんなのか まずフットブレーキにフェードかベーパーロックか故障が起きてると推測できる それ以外のリターダなんかも含めてあくまで補助なんだよ

54 19/09/07(土)10:09:33 No.620866598

このレベルのトラックだとタイヤが人間にぶつかっても死ぬからな 実際そういう事件あったし

55 19/09/07(土)10:10:07 No.620866684

su3295362.jpg まっすぐ突っ込んだ感じに見える

56 19/09/07(土)10:10:09 No.620866690

八人死傷って言ってる https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190904-00000016-ann-soci

57 19/09/07(土)10:10:17 No.620866715

運転手が意識失って壁擦りながら走ってたトラックの前に付けて自分の車で止めたお兄ちゃんかっこよかった https://www.chibanippo.co.jp/news/national/416953

58 19/09/07(土)10:10:27 No.620866741

必死に事故らないように頑張ったんだな… 悲しい

59 19/09/07(土)10:10:37 No.620866776

>エアブレーキってやつがある… >空荷のトラックとスポーツカーの後ろについたら車間は開けろってくらい効く エアブレーキは普通車でいう油圧の代わりに力を伝達するフットブレーキの機構であって別に付いてるブレーキではないよ

60 19/09/07(土)10:10:40 No.620866785

こういうのだと会社は日々の整備や点検をどう指導してたのかって話になるのかな

61 19/09/07(土)10:10:47 No.620866806

>京急のおじいちゃんもそうだけど >責任感で亡くなったとしたら切ないな… 片方にしか入り口なくてUターンしないと高速入れないルートっておかしいだろと思うけど 都内や横浜辺りだと普通にあるのがひどい

62 19/09/07(土)10:11:01 No.620866856

大型トラックの長距離ドライバーが何故給料が高いのか?って理由にリスク大きいってのがあるからな そして若者の大型トラック離れは加速する一方だ

63 19/09/07(土)10:11:10 No.620866877

事故現場見るかぎりカーブの先が川だから単純に曲がりきれずに突っ込んだって事だろうけど クラクションとハザードとハンドルコントロールで必死で被害防ごうとしてたみたいだから 整備不良でブレーキ逝ったんならちょっと切ない

64 19/09/07(土)10:11:31 No.620866923

めっちゃ死んでるじゃねーか!

65 19/09/07(土)10:11:33 No.620866931

>su3295362.jpg >まっすぐ突っ込んだ感じに見える しかも荷は危険物か

66 19/09/07(土)10:11:52 No.620866980

なんであんな川に落ちるんだと思ったらそういうことだったのか

67 19/09/07(土)10:12:00 No.620866999

>八人死傷って言ってる >トラックの運ちゃんだけ亡くなった >他は7人が重軽傷

68 19/09/07(土)10:12:30 No.620867090

うわドライバーの人俺の地元だわ

69 19/09/07(土)10:12:40 No.620867116

死傷は死んだりケガしたりって意味だぞ

70 19/09/07(土)10:12:50 No.620867154

ペーパードライバー歴20年だけど ハンドブレーキじゃ駄目かな?

71 19/09/07(土)10:12:58 No.620867176

>こういうのだと会社は日々の整備や点検をどう指導してたのかって話になるのかな 割とマジレスすると日々の点検っつっても異常がみつかってもよほど大きいものでもない限りはスルーして通常運転する 何故かっていうとそこで異常報告しても別に自分の労働量が減るわけでもなく勤務時間が長くなるから まあこれは体験談だけどね 少なくとも俺がかつて働いていた物流会社はそうだった

72 19/09/07(土)10:13:40 No.620867280

>ハンドブレーキじゃ駄目かな? サイドブレーキの効きって案外弱くない? かけたままでも走れるし

73 19/09/07(土)10:13:41 No.620867282

ブレーキ故障してもフェイルセーフでロックする構造なんだよね だから単純にライニングがフェードして止まらなくなったのかなと思う 坂下ってきてるし

74 19/09/07(土)10:13:42 No.620867284

>su3295362.jpg >まっすぐ突っ込んだ感じに見える すごく悲しい画像だ…

75 19/09/07(土)10:13:51 No.620867307

積荷満載のトラックをなんかボタン1つでいい感じに止める技術を開発したまえ!

