虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/06(金)23:40:13 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/06(金)23:40:13 No.620793630

たまには編集者の無能エピソードじゃなくて有能エピソードも聞いてみたい

1 19/09/06(金)23:42:13 No.620794191

むしろ最近は有能エピソードの方よく聞かねえか

2 19/09/06(金)23:43:06 No.620794409

スレ画は有能エピソードばっかじゃないかな…

3 19/09/06(金)23:43:33 No.620794562

ジャンプは有能編集多いと思う

4 19/09/06(金)23:43:51 No.620794630

>スレ画は有能エピソードばっかじゃないかな… 学級法廷の担当この人じゃなかったっけ

5 19/09/06(金)23:44:54 No.620794924

さい藤さんはちょっとヤバすぎる

6 19/09/06(金)23:45:08 No.620795004

この漫画家にしてこの編集 みたいなお似合いコンビだったな…

7 19/09/06(金)23:45:09 No.620795010

https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima

8 19/09/06(金)23:45:10 No.620795012

黒子の人に憎まれてたさい藤さん

9 19/09/06(金)23:45:31 No.620795106

>スレ画は有能エピソードばっかじゃないかな… >学級法廷の担当この人じゃなかったっけ やめてくれないか信頼が揺らぐ情報を与えてくるのは

10 19/09/06(金)23:45:47 No.620795182

>黒子の人に憎まれてたさい藤さん なんで…

11 19/09/06(金)23:47:08 No.620795568

ジャンプ編集は有能な方が多いっぽいからあまりプレミアム感がない 小学館とか講談社に有能編集者っているのかな

12 19/09/06(金)23:47:41 No.620795725

マガジンサンデーチャンピオンにも過去にはちょっとくらい居たりしないの有能編集者

13 19/09/06(金)23:47:45 No.620795740

自分が認めた漫画家はめっちゃサポートするさい藤さん

14 19/09/06(金)23:48:02 No.620795825

ヒロアカの編集は胃に穴空いてそう

15 19/09/06(金)23:48:27 No.620795923

100カメ見たら後輩に対してかなり世話焼いてたのに後輩の態度がテキトーすぎてびっくりした そういう社風なのかな

16 19/09/06(金)23:48:55 No.620796043

>ジャンプ編集は有能な方が多いっぽいからあまりプレミアム感がない >小学館とか講談社に有能編集者っているのかな ガッシュ初代担当は間違いなく優秀 講談社だとヤンマガだろうな押切蓮介を発掘して女の子かわいく描いてください!ってずっと粘り続けた人とか

17 19/09/06(金)23:49:15 No.620796152

>マガジンサンデーチャンピオンにも過去にはちょっとくらい居たりしないの有能編集者 キバヤシは普通に有能でやり手だろ

18 19/09/06(金)23:49:18 No.620796165

>小学館とか講談社に有能編集者っているのかな 木多をある程度操縦してた安友はかなり優秀だと思う

19 19/09/06(金)23:49:40 No.620796281

キバヤシは半分漫画原作者だからな…

20 19/09/06(金)23:49:50 No.620796309

>ジャンプ編集は有能な方が多いっぽいからあまりプレミアム感がない >小学館とか講談社に有能編集者っているのかな >ガッシュ初代担当は間違いなく優秀 ガッシュって編集者に壊された作品筆頭みたいなやつでなかったっけ

21 19/09/06(金)23:50:12 No.620796418

かっとび烈火

22 19/09/06(金)23:50:20 No.620796462

さい藤さんのコラム次回はヒロアカだけどやっぱりラブラバについて語るのかな…

23 19/09/06(金)23:50:34 No.620796507

>マガジンサンデーチャンピオンにも過去にはちょっとくらい居たりしないの有能編集者 カベさんは紛失原稿見つけてくれたりギャグの相談に乗ったりどおくまんの話だといいことづくめだな…

24 19/09/06(金)23:50:56 No.620796602

岸影の初代担当編集レベルに有能な編集者はいないんじゃないか 半分原作者だろあんなん

25 19/09/06(金)23:51:25 No.620796747

サンデーは冠追い払って立て直した編集長とか

26 19/09/06(金)23:51:26 No.620796749

>かっとび烈火 編集が悪いみたいに言われるけど作者も連載前は一話前半みたいなプロットお出ししてたしな…

27 19/09/06(金)23:51:50 No.620796863

ドラゴンボールの編集もかなり優秀っぽい

28 19/09/06(金)23:51:53 No.620796877

編集という職業を初めて知ったのはぐり子の楽屋裏だったな…

29 19/09/06(金)23:52:02 No.620796925

>編集が悪いみたいに言われるけど作者も連載前は一話前半みたいなプロットお出ししてたしな… それでも烈火100℃は低すぎだと思う

30 19/09/06(金)23:52:10 No.620796958

ジュビロに黒博物館の話持ってった人は有能臭しかしない

31 19/09/06(金)23:52:22 No.620797014

サンマガは担当編集者のタイトルセンスは皆無だと思う

32 19/09/06(金)23:52:25 No.620797042

>ガッシュって編集者に壊された作品筆頭みたいなやつでなかったっけ 当時の雷句のブログに描いてたけど長期連載だから担当は確か歴代4人だったかな 初代はガッシュとか相棒ポジを可愛くしろよ!とか言った人で雷句も口はキツイけど有能な人だったみたいな事言ってたと思う

33 19/09/06(金)23:52:29 No.620797075

>ドラゴンボールの編集もかなり優秀っぽい マシリトはっぽいじゃすまねぇよ!

34 19/09/06(金)23:52:39 No.620797142

我間乱の単行本おまけ読むと編集のアドバイス適切だなってなる

35 19/09/06(金)23:52:56 No.620797232

犬マユゲでいこうで担当して作者と仲良くやれた人は大概が出世しとる

36 19/09/06(金)23:53:10 No.620797291

>ジュビロに黒博物館の話持ってった人は有能臭しかしない あれ講談社じゃなかったっけ 講談社ってT屋みたいなのが跋扈してるイメージしかない…

37 19/09/06(金)23:53:54 No.620797508

サンデー系なら今の編集長が有能エピソード多いよね

38 19/09/06(金)23:54:28 No.620797674

>講談社ってT屋みたいなのが跋扈してるイメージしかない… 講談社ってもいろんな雑誌あるし ウィッチクラフトワークスの編集もそういうのはカバー裏にでも書いてろっつって削りまくるんだぞ

39 19/09/06(金)23:54:34 No.620797695

>岸影の初代担当編集レベルに有能な編集者はいないんじゃないか >半分原作者だろあんなん ほぼ根幹設定とかコンセプトに関わるレベルのアイデアをあんなに担当編集者に依存してたのは岸影位だと思う

40 19/09/06(金)23:54:57 No.620797808

>マシリトはっぽいじゃすまねぇよ! 後任もけっこう的確にアドバイスしてる 人造人間編の20号ラスボス案にダメだししたり

41 19/09/06(金)23:55:10 No.620797872

>ウィッチクラフトワークスの編集もそういうのはカバー裏にでも書いてろっつって削りまくるんだぞ それ有能なのか

42 19/09/06(金)23:56:02 No.620798137

チャンピオンはカベさんが強すぎる 一時は少年誌トップに立ったぐらい超有能な人だけど色々ヤバイ人でもあるよな 落ち目だった手塚先生のブラックジャック載せたのが最大の功績かな?

