19/09/07(土)00:46:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/07(土)00:46:26 No.620811333
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/07(土)00:48:40 No.620811866
こんなんでドヤれる漫画家って頭悪いのにネットで知った知識で自分の事頭いいと思ってたりしそうで好き
2 19/09/07(土)00:48:48 No.620811897
レイバーも結局人型で作らないほうが作業に便利だわみたいな進化してたしな
3 19/09/07(土)00:49:36 No.620812077
無理を承知で理屈つけるのが面白いんだ
4 19/09/07(土)00:50:22 No.620812253
便利だよね ミノフスキー粒子
5 19/09/07(土)00:51:06 No.620812423
人間の形にすることで謎エネルギーが働く理論
6 19/09/07(土)00:52:07 No.620812632
そういう生き物だからって問答無用の理屈付けたゾイドやTFは上手いと思う
7 19/09/07(土)00:53:21 No.620812946
他人に誇れるほどの知識なんてほとんどの人が持ってないぞ 漫画家としては必要なのかもしれんが
8 19/09/07(土)00:53:31 No.620812995
同じ技術全部ぶっ込むんなら 燃費と値段と習熟の容易さが圧倒的に優れるとは言い切れないのでは…
9 19/09/07(土)00:53:57 No.620813086
宇宙で格闘戦って冷静に考えるとおかしいけど かっこよさが大事なんだ
10 19/09/07(土)00:54:50 No.620813321
>燃費と値段と習熟の容易さが圧倒的に優れるとは言い切れないのでは… 投影面積は裏切らない
11 19/09/07(土)00:54:52 No.620813331
>人間の形にすることで謎エネルギーが働く理論 その人間の形のロボを戦車に乗せればよくね?
12 19/09/07(土)00:55:41 No.620813544
>燃費と値段と習熟の容易さが圧倒的に優れるとは言い切れないのでは… 人型の運動効率はめっちゃ悪いんだし当然燃費もめっちゃ悪いよ
13 19/09/07(土)00:57:02 No.620813845
汎用性の意味分かってないんじゃないかな… 戦車より固定砲台の方が強いとか言ってるようなもんだよね
14 19/09/07(土)00:57:36 No.620813963
冷静に考えると二足歩行って不安定にもほどがあるよね… 的が縦にデカイ時点で超不利なくせにどっちかの足にダメージ受けたらその時点で動けなくなるとか欠陥品すぎる…
15 19/09/07(土)00:58:17 No.620814134
>こんなんでドヤれる漫画家って頭悪いのにネットで知った知識で自分の事頭いいと思ってたりしそうで好き こういうヤケにキレる人が多いよねこの画像
16 19/09/07(土)00:58:18 No.620814137
巨大人型機械が有効になる戦場はなかなか想像しにくいが 同じ技術を戦車や戦闘機に使うほうが効率がいいという理由はない 戦車や戦闘機がそれを成立させる技術によって今の形になったように 新たな技術にはそれを活かす新しい形の兵器があるだろう
17 19/09/07(土)00:58:21 No.620814146
トランスフォーマーは体が(基本的に)無機物でできてる宇宙人ってだけだからなあいつら だから連中視点だと有機生命体はだいぶ気色悪い存在
18 19/09/07(土)00:58:28 No.620814180
つまりゾディ・アックみたいなのが強い
19 19/09/07(土)00:58:37 No.620814220
>冷静に考えると二足歩行って不安定にもほどがあるよね… >的が縦にデカイ時点で超不利なくせにどっちかの足にダメージ受けたらその時点で動けなくなるとか欠陥品すぎる… ケーブルによる自動修復が可能にしとこう
20 19/09/07(土)00:58:39 No.620814227
人型の利点って汎用性なんだなあと思ったのはエヴァの停電回見たときだな
21 19/09/07(土)00:59:24 No.620814397
関節がー
22 19/09/07(土)00:59:43 No.620814464
>冷静に考えると二足歩行って不安定にもほどがあるよね… >的が縦にデカイ時点で超不利なくせにどっちかの足にダメージ受けたらその時点で動けなくなるとか欠陥品すぎる… 手持ち銃は可動範囲広くて便利かもしれない つまりはガンタンク…
23 19/09/07(土)00:59:48 No.620814477
リアルめくらそのもの
24 19/09/07(土)00:59:49 No.620814483
>>冷静に考えると二足歩行って不安定にもほどがあるよね… >>的が縦にデカイ時点で超不利なくせにどっちかの足にダメージ受けたらその時点で動けなくなるとか欠陥品すぎる… >ケーブルによる自動修復が可能にしとこう 自動修復が可能ならなおのこと当たりにくい&防御力高い方が燃費良くなると思うの…
25 19/09/07(土)01:00:07 No.620814552
古代文明が作ったやつを使ってるだけなライディーンやゴーグ
26 19/09/07(土)01:00:25 No.620814615
というかこの手のってロボット側はファンタジーだって言ってるのにやたら現実的な欠点突くのに 戦闘機や戦車はファンタジー入った便利さピックアップするよね
27 19/09/07(土)01:00:56 No.620814729
>こういうヤケにキレる人が多いよねこの画像 好きって言ってるのにキレてるって反応しちゃうのが刺さってそうで好き
28 19/09/07(土)01:00:58 No.620814736
そこまで未来的な技術の兵器が果たして戦闘機や戦車の括りに納まるかはかなり怪しいところではある 人型ではないにせよ異形の何かになるのでは
29 19/09/07(土)01:01:27 No.620814832
投影面積がどうので語ってる人って火山の噴石が飛んできた場合でも想定してるのかな 近代戦は高精度で狙って撃ち合いするんだから面積がどうのなんて話じゃないだろ過ぎる そこでカバーを活用できる能力を汎用性っていうのにね
30 19/09/07(土)01:01:28 No.620814834
でもあんなにでかい人型ロボットが歩いてきたら見た瞬間ゲリラ以外はビビって逃げるじゃん? つまり民間人を傷つけずにゲリラだけを殺せるってことじゃん?
31 19/09/07(土)01:01:29 No.620814840
人型ロボットが登場する理屈も設定されてるのも当然あるしリアルではあり得ない!で終わってるスレ画はだから何としか言えない
32 19/09/07(土)01:01:35 No.620814862
この画像のメガネみたいな考えを持つ人が増えたからロボットアニメは減ったの?
33 19/09/07(土)01:01:47 No.620814919
>そこまで未来的な技術の兵器が果たして戦闘機や戦車の括りに納まるかはかなり怪しいところではある >人型ではないにせよ異形の何かになるのでは 人形ロボット飛ばせれるなら球形に砲台付けて終わりが 色んな意味で丸そう
34 19/09/07(土)01:02:01 No.620814967
汎用性が云々言うけど 二本足って時点ですっ転びまくったり地面踏み抜きまくったりするし 下手しないでも履帯やプロペラの方がよっぽど汎用性高いと思う 少なくとも四脚六脚の方がまだ汎用性高い
35 19/09/07(土)01:02:07 No.620814987
なので巨大な人型でない戦争のための兵器を人型ロボットで墜とす
36 19/09/07(土)01:02:11 No.620815006
ファンタジー世界でロボットなら神の模倣である人の形でないと行使できない力があるとかそういう理由つけれるだろうに
37 19/09/07(土)01:02:25 No.620815054
現実的な欠点指摘するロボットものも普通に多いでしょ
38 19/09/07(土)01:02:29 No.620815079
>汎用性の意味分かってないんじゃないかな… >戦車より固定砲台の方が強いとか言ってるようなもんだよね そんなこと言ってないぞ むしろ固定砲台と戦車は用途が別なんだから両方できる兵器より特化した兵器別々に用意した方がいいって主張だぞ
39 19/09/07(土)01:02:55 No.620815184
>この画像のメガネみたいな考えを持つ人が増えたからロボットアニメは減ったの? 単にオモチャ会社がスポンサーに付かなくなっただけだと思う バンダイが金出すガンダムは相変わらず作られてるし
40 19/09/07(土)01:03:01 No.620815201
>この画像のメガネみたいな考えを持つ人が増えたからロボットアニメは減ったの? ロボは 線が 多い
41 19/09/07(土)01:03:04 No.620815214
現実だって効率が良い筈の非人道兵器が規制されてんだ 人型ロボなのもたぶんそれ
42 19/09/07(土)01:03:19 No.620815269
>この画像のメガネみたいな考えを持つ人が増えたからロボットアニメは減ったの? このメガネみたいにロボットの事をわざわざ考える人自体減ったからだよ
43 19/09/07(土)01:03:29 No.620815306
>近代戦は高精度で狙って撃ち合いするんだから面積がどうのなんて話じゃないだろ過ぎる >そこでカバーを活用できる能力を汎用性っていうのにね 遮蔽物に身を隠せない&突っ立ってる状況でめっちゃ目立つのでどのみち縦にでかけりゃ不利になるよ
44 19/09/07(土)01:03:33 No.620815318
>>こういうヤケにキレる人が多いよねこの画像 >好きって言ってるのにキレてるって反応しちゃうのが刺さってそうで好き 刺さってる刺さってる
45 19/09/07(土)01:03:40 No.620815350
この画像でいつまで叩くんだよ…
46 19/09/07(土)01:03:53 No.620815395
汎用性がどうのって言うならそれこそ手足換装した色んなバリエーション作った方が…
47 19/09/07(土)01:04:12 No.620815469
刺さってるて
48 19/09/07(土)01:04:25 No.620815518
ロボット物が大流行したのはアニメは玩具を売るために制作されてたから 今は映像ソフトを売る為に制作されてるのでわざわざロボットアニメでなくてもいいって事だ 今考えた
49 19/09/07(土)01:04:30 No.620815536
昔ロボットアニメが冬の時代を迎えた時は 登場したばかりのファミコンに子供の興味が移ったのも大きかった
50 19/09/07(土)01:04:56 No.620815632
>ファンタジー世界でロボットなら神の模倣である人の形でないと行使できない力があるとかそういう理由つけれるだろうに >その人間の形のロボを戦車に乗せればよくね?
