ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/07(土)09:13:59 No.620858054
複雑すぎる…
1 19/09/07(土)09:15:13 No.620858227
持ち帰りで頼んだあとに気が変わって店内で食べた この場合の税率はナン%?
2 19/09/07(土)09:16:05 No.620858355
これより駄菓子の方が大変そうだった
3 19/09/07(土)09:16:19 No.620858398
これコンビニマン大丈夫?死なない?
4 19/09/07(土)09:17:34 No.620858554
持ち帰りで買って店内か店の前で食う
5 19/09/07(土)09:19:15 No.620858781
貧乏人のための措置なのに貧乏人はバカばかりだから 文句しか出てなくて笑う
6 19/09/07(土)09:19:47 No.620858859
コンビニのイートイン活用してる主婦や学生大打撃だな
7 19/09/07(土)09:20:22 No.620858941
こんなんだったら一律10%でいいじゃん
8 19/09/07(土)09:21:02 No.620859051
>これコンビニマン大丈夫?死なない? イートイン無い店多いけどどうなるんだろうな なんかトラブル起きそうで嫌だわ
9 19/09/07(土)09:21:06 [国] No.620859064
>こんなんだったら一律10%でいいじゃん その言葉が聞きたかった!
10 19/09/07(土)09:21:37 No.620859149
こっちは持ち帰りますがこっちは食べていきます
11 19/09/07(土)09:22:15 No.620859239
>イートインで頼んだあとに食べ切れなくて持って帰って食べた >この場合の税率はナン%?
12 19/09/07(土)09:22:23 No.620859273
全員で口裏合せて持ち帰りですって事にしよう
13 19/09/07(土)09:22:55 No.620859348
最近やたらイートイン出来るコンビニ増えたけど首絞めてる…
14 19/09/07(土)09:23:09 No.620859381
>こんなんだったら一律8%でいいじゃん
15 19/09/07(土)09:23:16 No.620859401
店内のイートインスペースを店外扱いにしよう 窓でも開けときゃ法律も許してくれるだろう
16 19/09/07(土)09:23:26 No.620859417
バカの考えた制度すぎて面白い
17 19/09/07(土)09:23:46 No.620859457
頭の良いバカって感じする
18 19/09/07(土)09:24:51 No.620859609
店と客どちらからもめんどくせえの一言しかない
19 19/09/07(土)09:24:59 No.620859627
複雑とか以前にこの2%のために不正を働こうとするせせこましい連中に辟易する 消費税とかいう端数の金額のためになぜそこまで労力を避けるのか
20 19/09/07(土)09:24:59 No.620859628
世間知らずの馬鹿って感じがして笑えない
21 19/09/07(土)09:25:02 No.620859632
まだ上げるつもりらしくてダメだった
22 19/09/07(土)09:25:08 No.620859649
まあ俺には関係ないからサービス業の人たちは頑張って
23 19/09/07(土)09:26:30 No.620859853
ファストフード店で持ち帰りっつって買って その袋かかえて店内で食うやつでるだろ
24 19/09/07(土)09:26:36 No.620859866
どうせ欧米がそうだから日本も同じにしようという安易な理由なんだろうな
25 19/09/07(土)09:27:14 No.620859982
買う側でこれは8パー10パーとかあまり気にならないけど 売る側に回るとめんどくさいこの上ない 会社で経理やってる身からすれば手間だけが増えるという
26 19/09/07(土)09:27:25 No.620860006
アルコール入ってるみりんと入ってないみりんで消費税変わるのとか面倒くさすぎるよね
27 19/09/07(土)09:27:55 No.620860087
財源を消費税で集めることには賛成だけどその他の税を無くしたり誤魔化しの効く法人税の兼ね合いとか最適化しろ
28 19/09/07(土)09:28:00 No.620860099
レジ買い換えないといけないのでしょう?大変すぎませんか
29 19/09/07(土)09:28:52 No.620860218
>財源を消費税で集めることには賛成だけど まじでいってんの
30 19/09/07(土)09:29:16 No.620860277
複雑な制度は法を軽視するようにしかならない
31 19/09/07(土)09:29:51 No.620860360
どうせそのうち一律10パーにするのは確定なんだろってのがしょうもなさ出してる
32 19/09/07(土)09:30:19 No.620860422
走行距離課税ってのも相当酷い
33 19/09/07(土)09:30:23 No.620860431
只々現場の負担が増えるばかるじゃねぇか
34 19/09/07(土)09:30:28 No.620860444
商品だけでなくどっちで売りましたかって記録を残さないといけないのマジファックだな
35 19/09/07(土)09:31:12 No.620860551
10%にします!でもすべて軽減税率対象にするので結果8%据え置きです! これでいいのに…
36 19/09/07(土)09:31:33 No.620860607
>レジ買い換えないといけないのでしょう?大変すぎませんか 中小の店舗は補助金出すからすぐに申請してほしいってCMやってたし…
37 19/09/07(土)09:32:01 No.620860659
新聞紙の税率いいよね
38 19/09/07(土)09:32:24 No.620860708
上手く運用できると思ってるんだろうかバカ官僚共は
39 19/09/07(土)09:32:27 No.620860715
こんなクソ政府滅びねえかな
40 19/09/07(土)09:32:34 No.620860734
>店内のイートインスペースを店外扱いにしよう >窓でも開けときゃ法律も許してくれるだろう 店頭のベンチで食ってる奴は外食扱いだからな
41 19/09/07(土)09:32:35 No.620860736
結局なんの為の増税なんだ
42 19/09/07(土)09:33:07 No.620860814
金がねえ
43 19/09/07(土)09:33:13 No.620860832
無駄遣いするため
44 19/09/07(土)09:33:30 No.620860873
これはどこの誰が考えたんだ? 総合的な手間やコスト考えたらあほすぎる
45 19/09/07(土)09:33:34 No.620860882
内部留保吐き出させろ
46 19/09/07(土)09:33:37 No.620860888
キャッシュレスの人にポイント還元するための税金
47 19/09/07(土)09:33:40 No.620860897
まあ増えた分使うのを控えるだけなんだけどな
48 19/09/07(土)09:33:47 No.620860914
>こんなクソ政府滅びねえかな これに関しちゃ政府滅ぼしても変わんねぇよ
49 19/09/07(土)09:33:59 No.620860942
>結局なんの為の増税なんだ 主な目的は高齢者医療福祉制度の維持のため
50 19/09/07(土)09:34:34 No.620861034
本当に馬鹿すぎて萎える なにがしてえんだ
51 19/09/07(土)09:35:08 No.620861127
善意の第三者が店外に飲食スペースを設置する三店方式
52 19/09/07(土)09:35:24 No.620861168
宗教法人から徴税しなさい
53 19/09/07(土)09:35:36 No.620861200
ゆくゆくは消費税を26%までは上げたいとかなんとか
54 19/09/07(土)09:35:45 No.620861214
若者から搾取するんじゃなくて金貯めこんだジジババに金使わせろよ
55 19/09/07(土)09:36:14 No.620861286
レジ入れ替えの補助金を直接財源に回せばよかったんじゃないの
56 19/09/07(土)09:36:30 No.620861320
>内部留保吐き出させろ 正しくは内部留保にする前にちゃんと給料だせなんだ どちらにせよ金は出さないだろうが…
57 19/09/07(土)09:36:38 No.620861350
>ゆくゆくは消費税を26%までは上げたいとかなんとか 殺す気か
58 19/09/07(土)09:36:39 No.620861355
店舗の外にベンチとか置いた場合はどうなるの
59 19/09/07(土)09:36:47 No.620861376
ビックリマンチョコ8% プロ野球チップス10% 何が違うんだ…
60 19/09/07(土)09:36:57 No.620861403
穴の空いたバケツに注ぐ水を増やしても そら足らねえ足らねえ言い続けるわな 200%にしたって足らねえって言うぞきっと
61 19/09/07(土)09:37:08 No.620861439
>>財源を消費税で集めることには賛成だけど >まじでいってんの 貧富関係なく消費した割合分だけ税を集めるのは一番誤魔化しにくい集め方でしょ 所得に応じて再分配する制度が併せて整備されたら良いだけ
62 19/09/07(土)09:37:16 No.620861463
>ゆくゆくは消費税を26%までは上げたいとかなんとか なそ にん
63 19/09/07(土)09:37:21 No.620861467
電子決済流行らしたい為に新しいレジ入れさせたいんだろうな
64 19/09/07(土)09:37:26 No.620861481
>ゆくゆくは消費税を26%までは上げたいとかなんとか この国をどうしたいんだ… 世界的に見ても重税の国でしかも返ってこないのに
65 19/09/07(土)09:38:01 No.620861568
大半の「」は提示された金額を払えばいいだけだからまだいいじゃないか 提示する方の人間に教える仕事をしてるので本当に辛い
66 19/09/07(土)09:38:34 No.620861630
マジでレジのマニュアルが一新され過ぎてて現場がついていけないんですけお… 特にパートのおばちゃんはもう覚える気すらないんですけお…
67 19/09/07(土)09:38:38 No.620861638
コンビニでお弁当買う客にいちいちこちらでお召し上がりですかと聞かないとならないのでは?