43 19/09/06(金)23:56:12 No.620798184

>ほぼ根幹設定とかコンセプトに関わるレベルのアイデアをあんなに担当編集者に依存してたのは岸影位だと思う いくらでもいるんじゃないかな? 全部素直に喋っちゃうのが岸影様ぐらいってだけで

44 19/09/06(金)23:56:18 No.620798209

>それ有能なのか 一般受けするようにマイルドにするのも編集の仕事のひとつだから…

45 19/09/06(金)23:56:23 No.620798230

>初代はガッシュとか相棒ポジを可愛くしろよ!とか言った人で雷句も口はキツイけど有能な人だったみたいな事言ってたと思う ふわっふわしたアドバイスだな!

46 19/09/06(金)23:56:24 No.620798236

T屋も炎炎の担当してたりするし…

47 19/09/06(金)23:56:40 No.620798329

ウィッチクラフトワークスはちょっと踏み外すとすごいダメになりそうな感じはするな…

48 19/09/06(金)23:56:51 No.620798386

壁村は功罪凄すぎる

49 19/09/06(金)23:56:52 No.620798396

>>ウィッチクラフトワークスの編集もそういうのはカバー裏にでも書いてろっつって削りまくるんだぞ >それ有能なのか これ電子書籍で見れないから糞

50 19/09/06(金)23:57:09 No.620798502

矢禿うんこNARUTOの担当だったんだ…

51 19/09/06(金)23:57:15 No.620798529

ガッシュは担当編集にブチキレて出奔した作品ですやんか

52 19/09/06(金)23:57:19 No.620798543

>講談社ってT屋みたいなのが跋扈してるイメージしかない… ヤンマガはスゲー絵下手な作家を上手く育ててヒットさせるから有能な編集多いんだと思う

53 19/09/06(金)23:57:31 No.620798599

最近だと富士鷹に黒博物館描かせた編集が有能そうだった

54 19/09/06(金)23:57:50 No.620798683

>T屋も炎炎の担当してたりするし… うーーーーn…ヒット作ではあるけどさあ…

55 19/09/06(金)23:58:04 No.620798727

T屋も小梅太夫みたいなもんだと思えば 売れそうにない作品を炎上させてとりあえず読ませる手法だからアリっちゃアリ

56 19/09/06(金)23:58:14 No.620798776

>犬マユゲでいこうで担当して作者と仲良くやれた人は大概が出世しとる 仲良くならなかった人もいるのか…

57 19/09/06(金)23:58:26 No.620798814

>編集という職業を初めて知ったのはドキばぐのオザワ君だったな…

58 19/09/06(金)23:58:27 No.620798824

ガッシュの担当って原稿紛失したんだっけ

59 19/09/06(金)23:58:30 No.620798835

>それ有能なのか 設定を漫画内で説明しすぎたらどうなるかいろんな漫画見てればわかるだろ!

60 19/09/06(金)23:58:53 No.620798949

講談社でもヤンマガは例外なのか

61 19/09/06(金)23:59:00 No.620798970

>ふわっふわしたアドバイスだな! すまんが俺も事件あった当時のブログを読んだきり何でそこらへんの詳細はな… まあ少なくとも初代と2代目担当ぐらいまでは文句はあっても上手いこといってたみたいな感じだったと思う

62 19/09/06(金)23:59:09 No.620799007

T屋はあの糞みたいな煽り出す作品選んでるのが最高にクソ

63 19/09/06(金)23:59:16 No.620799037

マガジン編集は自分の担当漫画のコスプレやってる女に接近してサシで飲みに行ったり やべー臭いしかしない

64 19/09/06(金)23:59:30 No.620799099

ブラックミュージアムってほとんど藤田の趣味全開だし担当の介入する余地あるのか

65 19/09/06(金)23:59:34 No.620799115

最近は林編集の有能エピソードをよく聞く タツキが売れてきたからってのもあるけど

66 19/09/07(土)00:00:19 No.620799312

何でこれをガンガンに持ってきたかわからないよ 全然ガンガンっぽくないよね よし担当につこう

67 19/09/07(土)00:00:21 No.620799329

チャンピオンだと吸血鬼すぐ死ぬとかビースターズ立ち上げた編集者は有能と言っていいのでは?

68 19/09/07(土)00:00:22 No.620799332

>ブラックミュージアムってほとんど藤田の趣味全開だし担当の介入する余地あるのか 予定話数オーバーして調整したんじゃなかったっけ それは月輪だったか

69 19/09/07(土)00:01:00 No.620799505

>ガッシュは担当編集にブチキレて出奔した作品ですやんか あの暴露がだいぶイメージに影響してるよな

70 19/09/07(土)00:01:35 No.620799671

ビースターズはともかく吸死はそんな編集者の有能感なくね

71 19/09/07(土)00:01:39 No.620799685

>講談社でもヤンマガは例外なのか 平本アキラに光るモノを感じて長期連載させて ヒットさせたのは中々凄いと思うよ 初期の頃の絵は落書きかな…となるレベルなのに

72 19/09/07(土)00:02:02 No.620799786

持ち込み漫画とかだと編集者ってだいたいクソに書かれがちなのはなぜだろう

73 19/09/07(土)00:02:27 No.620799893

アゴゲンは初期から破壊的なギャグセンスあったからな

74 19/09/07(土)00:02:35 No.620799926

>予定話数オーバーして調整したんじゃなかったっけ それは有能というか事前に話し合っとけよ!

75 19/09/07(土)00:02:49 No.620799978

冠とT屋レベルでアレなエピソード飛び出してくる奴あんまいないような

76 19/09/07(土)00:02:56 No.620800012

雷句は編集者が大事な役割だからこそ手ぬかれたら作品が死ぬみたいなキレかたしてた

77 19/09/07(土)00:03:00 No.620800029

ハガレンはガンガンの生命線みたいな存在だったのに 終わるべきところですぱっと終わらせた編集は有能だなと思う

78 19/09/07(土)00:03:20 No.620800132

T屋が担当してたサッカー漫画が眼鏡の出番減ったら割と読めるようになって最新刊オリコンに載ってた 正直好きになれんが結果だけ見れば有能…なのかねえ…

79 19/09/07(土)00:03:28 No.620800159

荒木飛呂彦みたいに好きなもの描いて編集者が素通しでいける作家の方が稀有では

80 19/09/07(土)00:03:46 No.620800241

集英社の持ち込みはまず一度心折ってからがスタートだから印象も悪いのかもしれない

81 19/09/07(土)00:03:49 No.620800254

>>ドラゴンボールの編集もかなり優秀っぽい >マシリトはっぽいじゃすまねぇよ! マシリトばっか言われてるけど ひたすらバトルが連続するインフレバトルにしましょう!ってやってフリーザ編作り上げたのはマシリトの後任だし 最後の担当もミスターサタン気に入ったりと有能揃いだよ

82 19/09/07(土)00:04:00 No.620800294

>持ち込み漫画とかだと編集者ってだいたいクソに書かれがちなのはなぜだろう 自信あって持ち込んだものをボロカスに言われてイライラしてるんじゃないの いや本当にクソみたいな態度な編集も中にはいるだろうけど