51 19/09/07(土)01:05:09 No.620815680
劇中で大気圏突入したり120㎜の砲弾弾いたり戦闘機蹴り飛ばしたりしてる初代ガンダム見たら戦車や戦闘機の方が強いとはとても思えない
52 19/09/07(土)01:05:12 No.620815694
ミリタリーもロボも好きだからロボを叩く棒に使わないで欲しいとは見るたび思う
53 19/09/07(土)01:05:20 No.620815727
>二本足って時点ですっ転びまくったり地面踏み抜きまくったりするし >下手しないでも履帯やプロペラの方がよっぽど汎用性高いと思う そりゃ二本脚の不便さしか思いつかないからだ プロペラは尻尾切ったら機動力激減するし 履帯は自分より大きい岩を乗り越えられないみたいな発想をしない
54 19/09/07(土)01:05:26 No.620815747
>二本足って時点ですっ転びまくったり地面踏み抜きまくったりするし 君の周りの二足歩行で動いてる生物はすっころびまくったりしてる訳? ソフトウェア制御とバランスを取るための手足なり尻尾なりに該当する部位があれば踏ん張れるのは分かるでしょ 泥にハマったら止まるのは車輪やキャタピラだって同じだっての
55 19/09/07(土)01:05:29 No.620815757
スレ画の漫画の世界ではこういう設定ってだけじゃないの?実際兵器としては人型は欠点のが多そうだし
56 19/09/07(土)01:05:44 No.620815792
この漫画の嫌悪感は性能どうのこうのの部分よりも あからさまに落ち込んだ風の人にダメなとこ言わせて正当性があるかのように描写してるとこだと思う
57 19/09/07(土)01:05:46 No.620815799
作者がリアル気取りの俺常識至上主義なのが一番の問題な気がする
58 19/09/07(土)01:05:52 No.620815827
>この画像でいつまで叩くんだよ… 「」ちゃんが同じ画像でスレ立て続けるなんて別に今に限ったことじゃないでしょ
59 19/09/07(土)01:06:01 No.620815851
汎用性いうなら人間よりも少しだけ小さい人型ロボのほうが扱いやすい
60 19/09/07(土)01:06:19 No.620815914
つうか誰かが漫画にするとやたら捻くれたこと言い出すが 普段言ってるのむしろこっち側じゃねーかと…
61 19/09/07(土)01:06:32 No.620815954
>人型ロボットが登場する理屈も設定されてるのも当然あるしリアルではあり得ない!で終わってるスレ画はだから何としか言えない この国は技術デモでロボット作って実際の軍隊はその技術をフィードバックした通常兵器で構成してるんだけどそのデモ用のロボが奪われて通常兵器相手に戦う展開になる
62 19/09/07(土)01:07:10 No.620816079
まあこの作者じゃな…
63 19/09/07(土)01:07:12 No.620816088
兵器には夢もロマンもあるぞ ダサい見た目だとどんだけ性能良くても売れないってメーカーが認めてる
64 19/09/07(土)01:07:23 No.620816120
なんだ作者が嫌いってだけか
65 19/09/07(土)01:07:33 No.620816149
1レス目から全力でイキリオタク過ぎてつらい
66 19/09/07(土)01:07:37 No.620816169
煽り気質のやつがいる時点でロボットを語る前のイメージ論での気に食わないになるのは見えていた
67 19/09/07(土)01:07:49 No.620816208
確かこの後ロボは兵器に比べて弱いはずじゃなかったのかよ!?って展開じゃなかったっけ
68 19/09/07(土)01:07:53 No.620816225
>>二本足って時点ですっ転びまくったり地面踏み抜きまくったりするし >>下手しないでも履帯やプロペラの方がよっぽど汎用性高いと思う >そりゃ二本脚の不便さしか思いつかないからだ >プロペラは尻尾切ったら機動力激減するし >履帯は自分より大きい岩を乗り越えられないみたいな発想をしない 二脚は足が折れたらその時点で終わりだし 大きい岩を乗り越えられるほど歩幅がクソデカイロボだと余計に重量圧の問題が発生するだけでは?
69 19/09/07(土)01:08:08 No.620816278
前にこの画像でスレ立ってたとき「」が言ってた 「こういう議論のときファンタジーだから浪漫があればいいんだよ …とか言い出す奴が一番害悪 俺は無理やりでもなんでもSF的科学的説明を頑張ってるロボが好きなんだよボケ」 ってのにまったく同意する
70 19/09/07(土)01:08:13 No.620816292
また粘着スレか
71 19/09/07(土)01:08:14 No.620816294
見るものに与える心理的影響まで考慮された
72 19/09/07(土)01:08:16 No.620816303
この漫画だんだん作者の政治的主張が出てくるようになって読むのやめちゃった
73 19/09/07(土)01:08:41 No.620816385
人型兵器にする屁理屈で一番好きなのがガルガンティアです…
74 19/09/07(土)01:08:44 No.620816396
まあ変身ヒーローに対する変身中に攻撃しろよ論争と同じだよな とっくに解答はお出しされてるしなんならそういうツッコミしてた子供が今作る側に回ってるんだから
75 19/09/07(土)01:08:45 No.620816400
>ロボット物が大流行したのはアニメは玩具を売るために制作されてたから >今は映像ソフトを売る為に制作されてるのでわざわざロボットアニメでなくてもいいって事だ >今考えた ほぼ正解
76 19/09/07(土)01:08:56 No.620816432
戦術的に巨大な人型を作る意味はあまりないので全高3mくらいので俺はいいよ
77 19/09/07(土)01:09:02 No.620816450
>この漫画だんだん作者の政治的主張が出てくるようになって読むのやめちゃった だいたい全部の作品がそうだから序盤の面白いあたりでやめるのが正解
78 19/09/07(土)01:09:04 No.620816465
お台場で実物ユニコーン見ると小難しいこういう理由でMSは弱いって理屈なんて吹っ飛んだよ
79 19/09/07(土)01:09:11 No.620816486
>確かこの後ロボは兵器に比べて弱いはずじゃなかったのかよ!?って展開じゃなかったっけ いやロボの方が圧倒的戦力差見せつけられて惨敗するよ その後物理法則完全無視のクトゥルフ系魔法少女が全部台無しにするけど
80 19/09/07(土)01:09:39 No.620816586
>二脚は足が折れたらその時点で終わりだし けどアニメだと大概片足ジャンプや手で這って行動できる分戦車やヘリよりマシかと
81 19/09/07(土)01:09:48 No.620816624
2足歩行が車輪に負けるのは舗装された道路での移動速度だけだっての ホント自分の頭で考えないオタクってやだよね 10年くらい前に乗ってたミリオタ雑誌の常識をいつまでも引っ張ってる
82 19/09/07(土)01:09:48 No.620816625
SDガンダムはアリって事に?
83 19/09/07(土)01:09:54 No.620816644
でも何かの間違いが起こって戦場でロボが大活躍したら うちも、うちもとロボ作り出して戦場の主役になるかもしれない そして長い年月が経った後には 「戦車?あんな大砲付けた動く箱なんて使えねーよ」 みたいに言われてるかもしれない
84 19/09/07(土)01:10:01 No.620816674
巨大人型がダメなだけでアームスーツとかくらいなら普通に有りで 人型だからダメで止まるのはただの
85 19/09/07(土)01:10:11 No.620816705
この人の作品はどれも序盤だけは面白いんだけどね… すぐ政治的な主張とか入ってくるんだよな…
86 19/09/07(土)01:10:12 No.620816709
アーマードコアだって逆関節とか四脚とかだいたい人型してないほうが強いけど やっぱり人型のほうがかっこいいしな…
87 19/09/07(土)01:10:34 No.620816781
>お台場で実物ユニコーン見ると小難しいこういう理由でMSは弱いって理屈なんて吹っ飛んだよ あれが時速80kmで走ってきてブーストで大ジャンプして一撃で戦艦沈めるビーム撃ってくるってなったらねえ…
88 19/09/07(土)01:10:43 No.620816817
ATが最強ということだな!
89 19/09/07(土)01:10:53 No.620816853
巨人とステゴロするためにバルキリーにバトロイド形態ができた
90 19/09/07(土)01:10:57 No.620816868
>SDガンダムはアリって事に? そういう人種だし…
91 19/09/07(土)01:10:59 No.620816878
毎回思うんだが人型兵器の何が従来兵器に転用できる技術なんだろう
92 19/09/07(土)01:11:00 No.620816880
>ATが最安ということだな!
93 19/09/07(土)01:11:16 No.620816924
わかりました獣型ロボットにします
94 19/09/07(土)01:11:27 No.620816968
>劇中で大気圏突入したり120㎜の砲弾弾いたり戦闘機蹴り飛ばしたりしてる初代ガンダム見たら戦車や戦闘機の方が強いとはとても思えない いや初代ガンダムこそ連邦はWB隊以外地上は戦車と戦闘機でジオンに勝ってるし宇宙に上がってからは連邦はGMと並んでボールが主役だしガンダムを苦しめたのは非人型のMAだし劇場版だとコアブースターの方が大抵のMSより強いでしょ
95 19/09/07(土)01:11:34 No.620816986
>>二脚は足が折れたらその時点で終わりだし >けどアニメだと大概片足ジャンプや手で這って行動できる分戦車やヘリよりマシかと 一般的な細足細腕の人形ロボで片足ジャンプマニュピュレーター這いができるほど強靭なパワー誇れる駆動力があるのなら 同じ技術で作った戦車やヘリは破損状態でそれ以上の機動力発揮できると思うの
96 19/09/07(土)01:11:50 No.620817043
>この人の作品はどれも序盤だけは面白いんだけどね… >すぐ政治的な主張とか入ってくるんだよな… 面白い漫画を作る才能はかなりあると思うんだけど この人そもそも薄っぺらい政治主張をだらだらしたいがために 漫画家やってるんだと思われるから…
97 19/09/07(土)01:11:57 No.620817061
思うんだけどかっこいいじゃんって場合によっては十分理由になる気がする 偶像的な意味で
98 19/09/07(土)01:11:58 No.620817064
>毎回思うんだが人型兵器の何が従来兵器に転用できる技術なんだろう 火器とか装甲とか
99 19/09/07(土)01:12:09 No.620817102
コアブースターが無敵みたいに言ってるやつの言葉は信用できん 何回かセイラさん普通に死にかけてんだぞモブ相手に
100 19/09/07(土)01:12:17 No.620817135
最強の魔法障壁と同等以上の防御力の物理装甲がロボで使えないのはなんで…?
101 19/09/07(土)01:12:19 No.620817144
弱点であることは理解しつつも実際運用してみたら強かった堤下理論好き
102 19/09/07(土)01:12:27 No.620817182
これはこうやって説明してる眼鏡さんがそのロボに負けるってオチなんだけど
103 19/09/07(土)01:12:33 No.620817210
>2足歩行が車輪に負けるのは舗装された道路での移動速度だけだっての >ホント自分の頭で考えないオタクってやだよね >10年くらい前に乗ってたミリオタ雑誌の常識をいつまでも引っ張ってる 舗装されてない道ならロボの足で地面踏み抜いちゃうよ
104 19/09/07(土)01:12:56 No.620817280
見るものに与える心理的影響まで考慮して云々
105 19/09/07(土)01:13:00 No.620817294
リアルめくらな上にまさはるおじさんなのか しょうもな
106 19/09/07(土)01:13:01 No.620817303
>確かこの後ロボは兵器に比べて弱いはずじゃなかったのかよ!?って展開じゃなかったっけ このロボが敵テロリストに奪われて天才パイロットに無双されるからね
107 19/09/07(土)01:13:12 No.620817341
>思うんだけどかっこいいじゃんって場合によっては十分理由になる気がする >偶像的な意味で なりまくるよ だって男の子って兵器のプラモ好きじゃん?なんでってカッコいいからじゃん?