68 19/09/07(土)09:39:06 No.620861700
接客業とかタダでさえクソ客の相手でクソゲーだろうに現場の苦労が増えるのはかわいそう
69 19/09/07(土)09:39:25 No.620861753
税込税抜の表示だとかでゴタゴタした時もだけど 店舗側の負担が馬鹿にならねえんだよなこういうの
70 19/09/07(土)09:39:26 No.620861757
>大半の「」は提示された金額を払えばいいだけだからまだいいじゃないか >提示する方の人間に教える仕事をしてるので本当に辛い 確実にトラブル増えるしレジ詰まるし客の方も困るよ
71 19/09/07(土)09:39:27 No.620861762
品によって税率を変えること自体は今までだってあったし悪いことじゃない 今回は判定がガバガバすぎるけど
72 19/09/07(土)09:39:33 No.620861777
実際には金額調整してどっちの場合でも同じ金額にする 企業もあるので更にややこしい
73 19/09/07(土)09:39:47 No.620861820
コンビニでレンチンすると10%なんだろう
74 19/09/07(土)09:39:56 No.620861851
こんな子供が机の上で考えたみたいな税制が目の前に来てデモも起きないあたり日本は平和だよな
75 19/09/07(土)09:39:59 No.620861858
飲料水お店で買うのは買うのは8%だけど自宅の水道代払うときは飲料用に使ってる分とお風呂や洗濯に使ってる分を区別できないから10%です!
76 19/09/07(土)09:40:17 No.620861902
専門店ならまだ負担は軽いだろうけどスーパーみたいに商品多い店は嫌だろうな
77 19/09/07(土)09:40:22 No.620861923
最初はイートインに軽減税率適用されるからって店内にスペース作ってた気が…
78 19/09/07(土)09:40:34 No.620861960
飲食じゃないうちの会社でも非常食とかお茶菓子扱うから8パー!言われて頭抱えてる メチャクチャめんどくせえ!!
79 19/09/07(土)09:40:50 No.620862004
よく考えたら消費税って店側が払うやつだし同じ価格でポイント付く方式のが楽だな
80 19/09/07(土)09:40:52 No.620862010
小規模な脱税が流行りそう
81 19/09/07(土)09:40:58 No.620862031
>飲料水お店で買うのは買うのは8%だけど自宅の水道代払うときは飲料用に使ってる分とお風呂や洗濯に使ってる分を区別できないから10%です! つまりお店で水を買って洗濯に使えば安い!
82 19/09/07(土)09:41:32 No.620862105
そもそも税務署の人も把握できなさそう
83 19/09/07(土)09:41:46 No.620862147
昔はこういう穴だらけのなぁなぁのは割と歓迎されてて そういうのをセコく活用してお互い見てみぬ振りでやってたんだけど 今はなんか筋が通らん!おかしい!ちゃんとしろ!って声でかいおじさんやおばさんや無職が増えて来たので妙な事になってるだけだと思う
84 19/09/07(土)09:42:07 No.620862207
>貧富関係なく消費した割合分だけ税を集めるのは一番誤魔化しにくい集め方でしょ どうだろ?実際は貧しい人により強い負担のかかる税ってイメージだよ消費税は
85 19/09/07(土)09:42:35 No.620862281
こんなややこしい事するくらいならハナから消費税じゃなくて所得税の調整しとけよ
86 19/09/07(土)09:43:07 No.620862370
外食も8%にすればよかっただけじゃねえのかな…
87 19/09/07(土)09:43:13 No.620862390
ただでさえ税率アップ自体の負担かかるのに…
88 19/09/07(土)09:43:15 No.620862398
If you drive a car, I'll tax the street If you try to sit, I'll tax your seat If you get too cold, I'll tax the heat If you take a walk, I'll tax your feet 'Cause I'm the taxman, yeah, I'm the taxman 今になって効いてくる曲 https://www.youtube.com/watch?v=l0zaebtU-CA
89 19/09/07(土)09:43:24 No.620862422
>外食も8%にすればよかっただけじゃねえのかな… 外食は贅沢!
90 19/09/07(土)09:43:35 No.620862456
>どうだろ?実際は貧しい人により強い負担のかかる税ってイメージだよ消費税は 生活必需品に消費税かかるのは貧乏人には厳しいよな
91 19/09/07(土)09:44:00 No.620862521
昔みたいな物品税にするか
92 19/09/07(土)09:44:01 No.620862523
凄いのがこの特例だ これが通るならもうなんでもいいじゃないか https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/keigen_04.pdf
93 19/09/07(土)09:44:15 No.620862549
書き込みをした人によって削除されました
94 19/09/07(土)09:44:24 No.620862567
筋が通らないとかじゃねえんだ 客も店も面倒くさい思いをして企業がちょろまかす事にしかならねえんだ
95 19/09/07(土)09:44:28 No.620862575
>凄いのがこの特例だ わからん
96 19/09/07(土)09:44:44 No.620862620
なんで消費者のその時の気持ちで税率が変わるんです?