83 19/09/07(土)00:04:08 No.620800331

>雷句は編集者が大事な役割だからこそ手ぬかれたら作品が死ぬみたいなキレかたしてた あれ編集者不要論ではないのか一応

84 19/09/07(土)00:04:18 No.620800371

そういえば最近のジャンプで持ち込みレポが載ってたけど明らかにさい藤さんが担当してたな アゴのことばかりいじられてた

85 19/09/07(土)00:04:35 No.620800433

>ヒロアカの編集は胃に穴空いてそう ここでは不評だけど世間一般では人気漫画だから鼻高々なんだよなあ…

86 19/09/07(土)00:04:46 No.620800490

犬マユのサイトーの次の担当とか紹介回がコミックスで四分の一に縮小されて纏められてそれ以降出てこないとか闇さえ感じる冷遇っぷり食らってた

87 19/09/07(土)00:04:58 No.620800548

門司はろくでもないやつ保護したがるけどあんま強烈な無能エピはあるかっつうと

88 19/09/07(土)00:05:16 No.620800626

>ブラックミュージアムってほとんど藤田の趣味全開だし担当の介入する余地あるのか 本人が全部喋っちゃってたけど担当編集者いないと立ち上がってすらいない企画だそうだし

89 19/09/07(土)00:05:24 No.620800660

ヒロアカの編集はもっと仕事しろよ 凡ミス多過ぎんぞ

90 19/09/07(土)00:05:30 No.620800689

>>ウィッチクラフトワークスの編集もそういうのはカバー裏にでも書いてろっつって削りまくるんだぞ >それ有能なのか あの人の昔の漫画読めばわかる 魔術戦しながら逐一行動説明しまくるからテンポ悪くてクソつまらん

91 19/09/07(土)00:05:33 No.620800711

https://twitter.com/okamotolynn/status/1096014443136278528 もしかしてヤンマガ編集ってヤバいんじゃ…

92 19/09/07(土)00:05:36 No.620800730

そういえば井坂氏って飛ばされたんだっけ

93 19/09/07(土)00:05:49 No.620800806

>荒木飛呂彦みたいに好きなもの描いて編集者が素通しでいける作家の方が稀有では 荒木だって全盛期は描きたくもないエジプト描かされてたし…

94 19/09/07(土)00:05:51 No.620800814

>T屋が担当してたサッカー漫画が眼鏡の出番減ったら割と読めるようになって最新刊オリコンに載ってた >正直好きになれんが結果だけ見れば有能…なのかねえ… あのアオリをボロクソに叩きたいから読むって層がこのご時世それなりに居そうだしな 読ませるキッカケ作りはマジ重要

95 19/09/07(土)00:05:52 No.620800825

>雷句は編集者が大事な役割だからこそ手ぬかれたら作品が死ぬみたいなキレかたしてた ちょっと意外だ

96 19/09/07(土)00:06:02 No.620800868

飛ばされてゲッサン立ち上げて 復帰した現サンデー編集長

97 19/09/07(土)00:06:25 No.620800977

編集者にいれていいのか知らないけどキバヤシは間違いなく有能だろう

98 19/09/07(土)00:06:34 No.620801016

>うーーーーn…ヒット作ではあるけどさあ… ランウェイもT屋だぞ 社会人編入ってからはずっと面白いぞ

99 19/09/07(土)00:06:38 No.620801035

>ブラックミュージアムってほとんど藤田の趣味全開だし担当の介入する余地あるのか 実は藤田の趣味じゃなくて担当の趣味なんすよアレ 藤田本人が担当編集が持ってきたネタを二人三脚で三題噺のように組み合わせて描いたって言ってたし

100 19/09/07(土)00:06:38 No.620801036

あの編集クソだよねーって漫画家はいっぱいいるだろうけど編集なんていらんって漫画家はやっぱレアだと思うぞ

101 19/09/07(土)00:06:45 No.620801070

寧ろ最近はジャンプ編集の質の低下がヤバイだろ 本誌な?

102 19/09/07(土)00:06:47 No.620801084

倫ちゃんの担当さんそんなヤバイ人なの…

103 19/09/07(土)00:06:51 No.620801111

>>>ウィッチクラフトワークスの編集もそういうのはカバー裏にでも書いてろっつって削りまくるんだぞ >>それ有能なのか >あの人の昔の漫画読めばわかる >魔術戦しながら逐一行動説明しまくるからテンポ悪くてクソつまらん 酷かったですねキルウィザード

104 19/09/07(土)00:07:08 No.620801190

そもそもT屋なんて本当に居るんだろうか 悪ふざけしたい時の仮名なんじゃないか?

105 19/09/07(土)00:07:09 No.620801197

>荒木飛呂彦みたいに好きなもの描いて編集者が素通しでいける作家の方が稀有では 3部の少女はすぐフェードアウトしたし…

106 19/09/07(土)00:07:27 No.620801286

>>ヒロアカの編集は胃に穴空いてそう >ここでは不評だけど世間一般では人気漫画だから鼻高々なんだよなあ… 堀越先生は編集に手を出されるの大嫌いで修正間に合わないタイミングでお出しするんだ 何も仕事させてもらえないのって辛くない?

107 19/09/07(土)00:07:31 No.620801304

リアルに早乙女姉妹のレモンちゃんみたいな編集っているんだ…

108 19/09/07(土)00:07:32 No.620801312

>寧ろ最近はジャンプ編集の質の低下がヤバイだろ >本誌な? 雑なのやめろや!

109 19/09/07(土)00:07:34 No.620801321

サンデーはクズとすごい人の差が激しいイメージ

110 19/09/07(土)00:07:49 No.620801408

シャボンディ諸島で麦わらの一味全滅してバラバラになるんですよ!と尾田から聞いて 盛り上がり足りなくない?って答える編集 そして盛り上げるために尾田がその場で用意した最悪の世代のルーキー9人

111 19/09/07(土)00:07:58 No.620801460

涼風は嫌いだけどあれがアウトだったら作者と編集揃ってマガジン退場だったから当たって二人で泣いて喜んだ話は好き

112 19/09/07(土)00:08:07 No.620801495

>ブラックミュージアムってほとんど藤田の趣味全開だし担当の介入する余地あるのか >実は藤田の趣味じゃなくて担当の趣味なんすよアレ >藤田本人が担当編集が持ってきたネタを二人三脚で三題噺のように組み合わせて描いたって言ってたし マジかよモーニングの担当なのに有能なのか

113 19/09/07(土)00:08:08 No.620801502

>自信あって持ち込んだものをボロカスに言われてイライラしてるんじゃないの 有能扱いされてるスレ画も黒子の作者にこいつ見返してやる…と暗い情熱を持たれる程にボコボコにしたみたいだし まあ有能無能とか関係なく恨みは買う仕事だよね

114 19/09/07(土)00:08:21 No.620801569

サンデーの現編集長はめっちゃ慕われてるねよくマンガに描かれるし

115 19/09/07(土)00:08:40 No.620801658

優秀云々とはあんまり関係ないんだけど モーニングの編集は連載漫画は明るくポジティブな作品を打ち出すくせに 新人賞受賞作は軒並み暗くて胸糞悪い話選んでるのはどういう基準なのか気になってる まあ暗いと人気とりにくいって判断なんだろうけど