108 19/09/07(土)01:13:24 No.620817376
>舗装されてない道ならロボの足で地面踏み抜いちゃうよ スカイドンかよ
109 19/09/07(土)01:13:32 No.620817395
巨大人型ロボは地上で動いてる方が断然かっこいいが地上で人型ロボを戦闘に使う利点はあまりない 宇宙では形状はわりと好き勝手に作ってもいいのだけれど そもそも宇宙での近距離戦闘自体が馬鹿馬鹿しくなってくる
110 19/09/07(土)01:13:34 No.620817403
>思うんだけどかっこいいじゃんって場合によっては十分理由になる気がする >偶像的な意味で 親近感とかかっこよさは十分理由になるけど巨大にするとこうマイナス面が大きくなるのがつらいところだ 介護なんかだとやっぱ人型はメリットがあるし
111 19/09/07(土)01:13:43 No.620817432
銃とか無駄に革新的な技術ぶち込んで変なデザインにするととたんに売れなくなるからな…
112 19/09/07(土)01:13:46 No.620817446
>2足歩行が車輪に負けるのは舗装された道路での移動速度だけだっての そもそも不整地を走るためのキャタピラだぞ何言ってんだ?
113 19/09/07(土)01:13:47 No.620817450
お前の漫画政治的主張多すぎるんだろ!って読者の声に いやいや政治って面白いんだよ興味持とうぜ!って回答した作者 違うそうじゃない
114 19/09/07(土)01:13:52 No.620817464
>2足歩行が車輪に負けるのは舗装された道路での移動速度だけだっての >ホント自分の頭で考えないオタクってやだよね >10年くらい前に乗ってたミリオタ雑誌の常識をいつまでも引っ張ってる 舗装されてないようなとこでも二足歩行で車輪より速く走れる気がないんだけど…
115 19/09/07(土)01:13:54 No.620817469
>同じ技術で作った戦車やヘリは破損状態でそれ以上の機動力発揮できると思うの 戦場の常識が変わってるのに戦車やヘリが存在してるわけがないでしょ ヘリなんて現状でも駆逐されつつあるのに
116 19/09/07(土)01:13:57 No.620817477
ガンダム並の技術で戦車を作ったらそりゃまあ強いだろうなとは思う
117 19/09/07(土)01:14:05 No.620817506
>一般的な細足細腕の人形ロボで片足ジャンプマニュピュレーター這いができるほど強靭なパワー誇れる駆動力があるのなら >同じ技術で作った戦車やヘリは破損状態でそれ以上の機動力発揮できると思うの 同じ技術って簡単に言ってくれるなぁ…
118 19/09/07(土)01:14:17 No.620817549
よくあるタイプの二足歩行ロボの足なら接地面積小さすぎるし 接地圧とか諸々考えるとまず足がズボッするよね…
119 19/09/07(土)01:14:41 No.620817634
パトレイバーの心理的影響云々も実際に効果あると思う あのサイズの人形が動いてたら威圧感凄いもん
120 19/09/07(土)01:14:44 No.620817646
MSに対抗する戦車を作ろうってなったらビームを発射できるだけのジェネレーター積んで可動範囲を広くするためにマニピュレーターつけてって結局ほぼMSになるだけだと思う
121 19/09/07(土)01:15:07 No.620817728
作者の話はいいからロボットの話しようよ
122 19/09/07(土)01:15:09 No.620817732
>なりまくるよ >だって男の子って兵器のプラモ好きじゃん?なんでってカッコいいからじゃん? いやまあそうなんだけどそういうメタい話じゃなくて 見た目がかっこいい方がこう英雄感みたいなのが出て結果的に民衆の支持とか得られやすかったりするんじゃねえかなっていうか
123 19/09/07(土)01:15:14 No.620817744
>毎回思うんだが人型兵器の何が従来兵器に転用できる技術なんだろう スレ画でも言ってるように装甲や部品の頑丈さ
124 19/09/07(土)01:15:23 No.620817773
>舗装されてない道ならロボの足で地面踏み抜いちゃうよ 岩盤突き抜けてマントルまで? ンな訳ないでしょ 沈んでもせいぜい1m未満 2足歩行なら足を抜いて移動できる
125 19/09/07(土)01:15:29 No.620817790
>>同じ技術で作った戦車やヘリは破損状態でそれ以上の機動力発揮できると思うの >戦場の常識が変わってるのに戦車やヘリが存在してるわけがないでしょ >ヘリなんて現状でも駆逐されつつあるのに だからといって二足歩行ロボが肯定されるわけでもないでしょ
126 19/09/07(土)01:15:32 No.620817795
>ガンダム並の技術で戦車を作ったらそりゃまあ強いだろうなとは思う あの世界の61式も頑張ればザクやグフ相手に勝負できるからな…
127 19/09/07(土)01:15:43 No.620817847
レスしちゃうくらいムキムキきてるけど マウントは取りたいので好きとか言っちゃう
128 19/09/07(土)01:15:48 No.620817873
ガンダムは地上で戦えるのはついでであんバックのために手足付いてるんですよーだったっけ
129 19/09/07(土)01:15:48 No.620817875
>ガンダム並の技術で戦車を作ったらそりゃまあ強いだろうなとは思う できたよ!ガンタンク!
130 19/09/07(土)01:15:52 No.620817888
>2足歩行なら足を抜いて移動できる 効率は非常に悪いというか燃費めっちゃ悪くなっちゃわないかそれ
131 19/09/07(土)01:15:59 No.620817914
>>舗装されてない道ならロボの足で地面踏み抜いちゃうよ >岩盤突き抜けてマントルまで? >ンな訳ないでしょ >沈んでもせいぜい1m未満 >2足歩行なら足を抜いて移動できる えらく軽いロボットなんだな…
132 19/09/07(土)01:16:00 No.620817917
>最強の魔法障壁と同等以上の防御力の物理装甲がロボで使えないのはなんで…? 人型にしてるから
133 19/09/07(土)01:16:00 No.620817919
ガンダムの動きを見てると通常兵器を多少いじったくらいで対抗できるようには思えない…
134 19/09/07(土)01:16:05 No.620817929
多脚戦車は戦車に入りますか?
135 19/09/07(土)01:16:06 No.620817937
>いやいや政治って面白いんだよ興味持とうぜ!って回答した作者 >違うそうじゃない 政治学とか学問としての面白さならともかく10年以上前のアフィブログみたいな政治民族宗教の垂れ流しでキッツイのなんの
136 19/09/07(土)01:16:07 No.620817942
>スレ画でも言ってるように装甲や部品の頑丈さ 部品はともかく装甲材の耐久性なんて使われてる厚さとか面積とかで変わってくるから戦車で使えば絶対強いってなるか?
137 19/09/07(土)01:16:21 No.620817995
>レスしちゃうくらいムキムキきてるけど >マウントは取りたいので好きとか言っちゃう ムキムキしすぎやろ君 作者なん?
138 19/09/07(土)01:16:23 No.620818005
>ガンダム並の技術で戦車を作ったらそりゃまあ強いだろうなとは思う ガンダム世界の戦車や飛行機やボールが弱い説明って コストかけられてなくて元々弱いからってだけだからな
139 19/09/07(土)01:16:33 No.620818039
銃をそのまま飛ばす方が良くないか
140 19/09/07(土)01:16:37 No.620818053
>>スレ画でも言ってるように装甲や部品の頑丈さ >部品はともかく装甲材の耐久性なんて使われてる厚さとか面積とかで変わってくるから戦車で使えば絶対強いってなるか? むしろ戦車のが厚くできねぇかな…
141 19/09/07(土)01:17:09 No.620818161
ぴょんぴょん飛び跳ねて空飛ぶロボに戦車が勝てるのか? いや同じ技術なら戦車も飛ぶのか? こうなってたら戦車っていう定義あるの?
142 19/09/07(土)01:17:09 No.620818162
昔異様にボールのこと絶賛してた「」いたけど ボールってあれあの性能の癖に大きさGMとほぼ変わんないってむしろクソ兵器だからな
143 19/09/07(土)01:17:12 No.620818176
俺も好き
144 19/09/07(土)01:17:14 No.620818183
最強の兵器である騎士の動きをトレースするために人型になってるって設定のMH好き
145 19/09/07(土)01:17:15 No.620818187
>>舗装されてない道ならロボの足で地面踏み抜いちゃうよ >岩盤突き抜けてマントルまで? >ンな訳ないでしょ >沈んでもせいぜい1m未満 >2足歩行なら足を抜いて移動できる その足を持ち上げる動作する度にもう片方の足が沈むだけでは? だいたいそんな無駄な動作繰り返してりゃそれこそただの当てやすい的でしか無いし
146 19/09/07(土)01:17:34 No.620818253
>だからといって二足歩行ロボが肯定されるわけでもないでしょ されます ミサイルに対して回避能力が高いのは人型と従来型の戦車のどっち? 歩兵に随伴する機甲戦力は必要なんだから人型戦車は未来の戦争でも立場はある
147 19/09/07(土)01:17:46 No.620818299
>あのサイズの人形が動いてたら威圧感凄いもん 昔お台場でガンダム見たけど動かなくてもプレッシャーがすごかった 絶対に対抗しようなんて思わん
148 19/09/07(土)01:17:48 No.620818303
地上戦だとMSを使う理由自体特にないよ ミノフスキー粒子とAMBACで宇宙でMSが優位な理由付けはしたけど 地上で人型が有利な理由は設定してない
149 19/09/07(土)01:17:51 No.620818319
好き
150 19/09/07(土)01:17:51 No.620818322
人型ロボットの必要性よりも人型ロボットにわざわざ人を乗っける必要性の方がなくなっていくと思う
151 19/09/07(土)01:17:52 No.620818325
>沈んでもせいぜい1m未満 >2足歩行なら足を抜いて移動できる いっぺん田んぼみたいな泥んこの地面歩いてみればいいよ 二足歩行であるメリット全部消滅するから
152 19/09/07(土)01:17:53 No.620818333
>ボールってあれあの性能の癖に大きさGMとほぼ変わんないってむしろクソ兵器だからな MSの胸くらいの大きさってイメージだけど12mもあるんだよなあの棺桶…
153 19/09/07(土)01:17:58 No.620818350
ぴょんぴょん飛び跳ねるロボにパイロット乗せる為には どれだけの技術と予算いるんだろうな…
154 19/09/07(土)01:18:04 No.620818378
そもそも一応地上戦もできるだけじゃなかったかモビルスーツって
155 19/09/07(土)01:18:09 No.620818395
>パトレイバーの心理的影響云々も実際に効果あると思う >あのサイズの人形が動いてたら威圧感凄いもん というかパトレイバーも実写版だと心理的影響以外は利点がないから儀礼用になったからな
156 19/09/07(土)01:18:22 No.620818427
ギアスのナイトメアフレームの機動力が同じ技術使って戦車にマネできると思えない
157 19/09/07(土)01:18:25 No.620818438
>昔異様にボールのこと絶賛してた「」いたけど >ボールってあれあの性能の癖に大きさGMとほぼ変わんないってむしろクソ兵器だからな 動く棺桶だしな…
158 19/09/07(土)01:18:30 No.620818459
>作者の話はいいからロボットの話しようよ そういう話題の逸らし方下手くそで好き
159 19/09/07(土)01:18:34 No.620818469
>人型ロボットの必要性よりも人型ロボットにわざわざ人を乗っける必要性の方がなくなっていくと思う エレガントじゃない
160 19/09/07(土)01:18:36 No.620818476
>MSの胸くらいの大きさってイメージだけど12mもあるんだよなあの棺桶… なそ にん
161 19/09/07(土)01:18:55 No.620818554
>ぴょんぴょん飛び跳ねて空飛ぶロボに戦車が勝てるのか? >いや同じ技術なら戦車も飛ぶのか? >こうなってたら戦車っていう定義あるの? 通常兵器としか言ってないので戦車じゃなくて 同じ攻撃力と機動力持った戦闘機かもしれないぞ
162 19/09/07(土)01:19:06 No.620818580
ビーム兵器用のジェネレーター内蔵したら結局はかなり縦にでかくなって優位性とかなくなってそう
163 19/09/07(土)01:19:14 No.620818604
>>作者の話はいいからロボットの話しようよ >そういう話題の逸らし方下手くそで好き きいてるきいてる
164 19/09/07(土)01:19:19 No.620818624
>>作者の話はいいからロボットの話しようよ >そういう話題の逸らし方下手くそで好き 粘着したいって認めちゃったよ…
165 19/09/07(土)01:19:37 No.620818688
つまりガンダムやパトレイバーのような威圧感と戦車型の装甲を両立させればいいんだろ? そんなんゴジラしかないじゃん
166 19/09/07(土)01:19:38 No.620818690
戦車なんてロボの下半身タンクにするだけでできるからな 簡単よ
167 19/09/07(土)01:19:47 No.620818732
ただ単にいっぱい作ったからこれ地上でも使えたらいいね 使えた って程度じゃないか地上でのMS
168 19/09/07(土)01:19:48 No.620818735
>ミサイルに対して回避能力が高いのは人型と従来型の戦車のどっち? ミサイルは回避するもんじゃねえと思う…
169 19/09/07(土)01:19:50 No.620818740
ロボがロボである理由で一番だと思うのはボトムズの「安いから」に勝る説得力に勝てない 戦車1台作るぶんでAT20台作れるんだぜ言われたらそりゃ主力になるわ…
170 19/09/07(土)01:19:52 No.620818746
戦闘機に手足付いてるんだぞ!なんか強そうだろそっちのほうが!