97 19/09/07(土)09:44:55 No.620862655
>昔はこういう穴だらけのなぁなぁのは割と歓迎されてて >そういうのをセコく活用してお互い見てみぬ振りでやってたんだけど うn >今はなんか筋が通らん!おかしい!ちゃんとしろ!って声でかいおじさんやおばさんや無職が増えて来たので つまり倫理観が向上してるんだな いいことだ
98 19/09/07(土)09:45:12 No.620862697
ポイントポイント言うけど何のポイントなのかさっぱり伝わってこないのは気の所為だと思いたい
99 19/09/07(土)09:45:19 No.620862711
どうせなら左側は5%にしろよ なんで8なんてめんどくせえ値のままなんだよ
100 19/09/07(土)09:45:26 No.620862724
一番分からんのが新聞8パーセント
101 19/09/07(土)09:45:26 No.620862725
>ポイントポイント言うけど何のポイントなのかさっぱり伝わってこないのは気の所為だと思いたい 国民ポイント!
102 19/09/07(土)09:45:42 No.620862770
多分レジで10%で購入した人だけ イートイン入場チケットみたいなの貰えるようになると思う そういう行政指導入りそう
103 19/09/07(土)09:45:43 No.620862774
ていうか消費税やめない? もっと企業から取ってくんない?
104 19/09/07(土)09:46:05 No.620862819
>つまり倫理観が向上してるんだな 活用できないバカが増えたってだけでは
105 19/09/07(土)09:46:11 No.620862833
10ポインツ!
106 19/09/07(土)09:46:17 No.620862847
レジも新しくしないとダメなのかな
107 19/09/07(土)09:46:22 No.620862861
>こんなんだったら一律0%でいいじゃん
108 19/09/07(土)09:46:23 No.620862864
軽減言うなら8%より下げてもいいじゃない…
109 19/09/07(土)09:46:25 No.620862867
>一番分からんのが新聞8パーセント 必需品って考えなんだろ 時代遅れな価値観で作った制度なのがわかりやすいな
110 19/09/07(土)09:46:41 No.620862903
>凄いのがこの特例だ 現行でも簡易課税制度あるけどそれの軽減税率版みたいなものかな
111 19/09/07(土)09:46:49 No.620862917
ヒでイギリスは消費税食品にかからないんだ日本はうんたらって人がいたから調べたらイギリスはもっと酷くてカオスになってた ビスケットは無税だけどチョコは税率20%でチョコビスケットは20% お持ち帰りは温かいと税金取られたりクソ細かい ラーメンは標準税率だけどざるそばは無税みたいになる 複雑すぎて常に役所と企業揉めてる… それ読んで日本はシンプルだなと思ったよ…
112 19/09/07(土)09:46:54 No.620862930
買った時は持ち帰るつもりだったけど気が変わったのでイートインにしますの場合は結局どうなるの 日常的にあり得ることだよね
113 19/09/07(土)09:46:54 No.620862931
>わからん 一年間のうち好きな10日間から年間の消費税を算出してもいい
114 19/09/07(土)09:46:59 No.620862947
へえ、おなかの中にしまって持ち帰ります でオチる落語
115 19/09/07(土)09:47:07 No.620862969
新聞媒体を読むことは今でも必要だと思うよ でも電子版でいいからな…
116 19/09/07(土)09:47:09 No.620862976
>ていうか消費税やめない? >もっと企業から取ってくんない? 財政システムが破綻して医療保険制度廃止されて 風邪を引いて医者にかかるだけで15000円の世界がいいならどうぞどうぞ
117 19/09/07(土)09:47:12 No.620862985
2%くらいの軽減とか誤差に過ぎないしクソどうでもいい…
118 19/09/07(土)09:47:20 No.620863008
>ヒでイギリスは消費税食品にかからないんだ日本はうんたらって人がいたから調べたらイギリスはもっと酷くてカオスになってた >ビスケットは無税だけどチョコは税率20%でチョコビスケットは20% >お持ち帰りは温かいと税金取られたりクソ細かい >ラーメンは標準税率だけどざるそばは無税みたいになる >複雑すぎて常に役所と企業揉めてる… ひどい…
119 19/09/07(土)09:47:23 No.620863014
家賃水道ガス電気ネット回線食料 この辺は必需品だろう
120 19/09/07(土)09:47:31 No.620863042
新聞紙は風呂や洗濯より大切だ わかったな?
121 19/09/07(土)09:47:32 No.620863046
新聞紙は8%電子版は10% 逆だろ?って思う
122 19/09/07(土)09:47:35 No.620863055
>日常的にあり得ることだよね そんなん店も見てみぬふりよどうせわかんないし
123 19/09/07(土)09:47:43 No.620863078
>こんな子供が机の上で考えたみたいな税制が目の前に来てデモも起きないあたり日本は平和だよな 搾取される側が何もしないのはもはや国民性だと思うよ 日本人の揉め事を嫌う性質と周りに合わせたがる性質と愚痴だけで発散しようとする性質が合わさった結果だよ
124 19/09/07(土)09:47:47 No.620863088
ちなみにキャッシュレス決済ならさらにポイントが付加されるゾ! どこからどうポイントが入ってくるかわからないけれど! レジが無い?知らん!
125 19/09/07(土)09:47:51 No.620863100
>風邪を引いて医者にかかるだけで15000円の世界がいいならどうぞどうぞ みんな体のことに気を使うようになって健康寿命が伸びるかも!
126 19/09/07(土)09:48:00 No.620863122
はー極端極端 別の財源を探してよって話してんのにさー
127 19/09/07(土)09:48:24 No.620863189
国民ポイントもらうためにマイナンバーカード作ろうね!
128 19/09/07(土)09:48:29 No.620863204
>別の財源を探してよって話してんのにさー 存在しないものを探せと言われましても
129 19/09/07(土)09:48:40 No.620863232
こういうのって出店とかだとどうなるんだ?
130 19/09/07(土)09:48:46 No.620863249
>風邪を引いて医者にかかるだけで15000円の世界がいいならどうぞどうぞ 国保は別に払ってんだろ
131 19/09/07(土)09:49:24 No.620863356
キャッシュレス後進国だからなんだろうけど 自然になるわけでもなくキャッシュレス進めてどうしたいの? オリンピックも来年終わるよ?