116 19/09/07(土)00:08:44 No.620801673

ヤンマガの編集はすげえよ…木多になんだかんだで単行本二桁連載続けさせてるんだぜ

117 19/09/07(土)00:08:46 No.620801684

尾田っちのは尾田っちがすごいって話で担当編集に有能感はあんまりないな

118 19/09/07(土)00:08:56 No.620801732

黒子は序盤の超速展開が間違いなく成功の一因

119 19/09/07(土)00:08:57 No.620801735

>倫ちゃんの担当さんそんなヤバイ人なの… 作中でセックスするのは大丈夫だけど 断面図を描いたら成年向けになるので注意してください! とアドバイスしてくる出来る人だよ

120 19/09/07(土)00:09:00 No.620801750

性癖バラされる女性編集者って…

121 19/09/07(土)00:09:03 No.620801769

>>ブラックミュージアムってほとんど藤田の趣味全開だし担当の介入する余地あるのか >本人が全部喋っちゃってたけど担当編集者いないと立ち上がってすらいない企画だそうだし 担当が話持ってきたけど忙しいから無理ーってしてたら 「藤田先生は都市伝説とかどう扱ったりします?」 って聞いてきて「え?そうだねー…」って反応したら 「こんなんありますよー」 とイギリスの怪事件とか都市伝説集めた本渡してジュビロが食いつく って流れだと聞いた

122 19/09/07(土)00:09:07 No.620801799

ジャンプなんて日本一の漫画雑誌編集だからそりゃ有能じゃないとなれないよね 研修とかどんな感じなんだろうめっちゃ気になる

123 19/09/07(土)00:09:16 No.620801844

>実は藤田の趣味じゃなくて担当の趣味なんすよアレ >藤田本人が担当編集が持ってきたネタを二人三脚で三題噺のように組み合わせて描いたって言ってたし 編集者がネタ持ち込みとかやるもんなのか

124 19/09/07(土)00:09:20 No.620801860

サンデーは今の編集長の有能エピソードも多いけどクズエピソードも多い まあクズエピソードの大半は同じくらいクズな園長の漫画発だけど

125 19/09/07(土)00:09:31 No.620801909

ソウナンですかの岡本君もヤンマガデビューだな

126 19/09/07(土)00:09:37 No.620801934

マガジンは久米田とかばっちょとか引き抜いたりするのは上手いと思ってたけどマギの人は外れだったね…

127 19/09/07(土)00:09:51 No.620802000

>尾田っちのは尾田っちがすごいって話で担当編集に有能感はあんまりないな なんかの番組で担当編集出てきたときめっちゃヨイショしてたからいい印象がない…

128 19/09/07(土)00:09:59 No.620802042

>作中でセックスするのは大丈夫だけど >断面図を描いたら成年向けになるので注意してください! 知らなかったそんなの…

129 19/09/07(土)00:10:02 No.620802052

黒博物館そんな経緯で出来てたのか そういや何でいきなり講談社で連載始めたのか知らんかった

130 19/09/07(土)00:10:07 No.620802082

>編集者がネタ持ち込みとかやるもんなのか スレ画もこの似顔絵描いたやつ話の作り方わかんないよーって泣きついてスレ画に話決めてもらうんだぞ

131 19/09/07(土)00:10:14 No.620802107

>有能扱いされてるスレ画も黒子の作者にこいつ見返してやる…と暗い情熱を持たれる程にボコボコにしたみたいだし >まあ有能無能とか関係なく恨みは買う仕事だよね パンツ野郎も編集長に「さい藤の下に何年もいて大丈夫?」って心配されたって聞いたからあんまり驚かないな…

132 19/09/07(土)00:10:17 No.620802116

>尾田っちのは尾田っちがすごいって話で担当編集に有能感はあんまりないな でも最悪の世代無しの新世界編なんて考えられないというか

133 19/09/07(土)00:10:20 No.620802134

編集で質の低いのだと手を抜くどころか原稿抜いて切り売りしそう

134 19/09/07(土)00:10:28 No.620802164

マギの人もT屋じゃなかった? マガジンは編集がチーム組んで担当付くらしいけど

135 19/09/07(土)00:10:30 No.620802170

スレ画が出向したキャラクタービジネス室が初っ端からミストギアとかやらかしたし 割と真面目に編集部帰ってきてくれないかなと

136 19/09/07(土)00:10:56 No.620802295

>断面図を描いたら成年向けになるので注意してください! >とアドバイスしてくる出来る人だよ 一方SQのアザラシの編集は断面図はOKの判断を出してアザラシを困惑させた

137 19/09/07(土)00:11:01 No.620802325

有能っぽい su3294811.jpg

138 19/09/07(土)00:11:20 No.620802414

>ソウナンですかの岡本君もヤンマガデビューだな 愛斜堂全然載らないけど好きだった

139 19/09/07(土)00:11:27 No.620802447

>ソウナンですかの岡本君もヤンマガデビューだな なぜか愛斜堂スピリッツかと思い込んでた…

140 19/09/07(土)00:11:38 No.620802507

マギの人のはまぁ…あれだな! というか仕事しまくってんな…

141 19/09/07(土)00:11:42 No.620802520

黒子の人はそのスレ画に対する怒りみたいなのが無かったろうロボがつまらなかったからなあ…

142 19/09/07(土)00:11:53 No.620802568

>編集者がネタ持ち込みとかやるもんなのか つーか俺はこういうの描きたい描かせてくれ!って連載になるのは少ない

143 19/09/07(土)00:11:54 No.620802572

>持ち込み漫画とかだと編集者ってだいたいクソに書かれがちなのはなぜだろう 編集がクソだった!みたいな内容のほうが拡散されやすいというのはあるんじゃないかな imgに転載される持ち込み漫画も大体そういうやつか もしくはおねショタは商業では厳しいんですよねーみたいな性癖トークしやすいやつという印象

144 19/09/07(土)00:12:02 No.620802604

ストックした原稿を奪っていく外道もいるしな…

145 19/09/07(土)00:12:07 No.620802627

>>尾田っちのは尾田っちがすごいって話で担当編集に有能感はあんまりないな >なんかの番組で担当編集出てきたときめっちゃヨイショしてたからいい印象がない… かなり偉そうにしてたらそれはそれで問題では…?

146 19/09/07(土)00:12:15 No.620802676

>まあクズエピソードの大半は同じくらいクズな園長の漫画発だけど 思うに園長のがやばい…

147 19/09/07(土)00:12:24 No.620802731

フハハ!