171 19/09/07(土)01:19:52 No.620818747
ガンダムで言うなら MSのビームライフル並みかそれ以上の火力を備えたビームキャノンを付けた ミノフスキー核融合炉で動くルナチタニウム製の戦車を作ればガンダムより強いってことが言いたいんだろう 地上はそれでいいとして宇宙どうするんだよと言いたいが こっちはコアブースターっていう難物がいるんだよな…
172 19/09/07(土)01:19:56 No.620818763
>ガンダムの動きを見てると通常兵器を多少いじったくらいで対抗できるようには思えない… そのガンダムにいい戦いできたの人型のMSじゃなくてMAだったじゃん
173 19/09/07(土)01:19:57 No.620818765
>ミサイルに対して回避能力が高いのは人型と従来型の戦車のどっち? >歩兵に随伴する機甲戦力は必要なんだから人型戦車は未来の戦争でも立場はある ミサイルを目視で避けるとか人間形態でやんの無理じゃねえかな それならフルスピードの戦車のほうがまだしも的外せると思う
174 19/09/07(土)01:19:59 No.620818774
ツインドライブした戦車の方がクアンタやリボガンより強いのかな
175 19/09/07(土)01:20:05 No.620818795
>つまりガンダムやパトレイバーのような威圧感と戦車型の装甲を両立させればいいんだろ? >そんなんゴジラしかないじゃん 短絡過ぎて頭クラクラするレベル
176 19/09/07(土)01:20:10 No.620818811
>毎回思うんだが人型兵器の何が従来兵器に転用できる技術なんだろう 人形の形態を保ったまま動くための各パーツの馬力と耐久性と機動性 多少砲弾が当たろうが支障なく動けるだけの装甲の素材 二足歩行の繊細な機動や重心バランスを常に自動制御出来るだけの処理能力を持つ姿勢制御装置 …あたり?
177 19/09/07(土)01:20:17 No.620818831
>ミノフスキー核融合炉で動くルナチタニウム製の戦車を作ればガンダムより強いってことが言いたいんだろう Gブルに強いイメージ全然ねえ…
178 19/09/07(土)01:20:32 No.620818891
地上で使う場合基本的に縦にデカくするメリットないし ジェネレーター大きくするなら構造的にも平べったくするんじゃないか
179 19/09/07(土)01:20:35 No.620818903
>人型ロボットの必要性よりも人型ロボットにわざわざ人を乗っける必要性の方がなくなっていくと思う 人と同じような動きができるくらいの機動性があるロボットだとその中に人が乗ってるって邪魔でしかないからな ロボットが飛んだり跳ねたりするたびにパイロットが大ダメージだ
180 19/09/07(土)01:20:42 No.620818931
>効率は非常に悪いというか燃費めっちゃ悪くなっちゃわないかそれ そもそも関節部を駆動する力は間違いなくガソリンエンジンではないからね 前提が大幅に違うんだから燃費という概念を持ち出すこと自体がナンセンス
181 19/09/07(土)01:20:45 No.620818938
>戦闘機に手足付いてるんだぞ!なんか強そうだろそっちのほうが! 我ら幼い人類に 目覚めてくれと放たれた
182 19/09/07(土)01:20:47 No.620818948
>戦車1台作るぶんでAT20台作れるんだぜ言われたらそりゃ主力になるわ… コスパがよければそりゃ主力になるよな…
183 19/09/07(土)01:20:51 No.620818961
>…あたり? 戦車に組み込むってなったらむしろ邪魔な技術のほうが多くない?
184 19/09/07(土)01:21:02 No.620819000
ガンダムのビームライフルを61式戦車に装備すれば良いのか
185 19/09/07(土)01:21:22 No.620819051
ロボットの技術転用で戦車が分厚くなったらそれを貫く戦車砲が開発されるだろ? そしたらもっと分厚くなるだろ?それを貫く戦車砲が開発されるだろ?更に分厚くなるだろ? そしたら戦車はまともに動けないドンガメ化するから他の兵器が必要になるって寸法よ
186 19/09/07(土)01:21:23 No.620819058
>そもそも一応地上戦もできるだけじゃなかったかモビルスーツって グフとかドムとかあるけど宇宙空間で小回り効きやすいように四肢をつけてるっていう建前がある
187 19/09/07(土)01:21:26 No.620819070
>ツインドライブした戦車の方がクアンタやリボガンより強いのかな あの世界は人型どころかガンダム型が強いという設定なので…
188 19/09/07(土)01:21:33 No.620819093
MSの利点は宇宙空間からコロニーに穴開けてそのまま地上戦に以降できるぐらいかなって
189 19/09/07(土)01:21:36 No.620819098
>ガンダムのビームライフルを61式戦車に装備すれば良いのか これは電力が足りなくてビーム兵器をドライブできない
190 19/09/07(土)01:21:50 No.620819136
>人型ロボットの必要性よりも人型ロボットにわざわざ人を乗っける必要性の方がなくなっていくと思う 遠隔操作や自動操縦でいいよね
191 19/09/07(土)01:21:58 No.620819167
あんなクソでかい人型ロボがミサイル避けられるわけ無いし 避けられるならそのシステムを戦車に組み込んだ方がいいだろ
192 19/09/07(土)01:21:59 No.620819172
効率でいったら戦車とか戦闘機とかMSよりも戦艦に直接ファンネル大量に載せた方がいい気もする
193 19/09/07(土)01:22:07 No.620819206
>>ガンダムのビームライフルを61式戦車に装備すれば良いのか >これは電力が足りなくてビーム兵器をドライブできない 核融合炉も付けちゃおう
194 19/09/07(土)01:22:08 No.620819210
>MSの胸くらいの大きさってイメージだけど12mもあるんだよなあの棺桶… 戦闘機って全長10m~20mくらいだしそんなもんだろ って設定したんだろうけどあの球体だとめちゃくちゃデカいわ
195 19/09/07(土)01:22:15 No.620819237
>ミサイルに対して回避能力が高いのは人型と従来型の戦車のどっち? ミサイルにロックオンされた時点で回避できる兵器なんて現代でもほぼ無いよ… あえて言うならちょっと爆風が掠っても大丈夫なくらい頑丈な装甲と重量を持ってるか そもそもロックオンされないぐらいに見つかりづらい方が有利なので 圧倒的に従来戦車が有利
196 19/09/07(土)01:22:24 No.620819274
ガンダムSEEDのフェイズシフト装甲は弾丸などの物質的な攻撃を無効化するけどビームに弱い ナデシコのディストーションフィールドはビームを捻じ曲げるけど弾丸などの物質的な攻撃に弱い この二つの技術を組み合わせる事により無敵ロボが完成する
197 19/09/07(土)01:22:25 No.620819278
ミサイル避けた瞬間のGもの凄そう
198 19/09/07(土)01:22:40 No.620819327
メカ美少女的な手足連動の戦車くらいのサイズの人型ならありなんじゃないかなあ 2人なら戦車が狩れるとかだったら使いどころありそう
199 19/09/07(土)01:22:44 No.620819341
>>人型ロボットの必要性よりも人型ロボットにわざわざ人を乗っける必要性の方がなくなっていくと思う >エレガントじゃない 兵器にエレガントさなんて求めてるんじゃねえよ
200 19/09/07(土)01:22:58 No.620819378
つまりよお メタルギアエクセルサスってことだろ
201 19/09/07(土)01:23:01 No.620819391
ガンダムなみの装甲の戦車を ガンダム作る素材で10輛くらい作って並べたほうが強そう
202 19/09/07(土)01:23:07 No.620819411
>部品はともかく装甲材の耐久性なんて使われてる厚さとか面積とかで変わってくるから戦車で使えば絶対強いってなるか? 厚さや面積考えたらなおさら人型が不利でしょ だからスレ画は魔力利用したバリア張らなきゃいけなくなって燃費悪くなってる 逆に言うとこの作品は魔力切れ気にしなければ魔力バリアの方の強いからロボットや通常戦力より説明してる女の人と爺さんの方が強いよ
203 19/09/07(土)01:23:09 No.620819415
スレ画みたいな長文「」がぞろぞろ
204 19/09/07(土)01:23:22 No.620819462
それこそ流派東方不敗の技でもトレースできる20m級の巨大ロボにカラテの達人を載せた!とかなら まあ戦車や戦闘機が中国の総人口くらいあっても物の数じゃないかもな…
205 19/09/07(土)01:23:26 No.620819474
技術が極まって形とかクソどうでもいいので趣味で人型ってのあったな
206 19/09/07(土)01:23:29 No.620819491
>核融合炉も付けちゃおう 色々付けていくと最終的にGファイターになるんだよなこの話…
207 19/09/07(土)01:23:30 No.620819496
何千万円もする巨大メカの足が3万円くらいの携帯ロケット砲にぶっ壊されるのいいよね
208 19/09/07(土)01:23:34 No.620819507
戦争じゃなくて土木工事とかに使うなら人型ロボットは結構便利そうな気もする 費用対効果はしらない
209 19/09/07(土)01:23:37 No.620819517
>兵器にエレガントさなんて求めてるんじゃねえよ ごひのレス
210 19/09/07(土)01:23:43 No.620819533
インターフェースとメンテナンスさえ解決すればあらゆる道具をスケールアップだけで使いこなせるから便利と思うんです
211 19/09/07(土)01:23:48 No.620819555
汎用性ならロボットの方が上そうだから外宇宙探査とか舞台にしたらいいんじゃない?