132 19/09/07(土)09:49:42 No.620863396
マジでこのまま執行するのか… 増税凍結を問う解散総選挙じゃないのか…
133 19/09/07(土)09:49:46 No.620863405
>自然になるわけでもなくキャッシュレス進めてどうしたいの? 国民の金の流れを監視したい
134 19/09/07(土)09:50:02 No.620863449
なんで他国のゴミ制度持ってくるんだあの宗教団体
135 19/09/07(土)09:50:31 No.620863526
>国民の金の流れを監視したい どうせガバガバなセキュリティしか敷けないくせにそのデータどうすんだ…
136 19/09/07(土)09:50:36 No.620863540
財務省解体しろ
137 19/09/07(土)09:50:39 No.620863548
だから何のポイントなんだよ! 加算される加算されるっていや加算はいいから何のポイントなんだ
138 19/09/07(土)09:50:48 No.620863566
消費が落ちてる時に増税したらヤバいってのは皆わかってる わかってる上で対策がこれってのは頭抱えるしかない
139 19/09/07(土)09:50:59 No.620863591
>こういうのって出店とかだとどうなるんだ? もし目の前に食事用のベンチとか設置しててそこで食べたら10%だけどちょっと離れた場所で食べるなら8%
140 19/09/07(土)09:51:02 No.620863600
駆け込み消費が増えるはずなのに増えない……って 偉い人が首傾げてるのがあんまりわからない
141 19/09/07(土)09:51:05 No.620863612
>マジでこのまま執行するのか… >増税凍結を問う解散総選挙じゃないのか… 制度の周知に税金使いまくってるから止めようもない
142 19/09/07(土)09:51:15 No.620863642
>自然になるわけでもなくキャッシュレス進めてどうしたいの? >国民の金の流れを監視したい またあの人FANZAでお買い物してる‥
143 19/09/07(土)09:51:19 No.620863651
>だから何のポイントなんだよ! >加算される加算されるっていや加算はいいから何のポイントなんだ は…?いやだからポイントが加算されるんだよ 何言ってるんだ
144 19/09/07(土)09:52:03 No.620863759
やめようよ 増税
145 19/09/07(土)09:52:04 No.620863764
>は…?いやだからポイントが加算されるんだよ >何言ってるんだ ギャグマンガ日和みたいになってきたな…
146 19/09/07(土)09:52:04 No.620863766
いいよね 他国調べないでひたすら日本は地獄言うだけのお仕事 全部酷いにしたら再現ないし行き止まりで改革案なんて出てこないよ 比較してココがこう言うなら政治だって動く可能性出てくるのに
147 19/09/07(土)09:52:13 No.620863786
>駆け込み消費が増えるはずなのに増えない……って >偉い人が首傾げてるのがあんまりわからない そのまま首ひん曲げて死ねば良いのに
148 19/09/07(土)09:52:19 No.620863802
近所のコンビニやスーパーからイートインが消えたりしないだろうな
149 19/09/07(土)09:52:23 No.620863816
これから子を持つ身としては財源が保育料無償化に充てられるそうなのでラッキーと考えててすまない…3人作るね…
150 19/09/07(土)09:52:23 No.620863818
>活用できないバカが増えたってだけでは こういうのは規模がでかい所の方が活用の仕方がうまい あと社会コストにもなる ってことを理解できる知恵がついてきただけだと思うよ 制度が未熟だからすり抜けておいしい思いしましょうねんなんてのは発展途上の証拠
151 19/09/07(土)09:52:28 No.620863837
持ち帰りなら減税ってなんなん 買う品目だけで判断した方が絶対面倒臭くないから下手な事するのやめようぜ…
152 19/09/07(土)09:52:28 No.620863840
埋蔵金があるはずなんだが
153 19/09/07(土)09:52:31 No.620863847
>新聞紙は8%電子版は10% >逆だろ?って思う 正確に言うと定期購読限定だからコンビニで買ったら10%だ
154 19/09/07(土)09:52:38 No.620863862
>駆け込み消費が増えるはずなのに増えない……って >偉い人が首傾げてるのがあんまりわからない もう消費できるだけの金もないんやなw 悲劇やなw
155 19/09/07(土)09:52:47 No.620863885
中小のスーパーとコンビニはポイント還元されるけど大手スーパーは還元対象外なのは意味不明
156 19/09/07(土)09:53:04 No.620863928
新聞とかもはや生活必需品じゃ無いしなぁ
157 19/09/07(土)09:53:07 No.620863935
キャッシュレス化を進めたい理由は人手不足と現金扱いのコスト削減の為だよ
158 19/09/07(土)09:53:12 No.620863950
ヘルスは10%デリヘルは8%
159 19/09/07(土)09:53:30 No.620864002
中小企業にしわ寄せが行ってんじゃん既に
160 19/09/07(土)09:53:46 No.620864045
>これから子を持つ身としては財源が保育料無償化に充てられるそうなのでラッキーと考えててすまない…3人作るね… 未来ある児童のためにだけ使ってくれるんなら納得はしないが我慢はするか…
161 19/09/07(土)09:53:46 No.620864049
ポイント貯めると上級国民になれたりするかな
162 19/09/07(土)09:53:55 No.620864081
法人税あげると企業が逃げるからむしろ下げて消費税で賄う でも義業は別に給料はあげません!
163 19/09/07(土)09:53:59 No.620864091
>これから子を持つ身としては財源が保育料無償化に充てられるそうなのでラッキーと考えててすまない…3人作るね… もっと生ハメ種付けガチ交尾して10人くらい増やせ
164 19/09/07(土)09:54:18 No.620864138
>税込税抜の表示だとかでゴタゴタした時もだけど >店舗側の負担が馬鹿にならねえんだよなこういうの 折角5%税込み表示義務でスッキリしたのに 8%でまたややこしく 10%にするなら負担増えるけどスッキリするんだよな?と思ったら軽減税率 いい加減にしろあの5%税込み表示の時のスッキリ感返せ
165 19/09/07(土)09:54:18 No.620864140
まったく話題にならない数年後のインボイス方式導入もヤバいぞ これで閉める零細商店も結構あるんじゃないか
166 19/09/07(土)09:54:29 No.620864160
>制度が未熟だからすり抜けておいしい思いしましょうねんなんてのは発展途上の証拠 俺おいしい思いしたい!
167 19/09/07(土)09:54:34 No.620864171
>これから子を持つ身としては財源が保育料無償化に充てられるそうなのでラッキーと考えててすまない…3人作るね… まあそれはそれでいい事なんじゃねえかな…
168 19/09/07(土)09:54:36 No.620864178
>埋蔵金があるはずなんだが あったね 虫の良いこと言って財源は全部埋蔵金 ああ言うのに引っかかる人って詐欺にも引っかかりそう
169 19/09/07(土)09:54:41 No.620864196
株の取引する人に重税かけたらいいじゃん
170 19/09/07(土)09:54:47 No.620864214
>駆け込み消費が増えるはずなのに増えない……って >偉い人が首傾げてるのがあんまりわからない 世間知らずってやつだよ
171 19/09/07(土)09:54:47 No.620864215
ちなみにこれにかんしては間違えても罰則の類0だからまず即ないことになる可能性大だぞ! まあ行政の怠慢云々とかの話じゃなくて隙間のお話だから仕方ないとこなんだが
172 19/09/07(土)09:54:50 No.620864221
>いい加減にしろあの5%税込み表示の時のスッキリ感返せ でもね0%の方がスッキリしてるんですよ
173 19/09/07(土)09:55:16 No.620864299
団塊の世代とかいう日本の負債どうにかしろよ
174 19/09/07(土)09:55:18 No.620864302
ぶっちゃけ増税自体は仕方ねえなと思ってるんだけど 増税のデメリットを自覚してるのにこんな対策しか思い付かない奴等にムカつく!