76 19/09/07(土)10:14:09 No.620867353

リターダーとか排気ブレーキとか トラック用の補助ブレーキに一応いろんな装置はある 今回のトラックに装備として付いてるかどうかは知らんし使ってたかどうかも分からん

77 19/09/07(土)10:14:17 No.620867378

目撃者の証言で 運転手は歯を食いしばりながら走っていたという

78 19/09/07(土)10:14:20 No.620867392

トラック輸送に関してはなんかこう解決策はないもんなんかね?

79 19/09/07(土)10:14:20 No.620867394

やはり車には飛ぶ機能が必要…

80 19/09/07(土)10:14:23 No.620867402

>積荷満載のトラックをなんかボタン1つでいい感じに止める技術を開発したまえ! 慣性制御装置!

81 19/09/07(土)10:14:35 No.620867437

>目撃者の証言で >運転手は歯を食いしばりながら走っていたという お辛い…

82 19/09/07(土)10:14:53 No.620867476

>今回のトラックに装備として付いてるかどうかは知らんし使ってたかどうかも分からん 付いてない車はないし使わないドラもいない

83 19/09/07(土)10:15:02 No.620867498

死んだのは運ちゃん 重症は歩行者の15歳 あとは軽症と報道されてた

84 19/09/07(土)10:15:14 No.620867527

死亡一人は奇跡だな… 運ちゃん頑張ったんだね…

85 19/09/07(土)10:15:28 No.620867570

センター便で顔なじみの運ちゃんとかが亡くなったりしたら悲しいな…

86 19/09/07(土)10:15:32 No.620867581

サイドは止まってる状態から動きにくくするぐらいの用途でそんなにブレーキ力強くはないよ

87 19/09/07(土)10:15:33 No.620867583

死傷ってまとめ方ざっくり過ぎてこの前の京急も35人死傷って書かれ方するから 悲惨さが増す気がする

88 19/09/07(土)10:15:54 No.620867641

>トラック輸送に関してはなんかこう解決策はないもんなんかね? 人手不足の為に政府が真面目に検討してる案がこちらでございます ss337976.jpg

89 19/09/07(土)10:16:04 No.620867661

被害を最小限に食い止めようとして結果死者が運ちゃん一人なのは誇っていいと思う

90 19/09/07(土)10:16:07 No.620867675

>死傷ってまとめ方ざっくり過ぎてこの前の京急も35人死傷って書かれ方するから >悲惨さが増す気がする 皆殺し感出るよね…

91 19/09/07(土)10:16:21 No.620867703

前見たニュースだと重症じゃなくて重傷だったから死ぬ事はないんじゃないかな

92 19/09/07(土)10:16:27 No.620867718

誰も知ることのない孤独な戦いはお辛い...

93 19/09/07(土)10:16:33 No.620867730

悲しいなこれ…

94 19/09/07(土)10:16:40 No.620867746

>エアブレーキは普通車でいう油圧の代わりに力を伝達するフットブレーキの機構であって別に付いてるブレーキではないよ 排気ブレーキだったらレバーあるよ

95 19/09/07(土)10:16:56 No.620867780

15歳高校生は顔面骨折だ 彼女作りにくくなるかもしれん

96 19/09/07(土)10:16:58 No.620867788

>トラック輸送に関してはなんかこう解決策はないもんなんかね? だからこうして自動運転の実装を検討する まあ整備不良が問題だったら意味ないんだけどな

97 19/09/07(土)10:16:59 No.620867799

運転手は死んでもハンドルを離しませんでした

98 19/09/07(土)10:17:07 No.620867822

>>トラック輸送に関してはなんかこう解決策はないもんなんかね? >人手不足の為に政府が真面目に検討してる案がこちらでございます >ss337976.jpg 牽引て加減しろバカ

