虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 史料は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/07(土)03:24:04 No.620836213

    史料は同時代に書かれた物に限るな!

    1 19/09/07(土)04:02:30 No.620838477

    後年編纂されたものは各家の話とか(勿論盛ってるだろうけど)も集めてるんだから情報量多くなるのは当たり前の話なのだ

    2 19/09/07(土)04:07:12 No.620838707

    贅沢は言わないからせめてガリア戦記程度の物は書き残しておいてほしいよな

    3 19/09/07(土)04:09:16 No.620838803

    >贅沢は言わないから 世界史レベルで一級品じゃねーか!!

    4 19/09/07(土)04:12:35 No.620838926

    話を盛る文化が出来てしまってからはダメだ

    5 19/09/07(土)04:23:08 No.620839339

    >>贅沢は言わないから >世界史レベルで一級品じゃねーか!! 軍才と文才に偉人レベルが無いと

    6 19/09/07(土)04:27:29 No.620839546

    数十年単位ですら割と曖昧なのに無茶を言いなさる

    7 19/09/07(土)04:31:50 No.620839704

    いいですよね 関ヶ原に50万人もいるの

    8 19/09/07(土)04:33:58 No.620839763

    >数十年単位ですら割と曖昧なのに無茶を言いなさる 1年どころか1ヶ月前の出来事すら怪しい

    9 19/09/07(土)04:35:38 No.620839819

    そりゃまぁ 書き物やってる人間としては 推し武将を目立たせたいよね

    10 19/09/07(土)04:39:15 No.620839966

    メインのお話で人気が出れば外伝が出てくるのも自然なことで

    11 19/09/07(土)04:40:48 No.620840017

    つまり今の時代の戦記物も将来歴史書として扱われるってことだろ?

    12 19/09/07(土)04:45:16 No.620840157

    利益のために残すのであって公平公正な正確な記録を残してどうすんの?って意識だったろうしな

    13 19/09/07(土)04:50:22 No.620840305

    現代の戦争とかもちゃんと数百年保存専用の資料とか国が作ってたりするんだろうか

    14 19/09/07(土)05:01:03 No.620840624

    紙はカビていくしデジタル化してても 更新しなきゃ読み取りエラーで記録は失われていく 洞窟の岩に刻む原始的な手法が一番長期保存ができるという皮肉

    15 19/09/07(土)05:04:10 No.620840705

    >現代の戦争とかもちゃんと数百年保存専用の資料とか国が作ってたりするんだろうか 国同士のしがらみが増えてるから 脚色されたり検閲されたり 余計に事実は伝えられなさそうだ

    16 19/09/07(土)05:05:38 No.620840736

    じゃあ近い時代なら信憑性高くなるかっつうと まあ隠す側も巧妙化するし金もらって捏造する奴もいるしで

    17 19/09/07(土)05:06:28 No.620840758

    未だにJFKとかなんのかんの理由つけて延期してるし

    18 19/09/07(土)05:07:28 No.620840786

    講釈師見て来たような嘘を言う

    19 19/09/07(土)05:08:57 No.620840822

    >洞窟の岩に刻む原始的な手法が一番長期保存ができるという皮肉 日立だったかがガラス的なものにデジタルデータ刻んで超長期保存する技術発表してたな…

    20 19/09/07(土)05:09:24 No.620840839

    >話を盛る文化が出来てしまってからはダメだ 史記から盛られてるからもう紀元前からダメだこれ

    21 19/09/07(土)05:09:44 No.620840846

    >つまり今の時代の戦記物も将来歴史書として扱われるってことだろ? 現に大東亜戦争の戦史叢書はもはや歴史書だよ

    22 19/09/07(土)05:13:23 No.620840944

    いいよね どっちの国の石碑にも我々が勝利したって残されてるの

    23 19/09/07(土)05:13:42 No.620840960

    >未だにJFKとかなんのかんの理由つけて延期してるし 将来的にラプラスの箱みたくなりそう

    24 19/09/07(土)05:17:00 No.620841037

    どんなに多く見繕っても20万人に届かない筈の合戦でなんか50万人以上居た事になってる…

    25 19/09/07(土)05:17:20 No.620841041

    なので日記や手紙みたく当時の生の記録が重要なんじゃよ (信長生存と偽情報の手紙をばらまいた秀吉)

    26 19/09/07(土)05:19:15 No.620841096

    そもそも当時の人間で事態状況把握してるわけでもないから割と適当書くし 後世の奴らは話盛るし

    27 19/09/07(土)05:20:15 No.620841131

    >そもそも当時の人間で事態状況把握してるわけでもないから割と適当書くし >後世の奴らは話盛るし 当時の連中も主義主張に流されるからな

    28 19/09/07(土)05:20:40 No.620841148

    日記にあいつ暗殺してやったぜ、ぐへへ としっかり犯行記録を書き残す悪左府

    29 19/09/07(土)05:20:47 No.620841153

    項羽を見ろ!アイツ後々ある事無い事言われるから書くなっつわれてんのに クソ真面目に始皇帝の墓荒らして隅々まで略奪した事まで書いてるぞ!