175 19/09/07(土)09:55:21 No.620864309
イートインがあるコンビニはこれからはイートインスペースを店舗と別の場所に作るとかWBSでだいぶ前に言ってたな
176 19/09/07(土)09:55:35 No.620864334
税率一律キャンペーンとかやったら怒られるのかな
177 19/09/07(土)09:55:48 No.620864363
>駆け込み消費が増えるはずなのに増えない……って >偉い人が首傾げてるのがあんまりわからない 駆け込み需要があったとしたらそのあと急激に落ち込むんだけどわからないのかな…
178 19/09/07(土)09:55:53 No.620864381
>イートインがあるコンビニはこれからはイートインスペースを店舗と別の場所に作るとかWBSでだいぶ前に言ってたな パチ屋の換金所だなまんま
179 19/09/07(土)09:55:55 No.620864391
>>新聞紙は8%電子版は10% >>逆だろ?って思う >正確に言うと定期購読限定だからコンビニで買ったら10%だ 新聞社から金でも貰ってんのか
180 19/09/07(土)09:55:58 No.620864395
>イートインがあるコンビニはこれからはイートインスペースを店舗と別の場所に作るとかWBSでだいぶ前に言ってたな すげえ費用だ…
181 19/09/07(土)09:55:59 No.620864398
要望にお応えしてわかりやすくするため一律15%にするね
182 19/09/07(土)09:56:14 No.620864447
国民ポイントが足りないと入れないエリアとかあるよ
183 19/09/07(土)09:56:23 No.620864474
税務署が一番大変そう
184 19/09/07(土)09:56:28 No.620864485
というか今でもすり抜けと言うのは違うけど利用の方法はあるよ 無料で利用できる行政サービスがたくさんある わざわざ調べないといけないしものによっては水際作戦されるけど
185 19/09/07(土)09:56:42 No.620864516
完全に新聞屋とズボズボですよね?
186 19/09/07(土)09:56:45 No.620864525
国会に火炎瓶投げたりしちゃダメだぞ
187 19/09/07(土)09:57:05 No.620864571
屋外イートインスペース業が儲かると見込む
188 19/09/07(土)09:57:10 No.620864581
国民のどこにもカネなんかねえよ
189 19/09/07(土)09:57:11 No.620864585
外食が豪華だから税率上げるって発想がおかしいんじゃねえかな…
190 19/09/07(土)09:57:24 No.620864617
>いい加減にしろあの5%税込み表示の時のスッキリ感返せ 税抜表示規制してほしい これだけで税金払ってる意識減る
191 19/09/07(土)09:57:39 No.620864660
>バカの考えた制度すぎて面白い ヨーロッパがこの制度を導入してるんだぞ 先進国の欧米を馬鹿にできるほどお前は賢いのか
192 19/09/07(土)09:57:40 No.620864662
sガストは贅沢!
193 19/09/07(土)09:57:48 No.620864679
食品が8%止まりなのがおかしいと思う 食品でも弁当でも外食でも0%でいいだろ
194 19/09/07(土)09:57:58 No.620864704
キチガイが作ったキチガイみてえな決まりに期待してはいけない
195 19/09/07(土)09:58:18 No.620864756
けいざいはむずかしいな…
196 19/09/07(土)09:58:22 No.620864765
なぜ新聞が食料品と同じ扱いに…?
197 19/09/07(土)09:58:37 No.620864808
この程度の差だとわざわざ駆け込みで買う気も起きないし行動変えて得しようって気分にもなりづらい 企業と店舗がめんどくさい作業増やされただけだ
198 19/09/07(土)09:58:41 No.620864813
>完全に新聞屋とズボズボですよね? どうせ滅び行く職業だし…
199 19/09/07(土)09:58:42 No.620864816
会社と役所が揉めるなら勝手にやってだけど下手こくと客と店員で揉めて大変だわ
200 19/09/07(土)09:58:43 No.620864820
所得税を高くしていいから消費税無くしてくだち
201 19/09/07(土)09:58:45 No.620864824
新聞は食べられるからな
202 19/09/07(土)09:58:54 No.620864848
>食品が8%止まりなのがおかしいと思う >食品でも弁当でも外食でも0%でいいだろ ○○つき食べ物が横行するからダメそう
203 19/09/07(土)09:58:54 No.620864849
24時間のコンビニは10% スーパーは8%でいいじゃん
204 19/09/07(土)09:59:05 No.620864883
キャッシュレスといえば中国 日本もあれくらい金かける余力があれば良かったんだが
205 19/09/07(土)09:59:23 No.620864928
でも新聞って布団とかにも使うじゃん 布団は10%なのに
206 19/09/07(土)09:59:30 No.620864942
>他国調べないでひたすら日本は地獄言うだけのお仕事 海外はどうでもいい >ヨーロッパがこの制度を導入してるんだぞ 海外はどうでもいい
207 19/09/07(土)09:59:34 No.620864956
>外食が豪華だから税率上げるって発想がおかしいんじゃねえかな… 新聞の件もそうだけど価値観が30年くらい前のままだ…
208 19/09/07(土)09:59:48 No.620864994
まあ財政健全化のため30%まで消費税あげる計画なんやけどなブヘヘヘヘ
209 19/09/07(土)09:59:51 No.620865008
新聞は尻をふけるし燃料にもなる完璧な生活必需品です
210 19/09/07(土)09:59:52 No.620865010
消費者だからまあいいけど 客商売の人は御愁傷様
211 19/09/07(土)09:59:57 No.620865024
>ヨーロッパがこの制度を導入してるんだぞ >先進国の欧米を馬鹿にできるほどお前は賢いのか ていう考えのおえらいさんがマジで居るんだろうなあ
212 19/09/07(土)10:00:05 No.620865049
>日本もあれくらい金かける余力があれば良かったんだが あそこは偽札が多いっていう事情もあるから…
213 19/09/07(土)10:00:26 No.620865109
>ヨーロッパがこの制度を導入してるんだぞ >先進国の欧米を馬鹿にできるほどお前は賢いのか ヨーロッパはやった上で失敗だったって言ってるじゃんッッッ
214 19/09/07(土)10:00:28 No.620865120
>消費者だからまあいいけど よくねぇよ
215 19/09/07(土)10:00:40 No.620865146
キャッシュレスしたいなら交通系のカードで十分じゃん なんで変なアプリを流行らすのですか
216 19/09/07(土)10:00:40 No.620865148
su3295336.jpg 外食チェーンは店内飲食用の本体価格を実質値下げして店内と持ち帰りを同価格に据え置くところも幾つかあるので参考までに
217 19/09/07(土)10:01:19 No.620865241
企業の税金は下げて民衆からは絞りとるからな
218 19/09/07(土)10:01:29 No.620865264
まあ減税してくれるって事自体は悪いことじゃないんだけどな
219 19/09/07(土)10:01:32 No.620865272
専用のレジを導入しないとな
220 19/09/07(土)10:01:33 No.620865274
日本の税金はかなり高い方だし 日本の富裕層の減税も凄い 良い国だよ…
221 19/09/07(土)10:01:49 No.620865315
30%にして社会も財政も健全になるならしたらいいよ なるならな
222 19/09/07(土)10:01:52 No.620865323
>まあ財政健全化のため30%まで消費税あげる計画なんやけどなブヘヘヘヘ 財政健全化という名の格差拡大計画
223 19/09/07(土)10:01:57 No.620865334
サマータイムといい税率といい欧米で馬鹿にされてる制度を導入しようとするのすごいよね
224 19/09/07(土)10:02:22 No.620865412
>日本の税金はかなり高い方だし >日本の富裕層の減税も凄い >良い国だよ… 逆進課税じゃねえか よくねえよ!