212 19/09/07(土)01:23:51 No.620819560
ドローンの兵器化ってバグみたいな方向に進化しそうで嫌だな
213 19/09/07(土)01:23:58 No.620819582
>この二つの技術を組み合わせる事により無敵ロボが完成する 無敵防御力を有効に使えるように一番体積効率の良い球体型にしよう
214 19/09/07(土)01:24:02 No.620819592
>何千万円もする巨大メカの足が3万円くらいの携帯ロケット砲にぶっ壊されるのいいよね 人間はもっと安い武器でぶっ壊せるぞ
215 19/09/07(土)01:24:09 ISLY4JVo No.620819621
>スレ画みたいな長文「」がぞろぞろ 「」はロボットアニメみたいな矛盾だらけの作品許せないマン多いし
216 19/09/07(土)01:24:12 No.620819634
何やっても強いから形なんてパイロットの自由 ってのはACのネクストだっけか
217 19/09/07(土)01:24:13 No.620819638
>それこそ流派東方不敗の技でもトレースできる20m級の巨大ロボにカラテの達人を載せた!とかなら >まあ戦車や戦闘機が中国の総人口くらいあっても物の数じゃないかもな… そもそも人を載せる必要あります?
218 19/09/07(土)01:24:16 No.620819647
劇中のガンダムの機動性を相手に戦車で対抗できるとは…
219 19/09/07(土)01:24:19 No.620819659
>メカ美少女的な手足連動の戦車くらいのサイズの人型ならありなんじゃないかなあ >2人なら戦車が狩れるとかだったら使いどころありそう 人間サイズロボはそれはそれで故障率の高さと運用コストの問題がな… 人間サイズの兵器使いたいならそれこそ普通の兵士使ったほうが圧倒的に安いし
220 19/09/07(土)01:24:24 No.620819676
>戦争じゃなくて土木工事とかに使うなら人型ロボットは結構便利そうな気もする レイバーはもともとそういう感じだしな 特殊車両あつかいだし
221 19/09/07(土)01:24:30 No.620819690
>>何千万円もする巨大メカの足が3万円くらいの携帯ロケット砲にぶっ壊されるのいいよね >人間はもっと安い武器でぶっ壊せるぞ 俺は巨大メカの話をしてるんだ
222 19/09/07(土)01:24:34 No.620819701
そもそもロボットアニメのロボットが人型なのなんて大体ファンタジーな理由があるんだから リアル基準で考えたらそりゃ人型にする理由無くなるだろうよ
223 19/09/07(土)01:24:40 No.620819720
現時点の技術力ではまともに動く人型巨大ロボットとか作れるわけないし作れない以上現用兵器と実際の比較は出来ないから水掛け論にしかならん
224 19/09/07(土)01:24:50 No.620819753
汎用性っていうけど何を汎用するの?
225 19/09/07(土)01:24:51 No.620819754
>ミサイルに対して回避能力が高いのは人型と従来型の戦車のどっち? 巨大ロボなら従来型戦車の方が高いんじゃないかな
226 19/09/07(土)01:24:57 No.620819774
ロボに人が乗れる技術と聞いて思い浮かぶのはマクロスのGを無効化する技術 フロンティアあたりじゃゴーストみたいなゲッター機動を人が乗ったままできるようになってると聞いた
227 19/09/07(土)01:25:00 No.620819784
初めて乗った子供がロボで片手逆立ちできるくらいの操縦しやすさってとんでもないアドバンテージじゃないの
228 19/09/07(土)01:25:03 No.620819790
コストが一番大事だよね 戦車や飛行機のが性能良かったとしてもロボのがメンテ費用とか諸々含めて安いって設定なら当然ロボ作るわなってなるし
229 19/09/07(土)01:25:12 No.620819815
アドルノアとかそうだけどお約束にいちいち突っ込み入れる系の作品って戦闘シーン面白くないからな
230 19/09/07(土)01:25:13 No.620819817
存在しないもののデメリット並べても存在しないからそんなデメリットも存在しないんだよ
231 19/09/07(土)01:25:21 No.620819838
ロボットものって描写がリアルに近付くほど人型のがねえなって目に着いちゃうよね
232 19/09/07(土)01:25:23 No.620819847
人型巨大ロボット作れるくらいの技術力で他の物作るよってだけでしょ
233 19/09/07(土)01:25:39 No.620819912
現代ですら装着すると5倍の力が出せるようになる 介護補助スーツとかすでに存在してるから 土木作業とか宇宙探査に必要なそれって ロボットって呼べるサイズではない気がする
234 19/09/07(土)01:25:43 No.620819926
メタルギア?シャゴホッドのほうがいいじゃん! ってヴォルギン大佐が言ってた
235 19/09/07(土)01:25:54 No.620819967
>>メカ美少女的な手足連動の戦車くらいのサイズの人型ならありなんじゃないかなあ >>2人なら戦車が狩れるとかだったら使いどころありそう >人間サイズロボはそれはそれで故障率の高さと運用コストの問題がな… >人間サイズの兵器使いたいならそれこそ普通の兵士使ったほうが圧倒的に安いし 有能な兵士の育成にかかる時間とコストは下手な兵器なんか軽く肥えるぞ
236 19/09/07(土)01:26:02 No.620819986
>ロボットものって描写がリアルに近付くほど人型のがねえなって目に着いちゃうよね なのでそのへんで掘り返してきた生き物に電極とかさして使う
237 19/09/07(土)01:26:07 No.620819997
>ロボットって呼べるサイズではない気がする サイズで呼称が決まるわけではないぞ
238 19/09/07(土)01:26:12 No.620820012
>そんなんゴジラしかないじゃん この漫画の物理的戦いの最後はゴジラVSウルトラマンだよ
239 19/09/07(土)01:26:13 No.620820015
ドラグナーとかミノ粉的な細かい設定ないけどみんな超音速で空飛べるとかだった気がする
240 19/09/07(土)01:26:36 No.620820080
>フロンティアあたりじゃゴーストみたいなゲッター機動を人が乗ったままできるようになってると聞いた あいつらガルドが命と引換えにやったような超機動できるの!?
241 19/09/07(土)01:26:41 No.620820099
>そもそもロボットアニメのロボットが人型なのなんて大体ファンタジーな理由があるんだから >リアル基準で考えたらそりゃ人型にする理由無くなるだろうよ リアル基準で考えたら今の技術じゃ巨大人型ロボとかそもそも作れないしな デメリットとか語る以前の問題だ
242 19/09/07(土)01:26:48 No.620820127
イデオロギーで人型が至高という価値観がある世界
243 19/09/07(土)01:26:52 No.620820140
第一リアルの兵器だって何度も常識ひっくり返されて今があるんだぞ 今はともかく未来になっても人型巨大ロボットやるメリットが無いとは誰にも断言はできん
244 19/09/07(土)01:26:56 No.620820154
「」の論理的な意見に人型ロボット完敗!
245 19/09/07(土)01:27:04 No.620820180
劇中での設定を作ったうえで強いもんは強いんだって描写さえすればそれで作ったもん勝ちだよ 逆にその設定どおりに活躍してないとなんなのこのロボってなる
246 19/09/07(土)01:27:13 No.620820208
謎の巨大人型決戦兵器が見つかったら徹底的に分析して技術発展に貢献させた方がいいので それをさせない為に物語上で戦争だとか異星人襲来だとかのっぴきならない状態にする あとその兵器をすぐに使えるパイロットも用意する つまり戦争が終わったらどっちも研究材料ですな!がはは
247 19/09/07(土)01:27:15 No.620820219
>ロボットって呼べるサイズではない気がする 10万馬力の原子力ロボと猫型ロボットの立場が…
248 19/09/07(土)01:27:17 No.620820224
どう考えても人型兵器飛ばすよりも飛行機飛ばす方が楽で速いもんな
249 19/09/07(土)01:27:38 No.620820281
>謎の巨大人型決戦兵器が見つかったら徹底的に分析して技術発展に貢献させた方がいいので >それをさせない為に物語上で戦争だとか異星人襲来だとかのっぴきならない状態にする >あとその兵器をすぐに使えるパイロットも用意する >つまり戦争が終わったらどっちも研究材料ですな!がはは ひねくれたファンタジー物で魔王倒した後の勇者みてえだ…
250 19/09/07(土)01:27:50 No.620820313
>コストが一番大事だよね >戦車や飛行機のが性能良かったとしてもロボのがメンテ費用とか諸々含めて安いって設定なら当然ロボ作るわなってなるし 絢爛舞踏祭のロボとかはその路線だったかな 人間さん大好き機械生命体が戦争用にめっちゃ量産した結果時価数100円レベルまで価格が下がって資本主義崩壊したってやつ
251 19/09/07(土)01:27:52 No.620820319
>第一リアルの兵器だって何度も常識ひっくり返されて今があるんだぞ >今はともかく未来になっても人型巨大ロボットやるメリットが無いとは誰にも断言はできん 何かしらのブレイクスルーが起こればそうかもしれないけど 今どうかなってああだこうだいうと人形なぁ…ってなる
252 19/09/07(土)01:27:57 No.620820340
強化歩兵として小型化かつ億単位で量産して無駄な部品省いて徹底的にコストを下げる! AT出来た!
253 19/09/07(土)01:27:57 No.620820341
巨大兵器を複数人で操縦するなら戦艦や戦車みたいになるだろう 逆に言って巨大兵器を一人で操縦するなら思考トレースなりなんなりで人型でないと無理だと思う そんなシチュエーションがあるかはおいておいて
254 19/09/07(土)01:27:59 No.620820349
>あいつらガルドが命と引換えにやったような超機動できるの!? ギャラクシー船団の敵パイロットは皆ブレラみたいなサイボーグだから全員常時リミッター解除してるようなもんだよ マックスやイサムは鼻歌交じりで全員たたき落とすけど
255 19/09/07(土)01:28:01 No.620820355
>>つまり戦争が終わったらどっちも研究材料ですな!がはは >ひねくれたファンタジー物で魔王倒した後の勇者みてえだ… お嫌いですか?