99 19/09/07(土)10:17:08 No.620867829

サイドはスピード出てると糞の役にも立たない

100 19/09/07(土)10:17:43 No.620867912

素人考えだけどこうなったらマンションにでもぶつかった方がいいな コンクリだから必ず止まれる

101 19/09/07(土)10:17:50 No.620867932

>ss337976.jpg これ入れる道どんだけあるんだろう 慣れないうちはそこかしこで立往生しそうだが

102 19/09/07(土)10:18:04 No.620867975

運転手マジでプロじゃん 普通だったら下校時間だし巻き込みまくりで大惨事だろ…

103 19/09/07(土)10:18:25 No.620868026

>素人考えだけどこうなったらマンションにでもぶつかった方がいいな 何人殺す気だ

104 19/09/07(土)10:18:30 No.620868045

おつらいだけの事件はやっぱダメだな…「」ちゃんが叩ける対象がいるニュースに躍起になる理由が分かった気がする

105 19/09/07(土)10:18:37 No.620868059

>素人考えだけどこうなったらマンションにでもぶつかった方がいいな >コンクリだから必ず止まれる 建て替えになって莫大な賠償が…

106 19/09/07(土)10:19:01 No.620868127

(倒壊するマンション)

107 19/09/07(土)10:19:01 No.620868128

>これ入れる道どんだけあるんだろう >慣れないうちはそこかしこで立往生しそうだが 物流会社なら先に問題ないルート設定するだろう

108 19/09/07(土)10:19:05 No.620868137

>おつらいだけの事件はやっぱダメだな…「」ちゃんが叩ける対象がいるニュースに躍起になる理由が分かった気がする いや分かんねえよ!?

109 19/09/07(土)10:19:08 No.620868151

>センター便で顔なじみの運ちゃんとかが亡くなったりしたら悲しいな… 俺は物流でも荷下ろしで倉庫側で働いてる人間だけど いつもの運転手がこねーなーって話をしてたら上司が 「ああ あの人先日事故でお亡くなりになったのよ」って話と 「あの人は事故で人死なせてしまって逮捕されたのよ」って話で2回悲しい消え方してるの体感した時トラック運転手の辛さを感じたよ… だってある日突然別の人に変わるんだぜ… 毎日来てた人がいなくなるって…

110 19/09/07(土)10:19:30 No.620868210

現場にブレーキ跡なし ハザードクラクションで必死に抵抗してるということは 病気で運転手が意識失ったとかではなく最後まで操作してたんだろうな

111 19/09/07(土)10:19:42 No.620868240

>ss337976.jpg いやさらに進んで二台後ろからついていくのを開発中だよ 制御は先頭車から無線でする 連結はされていない

112 19/09/07(土)10:20:00 No.620868293

頑張ったな…

113 19/09/07(土)10:20:18 No.620868348

>素人考えだけどこうなったらマンションにでもぶつかった方がいいな >コンクリだから必ず止まれる 福知山の電車脱線事故の二の舞じゃねーか

114 19/09/07(土)10:20:21 No.620868360

>>エアブレーキは普通車でいう油圧の代わりに力を伝達するフットブレーキの機構であって別に付いてるブレーキではないよ >排気ブレーキだったらレバーあるよ エアブレーキの話では?

115 19/09/07(土)10:20:30 No.620868389

おのれベイパーキャノン現象

116 19/09/07(土)10:21:00 No.620868468

>現場にブレーキ跡なし >ハザードクラクションで必死に抵抗してるということは >病気で運転手が意識失ったとかではなく最後まで操作してたんだろうな それゆえに車側の不備による死ってのはきつい…

117 19/09/07(土)10:21:06 No.620868479

運ちゃんは英雄だったな それはそうとして損害賠償はしてね

118 19/09/07(土)10:21:09 No.620868484

>捜査関係者によると、トラックは何らかの原因でブレーキが利かなくなったとみられるが、計5台の車と衝突しながらも、転落するまでの間、下り坂のカーブ数カ所を曲がって走行。クラクションも鳴らし続けていた。また、車を止めようと故意に縁石や並木に接触した可能性もあるという。運転手の勤務先によると、持病や定期健診での異常はなかった。 >県警は今回の事故を受け、長い下り坂では車間距離を長くとり、エンジンブレーキなどを活用するよう、県トラック協会などに文書で呼び掛ける。

119 19/09/07(土)10:21:14 No.620868499

>やはり車には飛ぶ機能が必要… 空飛ぶタイヤ

120 19/09/07(土)10:21:31 No.620868553

ちょっとやらしい話だけど 大型トラックドライバーの給料って今どんぐらいなもんなの?