225 19/09/07(土)10:02:22 No.620865413
いまだに欧米の制度は先進的!って人がいるんだろう
226 19/09/07(土)10:02:25 No.620865421
デフレスパイラル時にでもみんな実質値下げのぶんものをたくさん買ってくれたら経済盛り上がるよねと思ってたらこぞってタンス預金しはじめたあたりで安ければみんな買うは信用されなくなってるんだ
227 19/09/07(土)10:02:27 No.620865424
ケンチキがどっちにしても250になるようにしてなかった?
228 19/09/07(土)10:02:28 No.620865426
>新聞は食べられるからな お偉いさんはヤギ 腹を裂くと札束がぎっしり詰まってる
229 19/09/07(土)10:03:08 No.620865531
なんか初期も初期はイートインで食べれば8%だったような だからコンビニがイートインを増設してたと思ったんだが
230 19/09/07(土)10:03:08 No.620865532
>サマータイムといい税率といい欧米で馬鹿にされてる制度を導入しようとするのすごいよね 何かを変えたことだけが実績として評価されるから
231 19/09/07(土)10:03:12 No.620865542
>まあ財政健全化のため30%まで消費税あげる計画なんやけどなブヘヘヘヘ どこが不健全かといえば不健全しかないが 増税する意味は微塵もねえわ
232 19/09/07(土)10:03:14 No.620865548
タッキーフのことケンチキって呼んでんの?
233 19/09/07(土)10:03:17 No.620865559
でもね対案を出さないのが悪いんですよ
234 19/09/07(土)10:03:25 No.620865575
財政が健全になるとなんかいいことあるのか
235 19/09/07(土)10:03:43 No.620865639
>>他国調べないでひたすら日本は地獄言うだけのお仕事 >海外はどうでもいい >>ヨーロッパがこの制度を導入してるんだぞ >海外はどうでもいい 要するに他国でどんな事例が起きてるのか学習する気もないし 問題点や改善案はどうでもいいし勉強する気もない とにかくなんでもいいから文句言いたいってことだよね なんだ小学生だったか
236 19/09/07(土)10:03:43 No.620865641
税制を複雑にすると誰が得するの?
237 19/09/07(土)10:03:45 No.620865647
>いまだに欧米の制度は先進的!って人がいるんだろう 実際取り組み自体は先進的だよ 失敗して反省してるのまでアホな日本が後追いしてるだけ
238 19/09/07(土)10:04:00 No.620865683
>逆進課税じゃねえか >よくねえよ! たくさん稼げばいいだけじゃねーか!
239 19/09/07(土)10:04:01 No.620865687
書き込みをした人によって削除されました
240 19/09/07(土)10:04:05 No.620865693
新レジ導入と価格表記にかかるコストがどう考えても2%のお得さを越えてる
241 19/09/07(土)10:04:11 No.620865708
今のうちにPC買っとこうかな…
242 19/09/07(土)10:04:12 No.620865712
>税制を複雑にすると誰が得するの? 誰も…
243 19/09/07(土)10:04:12 No.620865713
税務署は申告された以上の調査できないだろ 店に張り付くわけいかんし つまり2パーセントは天使の取り分
244 19/09/07(土)10:04:15 No.620865720
ヨーロッパの同税制は国によるけど基本もっとトンチキかつ課税非課税の差額がデカいからな クッキーは非課税だけどチョコチップクッキーは課税とか 持ち帰りでも暖かかったら課税だから作り置きの冷えきったの渡されるとか
245 19/09/07(土)10:04:16 No.620865731
>逆進課税じゃねえか >よくねえよ! 累進課税止めたのは金持ちのためだし…
246 19/09/07(土)10:04:25 No.620865753
>日本の税金はかなり高い方だし >日本の富裕層の減税も凄い >良い国だよ… 上流階級の批判del
247 19/09/07(土)10:04:41 No.620865790
>イートインない所でも店内で食うから8パーにしろって絶対なるわ よく読め
248 19/09/07(土)10:04:47 No.620865808
書き込みをした人によって削除されました
249 19/09/07(土)10:04:53 No.620865821
他国もだめだこれってなったままなら 結局他にも良いのがないのでは?
250 19/09/07(土)10:04:55 No.620865831
>財政が健全になるとなんかいいことあるのか 国家が企業になる
251 19/09/07(土)10:05:01 No.620865846
>たくさん稼げばいいだけじゃねーか! きがるにいってくれるなあ
252 19/09/07(土)10:05:02 No.620865849
>イートインない所でも店内で食うから8パーにしろって絶対なるわ 逆逆 店内で食べたら10%
253 19/09/07(土)10:05:04 No.620865858
>要するに他国でどんな事例が起きてるのか学習する気もないし ヨーロッパの顛末を学習してからレスしようね!
254 19/09/07(土)10:05:16 No.620865886
国は企業しか見てない
255 19/09/07(土)10:05:25 No.620865916
今のうちに買っとかないと…とは思うんだけどね
256 19/09/07(土)10:05:26 No.620865922
ただでさえ介護職かよってレベルで老人に気を使う現場なのに軽減税率の説明もしなきゃならんと思うと辛い… 説明しても理解して貰えるかもわからんし…
257 19/09/07(土)10:05:30 No.620865943
>今のうちにPC買っとこうかな… 増税後中小の小売でカードで買うと5パー引きじゃなかったっけ
258 19/09/07(土)10:05:34 No.620865956
>>税制を複雑にすると誰が得するの? >誰も… じゃあなんでやるの!?
259 19/09/07(土)10:05:39 No.620865970
>要するに他国でどんな事例が起きてるのか学習する気もないし >問題点や改善案はどうでもいいし勉強する気もない >とにかくなんでもいいから文句言いたいってことだよね >なんだ小学生だったか ヤッベ!きもちわるいの怒らせちゃった! 長文で怒られちゃった!すまんこ!すまんこ! そういうの極論過ぎません?
260 19/09/07(土)10:05:56 No.620866017
コンビニの駐車場で座って食えば8%
261 19/09/07(土)10:06:01 No.620866030
変えたことだけが実績になるといえば大学入試もベネッセに私有化されそうでひどいね とにかく変えたいとしか言わないし
262 19/09/07(土)10:06:03 No.620866033
新聞が必需品で外食は遍くお高い贅沢だったのっていつ頃だろう
263 19/09/07(土)10:06:05 No.620866038
副業だ副業!FIFAでエロCG集とかジーコ売るべ!
264 19/09/07(土)10:06:07 No.620866043
たっぷり金かけて形にも残らない制度を作るというか作った気分になるの気持ちいいんだろうな
265 19/09/07(土)10:06:07 No.620866044
>>>税制を複雑にすると誰が得するの? >>誰も… >じゃあなんでやるの!? 雰囲気で…
266 19/09/07(土)10:06:16 No.620866070
>国家が企業になる すでにズブズブというか そうじゃない国などないわ
267 19/09/07(土)10:06:20 No.620866078
食品は一律8%で良くない?