256 19/09/07(土)01:28:10 No.620820391
汎用性とは言うけどアレもコレも詰め込んでマトモに運用できるかと言われると
257 19/09/07(土)01:28:25 No.620820432
>これは電力が足りなくてビーム兵器をドライブできない そこでこのGブル
258 19/09/07(土)01:28:27 No.620820436
作ろうぜ!って所じゃなくて 発見された・・・!って所から始まれば 効率だのなんだのって問題は起きない
259 19/09/07(土)01:28:28 No.620820438
>ロボに人が乗れる技術と聞いて思い浮かぶのはマクロスのGを無効化する技術 >フロンティアあたりじゃゴーストみたいなゲッター機動を人が乗ったままできるようになってると聞いた 実は無印の頃からあるんじゃなかったかな慣性制御 ゼロだとまだ無い
260 19/09/07(土)01:28:29 No.620820440
>お嫌いですか? お嫌いです
261 19/09/07(土)01:28:39 No.620820481
>人間さん大好き機械生命体が戦争用にめっちゃ量産した結果時価数100円レベルまで価格が下がって資本主義崩壊したってやつ 加減しろバカ!
262 19/09/07(土)01:28:44 No.620820491
>>>つまり戦争が終わったらどっちも研究材料ですな!がはは >>ひねくれたファンタジー物で魔王倒した後の勇者みてえだ… >お嫌いですか? 好きだけどそこだけ見たいかと言われると!
263 19/09/07(土)01:28:57 No.620820545
猫型ロボットはリアルじゃないので戦車か戦闘機にしよう
264 19/09/07(土)01:28:58 No.620820548
>イデオロギーで人型が至高という価値観がある世界 ガルガンティアだな 戦争してる相手が改造で人間やめた怪獣だからそれに対抗してるの
265 19/09/07(土)01:29:08 No.620820591
天才は天才だから何のってても最強って世界観だしマクロスは…
266 19/09/07(土)01:29:16 No.620820615
>>お嫌いですか? >お嫌いです またまたぁ 昔はそういうSSたくさん読んでたくせに
267 19/09/07(土)01:29:21 No.620820629
>効率でいったら戦車とか戦闘機とかMSよりも戦艦に直接ファンネル大量に載せた方がいい気もする この漫画も終盤はそうなるよ
268 19/09/07(土)01:29:21 No.620820632
宇宙なら戦闘機も戦車も使えないからとりあえずスレ画みたいな話にはならない 技術も戦場も従来と違えばそこで活躍する兵器も従来とは別なものになる それが巨大人型兵器になるとは言い切れないが
269 19/09/07(土)01:29:22 No.620820633
>劇中のガンダムの機動性を相手に戦車で対抗できるとは… 対抗するのは「ガンダムの機動性を持った戦車(製造費諸々が同じになるように数台)」だよ
270 19/09/07(土)01:29:24 No.620820639
>謎の巨大人型決戦兵器が見つかったら徹底的に分析して技術発展に貢献させた方がいいので >それをさせない為に物語上で戦争だとか異星人襲来だとかのっぴきならない状態にする >あとその兵器をすぐに使えるパイロットも用意する >つまり戦争が終わったらどっちも研究材料ですな!がはは 最終的にロボと一緒に蓄電するやつ
271 19/09/07(土)01:29:33 No.620820667
人型兵器が活躍するような作品は大体活躍できる理由が用意してあるもんだけど逆に言うとそういう理由を用意しないといけないってわけで
272 19/09/07(土)01:29:40 No.620820689
現実に人型兵器ができたら役に立たないことはないだろうけど 運用的に器用貧乏になっちゃわないかなーとは思う
273 19/09/07(土)01:29:42 No.620820694
>猫型ロボットはリアルじゃないので戦車か戦闘機にしよう 猫型ロボットは戦闘用じゃねえんだよ! なんか危ない兵器いっぱいもってるけどさあ!
274 19/09/07(土)01:29:43 No.620820699
>マックスやイサムは鼻歌交じりで全員たたき落とすけど できるだろうけどフロンティア時点でいくつだよマックス
275 19/09/07(土)01:29:54 No.620820726
>人型兵器が活躍するような作品は大体活躍できる理由が用意してあるもんだけど逆に言うとそういう理由を用意しないといけないってわけで 理由なく活躍する兵器ってなんだよ!
276 19/09/07(土)01:30:08 No.620820766
>人型兵器が活躍するような作品は大体活躍できる理由が用意してあるもんだけど逆に言うとそういう理由を用意しないといけないってわけで 理由無く活躍する兵器があってたまるか
277 19/09/07(土)01:30:13 No.620820779
>お嫌いですか? 話のついでに研究対象に見てる奴ら全部ぶっ潰す展開は好き
278 19/09/07(土)01:30:15 No.620820786
逆に進化で車輪とかキャタピラ足になる生物がいなかったのが不思議だ 効率だけ考えたらそっちの方がいいだろうに
279 19/09/07(土)01:30:16 No.620820791
眉毛いわくVF-1でVF-27落とせるからなマックス…
280 19/09/07(土)01:30:20 No.620820805
だってガンダムっていうかモビルスーツに使われてる技術で通常兵器作らないんだもんなぜか
281 19/09/07(土)01:30:26 No.620820825
作者の漫画が面白ければよかったんだけどね なろう意識して電気ガス蒸気機関で何か作ろうとするとモンスターの大群が襲ってくる世界観作っておいて 水力で動く自動で敵を識別してボウガンを撃つ防衛システムとかお出しする人はちょっと…
282 19/09/07(土)01:30:30 No.620820835
超越超絶ウルトラスーパー無敵兵器をどんな形でも作れるなら迷わず人型にするよ俺は
283 19/09/07(土)01:30:38 No.620820861
>人型兵器が活躍するような作品は大体活躍できる理由が用意してあるもんだけど逆に言うとそういう理由を用意しないといけないってわけで うーんこの正論
284 19/09/07(土)01:30:48 No.620820889
>逆に進化で車輪とかキャタピラ足になる生物がいなかったのが不思議だ >効率だけ考えたらそっちの方がいいだろうに キャタピラー!
285 19/09/07(土)01:31:06 No.620820935
>理由無く活躍する兵器があってたまるか 人間だったらなんか理由なくよくわからんけど無駄に強い人が歴史にでてきまくるのにな
286 19/09/07(土)01:31:06 No.620820940
ワンピースのパシフィスタみたいなのが一番理想的な人型ロボ兵器じゃねえの 人と同じことができるし量産が効くし自動操縦だからパイロットいらねえし
287 19/09/07(土)01:31:12 No.620820955
実際問題としてガレー船やらの時代に空母なんて平たい船なんてのが活躍するなんて論理的に想像出来るかって話だからな
288 19/09/07(土)01:31:22 No.620820990
>理由なく活躍する兵器ってなんだよ! だから人型でも通用する理由だよ
289 19/09/07(土)01:31:24 No.620820995
ガンパレの人型戦車は普通の戦車に比べて圧倒的に多彩な戦術を使えるから強いって設定で 続編でその多彩な戦術をほぼ封じられたら戦車より圧倒的に弱かったのはその通りだけど加減しろバカ!ってなった
290 19/09/07(土)01:31:28 No.620821008
創作なんて全部そうでしょ 主役の活躍できる理由と舞台を用意してあげるもんだ
291 19/09/07(土)01:31:29 No.620821010
>逆に進化で車輪とかキャタピラ足になる生物がいなかったのが不思議だ >効率だけ考えたらそっちの方がいいだろうに アメーバとかキャタピラに似てると思う
292 19/09/07(土)01:31:47 No.620821059
とにかく固い ガンダニウム合金 ルナチタニウム 超電導物質 サクラダイト 無抵抗アルミニウム 反重力発生物質 ガルタイト鉱石 炉心に使う燃料 アイスセカンド ロボアニメに出る技術の要のとんでも物質他になにがあるだろう
293 19/09/07(土)01:31:49 No.620821064
>効率だけ考えたらそっちの方がいいだろうに 小回り聞かないし外敵に襲われたら逃げられねえ…
294 19/09/07(土)01:32:05 No.620821110
>ロボアニメに出る技術の要のとんでも物質他になにがあるだろう メタロトンとか ゲームだけど
295 19/09/07(土)01:32:05 No.620821111
初見殺しみたいな有用性はないかな
296 19/09/07(土)01:32:05 No.620821113
>>>つまり戦争が終わったらどっちも研究材料ですな!がはは >>ひねくれたファンタジー物で魔王倒した後の勇者みてえだ… >お嫌いですか? 普通にクソつまんないよなろうでやった方がいい
297 19/09/07(土)01:32:23 No.620821161
>ワンピースのパシフィスタみたいなのが一番理想的な人型ロボ兵器じゃねえの >人と同じことができるし量産が効くし自動操縦だからパイロットいらねえし 人間サイズなら結構使い道有るってのは現実でもそうなって来てるな
298 19/09/07(土)01:32:25 No.620821167
思ってるより世の中には理屈をつけるのではなく 実は巨大なヒト(または生命体)なので単純にでかいんでーす!こういう形なんでーす! という設定で乗り切るロボ多い気がする
299 19/09/07(土)01:32:29 No.620821187
巨神兵みたいな巨大バイオ兵器なら…コスト余計にかかるかな
300 19/09/07(土)01:32:35 No.620821210
非効率な進化なんていくらでもあるから不思議じゃないさ
301 19/09/07(土)01:32:39 No.620821222
>>>お嫌いですか? >>お嫌いです >またまたぁ >昔はそういうSSたくさん読んでたくせに 自分が読んでたからって他人も読んでるとは限らないよ
302 19/09/07(土)01:32:41 No.620821230
メジャー品への逆張りは人気出ないうえに後が続かないって前例がいくつもあるでしょ!
303 19/09/07(土)01:32:57 No.620821274
>逆に進化で車輪とかキャタピラ足になる生物がいなかったのが不思議だ >効率だけ考えたらそっちの方がいいだろうに 小さいサイズだと車輪のメリットが薄いしのでヒレやら足やら羽やらが先に出来る
304 19/09/07(土)01:32:57 No.620821276
>対抗するのは「ガンダムの機動性を持った戦車(製造費諸々が同じになるように数台)」だよ 機動力があってコストが安くて主砲が付いてる それはもしかしてボールなのでは…?