148 19/09/07(土)00:12:35 No.620802783

>それは有能というか事前に話し合っとけよ! ジュビロだから仕方ない 削ります!って言うジュビロを笑い飛ばす気心知れた編集いいよね

149 19/09/07(土)00:12:35 No.620802784

>尾田っちのは尾田っちがすごいって話で担当編集に有能感はあんまりないな ワンピが面白い時期とつまらん時期で落差激しいのは なんだかんだで代替わりしてる担当編集の影響によるものだと思う

150 19/09/07(土)00:12:55 No.620802898

ヤンジャンの編集はなんか皆で移籍したのかってくらいひどくなってる

151 19/09/07(土)00:12:56 No.620802904

受けそうなネタから漫画家の興味持ちそうなものを選んで持ち込んでやる気にさせるのも編集の仕事か

152 19/09/07(土)00:13:00 No.620802929

マガジンのフットワークは軽いと思う 節操無くバズり漫画連載するし 好きだけど

153 19/09/07(土)00:13:25 No.620803045

浦沢の担当だった長崎 江戸川啓視とリチャードウー名の原作は好きよ

154 19/09/07(土)00:13:31 No.620803067

>思うに園長のがやばい… 素でクズいよねあの人…

155 19/09/07(土)00:13:36 No.620803093

>フハハ! フハハって笑う人初めて見た

156 19/09/07(土)00:13:41 No.620803115

>持ち込み漫画とかだと編集者ってだいたいクソに書かれがちなのはなぜだろう 俺の漫画はとても素晴らしいものだけど編集が駄目だった!

157 19/09/07(土)00:13:50 No.620803160

>有能っぽい >su3294811.jpg この後で藤田先生はバネ足ジャックって知ってます?いえ、切り裂きジャックではなくてですね って感じで興味惹かせて自分の推し都市伝説を自分の好きな作家に描かせる有能な編集

158 19/09/07(土)00:13:56 No.620803182

チャンピオンはフリオチとかジンバとか定期的にやらかす印象 編集というか編集部の話になるけど

159 19/09/07(土)00:13:56 No.620803183

尾田先生がテレビに出るならそっちメインだろうし編集掘り下げられても困るしな…

160 19/09/07(土)00:14:02 No.620803214

サンデー系ならよく話題に出るデブ su3294810.jpg su3294818.jpg su3294822.jpg

161 19/09/07(土)00:14:42 No.620803398

>黒子の人に憎まれてたさい藤さん イグナイト…

162 19/09/07(土)00:14:52 No.620803442

>ワンピが面白い時期とつまらん時期で落差激しいのは 井坂さんの頃ってどっからどこまでだっけ……

163 19/09/07(土)00:14:54 No.620803451

>ソウナンですかの岡本君もヤンマガデビューだな ソウナンですかはプロットだと男同士のキャッキャウフフだったのを 編集から女子高生にしましょう…となって 俺可愛い女の子描けない!となって原作に回ってたな

164 19/09/07(土)00:15:03 No.620803492

>サンデー系ならよく話題に出るデブ このデブ吠えペンエピソード本当に好き

165 19/09/07(土)00:15:29 No.620803593

デブは有能ではあると思うんだけど今のサンデーラブコメ多くないですかね…

166 19/09/07(土)00:15:36 No.620803627

というか今の尾田なんて日本トップの少年漫画家なんだからそりゃ編集より立場もパワー上だよ!

167 19/09/07(土)00:16:00 No.620803721

>サンデーの現編集長はめっちゃ慕われてるねよくマンガに描かれるし ただの俺の贔屓目かもしれないけど あれ政治的とかヨイショで描いてる人が少なくて 本当に尊敬や慕われてる感じですごいと思う

168 19/09/07(土)00:16:09 No.620803752

サンデーのデブは信長協奏曲の人を発掘したってだけで超有能なのがわかる

169 19/09/07(土)00:16:16 No.620803784

>編集から女子高生にしましょう…となって >俺可愛い女の子描けない!となって原作に回ってたな 編集最初からそう言う絵図描いてたんだな誘導上手いな…

170 19/09/07(土)00:16:31 No.620803849

>サンデーのデブ su3294825.jpg

171 19/09/07(土)00:16:43 No.620803892

>>犬マユゲでいこうで担当して作者と仲良くやれた人は大概が出世しとる >仲良くならなかった人もいるのか… アサダが1~2ヶ月で降ろされた

172 19/09/07(土)00:16:45 No.620803896

サンデーは割と真面目にコナンとアムロに支えられてる

173 19/09/07(土)00:17:07 No.620803985

まあサンデーの売り上げは冠いた頃より落ちてるんだけどな 冠はメディアミックス方面のコネは強かったし優秀ではあった

174 19/09/07(土)00:17:12 No.620804009

尾田っちはいつだったかなぁ テレビがジャンプ編集部取材してた時にネームを編集が色々意見してた記憶がある

175 19/09/07(土)00:17:46 No.620804142

>デブは有能ではあると思うんだけど今のサンデーラブコメ多くないですかね… ラブコメ減ったよ 今だと純粋なラブコメはサイケまたしてものの後作品ぐらいじゃない?

176 19/09/07(土)00:17:54 No.620804171

https://natalie.mu/comic/pp/weeklychamp01 サンデーデブ

177 19/09/07(土)00:17:57 No.620804184

ゲッサンでずっと新人発掘育成してただけあって 好きなラブコメ中心に層が厚くなったけど 最前線の現場にきちゃったから他のジャンルとかあとが続いてない気がちょっとする

178 19/09/07(土)00:18:35 No.620804337

>su3294811.jpg めっちゃ仕事してる…

179 19/09/07(土)00:18:44 No.620804378

目つきこえええ・・・

180 19/09/07(土)00:18:46 No.620804384

パッと思いついたのは押切君の編集 あとゆでの現担当

181 19/09/07(土)00:18:50 No.620804407

羽海野チカ「ハチクロ完結したら他紙からオファーいっぱい来たけど恋愛ものばっかりじゃんヤダー!」 白泉社担当「ヤングアニマルって雑誌に来たら何描いてもokだよーおいでよー」 羽海野チカ「じゃあ暗いコミュ障が家族の眩しさに目を潰されながら将棋する漫画描く!」

182 19/09/07(土)00:18:56 No.620804434

T屋のあの芸は一応作家にお伺いしてOK出たらやってる 炎炎はNGにした挙げ句に毎回T屋を殺してる

183 19/09/07(土)00:19:13 No.620804524

>冠はメディアミックス方面のコネは強かったし優秀ではあった 電波教師をリンネの裏で流すのはマジで独自のパイプあるんだろうなと思ったな

184 19/09/07(土)00:19:21 No.620804561

>>持ち込み漫画とかだと編集者ってだいたいクソに書かれがちなのはなぜだろう >俺の漫画はとても素晴らしいものだけど編集が駄目だった! 連載漫画家が描くか持ち込み中の漫画家志望者が描くかの違いはでかいな

185 19/09/07(土)00:19:32 No.620804615

>https://natalie.mu/comic/pp/weeklychamp01 >サンデーデブ イメージよりデブじゃねーじゃねーか!

186 19/09/07(土)00:19:33 No.620804622

編集が絵にそっくりなの当たり前だけど笑う

187 19/09/07(土)00:19:35 No.620804626

若の頃はライブ感コントロールできてなかったでしょうアレ…

188 19/09/07(土)00:19:35 No.620804628

>有能っぽい >su3294811.jpg >この後で藤田先生はバネ足ジャックって知ってます?いえ、切り裂きジャックではなくてですね >って感じで興味惹かせて自分の推し都市伝説を自分の好きな作家に描かせる有能な編集 面白い…

189 19/09/07(土)00:19:45 No.620804666

コナンで支えられているのはそうだけどちゃんと他の漫画も育ってると思うよ ちょっと前より読むもの増えたし

190 19/09/07(土)00:20:11 No.620804764

>su3294825.jpg 皆川亮二でダメだった

191 19/09/07(土)00:20:13 No.620804769

羽海野チカ引っ張ったの当時の編集長じゃなかった?