    30 19/09/07(土)05:22:35 No.620841204

    どうせ盛られてんだろと思ったら本物だった始皇帝みたいなのもいる

    31 19/09/07(土)05:22:43 No.620841209

    ガリア戦記も人数はかなり盛ってるような気がするんだがどうなんだろう

    32 19/09/07(土)05:23:44 No.620841235

    >そもそも当時の人間で事態状況把握してるわけでもないから割と適当書くし 戦国時代の将の心構えを書いた書物には 物見は味方の士気が下がらないよう敵の兵数を半分の数で報告するから間違えるなよとあって 公的に記録した敵兵数とでもかこれどっちで書いてあるんだと混乱の元に

    33 19/09/07(土)05:25:09 No.620841272

    ガリア戦記凄いよねぇ… 当時あそこまで部族の分布や文化を見抜かれてたらゲルマン共生きた心地しなかったろう

    34 19/09/07(土)05:25:13 No.620841274

    当然ながらどうせ盛ってるだろで諦めるわけにもいかないので突き合わせるなどして色々調べる(史料批判) まあそうしたから50万はおかしいよねってのも解ったわけだが

    35 19/09/07(土)05:26:53 No.620841321

    >なので日記や手紙みたく当時の生の記録が重要なんじゃよ >(信長生存と偽情報の手紙をばらまいた秀吉) 近代でもアジア歴史資料センターに眠る領収書とか伝票とか重要だもんな

    36 19/09/07(土)05:27:42 No.620841341

    侍が自分の戦果を主張する覚書はわりと信頼性がある物多い なにせ当時ですら戦果は疑われるものだったから その現場に誰と誰がいたと目撃者をちゃんと明記してる

    37 19/09/07(土)05:28:46 No.620841363

    近代入るまでの戦争の人数は当てにしてはいけない

    38 19/09/07(土)05:29:15 No.620841377

    まあ吹かしが多い人は特にね

    39 19/09/07(土)05:30:01 No.620841399

    ガリア戦記は単純に読んで面白いのも凄い

    40 19/09/07(土)05:30:35 No.620841417

    >近代入るまでの戦争の人数は当てにしてはいけない 雑兵なんて近代戦の軍属以上に立場微妙なのに戦闘要員にカウントされてるよな

    41 19/09/07(土)05:31:23 [大日本帝国] No.620841445

    >近代入るまでの戦争の人数は当てにしてはいけない よし…今日の戦果を発表するか…

    42 19/09/07(土)05:31:57 No.620841461

    一方こちら流石にそこまで酷くは無いだろうと思ってたら 調べれば調べる程マジで300万殺した張献忠になります 具体的に言うと中国の言語が幾つかガチで消えた

    43 19/09/07(土)05:33:16 No.620841489

    時代がどうとか以前に自軍の数はともかく 敵軍の兵数を正確に知るの無理だもんな

    44 19/09/07(土)05:34:49 No.620841531

    >よし…今日の戦果を発表するか… 残念だがアメちゃんも吹かし多いからな 一体なんだね戦艦ヒラヌマとは

    45 19/09/07(土)05:38:27 No.620841631

    >一体なんだね戦艦ヒラヌマとは 当時のマスコミはガセ臭いネタを掲載すると他の新聞がそれっぽい脚色をしていく事により よく分かんないけど凄い戦いあったみたいだよというふわふわした内容をアメリカ国民にお届けしていたのだ! 多分落ちたB17は榛名に攻撃してやられたっぽい?の一文しかマッカーサーに届いてねえのに!