121 19/09/07(土)10:22:00 No.620868639

>いやさらに進んで二台後ろからついていくのを開発中だよ >制御は先頭車から無線でする >連結はされていない 怖…近寄らんとこ…

122 19/09/07(土)10:22:06 No.620868650

>ちょっとやらしい話だけど >大型トラックドライバーの給料って今どんぐらいなもんなの? フルタイム勤務だと生活難しいってくらいかな

123 19/09/07(土)10:22:25 No.620868707

ローラースケートで同じ経験したことあるな

124 19/09/07(土)10:22:36 No.620868746

エアブレーキを戦闘機に着いてるあれを想像した

125 19/09/07(土)10:22:49 No.620868789

事故の一報見た時にまた暴走かよって思ってごめん

126 19/09/07(土)10:22:52 No.620868799

エンブレ使えったって車が整備されてなきゃ意味が無い…

127 19/09/07(土)10:23:08 No.620868848

>ちょっとやらしい話だけど >大型トラックドライバーの給料って今どんぐらいなもんなの? 運ちゃんドキュメンタリー番組やっていたけど ピンきりだけど小規模な運送屋だと年収300万台とかやってた

128 19/09/07(土)10:23:08 No.620868849

運ちゃんのなり手が足りなくて困ってる運送会社は運ちゃんの給料福利厚生モリモリにすれば人集まらないのかな

129 19/09/07(土)10:23:36 No.620868934

>大型トラックドライバーの給料って今どんぐらいなもんなの? 厚生省調べだと >厚生労働省の調査結果から、大型貨物自動車と普通・小型貨物自動車のドライバーの、2018年の賃金データを紹介していきます。 トラック運転手の平均給料は、大型貨物の場合353,200円 >賞与などを入れて年収に換算すると約454万円。 普通・小型の場合は、平均給料が316,900円。 年収に換算すると約415万円です って記述されてる

130 19/09/07(土)10:23:49 No.620868968

鉄道輸送や海上輸送で陸運を軽減してほしい

131 19/09/07(土)10:23:51 No.620868975

フェードじゃなけりゃエア切れかもしれん

132 19/09/07(土)10:23:51 No.620868977

こっちは運転手側のミスじゃなくて車の故障ないし整備不良っぽいのか

133 19/09/07(土)10:23:57 No.620868995

玉突き事故でトラックだけ川に落ちて運転手死亡って一報聞いた時に 玉突き現場にスピード出して乗り込んだんやろ!アホが!みたいに思ってごめんなさい

134 19/09/07(土)10:24:03 No.620869014

>運ちゃんのなり手が足りなくて困ってる運送会社は運ちゃんの給料福利厚生モリモリにすれば人集まらないのかな 拘束時間が超長いのだけはどうにもならん

135 19/09/07(土)10:24:18 No.620869058

年収300万ちょいで人を死なせてしまう 自分が死ぬ 可能性が常に付きまとう仕事って考えるとそりゃ人来ないわな

136 19/09/07(土)10:24:44 No.620869122

>やはり車には飛ぶ機能が必要… 住宅地にセスナ突っ込んだ痛ましい事件があったなぁ

137 19/09/07(土)10:25:01 No.620869165

自己を犠牲にした英雄やん…

138 19/09/07(土)10:25:03 No.620869173

知り合いに大型運ちゃん居るけど空いてる時間はガソスタで働いてるよ…

139 19/09/07(土)10:25:15 No.620869211

現場をちょっと上れば神戸大学でちょっと下れば国道2号 大事にならなかったのは運ちゃんの根性だろうなあ

140 19/09/07(土)10:25:19 No.620869224

>捜査関係者によると、トラックは何らかの原因でブレーキが利かなくなったとみられるが、計5台の車と衝突しながらも、転落するまでの間、下り坂のカーブ数カ所を曲がって走行。クラクションも鳴らし続けていた。また、車を止めようと故意に縁石や並木に接触した可能性もあるという。運転手の勤務先によると、持病や定期健診での異常はなかった。 おつらい…

141 19/09/07(土)10:25:21 No.620869228

通販とかの需要がこれから一層大きくなるから物流がどんどん仕事が増えていく業種なの確定だからな… その割に運ちゃんに対するお賃金は大したことないっていうんだからたまんない