192 19/09/07(土)00:20:16 No.620804779

「ジョセフ編終わったけどさあ…そろそろ波紋行き詰まってるからやめない?」 って3部前に提言したジョジョの初代だか二代目の編集好き

193 19/09/07(土)00:20:33 No.620804849

>羽海野チカ「ハチクロ完結したら他紙からオファーいっぱい来たけど恋愛ものばっかりじゃんヤダー!」 >白泉社担当「ヤングアニマルって雑誌に来たら何描いてもokだよーおいでよー」 >羽海野チカ「じゃあ暗いコミュ障が家族の眩しさに目を潰されながら将棋する漫画描く!」 ちょっと違う 担当が将棋かボクシングの漫画描いて欲しいって言った

194 19/09/07(土)00:20:36 No.620804861

持ち込みの編集が悪く言われるのって単純に経験浅くてロクなもんできてないのとそもそも他人に評価、批判される耐性ができてないのコンボではなかろうか

195 19/09/07(土)00:20:47 No.620804903

サンデーは良くなってるとは思うんだけど 柱になるようないい感じのバトル漫画がほしいなぁと思いながらも中々出てこない

196 19/09/07(土)00:20:48 No.620804911

今のサンデーの単行本で初動10万超えるのコナンとゼロだけだからね…

197 19/09/07(土)00:20:48 No.620804912

黒博物館の担当編集あちこちの話総合するとめちゃくちゃ有能だけど完全に私情で動いてるよね

198 19/09/07(土)00:20:58 No.620804965

>su3294825.jpg マジ有能なんだろうな…

199 19/09/07(土)00:21:06 No.620805008

どっちがチャンピオン編集長かわからんな…

200 19/09/07(土)00:21:22 No.620805074

サンデーは読む物増えたけど小粒なものが多い 古見さんとか魔王城でおやすみとか

201 19/09/07(土)00:21:29 No.620805102

そもそも持ち込みで好意的な反応貰える人間は持ち込みレポマンガ描かねーから!

202 19/09/07(土)00:21:33 No.620805122

今のサンデーは悪い意味で留美子が浮いてる

203 19/09/07(土)00:21:35 No.620805125

あと打ち切り作家ほど編集が悪い編集が悪いって言うよなって

204 19/09/07(土)00:21:47 No.620805173

>羽海野チカ「じゃあ暗いコミュ障が家族の眩しさに目を潰されながら将棋する漫画描く!」 お前も大概なコミュ障じゃねーか!

205 19/09/07(土)00:21:57 No.620805210

>su3294811.jpg >この後で藤田先生はバネ足ジャックって知ってます?いえ、切り裂きジャックではなくてですね >って感じで興味惹かせて自分の推し都市伝説を自分の好きな作家に描かせる有能な編集 職権濫用してる…

206 19/09/07(土)00:22:09 No.620805252

サンデーはだとあれが好きだな 悪魔が小娘に振り回される奴!

207 19/09/07(土)00:22:30 No.620805349

黒子の序盤はさい藤さんへの殺意でできてるからな

208 19/09/07(土)00:22:53 No.620805457

荒木は自由人っぽいけど絵柄にしろ話にしろわりと流行りに乗ろうと四苦八苦してきた経歴がある

209 19/09/07(土)00:22:58 No.620805473

サンデーはまかないさんが毎週楽しみでな…

210 19/09/07(土)00:23:02 No.620805491

編集王と重版出来読んで漫画編集者わかった気になるマン

211 19/09/07(土)00:23:06 No.620805512

>今のサンデーの単行本で初動10万超えるのコナンとゼロだけだからね… 銀の匙って終わったんだっけ

212 19/09/07(土)00:23:07 No.620805520

鳥山ですらアレだったしそもそも持ち込みで好意的な反応する編集いるの?

213 19/09/07(土)00:23:09 No.620805531

>悪魔が小娘に振り回される奴! 三つくらい思い当たるぞ…

214 19/09/07(土)00:23:15 No.620805579

>サンデーはだとあれが好きだな >悪魔が小娘に振り回される奴! あれ丁度いい塩梅でニヤニヤして読めるから良いよね 新連載の中で1番好き

215 19/09/07(土)00:23:24 No.620805629

サンデーは80年台からラブコメが主戦場だったので ガッシュを筆頭にバトルものが多く載ってた00年台前半がむしろ異色で 今は自分の身の丈にあった戦い方してていいと思う

216 19/09/07(土)00:23:29 No.620805651

>持ち込みの編集が悪く言われるのって単純に経験浅くてロクなもんできてないのとそもそも他人に評価、批判される耐性ができてないのコンボではなかろうか 一方真島ヒロは友達に見せて褒められる事しか経験してなかったので初めてボロクソに言われて衝撃を受けて 燃え上がって2日後に新作ネームを持ち込んだと言っていた 売れる漫画家ってこういうタイプなんだろうな

217 19/09/07(土)00:23:44 No.620805702

黒子の人は編集への殺意で漫画が面白くなるタイプで ナルトの人は誰かにダメ出しされないと駄目なタイプだと思う

218 19/09/07(土)00:23:44 No.620805705

NARUTOをヒット作に仕立て上げた矢萩

219 19/09/07(土)00:23:45 No.620805712

>黒博物館の担当編集あちこちの話総合するとめちゃくちゃ有能だけど完全に私情で動いてるよね 結果出してるからまあ…

220 19/09/07(土)00:23:55 No.620805752

>>今のサンデーの単行本で初動10万超えるのコナンとゼロだけだからね… >銀の匙って終わったんだっけ 終わってないけどあと3話くらいで終わりそうなとこで終わってないから終わってるようなもん

221 19/09/07(土)00:24:12 No.620805824

ヤンマガは大体セックスと暴力で構成されてるんだけど ギャグ枠になると結構ゆるめな作品が多い気がする 彼岸島はギャグ漫画じゃないよ

222 19/09/07(土)00:24:16 No.620805838

「」が一時期持ち上げてたエヴァンスのスレも見なくなったな

223 19/09/07(土)00:24:39 No.620805947

太いって!の人は有能

224 19/09/07(土)00:24:45 No.620805973

>「」が一時期持ち上げてたエヴァンスのスレも見なくなったな 浸透していっただけのような気はする ずっと買ってるし…

225 19/09/07(土)00:25:11 No.620806065

なんだかんだやっぱ編集って大事だなあ

226 19/09/07(土)00:25:38 No.620806189

GANKONのイサナさんを持ち上げてた「」たちを忘れてないぞ

227 19/09/07(土)00:25:44 No.620806220

>柱になるようないい感じのバトル漫画がほしいなぁと思いながらも中々出てこない メメシスの人は真っ当なバトル漫画とか行かんのかなー って思った

228 19/09/07(土)00:25:57 No.620806271

魔王城 壊すべし エヴァンス 古見さん タマはあると思うんだけどなサンデー どれも小粒だ

229 19/09/07(土)00:25:58 No.620806277

>ヤンマガは大体セックスと暴力で構成されてるんだけど >ギャグ枠になると結構ゆるめな作品が多い気がする >彼岸島はギャグ漫画じゃないよ ギャグもセックスまではいかないけど裸!って感じのばっかだし そりゃファブルがヤンマガのよつばと枠になる

230 19/09/07(土)00:26:00 No.620806286

>太いって!の人は有能 太くねえって!