268 19/09/07(土)10:06:23 No.620866090
>su3295336.jpg こういうのが発生するのが意味が分からない 支離滅裂じゃん
269 19/09/07(土)10:06:27 No.620866104
>たっぷり金かけて形にも残らない制度を作るというか作った気分になるの気持ちいいんだろうな タフ定型でなんかそういうのあったな
270 19/09/07(土)10:06:28 No.620866106
じゃあイートインじゃなくレジの前で食べよう!
271 19/09/07(土)10:06:33 No.620866123
>>>税制を複雑にすると誰が得するの? >>誰も… >じゃあなんでやるの!? これも民のためなのです…
272 19/09/07(土)10:06:41 No.620866150
>増税後中小の小売でカードで買うと5パー引きじゃなかったっけ 貧乏だからどうせ分割でしか買えないし…
273 19/09/07(土)10:06:44 No.620866159
>>>税制を複雑にすると誰が得するの? >>誰も… >じゃあなんでやるの!? めんどくさいですよね 一律10%にしましょう
274 19/09/07(土)10:06:44 No.620866160
老人向けの古い価値観で決めた税率だけど 老人は理解できないから意味ないな
275 19/09/07(土)10:07:03 No.620866214
>たっぷり金かけて形にも残らない制度を作るというか作った気分になるの気持ちいいんだろうな プレミアムフライデー!
276 19/09/07(土)10:07:06 No.620866223
逆進課税は気持ち良いからな
277 19/09/07(土)10:07:32 No.620866279
>じゃあなんでやるの!? 最近は政治家も儲からないんで大変なんだ 天下りもしたいし色々新しく儲けたいんだ
278 19/09/07(土)10:07:44 No.620866306
>新レジ導入と価格表記にかかるコストがどう考えても2%のお得さを越えてる 増税の詳細が来たときにはレジメーカーの株が上がったと聞いてみてるところが違うなーってなった
279 19/09/07(土)10:07:50 No.620866330
>めんどくさいですよね >一律10%にしましょう 食品は一律8でいいだろうが畜生!
280 19/09/07(土)10:07:55 No.620866339
そもそも軽減してねえ!増税と据え置きじゃねえか!
281 19/09/07(土)10:07:57 No.620866345
飲食店で同一価格になってない所は間違いなくクレームの嵐になるだろうなー
282 19/09/07(土)10:07:58 No.620866352
色々騒がれてるけど別に消費者は提示された金額払うだけだろ 税金変更で事業者が大変だなんて話も別にこれに限った話でもないし
283 19/09/07(土)10:08:05 No.620866368
持ち帰りでって言ってそのままイートインで食う奴多そうだな
284 19/09/07(土)10:08:08 No.620866381
>>たっぷり金かけて形にも残らない制度を作るというか作った気分になるの気持ちいいんだろうな >プレミアムフライデー! 妙な概念として残ってるやつじゃねーか!
285 19/09/07(土)10:08:18 No.620866405
書き込みをした人によって削除されました
286 19/09/07(土)10:08:38 No.620866455
>こういうのが発生するのが意味が分からない >支離滅裂じゃん どういう価格設定をするかは企業側が決める事なんだから店内飲食と持ち帰りで本体価格を変えてもおかしくはない 持ち帰りは専用の容器代かかるって理屈でもいいし
287 19/09/07(土)10:08:45 No.620866473
>じゃあどこの党に政権握らせればいいの? まず官僚に覚醒剤と裏口入学やめさせられるところですかね
288 19/09/07(土)10:08:54 No.620866504
>すでにズブズブというか >そうじゃない国などないわ 国家が金にならないけど絶対必要な事業を切り捨てていくという意味
289 19/09/07(土)10:08:55 No.620866507
>そもそも軽減してねえ!増税と据え置きじゃねえか! ちゃんと10%に増税したけど食料品は2%減税してるでしょう
290 19/09/07(土)10:09:14 No.620866549
>まず官僚に覚醒剤と裏口入学やめさせられるところですかね 具体的にはどこよ
291 19/09/07(土)10:09:22 No.620866570
>そもそも軽減してねえ!増税と据え置きじゃねえか! ごく一部でも5%に戻すよってやったら批判減りそうなのにな 国民感情のコントロール下手かよ
292 19/09/07(土)10:09:37 No.620866604
>持ち帰りでって言ってそのままイートインで食う奴多そうだな あるいはそこらで食べるせいでゴミが散乱する気もする
293 19/09/07(土)10:09:40 No.620866612
もしかしてこれ只の混乱の元では?
294 19/09/07(土)10:09:49 No.620866640
>持ち帰りでって言ってそのままイートインで食う奴多そうだな 皆そうするだろ絶対 罰則ないし取り締まりもできるわけないし
295 19/09/07(土)10:09:52 No.620866643
ヨーロッパの顛末を軽減税率ははなから無しの方向で学習してやるとしたら消費税優遇措置とか無しに40%とかにすればいいんだな!って話になっちゃう
296 19/09/07(土)10:10:00 No.620866662
>国家が金にならないけど絶対必要な事業を切り捨てていくという意味 その辺はまあ大丈夫じゃねえかな 現場の人間は知らん
297 19/09/07(土)10:10:07 No.620866686
ニュースも見ないで叩いてるのいるな コンビニはわざわざ買う時に客からイートイン使いますって宣言しないと8%で大手3社は決めただろ
298 19/09/07(土)10:10:35 No.620866771
どこが政権握ったって使えるお金は多い方がいいんだから減税なんかせんよ
299 19/09/07(土)10:10:37 No.620866777
増税した分はポイント還元とマイナンバーカードで使います!