    46 19/09/07(土)05:39:39 No.620841672

    今はマシになった方だけど物理的な距離だけでもう正確な情報が届くわけねーだろって時代も長い…

    47 19/09/07(土)05:39:46 No.620841675

    近代ですらこの有様だからな戦果

    48 19/09/07(土)05:40:52 No.620841709

    北条とか家臣にどの兵種を何人連れてこいと督促してる書状が残ってるから 自軍については正確に把握してるはずなんだけど当然それって軍事機密だし 当時から人の目に触れるようなもんじゃないわけでそれが残る可能性となると…

    49 19/09/07(土)05:40:52 No.620841710

    錯誤が重なるとロサンゼルスの戦いみたいなことが起きるしな

    50 19/09/07(土)05:41:05 No.620841719

    ベト戦以降かな洗いざらい出て来る事が増えるのは

    51 19/09/07(土)05:41:32 No.620841730

    だから歴史上たまにいる何でもかんでも書いて残してくれるやつは重宝する

    52 19/09/07(土)05:42:16 No.620841753

    >だから歴史上たまにいる何でもかんでも書いて残してくれるやつは重宝する これがお前の日記帳だな

    53 19/09/07(土)05:45:20 No.620841828

    文字文化超大事

    54 19/09/07(土)05:46:29 No.620841863

    別になんかやったわけでもない下級武士でも34年間日記書いてたら歴史に名が残ったりするし

    55 19/09/07(土)05:47:26 No.620841891

    文字資料が無いと色んなとこに名前が出てくるのに全体像が一切掴めない海の民とかいう すんげー強いのに正体一切分からない謎の侵略者が出てくる

    56 19/09/07(土)05:50:55 No.620841999

    戦史じゃ無いがコカコーラは戦後入ってきたって定説も芥川龍之介がめっちゃうめえって手紙に書いて明治屋も新聞広告出してた事実で結局戦前から有ると判明したしな

    57 19/09/07(土)05:51:43 No.620842023

    >だから歴史上たまにいる何でもかんでも書いて残してくれるやつは重宝する 今日は源氏の荒武者にレイプされるプレイをした 最初はイラっと来たけどすごく興奮しました そんなホモセックスの記録まで日記に書き残す悪左府

    58 19/09/07(土)05:55:49 No.620842147

    そういやこの間買ったギタールおじさんの日記まだ読んでなかったのを思い出した 後で手をつけよう

    59 19/09/07(土)05:56:22 No.620842165

    悪左府のクソ日記は恋に破れて泣いてるアイツ見たら物凄いムラムラ来ちゃって 慰めてやるよって強引にレイプしたら自殺しちゃった 幾らなんでもホモ強姦程度で気にしすぎだろ(笑)とかクソ野郎さ満点で凄いよね

    60 19/09/07(土)06:10:01 No.620842629

    >文字資料が無いと色んなとこに名前が出てくるのに全体像が一切掴めない海の民とかいう >すんげー強いのに正体一切分からない謎の侵略者が出てくる たぶんいろんな連中が「海の民」扱いされてたんじゃねえのそれ

    61 19/09/07(土)06:12:07 No.620842696

    徳川史観ばっかやぞ江戸時代は講談くらいしか許されんかった

    62 19/09/07(土)06:12:25 No.620842703

    筆まめは得をする生き物だね

    63 19/09/07(土)06:12:33 No.620842709

    オラッ信長公記と多聞院日記のクロスレファレンス!

    64 19/09/07(土)06:13:16 No.620842734

    >徳川史観ばっかやぞ江戸時代は講談くらいしか許されんかった 260年の安寧は情報操作不可欠って事だな

    65 19/09/07(土)06:13:56 No.620842762

    数適当に盛りまくるので有名な島津 但し検知前の石高は過少報告してたのがバレた

    66 19/09/07(土)06:14:07 No.620842772

    >筆まめは得をする生き物だね その当時の扱いはクソコテとかゴミ枠に落ちやすいけどね

    67 19/09/07(土)06:15:35 No.620842825

    >数適当に盛りまくるので有名な島津 >但し検知前の石高は過少報告してたのがバレた おいは恥ずかしか! 琉球を幕府に代わり討伐し申す!