305 19/09/07(土)01:33:05 No.620821293
>創作なんて全部そうでしょ >主役の活躍できる理由と舞台を用意してあげるもんだ 今は現実の状況を想定した話をしてるのに それじゃ人型ロボットは依怙贔屓しないと使い物になりませんと言ってるようなものだ
306 19/09/07(土)01:33:09 No.620821304
>人間サイズなら結構使い道有るってのは現実でもそうなって来てるな ファファファ トダーは現実的に理想のロボットなんです
307 19/09/07(土)01:33:20 No.620821337
>人間サイズなら結構使い道有るってのは現実でもそうなって来てるな 人間の使うものそのまま全部利用できるのは利点だよね
308 19/09/07(土)01:33:30 No.620821361
巨大メカがクソ小さいバーニアで自由自在に空飛んでるんだから このせかいの飛行機さぞ機動性高いんだろうな…と思ったら 普通のジェットで普通に飛ばしてた どうして…
309 19/09/07(土)01:33:30 No.620821365
>それはもしかしてボールなのでは…? >ボールってあれあの性能の癖に大きさGMとほぼ変わんないってむしろクソ兵器だからな
310 19/09/07(土)01:33:37 No.620821384
>ガンパレの人型戦車は普通の戦車に比べて圧倒的に多彩な戦術を使えるから強いって設定で >続編でその多彩な戦術をほぼ封じられたら戦車より圧倒的に弱かったのはその通りだけど加減しろバカ!ってなった いやガンパレの人形戦車もあれ本編では一部の部隊でしか運用されてない欠陥兵器扱いよ 主人公の部隊で運用されてるのは黒幕組織が超人発掘のために使ってるだけだし
311 19/09/07(土)01:33:41 No.620821392
>巨神兵みたいな巨大バイオ兵器なら…コスト余計にかかるかな バイオ兵器は土に還るからな… 巨神兵核撃つから放射能汚染してくるけど
312 19/09/07(土)01:33:47 No.620821409
ガルタイト鉱石はドラえもんじゃねえか! ロボだけど!
313 19/09/07(土)01:33:53 No.620821433
>れじゃ人型ロボットは依怙贔屓しないと使い物になりませんと言ってるようなものだ その通りだよ!
314 19/09/07(土)01:34:03 No.620821458
>対抗するのは「ガンダムの機動性を持った戦車(製造費諸々が同じになるように数台)」だよ 08ではマゼラアタックでそれなりに戦えてたよね
315 19/09/07(土)01:34:04 No.620821462
だから現実じゃない世界の事情を考えて作った物を現実に持ってきたら使い物になるわけねえだろ!?
316 19/09/07(土)01:34:07 No.620821491
>今は現実の状況を想定した話をしてるのに してるか?
317 19/09/07(土)01:34:08 No.620821496
怒らないでくださいね 人型サイズの方が介護も出来て便利じゃないですか
318 19/09/07(土)01:34:12 No.620821513
>タフのトダーみたいなのが一番理想的な人型ロボ兵器じゃねえの
319 19/09/07(土)01:34:17 No.620821534
ガルタイト鉱石は手軽に重力を生み出すので 便利合金どころではない
320 19/09/07(土)01:34:19 No.620821539
ゲームだと色々マジカル物質思い付くけど だいたいろくでもないブツな気がするな…
321 19/09/07(土)01:34:20 No.620821541
パワードスーツが主役の作品だったらレッドアイズとかか
322 19/09/07(土)01:34:34 No.620821603
巨神兵は信仰的な理由で人型になったっぽいし予算度外視する局面だったっぽいから
323 19/09/07(土)01:34:36 No.620821611
>だってガンダムっていうかモビルスーツに使われてる技術で通常兵器作らないんだもんなぜか 戦闘機に核融合炉乗せたりビームライフル持たせるとコアブースターになる 早いけど近接戦闘出来ないからMSでいい
324 19/09/07(土)01:34:36 No.620821614
>人間の使うものそのまま全部利用できるのは利点だよね あとやっぱ人型のほうが安心感というか親近感があるからな…
325 19/09/07(土)01:34:47 No.620821658
>思ってるより世の中には理屈をつけるのではなく >実は巨大なヒト(または生命体)なので単純にでかいんでーす!こういう形なんでーす! >という設定で乗り切るロボ多い気がする だってそもそも作る方はそんなの気にせずロボ描きてえ活躍させてえってメンタルだし
326 19/09/07(土)01:34:48 No.620821662
現実の状況を想定したら性能比較する以前にそもそも動かねえ
327 19/09/07(土)01:34:48 No.620821663
ガンダム並みにぴょんぴょん跳ね回る戦車は着地の衝撃で死ねそう ガンダムの足と比べたらキャタピラは衝撃受けきれなさそうだし
328 19/09/07(土)01:34:50 No.620821668
常温で縮退現象起こす物質がアイスセカンドで つまりブラックホールエンジンで動くのがバスターマシンだ
329 19/09/07(土)01:34:50 No.620821671
>ガンパレの人型戦車は普通の戦車に比べて圧倒的に多彩な戦術を使えるから強いって設定で あれは人類が追い詰められてて数で戦うことできないから できるだけ自分であれこれやってね!っていう事情もあるから 人型の汎用性の説得力もあったな
330 19/09/07(土)01:35:03 No.620821711
人間の動きと完全にリンクできるなら非人間型より人間型の方がいいかな?
331 19/09/07(土)01:35:05 No.620821716
コアブースターはあれコアブースターが強いんじゃなくてセイラさんが強いだけだと思う…
332 19/09/07(土)01:35:07 No.620821732
>だってガンダムっていうかモビルスーツに使われてる技術で通常兵器作らないんだもんなぜか コアブースター
333 19/09/07(土)01:35:23 No.620821775
>怒らないでくださいね >人型サイズの方が介護も出来て便利じゃないですか その場合は別に人型でなくても良いのでは?
334 19/09/07(土)01:35:33 No.620821801
>人間の動きと完全にリンクできるなら非人間型より人間型の方がいいかな? まぁ戦車にリンクして完全に戦車の動きができる人間いたらちょっと見てはみたい
335 19/09/07(土)01:35:37 No.620821811
>してるか? してないねえ
336 19/09/07(土)01:35:40 No.620821819
>パワードスーツが主役の作品だったらレッドアイズとかか 攻殻とかもまあそうだと思う
337 19/09/07(土)01:35:46 No.620821840
BLAMEやバイオメガの合成人間やセーフガードクラスの戦闘能力があれば戦車よりも有用と言えるな 大型ではないがちゃんと二足歩行の人型だ
338 19/09/07(土)01:35:52 No.620821858
現実に存在しない前提の上で現実に存在しない技術と現実に存在しない物質を使った現実に存在しないロボットを現実で再現したらそりゃ弱いだろうよ
339 19/09/07(土)01:35:53 No.620821865
モビルアーマーは作中で出てきたら大体強い
340 19/09/07(土)01:35:57 No.620821880
>メジャー品への逆張りは人気出ないうえに後が続かないって前例がいくつもあるでしょ! は?スレ画の人は逆張りで「」に大人気なんだが?
341 19/09/07(土)01:35:57 No.620821882
>だってガンダムっていうかモビルスーツに使われてる技術で通常兵器作らないんだもんなぜか ヒルドルブ
342 19/09/07(土)01:35:57 No.620821884
>まぁ戦車にリンクして完全に戦車の動きができる人間いたらちょっと見てはみたい エスパー伊東に頑張ってもらおう
343 19/09/07(土)01:36:16 No.620821944
>早いけど近接戦闘出来ないからMSでいい 近接戦闘する必要性を感じない 剣が銃に勝てるのは二次元だけですよ
344 19/09/07(土)01:36:18 No.620821949
>常温で縮退現象起こす物質がアイスセカンドで >つまりブラックホールエンジンで動くのがバスターマシンだ バスターマシンくらいの出力と装備なら正直ガワの形状なんて誤差になる気がする
345 19/09/07(土)01:36:22 No.620821964
そりゃあトダーが作れるなら理想形ではあるけれどもだな
346 19/09/07(土)01:36:22 No.620821968
>タフのトダーみたいなのが一番理想的な人型ロボ兵器じゃねえの 多目的ケーブルで動いて破損しても無事な部分で体を再構成出来るのは耐久性とメンテ性からみて凄いのではないかと思う
347 19/09/07(土)01:36:24 No.620821973
>コアブースターはあれコアブースターが強いんじゃなくてセイラさんが強いだけだと思う… スレッガーさん毎回被弾してるイメージがある
348 19/09/07(土)01:36:27 No.620821980
トダーは現代舞台の格闘漫画に出てきていい性能じゃないよ スターウォーズとかのSFの産物だよアレ…
349 19/09/07(土)01:36:32 No.620821995
タチコマくらいこっちに寄せてくれればな
350 19/09/07(土)01:36:33 No.620821997
あんな簡単なコンソールで人間みたいな動き制御できるんだもんなモビルスーツ どうなってんだろ
351 19/09/07(土)01:36:38 No.620822012
>まぁ戦車にリンクして完全に戦車の動きができる人間いたらちょっと見てはみたい 戦車に電脳が癒着してしまってね…
352 19/09/07(土)01:36:55 No.620822064
コアブースターもビグロ等のMAも強いからやっぱり別に人型である必要はないと思う
353 19/09/07(土)01:36:57 No.620822068
昔学んだ産業用ロボットが人型の形をしてない理由が 「人で出来ることは人でやれ、ロボットでしか出来ない事がロボットの仕事」 という身もふたもないコンセプトだった
354 19/09/07(土)01:37:00 No.620822074
>エスパー伊東に頑張ってもらおう 入院中だから許してあげて…
355 19/09/07(土)01:37:04 No.620822095
現実に即した作品を楽しみたければ現実を楽しめばいいのでは
356 19/09/07(土)01:37:11 No.620822123
>あんな簡単なコンソールで人間みたいな動き制御できるんだもんなモビルスーツ >どうなってんだろ ある程度はオートでしょ
357 19/09/07(土)01:37:19 No.620822153
>人間の動きと完全にリンクできるなら非人間型より人間型の方がいいかな? これが今のところ一番納得できる理由だな
358 19/09/07(土)01:37:22 No.620822163
コアブースター大出力ってイメージあるけど宇宙じゃドムが追いつけるからそんなアドバンテージないからね…
359 19/09/07(土)01:37:28 No.620822187
陸戦強襲型ガンタンクはやりすぎたんだ
360 19/09/07(土)01:37:30 No.620822192
>近接戦闘する必要性を感じない >剣が銃に勝てるのは二次元だけですよ すげえ…ガンダムって三次だったんだ…
361 19/09/07(土)01:37:30 No.620822194
>だってガンダムっていうかモビルスーツに使われてる技術で通常兵器作らないんだもんなぜか それモビルアーマーなのでは
362 19/09/07(土)01:37:42 No.620822231
>あんな簡単なコンソールで人間みたいな動き制御できるんだもんなモビルスーツ >どうなってんだろ 殆どはAI制御になってるんじゃね
363 19/09/07(土)01:37:48 No.620822250
>だから現実じゃない世界の事情を考えて作った物を現実に持ってきたら使い物になるわけねえだろ!? スレ画でいうなら兵器並の火力を持った天使や魔族が人間サイズで暴れまわれる戦場だからな… 力量が足りない兵士を活躍させるにはその場合通常兵器とロボットどっちが都合がいいのかは分からんが
364 19/09/07(土)01:37:57 No.620822276
兵器の歴史なんてコペルニクス的転回の連続なんだし人型ロボなんて玩具だって言われれば言われるほど実際に開発されたら歴史を変える戦力になると信じている
365 19/09/07(土)01:38:03 No.620822291
>>エスパー伊東に頑張ってもらおう >入院中だから許してあげて… まじか >エスパー伊東、脳梗塞で入院「お医者さんから二度とバッグの中に入れませんと言われた」 まじだ
366 19/09/07(土)01:38:08 No.620822309
>近接戦闘する必要性を感じない >剣が銃に勝てるのは二次元だけですよ それが本当なら歩兵の武器からナイフが消えてるよとっくに
367 19/09/07(土)01:38:11 No.620822318
>>人間の動きと完全にリンクできるなら非人間型より人間型の方がいいかな? >これが今のところ一番納得できる理由だな やはりGガンダムか
368 19/09/07(土)01:38:16 No.620822335
神経接続する都合必然的に人型ってのはネクスト機とかだけどあれも大概欠陥兵器というか
369 19/09/07(土)01:38:23 No.620822354
等身大ロボを人型にするなら人間に似せる必要があるってのが一番納得できる理由だけど スパイ用や偽装用に使うにしても駆動音や金属探知で一発でバレるだろうし 愛玩目的やセクサロイドしか道はなくなると思う
370 19/09/07(土)01:38:30 No.620822369
>>近接戦闘する必要性を感じない >>剣が銃に勝てるのは二次元だけですよ >すげえ…ガンダムって三次だったんだ… アニメの見すぎで日本語が分からなくなったか
371 19/09/07(土)01:38:32 No.620822374
>それモビルアーマーなのでは 通常って言っていいのか…
372 19/09/07(土)01:38:36 No.620822384
>これが今のところ一番納得できる理由だな でも別に人間の動きってそんな高性能じゃないからなあ… 操縦者とのギャップは産まれないだろうけど
373 19/09/07(土)01:38:38 No.620822389
>これが今のところ一番納得できる理由だな つまりモビルファイターは合理的
374 19/09/07(土)01:39:01 No.620822442
>あんな簡単なコンソールで人間みたいな動き制御できるんだもんなモビルスーツ >どうなってんだろ 基本的にはAIとかがそれっぽく動かしてるとかだったはず
375 19/09/07(土)01:39:01 No.620822443
>やはりGガンダムか わりとマジでGガンは巨大人型ロボである理由ができてるんじゃ
376 19/09/07(土)01:39:22 No.620822491
セイラさん地上じゃあんな弱かったのに宇宙出たとたんなんであんな強くなったのか…
377 19/09/07(土)01:39:34 No.620822533
海外SFってあまり人形ロボ見ないな
378 19/09/07(土)01:39:36 No.620822540
>>近接戦闘する必要性を感じない >>剣が銃に勝てるのは二次元だけですよ >それが本当なら歩兵の武器からナイフが消えてるよとっくに ナイフは武器以外にもいくらでも使い道あるからな
379 19/09/07(土)01:39:45 No.620822563
>アニメの見すぎで日本語が分からなくなったか ガンダムだとこうって話しかしてないよ?大丈夫?