231 19/09/07(土)00:26:04 No.620806305

エヴァンスは安定して面白いけど特に語ることが無い… 連載順がいつも後ろなのが少し心配だけど

232 19/09/07(土)00:26:09 No.620806323

>一方真島ヒロは友達に見せて褒められる事しか経験してなかったので初めてボロクソに言われて衝撃を受けて >燃え上がって2日後に新作ネームを持ち込んだと言っていた 他の漫画家なら2日はフカシだろって言うところだが有り得そうな人来たな…

233 19/09/07(土)00:26:21 No.620806384

魔王城は神父が気持ち悪くて無理

234 19/09/07(土)00:26:22 No.620806386

メジャー2とか売れてないんだねえ

235 19/09/07(土)00:26:31 No.620806419

>GANKONのイサナさんを持ち上げてた「」たちを忘れてないぞ イサナさんはかわいかっただろうが…

236 19/09/07(土)00:26:33 No.620806428

鳥山先生は短編のつまんねさとか設定のおおらかさ見てると編集優秀だったんだろうなって…

237 19/09/07(土)00:26:37 No.620806440

>連載順がいつも後ろなのが少し心配だけど 連載順が順位で決まってるのはジャンプくらいだぞ

238 19/09/07(土)00:26:41 No.620806459

>エヴァンスは安定して面白いけど特に語ることが無い… >連載順がいつも後ろなのが少し心配だけど 集英社っていうかジャンプ以外は掲載順と人気あんま関係なくね

239 19/09/07(土)00:26:58 No.620806530

月一連載コンビの片方湯神君が終わってしまったのが痛い

240 19/09/07(土)00:27:06 No.620806567

というかあの手のスレってだいたい一人が画像アップしててそれをリサイクルってパターンだからその人が貼らなくなるとスレも立たなくなるんだよね ド嬢とかダンジョン飯数ページまとめて貼られたりとか

241 19/09/07(土)00:27:21 No.620806634

>「」が一時期持ち上げてたエヴァンスのスレも見なくなったな サンデーならまだまだ大丈夫だと思うけど1万も行かなくなったんだよね…

242 19/09/07(土)00:27:30 No.620806657

留美子の新連載とか全く話題にならなくてビビる

243 19/09/07(土)00:27:37 No.620806683

サンデーだとあおざくらがドラマ化するみたいだけど人気あったんだな 今めっちゃ鬱展開やってるのに

244 19/09/07(土)00:27:44 No.620806710

マガジンのファンタジー系は展開が大味というか同じ編集に似たようなこと言われてないかと感じる事が多い

245 19/09/07(土)00:27:49 No.620806731

エヴァンスはもうさっさとくっついて欲しい

246 19/09/07(土)00:27:52 No.620806741

>魔王城は神父が気持ち悪くて無理 そっちの方向は求めて無かったんだけどなぁ…ッ! って最近なってる

247 19/09/07(土)00:27:59 No.620806766

>というかあの手のスレってだいたい一人が画像アップしててそれをリサイクルってパターンだからその人が貼らなくなるとスレも立たなくなるんだよね >ド嬢とかダンジョン飯数ページまとめて貼られたりとか 信長の料理人とかもそのパターンかな

248 19/09/07(土)00:28:02 No.620806783

>月一連載コンビの片方湯神君が終わってしまったのが痛い アニメ化して欲しかった…

249 19/09/07(土)00:28:06 No.620806800

浸透したってずっとスレ立ち続けてる漫画もあるし スレ立たないイコール浸透したって訳でも…

250 19/09/07(土)00:28:11 No.620806826

黒博物館は 担当編集が好きな怪人とか幽霊とかのネタにイギリスの面白話とか豆知識を大量に持ち込んでくる→二人で雑談して使えそうなネタを選んだり組み合わせたりする→担当編集が簡単な資料とかきっかけの本とか持ってきて藤田がハマって大量に資料集めだす→ネームが出来始めたら連載立ち上げる って流れで二作とも出来てて楽しそうだった

251 19/09/07(土)00:28:16 No.620806842

>他の漫画家なら2日はフカシだろって言うところだが有り得そうな人来たな… まあヒロ君だしね…

252 19/09/07(土)00:28:23 No.620806866

>GANKONのイサナさんを持ち上げてた「」たちを忘れてないぞ 「」も最初はかわいい!とか抱けー!だけでスレ建てるけど 話が大きく動くようなマンガじゃないと流石にずっとはスレ建てないからな 飽きたとかそういうことではなくて

253 19/09/07(土)00:28:45 No.620806944

>留美子の新連載とか全く話題にならなくてビビる 面白くはなってきてると思うけど物凄い地味なんだよMAO

254 19/09/07(土)00:28:49 No.620806964

エヴァンスはいつかぐやさま化するか気が気でなかったけど そうならなさそうで安心した

255 19/09/07(土)00:29:05 No.620807031

そうか編集も上手くやれば自分の形にしたい作品案を漫画家使って唆して描かせることも可能なのか

256 19/09/07(土)00:29:10 No.620807048

サンデーは電子書籍が残念なイメージある 編集の話と少しズレるか

257 19/09/07(土)00:29:11 No.620807055

>売れる漫画家ってこういうタイプなんだろうな なんだかんだいって生産性の早さと連続して当ててるのは普通にすごい

258 19/09/07(土)00:29:16 No.620807078

>他の漫画家なら2日はフカシだろって言うところだが有り得そうな人来たな… パンツマンも2日でやれるマンだから天才は怖い いやヒロ君とだいぶベクトル違うけど

259 19/09/07(土)00:29:26 No.620807108

>留美子の新連載とか全く話題にならなくてビビる 正直つまらない クレイモアの作者が描いてるバトル漫画もつまらないしベテランほどなんか読めない

260 19/09/07(土)00:29:53 No.620807212

>鳥山先生は短編のつまんねさとか設定のおおらかさ見てると編集優秀だったんだろうなって… そもそもDrスランプとDBやってその後は本腰入れて書く気なくなってるからね ちなみに映画の神と神はマシリト主導でブロリーは鳥山主導

261 19/09/07(土)00:29:55 No.620807219

高橋留美子は犬夜叉後半で終わった作家だよ

262 19/09/07(土)00:30:08 No.620807257

>そうか編集も上手くやれば自分の形にしたい作品案を漫画家使って唆して描かせることも可能なのか 絵は上手いけど話に全く魅力がないタイプの漫画家はいっぱいいるしね

263 19/09/07(土)00:30:20 No.620807301

>>月一連載コンビの片方湯神君が終わってしまったのが痛い >アニメ化して欲しかった… 流されないで自分の好きなように生きてるキャラの話 今の時代にこそ求められてるアニメ化だと思う!