142 19/09/07(土)10:25:23 No.620869233

数ヶ月ぶりに車運転するけど凄く怖い トラックじゃなくて軽自動車なのが救い

143 19/09/07(土)10:25:23 No.620869239

大型運転歴30年の経験が最後に こういう形で生かされたって悲しいな

144 19/09/07(土)10:25:32 No.620869264

>フェードじゃなけりゃエア切れかもしれん 何気にバタブレつってメーカーと国土交通省からも警告出てるからな… 大型トラックは貯めてある圧縮空気でどデカいブレーキを作動させるからブレーキペダル踏みまくるとブレーキが効かなくなる

145 19/09/07(土)10:25:33 No.620869268

>拘束時間が超長いのだけはどうにもならん 拘束時間超長くてもそれを超える待遇あれば人集まらんのかな

146 19/09/07(土)10:26:01 No.620869351

>トラック運転手の平均給料は、大型貨物の場合353,200円 >普通・小型の場合は、平均給料が316,900円 リスクと割にあってねぇな!

147 19/09/07(土)10:26:18 No.620869403

あの道でブレーキ壊れたらこうするしかない このまま進んだら山手幹線や2号線と直角に合流するしね…

148 19/09/07(土)10:26:20 No.620869408

>厚生省調べだと 追加勤務込みのお値段なら安すぎる…

149 19/09/07(土)10:26:31 No.620869453

映画だったら助かってた

150 19/09/07(土)10:26:43 No.620869490

じゃあ作るか……物質転送装置

151 19/09/07(土)10:26:55 No.620869519

せめてもうちょっとでかい川なら…

152 19/09/07(土)10:27:02 No.620869538

運転手より運送会社の事務職の方が高給もらってたりするからやってらんねーってなるよ

153 19/09/07(土)10:27:06 No.620869554

>可能性が常に付きまとう仕事って考えるとそりゃ人来ないわな しかも長時間運転が当たり前で道路が混んでようと時間厳守で怒られる 気軽に休憩もできないしリスクと釣り合ってはいないね……

154 19/09/07(土)10:27:08 No.620869561

>いつもの運転手がこねーなーって話をしてたら上司が >「ああ あの人先日事故でお亡くなりになったのよ」って話と >「あの人は事故で人死なせてしまって逮捕されたのよ」って話で2回悲しい消え方してるの体感した時トラック運転手の辛さを感じたよ… お辛い…

155 19/09/07(土)10:27:24 No.620869617

最後に川が見えてここへ飛び込めば止まれると 瞬間判断したんかな…

156 19/09/07(土)10:27:30 No.620869626

昔は一航海うん10万貰えてかなりの高給取りだったんだけどね

157 19/09/07(土)10:27:37 No.620869649

>リスクと割にあってねぇな! 世の中危険な仕事でちゃんと見合った報酬出てる方が少数じゃねぇかな…

158 19/09/07(土)10:28:14 No.620869766

平均500行かないのか… 稼いでる人は命削って荒稼ぎしてる印象だったけど 割りに合わねー!

159 19/09/07(土)10:28:16 No.620869773

運転手も駅伝方式で2時間ごとに中継していけば…

160 19/09/07(土)10:28:48 No.620869859

トラックドライバーで一番やりたくない物流は 『鮮魚輸送』なんだってな なんでも旬がウリになるから規定の時間につかないといけないし朝はクソ早いし遅れたら責任負わされるし… 生モノ輸送は一番神経使うってどうこう…

161 19/09/07(土)10:28:52 No.620869874

思ったよりは貰えてたけど割に合わないのは変わらんな…

162 19/09/07(土)10:28:53 No.620869876

曲がり切れなかったか少しでも減速するためにガードレールに擦らせようとしたんじゃないかな 最後まで諦めなかったと思うよ…

163 19/09/07(土)10:29:13 No.620869955

>>>あー川へハンドル切ったんだね… >>何故そんなことを… >そりゃ被害を増やさないためにでしょ 事に当たってそんな是非も無しできる人いるんやな...

164 19/09/07(土)10:29:38 No.620870030

>>トラック運転手の平均給料は、大型貨物の場合353,200円 >>普通・小型の場合は、平均給料が316,900円 >リスクと割にあってねぇな! 初任給スタートがこれじゃなかったっけ?