300 19/09/07(土)10:10:48 No.620866810
>ニュースも見ないで叩いてるのいるな >コンビニはわざわざ買う時に客からイートイン使いますって宣言しないと8%で大手3社は決めただろ コンビニでイートインってそもそもそんな多くないし…
301 19/09/07(土)10:10:50 No.620866818
>じゃあどこの党に政権握らせればいいの? そもそもべつに自民以外にやらせろって話はしとらんのでは
302 19/09/07(土)10:10:53 No.620866828
>こういうのが発生するのが意味が分からない >支離滅裂じゃん 右側は新しい税制に則ってやりますよーって表明しただけで 左側は店側が損しても今までと同じ価格維持しますよーって表明しただけだ 何も支離滅裂ではない
303 19/09/07(土)10:11:04 No.620866861
>持ち帰りでって言ってそのままイートインで食う奴多そうだな 当たり前じゃん その後真面目に10%払った奴と店員がトラブルになる
304 19/09/07(土)10:11:11 No.620866879
>ニュースも見ないで叩いてるのいるな >コンビニはわざわざ買う時に客からイートイン使いますって宣言しないと8%で大手3社は決めただろ ぶっちゃけ店側の負担はろくにないのよねコンビニは 複雑な計算システムがやってくれるし
305 19/09/07(土)10:11:22 No.620866906
>>じゃあどこの党に政権握らせればいいの? >そもそもべつに自民以外にやらせろって話はしとらんのでは まあきっと政策批判は自民批判だと捉えちゃう被害妄想の激しい人だ
306 19/09/07(土)10:11:24 No.620866907
>国家が金にならないけど絶対必要な事業を切り捨てていくという意味 事業仕分けじゃん
307 19/09/07(土)10:11:25 No.620866909
財務官僚が考える法律なんて東大上位10パーセントの頭脳が一般的な社会しか想定してない
308 19/09/07(土)10:11:38 No.620866940
好きにやって何が悪い!こっちはイートイン利用料2%払ってるんだ! とか底辺バカが出そう
309 19/09/07(土)10:11:43 No.620866959
書き込みをした人によって削除されました
310 19/09/07(土)10:12:00 No.620866998
>じゃあどこの党に政権握らせればいいの? 公で明な人たちをまず外すことからじゃないかな
311 19/09/07(土)10:12:03 No.620867010
>まったく話題にならない数年後のインボイス方式導入もヤバいぞ これ調べれば調べるほど酷い 廃業する人が多発するだろうな
312 19/09/07(土)10:12:59 No.620867181
>公で明な人たちをまず外すことからじゃないかな それなぁ…安定的な票が欲しいから抱き込んだだけなんだよな…
313 19/09/07(土)10:13:29 No.620867256
マイナンバーカードがクレジットカード代わりになります! だからみんな作ってね
314 19/09/07(土)10:13:52 No.620867309
>まったく話題にならない数年後のインボイス方式導入もヤバいぞ >これで閉める零細商店も結構あるんじゃないか はー? 大企業様のためなら中小がいくら死んでも構いませんがー?
315 19/09/07(土)10:13:55 No.620867315
あの党は与党の金魚の糞かと思ってたらこんな余計な事までしてたのか クソのがマシだな
316 19/09/07(土)10:13:58 No.620867319
>マイナンバーカードがクレジットカード代わりになります! >だからみんな作ってね あっちょっと流出する♡
317 19/09/07(土)10:14:01 No.620867331
インボイスとかマジでやるのかな 今の政府だとやりそうだけどさ
318 19/09/07(土)10:14:19 No.620867386
>持ち帰りでって言ってそのままイートインで食う奴多そうだな 正義感強い学生バイトがトラブル起こしそうだな
319 19/09/07(土)10:14:23 No.620867401
今どき力のない独立系は死ぬしかない
320 19/09/07(土)10:15:04 No.620867501
>マイナンバーカードがクレジットカード代わりになります! >だからみんな作ってね えっ…だって大切なものだから あちこちにホイホイ出さないでねってあなたが…
321 19/09/07(土)10:15:10 No.620867518
ところで10%になったら税別表示は駆逐されるんですか?
322 19/09/07(土)10:15:49 No.620867621
マイナンバーカードは見せちゃダメだけど使ってね!
323 19/09/07(土)10:15:49 No.620867625
>ところで10%になったら税別表示は駆逐されるんですか? 今後10年変わらないって言うならなくなるとは思うが
324 19/09/07(土)10:15:50 No.620867626
1080円(税抜)
325 19/09/07(土)10:15:57 No.620867654
>インボイスとかマジでやるのかな >今の政府だとやりそうだけどさ インボイスのが経理は楽になりそうだがどうだろう 今のぐちゃぐちゃなのは本当にカオスでどうしょうもない
326 19/09/07(土)10:17:40 No.620867894
>インボイスのが経理は楽になりそうだがどうだろう >今のぐちゃぐちゃなのは本当にカオスでどうしょうもない 流石にマシになるよね?って思いたいけど 今減税とかやってるからね…
327 19/09/07(土)10:17:40 No.620867895
>貧乏人のための措置なのに貧乏人はバカばかりだから >文句しか出てなくて笑う どんな頭悪かったらこんなレスできるんだろう
328 19/09/07(土)10:17:41 No.620867901
欧米諸国はアヘン戦争から毎回混乱の元になるって映像の世紀で
329 19/09/07(土)10:17:44 No.620867915
>ところで10%になったら税別表示は駆逐されるんですか? これからどんどん増税する予定だから税込み表示の方が少なくなるはず その都度表示変えなきゃならないからね…
330 19/09/07(土)10:19:20 No.620868182
まとめて20%にした方が楽でしょ…?
331 19/09/07(土)10:20:02 No.620868298
増税するのが正義だとでも?景気が良くなってバブルみたいになるとでも? 本気で思ってそうなのが嫌だ…
332 19/09/07(土)10:20:19 No.620868351
努力を絶やさず収入を増やして 必死に生きていこうぜ
333 19/09/07(土)10:20:19 No.620868352
両方やるならともかく逆進課税ばっかやると余計にスタグフレーション進むだろ
334 19/09/07(土)10:20:23 No.620868365
>1080円(税抜) 荒らし?嫌がらせ?混乱の元
335 19/09/07(土)10:20:53 No.620868449
大企業だけで金のやりとりしてれば傍目には好景気って言えるからね
336 19/09/07(土)10:22:32 No.620868732
わけわかんねーことすんな!
337 19/09/07(土)10:23:18 No.620868876
まあ金持ちは金回ってるからね 庶民の気持ちとか感覚とかマジでわからんと思うわ 昔はマイホームとか現実的だったんだがなぁ
338 19/09/07(土)10:23:22 No.620868888
グローバルな日本企業はもう日本捨ててる感じ
339 19/09/07(土)10:23:28 No.620868905
まず自動販売機の値上げが過去の時点で宣言破ってるのに罰則なしだからな
340 19/09/07(土)10:24:00 No.620869006
階級制度を根付かせるという意味において消費税増税と教育の破壊は完全に理にかなっている
341 19/09/07(土)10:24:22 No.620869062
100%にしたら計算簡単じゃない?
342 19/09/07(土)10:24:27 No.620869075
金持ち同士で金回せば経済は成り立つ 貧乏人に優しくするうまみはゼロだぞ
343 19/09/07(土)10:25:01 No.620869161
N国見るに消費税やめますって党ができたらそれだけで何人か当選すると思う
344 19/09/07(土)10:25:35 No.620869275
貧乏人に優しくしても見返りが何も無いのにやさしくするわけない
345 19/09/07(土)10:25:48 No.620869313
>N国見るに消費税やめますって党ができたらそれだけで何人か当選すると思う それじゃあ野党が与党になってるのでは…?
346 19/09/07(土)10:26:23 No.620869420
>>N国見るに消費税やめますって党ができたらそれだけで何人か当選すると思う >それじゃあ野党が与党になってるのでは…? 何人か止まりじゃね
347 19/09/07(土)10:26:36 No.620869465
>N国見るに すでにただの税金泥棒党になってるじゃ無いですかー!
348 19/09/07(土)10:26:47 No.620869498
>それじゃあ野党が与党になってるのでは…? 他に何も言わない新党の話ね 野党は他の主張がクソすぎるから…
349 19/09/07(土)10:27:13 No.620869578
>N国見るに消費税やめますって党ができたらそれだけで何人か当選すると思う マスコミが財源論根付かせたおかげで何かを増税しないといけないと考える国民だらけになった