    68 19/09/07(土)06:16:57 No.620842872

    >たぶんいろんな連中が「海の民」扱いされてたんじゃねえのそれ その可能性も勿論あるし都市国家形成前の単一のイタリア人では?って説も強いし 本当にギリギリ文字が運用される前の方向から来た連中なので謎しかない

    69 19/09/07(土)06:19:08 No.620842934

    海の民は日本の民俗学でもチート扱いされてねえかな

    70 19/09/07(土)06:19:42 No.620842958

    >但し検知前の石高は過少報告してたのがバレた 20万石が三成に調べられたら60万石に 加増分は伊集院が貰って庄内の乱の火種に

    71 19/09/07(土)06:20:26 No.620842990

    >戦史じゃ無いがコカコーラは戦後入ってきたって定説も芥川龍之介がめっちゃうめえって手紙に書いて明治屋も新聞広告出してた事実で結局戦前から有ると判明したしな 蒙昧なイメージあるけど意外と進歩的よね戦前

    72 19/09/07(土)06:21:10 No.620843019

    >オラッ信長公記と多聞院日記のクロスレファレンス! 太田牛一はリアルメクラでダメだなと余計なネタを盛る小瀬甫庵

    73 19/09/07(土)06:23:17 No.620843093

    >太田牛一はリアルメクラでダメだなと余計なネタを盛る小瀬甫庵 絶対に許さんからな

    74 19/09/07(土)06:29:48 No.620843328

    >20万石が三成に調べられたら60万石に >加増分は伊集院が貰って庄内の乱の火種に 結果江戸時代は幕府にめっちゃ目を付けられて石高に見合わない収穫量の低さ そして不満の矛先を琉球に求める蛮族薩摩

    75 19/09/07(土)06:32:11 No.620843426

    面積だけある不毛の荒野まで石高に入れるなんて…

    76 19/09/07(土)06:38:01 No.620843646

    >そして不満の矛先を琉球に求める蛮族薩摩 結果として島津の血筋の入った先代天皇が 沖縄訪問で黒糖地獄マジでごめんね言うハメに

    77 19/09/07(土)06:42:05 No.620843831

    歴史を読み解くと人は割とアホなんで失敗を繰り返す それに尽きる

    78 19/09/07(土)06:44:24 No.620843929

    100万人ぐらいは誤差だから謝罪と賠償を要求すると韓国が

    79 19/09/07(土)06:46:57 No.620844049

    なあに少しくらいかめへんかめへん!

    80 19/09/07(土)06:53:08 No.620844386

    >100万人ぐらいは誤差だから謝罪と賠償を要求すると韓国が 我が方の日本人でそれを鵜呑みに出来る奴は十中八九歴史の時間は寝てて赤点だな

    81 19/09/07(土)07:04:14 No.620844919

    >現に大東亜戦争の戦史叢書はもはや歴史書だよ あれは一応元防衛庁が書いたやつだから…

    82 19/09/07(土)07:05:43 No.620844993

    >だから歴史上たまにいる何でもかんでも書いて残してくれるやつは重宝する 平安貴族の日記とかある意味引き継ぎ書類だしな

    83 19/09/07(土)07:08:51 No.620845152

    国がなんの記録も残さない時期なんで 平安貴族に取っては代々の日記は財産であり武器だよ そこにだけ記録されてる礼法を教えてるって商売がなりたつ

    84 19/09/07(土)07:13:02 No.620845339

    >平安貴族に取っては代々の日記は財産であり武器だよ >そこにだけ記録されてる礼法を教えてるって商売がなりたつ マナー講師みたいなことしてたんだな

    85 19/09/07(土)07:13:42 No.620845372

    東日本地震のときの陸上自衛隊幕僚長は日記書き

    86 19/09/07(土)07:17:22 No.620845569

    江戸時代の高家も似たようなもんだな 赤穂浪士で有名な吉良さんも礼法教えるのが仕事だ

    87 19/09/07(土)07:17:56 No.620845612

    敵の情報なんて焼いちまおうぜ

    88 19/09/07(土)07:17:59 No.620845617

    江戸以降はマジでダメ

    89 19/09/07(土)07:18:59 No.620845671

    >異民族の図書館なんて焼いちまおうぜ

    90 19/09/07(土)07:21:26 No.620845813

    偽文書も立派な歴史的資料だから更に厄介

    91 19/09/07(土)07:21:48 No.620845828

    少ない人数で大軍を打ち負かしたみたいなやつは正直盛りまくってると思う

    92 19/09/07(土)07:26:58 No.620846143

    たまにそんなに死人いないだろって調べたら本当にそれぐらいだったりする

    93 19/09/07(土)07:36:54 No.620846830

    大活躍したはず戦の記録を調べてみたら 戦功上げた人に発行する感状が全く出て無くて まるでデタラメだったのがわかったり

    94 19/09/07(土)07:42:04 No.620847210

    俺はこの話信じてないけど人から聞いたから書くだけだよ

    95 19/09/07(土)07:50:55 No.620847875

    文字しかないから文字使うしかないんだけど文字しかないからどうしようもない