165 19/09/07(土)10:29:55 No.620870069

文太のトラック野郎を見よう…

166 19/09/07(土)10:30:15 No.620870127

運ちゃんは走ってなんぼだから 稼ぎたい人はどんどん走ろうね! 死ぬ

167 19/09/07(土)10:30:32 No.620870184

無謀な運転かと思ったらそうじゃなかった…

168 19/09/07(土)10:30:36 No.620870192

割とでかい事故だけど京急の報道に埋もれた感がある

169 19/09/07(土)10:30:45 No.620870214

>文太のトラック野郎を見よう… 仲間が結構死ぬよねあれ

170 19/09/07(土)10:30:48 No.620870219

>慣れないうちはそこかしこで立往生しそうだが 国土交通省の許可が下りたルートのみ運行可能

171 19/09/07(土)10:31:33 No.620870342

>>文太のトラック野郎を見よう… >仲間が結構死ぬよねあれ タイヤ破裂したりリアルな要素は入れてるよね 決して気軽な稼業じゃないよね

172 19/09/07(土)10:31:35 No.620870348

>初任給スタートがこれじゃなかったっけ? 長く勤めてもほとんど増えないよ

173 19/09/07(土)10:32:05 No.620870426

>初任給スタートがこれじゃなかったっけ? 年代別でも大差ないよ ss337977.png

174 19/09/07(土)10:32:09 No.620870436

>リスクと割にあってねぇな! リスクもだけど運ばせてる物はそんな安い給料で運ばせていいほど価値の低いものなの?ってなる

175 19/09/07(土)10:32:09 No.620870439

「運ちゃんはサンタクロースなのさプレゼントを届けに今日も走る」 って言ってた運ちゃんがいた

176 19/09/07(土)10:32:19 No.620870468

何時間勤務でこの給与なんです?

177 19/09/07(土)10:32:21 No.620870479

送料無料してる場合じゃねぇな

178 19/09/07(土)10:32:38 No.620870522

>割とでかい事故だけど京急の報道に埋もれた感がある 死人自体は1人で規模の割に少なくて済んだからな…

179 19/09/07(土)10:32:56 No.620870575

トラック運転手だっけ? 昔は30代で家が建ち 40代で墓が建つって揶揄された業界

180 19/09/07(土)10:33:07 No.620870594

川ってドブ川みたいに狭いとこだな

181 19/09/07(土)10:33:13 No.620870611

よりにもよってぶっ壊れたのがカーブの続く下り坂ってホントひどい話だ ベテランじゃなかったらどっかで突っ込んでるでしょ

182 19/09/07(土)10:33:13 No.620870612

>>文太のトラック野郎を見よう… >仲間が結構死ぬよねあれ 文太のトラック野郎もこうなりかけた 仲間がバケツリレーで必死こいてタイヤに水ぶっ掛けて走らせ続けたシーンが…

183 19/09/07(土)10:33:15 No.620870615

人生の最後の脳内アドレナリン凄かっただろうな

184 19/09/07(土)10:33:22 No.620870646

運ちゃんのフルタイム18時間位だしね

185 19/09/07(土)10:33:42 No.620870692

>何時間勤務でこの給与なんです? 俺が働いていた時へ平均労働時間はだいたい10時間半ぐらいだったかな

186 19/09/07(土)10:34:02 No.620870747

過失ゼロかは判断しきれないけど超大惨事案件でこれは本当によくやったな…

187 19/09/07(土)10:34:09 No.620870767

>何時間勤務でこの給与なんです? 俺が在籍してた時は平均労働時間は1日11時間ぐらいはやってた 長距離だとそんなもんよ

188 19/09/07(土)10:34:30 No.620870818

小泉改革の運送業界の規制緩和で参入が用意になって価格競争が激化 今の給料水準まで下がったという

189 19/09/07(土)10:34:34 No.620870823

これだけの事故で色々手を尽くして死人は一人とかプロ根性だな…

190 19/09/07(土)10:34:39 No.620870842

人類は8時間労働8時間睡眠8時間自由を義務化にしないと…

191 19/09/07(土)10:34:40 No.620870845

>何時間勤務でこの給与なんです? 届け先によるけど1日10時間程度で終わる時もあれば16時間ぐらい走る時もあった

192 19/09/07(土)10:34:41 [JR貨物] No.620870849

>人類がどんなに文明や文化が発展しても『物流』って世界は車の運輸・飛行機での空輸・船からの海輸から逃れられないんだなーって そうかな…そうかも…

193 19/09/07(土)10:34:43 No.620870852

川見つけたときちょっと笑顔になったんだろうな... これで助かる...俺以外は...