264 19/09/07(土)00:30:27 No.620807323

>高橋留美子は犬夜叉後半で終わった作家だよ りんねは面白かったし…

265 19/09/07(土)00:30:28 No.620807329

原稿受け取り係になってれば漫画家に対してなんとも思わないんじゃね? 載せるページ減らせとか休載増やせとか言い出したら調整が大変かもしれないが

266 19/09/07(土)00:30:54 No.620807430

>サンデーならまだまだ大丈夫だと思うけど1万も行かなくなったんだよね… 一万部付近の部数であれこれ言っても誤差とはいえ最新刊12000部じゃねーか

267 19/09/07(土)00:31:04 No.620807464

古見さんとかメディア化しそうでしない 大事にしてるのか古見さんのキャラがアニメにしづれぇのか

268 19/09/07(土)00:31:15 No.620807531

編集通り越して自分で原作やってるキバヤシはちょっとレジェンドすぎる

269 19/09/07(土)00:31:15 No.620807536

月刊だと休載そこそこある方がが逆に売る機会が増えてる事もある気がする 手が早くてそこそこ巻数出してメディア化せずに完結して行く事の多い俺の贔屓漫画家よ…

270 19/09/07(土)00:31:16 No.620807538

RINNEで緩いギャグやってたのは良かったんだけど 今の画力で伝奇バトルはもう無理だよ留美子

271 19/09/07(土)00:31:29 No.620807592

http://www.shonenmagazine.com/archives/nf/hanamichi/wm200915/02 ヒロくんが2日で描いたってソースあったわ ネームって言ってるから作画までは多分してないだろうけど

272 19/09/07(土)00:31:39 No.620807636

>編集通り越して自分で原作やってるキバヤシはちょっとレジェンドすぎる ジャンルが幅広すぎる…

273 19/09/07(土)00:31:44 No.620807658

>高橋留美子は犬夜叉後半で終わった作家だよ あれ世間的に一番のヒット作じゃないか

274 19/09/07(土)00:31:57 No.620807702

>担当編集が好きな怪人とか幽霊とかのネタにイギリスの面白話とか豆知識を大量に持ち込んでくる→二人で雑談して使えそうなネタを選んだり組み合わせたりする→担当編集が簡単な資料とかきっかけの本とか持ってきて藤田がハマって大量に資料集めだす→ネームが出来始めたら連載立ち上げる って流れで二作とも出来てて楽しそうだった 第三弾まだかな…

275 19/09/07(土)00:32:12 No.620807749

>>高橋留美子は犬夜叉後半で終わった作家だよ >あれ世間的に一番のヒット作じゃないか NARUTOも後半の方が売れてたろ? 面白いかどうかと売れるってのは別の話だよ

276 19/09/07(土)00:32:31 No.620807822

フリーになったとき集英社で仕事したら◯すって講談社編集長に脅されたキバヤシさん

277 19/09/07(土)00:32:48 No.620807893

古見さんが基本喋らないのがネックなのかね

278 19/09/07(土)00:33:05 No.620807953

今の時代にらんまのようなお色気ラブコメは無理なんでしょうか 当たり前のように乳首券使う連載

279 19/09/07(土)00:33:19 No.620807996

上のサンデー×チャンピオンの対談見たけど サンデー今は編集長以外が作家のネームとか見る様な体制にはなってんのね 多様性が出るのはこれからかなー

280 19/09/07(土)00:33:19 No.620807998

>一万部付近の部数であれこれ言っても誤差とはいえ最新刊12000部じゃねーか むしろ保安官は落ちることもなくずっと平均してあの辺なのがよくも悪くも爆発力と無縁というか

281 19/09/07(土)00:33:37 No.620808057

マシリトは普通の人だとパワハラ剛腕クソ編集だけど のんびりしすぎな鳥山明にはアイツが一番いいんだ凸凹コンビだからな

282 19/09/07(土)00:33:46 No.620808091

お色気バトル漫画なら君は008があるぞ!

283 19/09/07(土)00:34:04 No.620808160

>今の時代にらんまのようなお色気ラブコメは無理なんでしょうか >当たり前のように乳首券使う連載 まあWEB連載ですかね…

284 19/09/07(土)00:34:20 No.620808207

ギャグ系だと吸血鬼すぐ死ぬが6000部くらいだけどアニメ化したら化けないかしら

285 19/09/07(土)00:34:20 No.620808210

伊達に日本一売れてる少年雑誌作ってるとこじゃないよな いい物にはすごい人が集まる

286 19/09/07(土)00:34:36 No.620808275

>マシリトは普通の人だとパワハラ剛腕クソ編集だけど >のんびりしすぎな鳥山明にはアイツが一番いいんだ凸凹コンビだからな 作家と編集の相性はあるよね…

287 19/09/07(土)00:35:06 No.620808414

サンデーはバトル漫画がふるわないだけで割と多彩だよね連載

288 19/09/07(土)00:35:13 No.620808441

>古見さんが基本喋らないのがネックなのかね 周りが見惚れる美人 ってのを再現し続けられる作画パワー持ってるスタジオの都合が付かないとか…?

289 19/09/07(土)00:35:20 No.620808460

>売れる漫画家ってこういうタイプなんだろうな とはいえエデンズゼロはもうちょっと頑張ってほしい

290 19/09/07(土)00:35:58 No.620808595

なんだかんだ言って3大出版社はサポートすごいからバカには出来ないな 注文した資料すぐ出てくるのはすごい

291 19/09/07(土)00:36:10 No.620808649

鬼滅の元になった鬼殺の流じゃ両足欠損盲目だった主人公を もうちょっと明るいキャラこの世界にいませんかと 担当に聞かれてそれから炭治郎を主人公に変えたんだってね

292 19/09/07(土)00:36:27 No.620808715

アルスラーン戦記終えて牛戻って来ないかな

293 19/09/07(土)00:36:46 No.620808787

>ギャグ系だと吸血鬼すぐ死ぬが6000部くらいだけどアニメ化したら化けないかしら ギャグは売れないってのが定説になるくらい売れないしなぁ 逆にサンデーは面白いとはいえバカ売れしにくいジャンルの漫画多くてよくあそこまで頑張ってんなというか

294 19/09/07(土)00:37:19 No.620808907

>アルスラーン戦記終えて牛戻って来ないかな 例え戻ってきても銀の匙は後数話で終わるんじゃ

295 19/09/07(土)00:37:33 No.620808965

チャンピオンだと入間くんが累計140万部で驚いたな 地味に面白い作品で売れてる印象が無かった

296 19/09/07(土)00:37:45 No.620809023

鳥山明はサラリーマンだったからか編集の指示がモロに出るタイプだよね カッコ良い物が好きな人と鳥山に言われた2代目担当の範囲がサイヤ人編から人造人間で確かに一番カッコいい時期なんだよな

297 19/09/07(土)00:37:49 No.620809044

>鬼滅の元になった鬼殺の流じゃ両足欠損盲目だった主人公を >もうちょっと明るいキャラこの世界にいませんかと >担当に聞かれてそれから炭治郎を主人公に変えたんだってね 女作家ってわりとグロに傾倒する傾向あるからなー

298 19/09/07(土)00:37:55 No.620809076

>担当に聞かれてそれから炭治郎を主人公に変えたんだってね いや実際読切のテイスト全部暗くて無理だろワニに少年漫画はと思ってたもん ちゃんと少年漫画の主人公お出ししてきた

299 19/09/07(土)00:38:01 No.620809105

>もうちょっと明るいキャラこの世界にいませんか そんな主人公じゃ駄目だよ! じゃなくてこう言えるの大事だな

↑Top