380 19/09/07(土)01:39:46 No.620822567
卑しいスペースノイドだから
381 19/09/07(土)01:39:46 No.620822569
人に似せる必要有るとしたら興行用とかかな
382 19/09/07(土)01:40:00 No.620822607
>>人間の動きと完全にリンクできるなら非人間型より人間型の方がいいかな? >これが今のところ一番納得できる理由だな 人間そのままの感覚を巨大ロボに反映すると サイズ差から二乗三乗の法則が発生するのでマトモに動けなくなるよ
383 19/09/07(土)01:40:02 No.620822619
>人間の動きと完全にリンクできるなら非人間型より人間型の方がいいかな? 戦車を我が身として自由自在に操る機械知性が生まれればそのアドバンテージも消えてしまう
384 19/09/07(土)01:40:09 No.620822640
世界観による スレ画の世界観ではそうであるというだけ
385 19/09/07(土)01:40:19 No.620822665
Gガンみたいなマスター/スレイブ式で動かすロボットはトヨタとかも実際に作ってるしね
386 19/09/07(土)01:40:20 No.620822666
>海外SFってあまり人形ロボ見ないな USJとか出る奴は出るけど、パワーローダーっていったほうがいい奴のほうが目立つイメージがある
387 19/09/07(土)01:40:25 No.620822691
Gガンはガンダムファイトするんだから人型である必要があるし…
388 19/09/07(土)01:40:33 No.620822717
Gガンダムも極めると生身でMFやらMS並の仕事できるのになんでわざわざロボ用意するのみたいな話になってくるし…
389 19/09/07(土)01:40:34 No.620822723
>人に似せる必要有るとしたら興行用とかかな バーチャロンがこれだね
390 19/09/07(土)01:40:38 No.620822729
トダーは初期フォームの仮面ライダー並みの性能だからな… 格闘漫画に出ていい性能じゃないんだ
391 19/09/07(土)01:40:38 No.620822730
>セイラさん地上じゃあんな弱かったのに宇宙出たとたんなんであんな強くなったのか… やっぱり宇宙人だからじゃないか
392 19/09/07(土)01:40:42 No.620822740
Gガンダム見れば分かるがあれ結構人型じゃないやつ多いぞ
393 19/09/07(土)01:40:44 No.620822746
モビルファイターはファイターの気が装甲に乗るから乗ってないといけないしな…
394 19/09/07(土)01:40:45 No.620822751
>世界観による >スレ画の世界観ではそうであるというだけ 結局これなんだよね
395 19/09/07(土)01:40:50 No.620822772
>>>人間の動きと完全にリンクできるなら非人間型より人間型の方がいいかな? >>これが今のところ一番納得できる理由だな >人間そのままの感覚を巨大ロボに反映すると >サイズ差から二乗三乗の法則が発生するのでマトモに動けなくなるよ トリコのGTロボも巨大サイズのやつは適性がないと操縦できない設定だったな
396 19/09/07(土)01:40:52 No.620822778
スレ画みたいにひたすら人型兵器ディスって人気ある作品ってなんかある?
397 19/09/07(土)01:41:11 No.620822831
>コアブースターもビグロ等のMAも強いからやっぱり別に人型である必要はないと思う 最終的にバグでいいじゃんてなると思うけどF91本編以降バグとか無人兵器が廃れた理由って設定あったっけ?
398 19/09/07(土)01:41:11 No.620822833
>>世界観による >>スレ画の世界観ではそうであるというだけ >結局これなんだよね 議論の放棄か
399 19/09/07(土)01:41:18 No.620822855
>セイラさん地上じゃあんな弱かったのに宇宙出たとたんなんであんな強くなったのか… よーしシャア殺すって遠慮なくなったじゃねえかな…
400 19/09/07(土)01:41:21 No.620822863
MSはひたすらコンピュータに最適な動き覚えさせてちょっと操作しただけでいっぱい複雑な動きをしてるように見せてる レイバーもおんなじ
401 19/09/07(土)01:41:36 No.620822906
人間とロボの感覚をリンクさせる!って軽く言うけど そもそもロボがめっちゃ重い!めっちゃデカイ!っての忘れてない?
402 19/09/07(土)01:41:38 No.620822914
>議論の放棄か いや何のだよ?!
403 19/09/07(土)01:41:38 No.620822916
>結局これなんだよね 魔法持ち出しておいて人型に共感魔術は無さそうだもんなこの世界
404 19/09/07(土)01:41:44 No.620822929
人型である理由はいい色々あるだろうロマンでも現実的でもあるだろう ガンダムフェイスだとGN粒子が効率的!という理屈は一切分からねえ00
405 19/09/07(土)01:41:49 No.620822944
>議論の放棄か する必要のない議論なんか放棄した方が良くない?
406 19/09/07(土)01:41:50 No.620822947
適当なゲイン噛ませるなりして感覚そのまま反映しなければいいだけでしょ とは思うもののそんなシステム作るのすげえ大変そう
407 19/09/07(土)01:42:08 No.620822995
MFは国と国の戦争なんだから技術力をアピールする狙いもある
408 19/09/07(土)01:42:13 No.620823015
>海外SFってあまり人形ロボ見ないな 割とたくさんいると思うアシモフからヴァーチャルガールからテッドチャンまで 巨大ではないけど
409 19/09/07(土)01:42:16 No.620823026
>人間そのままの感覚を巨大ロボに反映すると >サイズ差から二乗三乗の法則が発生するのでマトモに動けなくなるよ そこら辺は補正すればいいだけじゃ…
410 19/09/07(土)01:42:16 No.620823027
>議論の放棄か そっちこそ結論ありきで話進めてない?
411 19/09/07(土)01:42:16 No.620823028
>スレ画みたいにひたすら人型兵器ディスって人気ある作品ってなんかある? パトレイバー…
412 19/09/07(土)01:42:17 No.620823033
>スレ画みたいにひたすら人型兵器ディスって人気ある作品ってなんかある? ガンパレ
413 19/09/07(土)01:42:20 No.620823038
Gガン的な操縦法はパイロットの能力で個々の差が出過ぎない? 足並み揃えて行動するには厳しいかも
414 19/09/07(土)01:42:24 No.620823048
東方不敗はともかくどう考えてもドモンはガンダム乗ってるほうが強いだろ ガンダム乗ってないと頻繁に生身の対戦相手に負けそうになってるぞ
415 19/09/07(土)01:42:35 No.620823094
>>議論の放棄か >する必要のない議論なんか放棄した方が良くない? じゃあスレ画に反論しないでくれ
416 19/09/07(土)01:42:41 No.620823122
>人間とロボの感覚をリンクさせる!って軽く言うけど >そもそもロボがめっちゃ重い!めっちゃデカイ!っての忘れてない? エスカフローネはなんか拷問みたいな動かし方だった
417 19/09/07(土)01:42:42 No.620823126
>最終的にバグでいいじゃんてなると思うけどF91本編以降バグとか無人兵器が廃れた理由って設定あったっけ? 新しい兵器カテゴリ作るほど連邦にやる気がないだけじゃないの バグもテロリストの実験兵器くらいの存在だし
418 19/09/07(土)01:42:42 No.620823127
>人間とロボの感覚をリンクさせる!って軽く言うけど >そもそもロボがめっちゃ重い!めっちゃデカイ!っての忘れてない? だって軽くはわからんが実現してる世界だもんGガン
419 19/09/07(土)01:42:43 No.620823133
クローン兵は人型ロボ?
420 19/09/07(土)01:42:48 No.620823154
最初から否定しておいて議論とは
421 19/09/07(土)01:42:52 No.620823173
パトレイバーなんて実質のラスボスがなんかいきなり出てきた自律多脚戦車だぞ
422 19/09/07(土)01:42:55 No.620823188
>コアブースターもビグロ等のMAも強いからやっぱり別に人型である必要はないと思う ビグロとかザクレロがつえーのは物語の後半だったってだけだと思う!