194 19/09/07(土)10:35:18 No.620870930

最近ブレーキケーブル切られたから怖いのわかる

195 19/09/07(土)10:35:33 No.620870976

>最近ブレーキケーブル切られたから怖いのわかる なんでそんな事を…

196 19/09/07(土)10:35:58 No.620871049

何が起きたんだよと思ったら前輪破裂か… 可哀想だな…

197 19/09/07(土)10:36:05 No.620871062

>最近ブレーキケーブル切られたから怖いのわかる 事件だよう!

198 19/09/07(土)10:36:12 No.620871083

こういう暴走する悪夢よく見る 免許持ってないけど

199 19/09/07(土)10:36:13 No.620871085

ベテランの運ちゃん頑張ったのは伝わるけど美談にしてほしくないな…… 運送業界への打撃が新米の増加による事故やらこういう不良やらにそのまま繋がってたりしないか

200 19/09/07(土)10:36:17 No.620871097

ブレーキが壊れたっていうけど 足回りガタガタだったんじゃねえかな 不景気だし新車もそう買えないだろうし

201 19/09/07(土)10:36:30 No.620871146

JR貨物は国鉄の時にクソみたいなことしたから

202 19/09/07(土)10:36:32 No.620871153

あ >川見つけたときちょっと笑顔になったんだろうな... >これで助かる...俺以外は... この時点で数台巻き込んでるしカーブになってるから曲がりきれなかっただけ なんで勝手に美談にするのか

203 19/09/07(土)10:36:35 No.620871160

拘束時間めちゃくちゃ長くて速度超過と休憩時間はガチガチに管理されてる のに給料が飛び抜けて良いわけでもないんだからそりゃなり手はいないよね

204 19/09/07(土)10:37:14 No.620871248

>最近ブレーキケーブル切られたから怖いのわかる 警察行ったよね?

205 19/09/07(土)10:37:29 No.620871285

少なくとも毎日10時間以上は働くのね サラリーマン感覚で残業60~80時間くらいと考えると安すぎるな 肉体ストレスはその比じゃなさそうだけど

206 19/09/07(土)10:38:54 No.620871500

ちゃんとしてる物流会社だとプレミアムフライデー導入したり 9時間異常の運行するような仕事はとってこないって規則決めたりとドライバー想いの会社もあるからね! ただそういう会社はえてして平均給料より低いんだけど…

207 19/09/07(土)10:39:07 No.620871538

運送会社の整備不良は本当になくならんね

208 19/09/07(土)10:39:16 No.620871574

>>最近ブレーキケーブル切られたから怖いのわかる >警察行ったよね? そりゃ…うん すごいね鎌 ちょーキレイに切れるんだね

209 19/09/07(土)10:39:43 No.620871636

>すごいね鎌 ちょーキレイに切れるんだね ヒッ

210 19/09/07(土)10:39:50 No.620871655

ドキュメンタリー見たけど時間指定配達がマジきつそうだった 市場が開く朝四時までに配達指定とか 間に合わせるために大型トラックが高速を120キロだしてたり

211 19/09/07(土)10:40:00 No.620871680

>運送会社の整備不良は本当になくならんね 整備員も待遇削るんで人がいない 飛行機関係はもっと酷いぞ

212 19/09/07(土)10:40:00 No.620871681

>この時点で数台巻き込んでるしカーブになってるから曲がりきれなかっただけ >なんで勝手に美談にするのか 捜査関係者きたな…

213 19/09/07(土)10:40:19 No.620871731

>9時間異常の運行するような仕事はとってこないって規則決めたりとドライバー想いの会社もあるからね! いいことではあるかど 社会から長距離輸送ってなくならんからしわ寄せはどこかに行ってるのでは…… 中継地点で受け渡しとかは流石に難しいだろうし

214 19/09/07(土)10:41:19 No.620871883

あの場所だとわざと落ちようとしないと川には落ちられないよ 逆張りのアホじゃん

215 19/09/07(土)10:41:27 No.620871899

>運送会社の整備不良は本当になくならんね 整備コストが排ガス浄化装置のせいでバカ上がりし過ぎたのもある でなくても最近の新型トラックは軽油以外に排ガス浄化用の液体「も」入れなきゃならなくなって走行当たりコストはもう鰻上りだ…

216 19/09/07(土)10:41:35 No.620871921

>ちゃんとしてる物流会社だとプレミアムフライデー導入したり >9時間異常の運行するような仕事はとってこないって規則決めたりとドライバー想いの会社もあるからね! >ただそういう会社はえてして平均給料より低いんだけど… そんなところ本当にあるんです? 事務職だけでは?

217 19/09/07(土)10:41:58 No.620871977

サービスエリアとかで交代するぐらいしか思いつかんな 遠い未来には自動運転なんだろうけど

218 19/09/07(土)10:42:02 No.620871991

>社会から長距離輸送ってなくならんからしわ寄せはどこかに行ってるのでは…… >中継地点で受け渡しとかは流石に難しいだろうし 下請けで入ってる小さい運送屋さんいいよね…よくない

219 19/09/07(土)10:42:15 No.620872027

>ドキュメンタリー見たけど時間指定配達がマジきつそうだった >市場が開く朝四時までに配達指定とか >間に合わせるために大型トラックが高速を120キロだしてたり しかも今それやろうとしたらGPS管理ですぐ本社から電話飛んでくるからな

220 19/09/07(土)10:42:34 No.620872069

>捜査関係者きたな… 記事も読まずスレにある現場写真も見ずにドライバーの末期霊視には敵わないよ

221 19/09/07(土)10:42:51 No.620872120

>そんなところ本当にあるんです? あるっていうかそういうところは大型トラックじゃなくて小型と中型トラックでの運輸がメインだけどね

222 19/09/07(土)10:42:56 No.620872135

都心部に近いところでも通販等の増大で物流センターの増床が新築の案件がけっこうあるけど そこまで運んだりそこから運ぶ運ちゃんがとにかく足りない 会社でも募集ずっとかけてるけど来ないね…

223 19/09/07(土)10:43:02 No.620872149

>遠い未来には自動運転なんだろうけど 自動運転に完全に切り替わるまで1世紀はかかるんじゃないかなぁ…

224 19/09/07(土)10:43:34 No.620872236

>リスクと割にあってねぇな! ぶっちゃけリスクに合った仕事なんてバイトくらいしかないんじゃないか?

225 19/09/07(土)10:44:04 No.620872315

>会社でも募集ずっとかけてるけど来ないね… いやあ行かないでしょう 金もらえても時間に見合わないし

226 19/09/07(土)10:44:05 No.620872320

>最近の新型トラックは軽油以外に排ガス浄化用の液体「も」入れなきゃならなくなって走行当たりコストはもう鰻上りだ… いいですよね尿素水もといアドブルー ディーゼル乗っけてるパサート買ったら淹れなきゃいけなくてモノタロウで買った

227 19/09/07(土)10:44:53 No.620872450

なんにせよ辛い事故だわ…

228 19/09/07(土)10:44:56 No.620872459

やっぱり運転士1人で運行できる鉄道貨物復権すればいいのでは? JR労組 ㌧

229 19/09/07(土)10:45:30 No.620872557

物流って要は商業活動における血管で運送って血の部分なんだけど 血の部分を皆削ろうとするのいいよね よくない

230 19/09/07(土)10:45:37 No.620872573

まあトラック仕事が多くなったのは現代ネット社会でなんでもかんでも通販する奴らも一因だからね

231 19/09/07(土)10:45:51 No.620872617

最終消費者での安売りはまじで奴隷を作るシステムだな… 値段上げても運ちゃんに還元されないだろうけど

232 19/09/07(土)10:46:46 No.620872761

ちゃんとそれまでに何度かカーブを曲がってしかもクラクション鳴らし続けてる 結果的に被害を減らせてるからこの運転手は頑張ったよ

↑Top